X



【Eye-Fi】無線LAN内蔵SDカード総合☆6【FlashAir】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/21(木) 06:29:40.68ID:LCG/Gl/N0
Eye-Fiで写真、動画をアップロード 10枚目

関連スレ 9枚目
【Eye-Fi】無線LAN内蔵SDカード総合☆3【FlashAir】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1364373173/

Eye-Fi公式サイト
http://www.eyefi.co.jp/

Flucard
http://flu-card.com/jp/

planex
http://www.planex.co.jp/news/release/2011/20111019_flucard.shtml

FlashAir
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/index_j.htm

PQI Air Card
http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&;modid=145&prodid=500

※前スレ
【Eye-Fi】無線LAN内蔵SDカード総合☆4【FlashAir】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393671434/
【Eye-Fi】無線LAN内蔵SDカード総合☆5【FlashAir】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417115283/
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/01(日) 11:29:32.00ID:O4ncRuRP0
尼でEyefi Mobi Proがタイムセールしてるんで
あまり深く考えずにポチってしまったが
良かったんだろうか・・・
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/07(土) 08:33:56.34ID:PJHByWE70
flashairに乗り換えて、自動全転送している人がいるね。

IOS専用何で、指を加えている。
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/29(日) 15:00:49.01ID:JN4TJs1T0
コンデジ(CASIO EX-ZE15)にFlashAir W-03をさしてSTAモードで
ノートPCに写真を転送しているのですが、無線BBRを変えたら
つながらなくなりました。以前使用していたPlanex製BBRではBBRが指定する
プライベートIPの先頭のアドレスとFlashAirのMACアドレスをBBR側で固定し、
FlashAir側でも固定IPを上記先頭のアドレスに指定することで安定していたのですが、
新しいI-O DATA製BBRで同様に設定してもFlashAirにつながりません。
旧BBRは無線が弱くなったので買い換えたのですが、新BBRもブラウジング等には
支障はないものの無線は弱めなのが問題なのでしょうか…

なお、コンデジから写真をDLするのを含めて簡単な作業は普段Linuxノートで
行っていますが、旧BBR使用時はそれでも固定IPをブラウザに入力することで
FlashAirにはつながってました。一応Win機の東芝製ソフトで初期化はしましたが、
それでも解決しません…どなたかお知恵をお貸しください。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/29(日) 15:01:08.42ID:JN4TJs1T0
Config晒します。

[Vendor]
CIPATH=/DCIM/100__TSB/FA000001.JPG
APPMODE=5
APPSSID=hogehoge
APPNETWORKKEY=hugahuga
MASTERCODE=hisohiso

DHCP_Enabled=NO
IP_Address=192.168.0.2
Subnet_Mask=255.255.255.0
Default_Gateway=192.168.0.1

STA_RETRY_CT=0

VERSION=FA9CAW3AW3.00.00
CID=02544d535731364731d9db727900f701
PRODUCT=FlashAir
VENDOR=TOSHIBA
APPAUTOTIME=300000
LOCK=1
DNSMODE=1
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/30(月) 01:00:00.95ID:q+p83Bj20
>>9
設定が間違っていないのであれば相性じゃないの?最近でもあるよ
ちょっと前に買ったKobo GloHDがWR9500Nと接続できなかった
WHR-1166DHPとは繋がったので相性だと思っている

というかエンタープライズ系のAPやNEC、BUFFALOあたりならともかく
PLANEXやI-O DATAって何が起きても不思議じゃない印象が・・・
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/30(月) 09:14:52.29ID:5CqXbuKy0
>>11
ありがとうございます。唐突に思い出しましたが、
すみません、I-O DATA製の新BBRでも1度つながって
いたんでした。(ただし先頭のプライベートIPではなく
最後のプライベートIPを指定して、でしたが…)
設定(config)は間違ってないんですか?
もうちょっと粘ってみます!
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/15(水) 10:46:28.79ID:sm3xE0K00
答えられるかどうかは質問の内容によるし
書き込みが少なくたって巡回している人はそれなりにいるわけで
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/16(木) 16:25:33.81ID:0/K8yH3F0
変な書き方してすいません。
質問の内容ですが、以下の条件で使用するにあたりFlashairないし、Eyefi mobiでなんとかなりますか?

以前のEye-fiは自動でGoogledriveなどのフォトストレージに直接アップできましたが今のmobiはできなくなりました。
この便利機能がなくなったため、いちいちスマホかノートPCとアドホックで接続するのが煩わしく、せめて家のWIFIルーターネットワーク経由でPCに自動バックアップできる方法ないでしょうか?
最終的にはPC経由でOnedriveフォルダにバックアップしています。
一眼とミラーレス機併用してますがどっちもEye-fi mobiの接続面倒なのでSDカードリーダーでまとめてコピー&削除してます。宝の持ち腐れです。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/16(木) 21:24:35.97ID:dbgHK2I90
>>16
新アプリ対応の現行Eyefiならカード→スマホ→Eyefiクラウド→PCはできるよ、クラウドが有料だけどね。

無料でやりたいなら無理じゃないかな、少なくとも俺は知らん。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/16(木) 21:29:22.71ID:dbgHK2I90
あと、カード→PCなら現行Eyefiでできる。もちろん新アプリでね。
ただし無線LANを内蔵したノートとかじゃないとできないかも。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/16(木) 21:36:39.55ID:GWv736N90
やっぱりそうですか。
Eye-fiはmobiに移行する際に色々切り捨ててクラウドサービス有料化に走ったのでどうかと思ってましたが、結局以前のような使い方はもう需要がないということなんですかね。

個人的に旧Eye-fiカードは家に帰ってカメラ電源を入れ入れて放置だけでクラウドに自動バックアップ、あとでPC起動時にそっちにもクラウド経由でバックアップという神みたいなツールとして使ってたんですが、
容量不足とソフトウェアの開発終了で数年前にmobiに乗り換えました。しかし不便で結局使ってません。

基本的にFlashairもEyefi mobiも、WIFI機能のないカメラからスマホやタブレットに出先などでもデータ直接移動できるという用途以外はあまり意味がないということですよね。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/16(木) 22:21:29.71ID:dbgHK2I90
>>20
需要が無いんじゃなくて無料じゃ維持できなくなってきたからクラウドを有料化したんでしょ。
もし自前のクラウドをやめるにしても他クラウドへの転送システムは残さなきゃならないし、
そしたら相手の仕様変更にいちいち対応しなきゃならなくなるし、だったら有料で続けたほうが
実入りが良いという判断かと。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/16(木) 22:27:28.51ID:yek3F1na0
以前のような使い方がしたい方は
Eye-fi Mobi Proをご利用下さい。
ということなんでしょうね。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/17(金) 07:25:35.97ID:BSoZpu9g0
>>22
FlashAir(W-03)ならLuaスクリプト書けばなんとかなりそうな気がするが・・・
まあ普通はやらんよね。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/17(金) 12:52:46.36ID:clXtCq/X0
wifi環境でPCでEye-Fi center走らせといてカメラの電源入れれば勝手に転送されるってのは最近のやつはできないの?
connectとpro使ってるけどむしろそれ専門でアドホックで直結することないわ。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/17(金) 20:34:16.61ID:zlmLYRdP0
>>16
FlashAir W-03なら公開されている機能を見る限り実現することは可能と思われる
ただしいろいろな機能が公開されているだけなので誰かが実装する必要はある
ググるとFlashAirのLuaでGoogleDriveに自動でアップロードとか出てくるな

自分も自動でスマホへ転送できないかと目論んでFlashAirを買ったけど時間が
無くて放置プレイ中・・・
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/17(金) 20:51:41.49ID:KJdurGyN0
撮影枚数が少ないと、自動転送とか便利だけど、100枚以上撮るとスマホ転送は容量圧迫するし、自宅PC転送でも無駄にデジカメのバッテリー圧迫して自分には合わなかった。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/17(金) 21:47:01.38ID:Z3UPLFaL0
なるほど、FlashairでOnedrive自動アップは実現すれば便利ですね。
旅行なんかで大量に撮影したりしたときはSDリーダーでいいですが日々のスナップやらを毎回こまめにアップするのは面倒ですね。実家の親に子供の写真見せるのには自動クラウドアップは重宝します。
ズボラな人向けですね。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/18(土) 06:24:01.14ID:ZkmHndLG0
スマホとの連携目当て(PCは持っていません)ならフラッシュエアーですか?
以前にCMでその場でシェアしてる場面を見ましたが、もしかして購入して家のPCで設定してから出かけることが必要なら使えません(´・_・`)
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/18(土) 07:58:27.24ID:9w/tTa7F0
>>27
自動クラウドアップはPC経由ならonedriveとかgoogledriveのデスクトップ版入れて、写真の保管先を同期対象フォルダにすれば実現できるんじゃ?
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/18(土) 08:00:50.11ID:9w/tTa7F0
>>32
その場シェアはぱっと人の端末でも操作できる人ならいいけど、そうでない人にはあまりおすすめしません。
あれ以外と面倒なので
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/18(土) 08:31:10.94ID:TgxjxZLb0
>>34
PC毎日つける人ならそれでできますね。
自分は紐付けてるデスクトップはそんなに起動することがないので、そのために毎回PCも電源入れなきゃならない(それでもだいぶ楽なんですけど)

どこの面倒を省くか、そしてそれを便利と思うかでこのツールの評価が決まるのかなと思ってます。
Eye-fi mobi pro 値段見て高えなぁと思ったけどよく考えたら旧型のpro 8GBより安かった…ノーマルmobiとの価格差で錯覚してたけど昔ならこれ買ってたんだよなぁ。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/18(土) 15:39:16.20ID:N/qYZXqI0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1005793.html
クラウドサービスは買収があるから不安定だよな。
ここも利益出せないで株主に指摘されて転売とかあるな。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/18(土) 21:08:05.93ID:CndAkB3R0
今までも繋がらない事多々あったけど、wi-fi繋ぎ直したり、カメラ側の電源オンオフで繋がってた
さっき、iphoneのwi-fiがeye-fiの電波、何やっても受け入れてくれなくなりました
アンインストールもやりました
ダメです、、、
どうすればいいですか?
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/19(日) 19:04:50.57ID:P1kMlQ2N0
>>40
サポートセンターに連絡
俺も調子悪くて、連絡したら新品に換えてくれてサクサクになったよ
mobi pro +泥だけど
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/20(月) 07:40:13.39ID:MkaS3I6H0
>>39
カメラ用途だけでは儲からないってことでしょうね。
カメラ以外の使い道をメーカーが見出して売り込まないと…。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/22(水) 01:12:28.53ID:abwCHHhL0
ていうかBluetoothのやつとか出ないのかね
消費電力節約できるしスマホやタブの接続先を変える必要もなくなっていいよな
いまは標準で通信機能もったデジカメばっかりだから
この手の製品は先細りだろうが
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/22(水) 09:52:05.66ID:38zM9w6L0
BTは元々データ伝送用の規格じゃないし速度がネックだな。
一番速いver.3のHSでも24Mbpsまでしか出ない。
スマホ同士の写真転送に使ったことがあるけどやっぱり遅かったよ。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/22(水) 15:15:45.59ID:fjeavayR0
でも「SMBの共有フォルダに転送」みたいな形じゃなければBTのほうが合ってはいるんだよな。性格的に。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/26(日) 22:36:47.68ID:OpKSbbPQ0
ギャラクシーノート3にeyefi公式アプリ入れて転送には成功したんだけど、
最初に転送が始まるまでが遅いというか、ちゃんと始まるのかどうか、全く読めないのが嫌なので、
fe-fiとかmophotos試してるけど、どっちもeyefi見つけてくれない。
テザリング待機してると、テザリング上では撮影した直後ちゃんとeyefiを接続してるし、
uploadkeyはもう何回もチェックしたんだけど…。
とにかくアプリがeyefiを認識してくれない。
公式アプリはちゃんと消してあります。
今はもう使えないアプリなんだろうか、どなたか何か分かりませんか…

ちなみにPCでeyeficenterを使ってる時は、撮影と同時に転送開始してくれます。
(もちろんスマホで上記をテストしてる時はタスクバーで終了させてます。)
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/30(木) 23:06:06.85ID:t3hD/YWs0
なんか英文のメールで旧モデルサポート打ち切りみたいなのが来たんだけど
詳しい人これ結局なんなのかわかるか
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/01(金) 17:07:01.27ID:x0Cv5iL20
>>48
“技術的陳腐化”でこのまま使い続けると色々不都合が出てくるから
2016年9月16日次の製品が動作しなくなる可能性がある、として十数点のモデルがリストアップされているだけ
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/01(金) 17:08:19.25ID:x0Cv5iL20
2013年以降のmobiやmobi Proの製品を持っているすべてのお客様は、この発表の影響を受けません 。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/01(金) 17:20:20.71ID:6Xdx13bL0
それより俺のEye-Fi pro x2のダイレクトモードが今朝から使えない。

転送の最後にデータ転送エラーとか出てしまうんだが、解決策分かる人いたら教えてください。。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/07(木) 03:48:56.05ID:89yjHtum0
ついに日本語で死亡予告来たわ

2016年7月6日

Eye-Fi X2 およびそれ以前の世代の製品をご利用のお客様へ

〜略〜

2016年9月16日には、対象製品が利用している主要サービスの一部が停止されることになっておりますので、それまでに全てのお客様には製品の使用をやめていただきますようお願いいたします。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/07(木) 06:12:02.12ID:XIFKs5tK0
ダイレクトモードさえ挙動が怪しかったので、最近まったく使っていない。もうここの製品に無駄な金だすことはないなあ。
クラウドに月々500円はらうのもばからしい。
デジカメから直接 スマフォに転送できる環境が整備されてきたので、Eye-Fi はもう終わりでしょ。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/07(木) 07:40:30.10ID:7SXWCa170
うちにもメール来てた、遠からず会社としても終了しそうだよね。

でもGRのEye-Fi連動機能が使い勝手が良いんでダイレクトモード専用カードだけでも欲しいなあ。
FlashAirもWi-Fi内蔵デジカメもあるけど、自分の使い方では結局イマイチだった。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/07(木) 09:03:26.10ID:ywuNPDsK0
Eyefiセンターの代わりに、スマホからPCへWifi転送するソフトは何が便利?

androidです
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/07(木) 09:08:49.34ID:GUzsN1OW0
Eye-Fiは、相性のいい機体で連動機能付きの物だと、ダイレクトモードなら凄くいいカードなんだけど、なんか転送失敗になるとその後の再送信とかがうまく行かなくなっちゃう。

その辺の使い勝手で自分はフラッシュエアーに落ち着いちゃった。

自分は基本的に【外出中に撮った写真で気に入ったのをスマホ経由でアップする】のが目的だったから、そこの動作が安定してくれないとイマイチだったので。
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/07(木) 10:20:26.86ID:8HnFztsj0
そこ大事ね。何ができなくなって
何は変わらず使えるのか
主要サービスの一部が停止、だと説明不足
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/07(木) 10:44:31.94ID:OI7E8yuO0
よっぽど悪質なファームアップでも来なければ
ダイレクトモードを禁止する手だてなんか無いだろ

少しは考えろよ
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/07(木) 10:55:02.70ID:38NUVx170
今のmobiとかのダイレクトモードはPC相手だといちいちPCがネットからEye-fiに切り替えるからその間ネットが切れるのが不便なんだよね、

今のeye-fiヘルパーならeye-fiのサーバ経由しなくてもWi-Fiルータ経由でPCに接続できているんだけど
このアプリも動かなくなるのかな?
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/07(木) 14:14:03.00ID:Cup+OSCD0
アプリにログインできなくなるってんだから、ダイレクトモードも動かなくなるか?
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/07(木) 18:19:59.78ID:Y9lMLH4m0
>>55
自宅のWiFiにつながったことをtaskerで検出して
foldersyncでファイル転送

どっちもandroidの有料アプリ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/08(金) 06:56:09.84ID:4O/a0Rxk0
>>63
ありがとう
調べて見る。

eyefiセンターは重宝しているのになぁ
5台のカメラとスマホカメラとiPad miniで撮ったしゃしんをPCの電源に入れたときに日付別フォルダは自動転送してくれてい。る
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/08(金) 10:13:15.13ID:0pVIFR5k0
mobi proならwi-fiルータ経由でPCに転送できるから乗り換えようと思ったら
wi-fiルータ経由で転送できるのはmobi pro一枚だけ!って(´・ω・`)

デジカメ2台で転送してるのに_| ̄|○
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/09(土) 00:40:23.23ID:TKDPlqlY0
家で猫撮った時に即転送されるのが便利だったんだけどヘルパー使えなくなるの?
mobi proだとpcのネット1回切れちゃうの?切れないなら買い換えるんだけど…
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/09(土) 13:34:11.34ID:ezyTZtQE0
eye-fi centerをこちょこちょいじって
認証なしで使えるようにしてる人がいるな。
これで解決じゃないの?
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/09(土) 14:39:47.48ID:TXvDG8SJ0
>>72
最悪、サーバー経由は諦めるのでスマホからPC転送に今のEyefi センターの機能を使いたい。

サポートは要らんから
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/09(土) 16:32:46.00ID:TXvDG8SJ0
>>74
ダイレクトモードは、外で撮りながらスマホへ自動全転送に使い、家に帰ったらPCに全転送、希望を言えば日付別フォルダへ格納してほしい。

Eyefiセンターがドンピシャなんだ。
x2を2枚、mobiを2枚、常用している
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/09(土) 16:39:26.77ID:TXvDG8SJ0
上の方で教えてもらったFolderSyncを試してみたいが、今日も休出で根気がない。

これからもeyefiセンターを騙し騙し使えたらいいなぁと。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/09(土) 23:26:29.04ID:ezyTZtQE0
>>75
最近、日付フォルダー管理はよくないと
思うようになった。
月別フォルダー管理がいい。
PCの性能がよくなったおかげではあるけどね。
ただし、win8以上な。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/10(日) 05:15:39.70ID:cnMBe1070
>>77
セブンなのでわからないが、10にアップグレードすれば写真管理はよくなるの?
1日100枚以上撮ることもしばしばある。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/10(日) 06:53:26.59ID:QLdkbPui0
最初は便利だなと思ったけど、電池消耗が激しいし、rawは転送遅すぎて結局有線に戻した。スマホに転送するっていうのは良い発想なんだが。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/12(火) 02:25:07.75ID:ake6wtXt0
アンドロイドをテザリングモードにして、
ダイレクトモードでx2ぶら下げると、そこそこ転送するよね。
ただ、周りの電波状況の影響がすごい大きいみたい。
別PCでwifi転送中だと、途端に転送のつかみも速度もゼロ近くまで低下する。
そういう時に、スマホとカメラを近づけると、一気に回復するのがなんかデジタルっぽくなくて笑える。
距離の二乗で減衰するのはデジタルだろうとなんだろうと一緒だとはいえ。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/12(火) 15:03:26.71ID:ESVXr0Yw0
ダイレクトモードが何なのかを分かっていない気がする。
たぶんやっていることは通常転送でしょ。

昔このスレで教えてもらったけど、Eye-Fiは確か

@-a Eye-Fiカードはクライアントとして働き、設定済みのアクセスポイント(AP)を探して見付かれば繋ぐ
@-b アプリがEye-Fiカードとの接続を見付けたら転送動作を行う
 A-a 一定時間@が完了しなければEye-FiカードはクライアントからAPに切り替わる
 A-b アプリがEye-Fiカード(AP)を見付けたら接続設定に割り込んで自動接続、転送動作を行う

というような順番で動作をしていて、Aがダイレクトモードと呼ばれる部分。


テザリングを使うと早いのは端末がAPなので@で接続・転送されるから。
接続先の設定をしなければ@は省略されてAから始まる。(mobiはこれと同じ)
いずれにしてもアプリが常駐していなければ動作しないので、転送が始まらない場合はアプリを手動起動。

ちなみにiPhoneと相性が悪いのは、A-bで割り込めなくて手動接続しなければならない場合があるからだね。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/12(火) 21:23:39.71ID:FPN2fPRt0
旧Eye-FiでPCへの転送が出来なくなりそうだから代用策がないかとスレをのぞかせてもらったけど、
現状これがベストという案は無いみたいですね
便利なサービスだったんだなぁ
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/13(水) 01:28:10.34ID:Lp0yUKuD0
81です。
ごめん間違えてたみたいすね。
自分が>>81の方式を選んだのは、>>82のA-aが30秒必ず待たないといけない。(ここが不安定)
んで、歩きながらSNSに上げたい的な、断続的であまり待てない運用に適さなかったから、ですんで、
ダイレクトモードじゃダメってのは認識してたはずで、お恥ずかしい。

で…この使い方、もしかして出来なくなっちゃうの?
>>83
eyefi>スマホ =>インターネット=> PC
だと、写真が再圧縮されてしまうと聞いたことがあるけど、これはガセですか?
まあ、どうせもうすぐ出来なくなるわけですが…。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/13(水) 08:47:01.64ID:Cmhi/ubs0
>>84
スマホからインターネットで、携帯キャリアによって再圧縮かけるのは聞いたことありますね。

自宅とかで固定回線からなら、スマホ経由でも問題ないと思いますが。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/13(水) 21:31:16.23ID:v+6YzBIx0
>>84
コンデジくらいでしか使っていないですが、特に劣化したようには見えません
これが1インチやAPC−Sサイズのカメラだとどうなるか
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/14(木) 16:24:57.30ID:4EryonfN0
不本意ながら FlashAir あたりに乗り換えるしかないかなと思ってるんですけど、
FlashAir って Eye-Fi Pro X2 + Eye-Fi Center と同等の、
(a)Wi-Fiクライアント機能 (ダイレクトモードではなく)
(b)スマホに撮影画像自動全転送
(c)スマホからクラウドに自動全アップロード
(d)クラウドからPCに自動全ダウンロード
機能はあるんでしょうか?

>>84
81は俺だよ。何言ってんのw
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/19(火) 22:27:57.95ID:TvOtGgpg0
flashAirも32GB止まりだし、いっそWi-Fiカードリーダーに乗り換えようかと思ってるんだが、使ってる人いますか?
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/22(金) 22:08:35.09ID:081xSamP0
子機として使いたいのですがDAVWWWRootが
とか出てきて見れません
どうしたらいいでしょう?
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/25(月) 21:30:46.51ID:4uGi2cIN0
えーと、旧eye-fiの機能をリプレースする製品はないってことかな?
mobiで出来なくなることって、自動でのPCへの転送?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況