中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part6©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/05(水) 19:30:55.32ID:upERo4dy0
富士フイルムより、ついに発売。

レンズ交換式中判ミラーレスカメラ 「FUJIFILM GFX 50S」


■公式情報

中判ミラーレスカメラシステム GFX
http://fujifilm-x.com/ja/gfx/
FUJIFILM GFX 50S スペシャルコンテンツ
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/gfx-50s/
Development of Professional-use Mirrorless Camera System “GFX”
http://www.youtube.com/watch?v=Ggikv6m8FNs
FUJIFILM GFX 50S Promotional Video
http://www.youtube.com/watch?v=XfDTVA85iwQ

■画質サンプル

Fujifilm GFX Review (GFX 50Sと645Z/5DsR/α7RIIの画質比較)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx/fuji-gfxA.HTM

前スレ
【中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488640901/
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/12(水) 13:40:28.66ID:DhFvVb0w0
ボケ楽しみたいならフルサイズ使えば済むし、使用用途や被写体によってカメラ使い分ければ良い
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/12(水) 14:15:09.73ID:Db8qmuCk0
というか、このカメラ持ってる人は当然のようにフルサイズ機も持ってるだろ。
photodioxのアダプタきたからニコンの85.1.4とgf63をスタジオで撮り比べてみたけど、85は周辺は当然落ちるけど割と使えそう。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/12(水) 17:10:25.51ID:hkLa3eAU0
>>107
ほんとそうだよね
画質的に44×33判と僅差(利便性は大差で圧倒)のフルサイズに価値が無いんだから、
フルサイズ画質から遥かに劣るフジXシリーズ、
XFマウントは価値が無いどころか負債のようなものだよね
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/12(水) 20:12:31.22ID:Db8qmuCk0
>>106
二世代前の70-200vrで試してみたけど、フードはずしても四隅がガッツリとケラれるね。
今世代だとどうだろう? 望遠ズームはあまり使わないので更新してなく試せない、ごめん。
なによりVRが効かないから、手持ちは辛いかもねー。
あと、レンズ重量的にアダプタの強度が不安。そんなチャチイいワケじゃないけど、なんとなく。
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/12(水) 20:24:17.68ID:eQcnriMq0
>>112
ありがとうございます。
大きくケラれるのは問題ですね。
GFXでは三脚かなと思ってます。
VR2はD4Sでも望遠用のアダプター?を噛ませているので、安定は大丈夫です。
ちなみに、GFXと120マクロを使う為にアダプター増やしました。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/12(水) 22:36:03.37ID:scbQTg5f0
今のニコンにはそこまでの体力を期待できないのがな
富士もチェキ関連でボロ儲けできてなかったら計画段階で止まってただろうし
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 09:38:55.26ID:8woSX/Cy0
手を引くなら本業が利益出してるうちだな。
Nikonみたいに屋台骨が揺るいでからだと遅い。
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 11:37:43.23ID:/piKYzyF0
>>119
ニコンはカメラ事業そのものが本業。
もう一つの本業の半導体露光装置も不振なので会社が傾きかけている。
富士は本業が色々あって、今の所どの部門もほぼ順調だし、イメージング部門単体でも十分な利益を出している。
今手を引く理由が何処にもない。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 12:40:02.06ID:9HVnAW+/0
>>120
リコーが足を引っ張ってる感がすごいよね
対抗業種で富士(ゼロックス)とキヤノンが強すぎてどうにも出来ないのが痛い
ペンタまじ可哀想
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 14:16:31.03ID:6TvRH6GZ0
>>123
お布施しないと次のレンズが出るのもあやしいって流れで19日に発表になるみたいだし予定してたレンズが出せるくらいは売れてるって事だし大丈夫でしょ
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 14:37:02.52ID:dx9av2Lv0
富士は会社全体としても多角化に成功してリスク分散が図られているが、イメージング部門も他社と違って、デジカメとレンズに過度に依存していないので、スマホによりデジカメが駆逐されていく昨今の傾向が大きなダメージにならない所も強み。
2015年度のイメージング部門の売上高3,533億円の内、デジカメやレンズ等の光学電子映像が約30%で、チェキやプリント関連のフォトイメージングが約70%。

だから、中判にチャレンジする余裕も体力も十分あるし、万一コケても全く致命傷にはならないということ。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 14:46:57.20ID:6TvRH6GZ0
>>126の通り本当にコケても大丈夫なら一億裏面モデルまでと余力ある内に中望遠ズームoisと望遠レンズoisは出して欲しいかな
AFも今のミラーレスに近い性能になってくれてれば静物撮影の使用用途的に私の中では終着点のカメラになる
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 15:51:26.53ID:+rHMENKx0
>>126
そもそもコンデジが一気に収縮して死にかけたんだけどねw
そんな時にFinePix X100からの高級路線がたまたまヒットしてて、そこから首の皮一枚で生き残ったってだけよ
今の強みはそこを乗り越えた事によるところが大きい
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 16:26:16.43ID:/piKYzyF0
>>130
それも、コンデジから撤退する決断が早くて、ズルズル泥沼に沈まずに済んだからですね。

それに加えて、これも死にかけてたチェキがアジアで再ブレーク→世界的な大ヒットになって右肩上がりで売れ続けていることがもっと大きい。
デジカメと違って売ったらお終いじゃなくて、その後もフィルムを買ってもらえるので大変おいしい商売。
今やインスタントフィルムを作れるのは富士しかないので、他社は指をくわえて見ているしかない。
商売上の成功というだけでなく、スマホ世代の若者の間に新しい写真文化を築いている、という点でも意義深い。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 16:35:19.38ID:8woSX/Cy0
昔から撤退の決断は得意な会社だしな。
他部門からの利益を融通してまで維持するべきじゃない商品はすぱっと終了だな。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 16:47:12.40ID:dx9av2Lv0
>>135
今や素早い決断が出来ない会社は時代の変化に対応出来なくて、例え老舗でも会社が傾く。ニコンのように。
それに、富士のデジカメとチェキやフィルムは同一部門なので、例え中判が少々赤字を出しても問題なし!
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 16:47:13.84ID:jlqrzqSS0
今現在公開してるロードマップ消化したら
音沙汰なしなんてのも十分考えられるのがフジマウントの危うさだよな
X1Dがライバルとして成立してフェーズやペンタもミラーレスで動きを見せてくれたら
後継くらいは出してくれそうだけど
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 17:13:11.68ID:oNIj+M5M0
>>138
ロードマップ更新されてないけどインタビューで一億のセンサーの事とファームと2018年にoisについては話してるから計画としてはあるんじゃない?
一億のセンサーとファームも今日来たみたいだし次はレンズについても情報出てくると思う
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 17:57:08.11ID:xiErsvCc0
>>136
ありがとうございます。
確認しました。
カメラは自宅にあるので、後日ファームアップしてみます。
ありがとうございました。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 08:30:03.82ID:0TOpqqzs0
写ルンですまで流行ってるっていうし
楽しければ売れるんだよ結局
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 09:28:24.89ID:thqvzcXL0
先行してるペンタックスと後発の富士、ミラーレスを出したHasselblad、高価格帯を維持したままのPhaseOne
これらのいわゆる中判デジタルを作っているメーカー内のでのシェアってどうなってるんかね。
ネット見てるとすでに645zよりGFXの方を多く見かけるのは発売したてだからってもあるけど
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 09:34:43.47ID:42JvqVDU0
645zは持ってる人は多いんじゃないかな。
でも、リコーがあれだから今後の進展は望めない。
フェイズは、プロ独自路線だから関係ないけど、GFXと被るのはハッセルだと思うよ。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 09:36:03.68ID:yhfr/vBm0
ファームアップデートしたらEVFの色が大分おとなしくなった。
展示機も色が濃いかんじだったし初期値がもともとおかしかったのかな。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 11:23:07.92ID:+TG28tml0
>>141
そう、10〜20代の女子を中心に写ルンですがブームになっていて、SNSなんかに盛んに写ルンです写真がアップされているらしい。
この前本屋に行ったらムック本まで出ていて驚いた。

小綺麗でシャープなデジタル写真とは違った雰囲気の写真が撮れる、スマホの使い捨て写真と違って、限られた27枚を大事に撮って現像しないと結果が分からない写ルンですは思い出に残る写真になる、といった点がスマホ世代には受けるらしい。
チェキが若者に支持されている理由も、コピーも焼増しも出来ない世界でこの一枚だけの写真が得られるという所らしいので、画質だ解像力だと重箱の隅つつきをしている我々カメラ親父とは全く違った所に最近の若者の感性はあるようだ。

GFXみたいなカメラも、チェキや写ルンですみたいなカメラも両方持っている富士フイルムは、斜陽産業になりつつあるカメラ業界の中で生き残っていくための一つの方向性を示しているように思う。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 11:48:38.80ID:Jnbwg39U0
そもそもGFX持ってるやつが少数過ぎて
持ってないやつが勝手に議論してるだけの場所だし
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 12:02:52.17ID:CAY5jGc60
それって使ってないも無く、画像やネット情報だけであたかもカメラ知り尽くしてますみたいに評論家もどきのレスしてるから持ってる人が反論してるだけじゃないの?
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 12:48:45.54ID:wAUZTJk30
>>145
そういえば写ルンですネタでどこかでみたけど、いまって淀とかに写ルンですを現像に出して、スキャンしたCDでもらうっていうのが出来るんだってね
プリントをスマホとかで撮って上げてるのかと思ってたよw
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 13:44:15.13ID:+TG28tml0
>>153
そうやってデジタル化してSNSにアップしている女子が多いみたいですね。

写ルンですが第2のチェキになってくれたら、GFXはさらに安泰 *\(^o^)/*
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 15:15:06.35ID:qyTuEiAP0
つーかこのカメラを必要としている人って、居るの?
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 17:46:12.68ID:Ii5X+ggk0
>>154
チェキは、もう少ししたらスクエアフィルム用(縦はそのままで横幅が伸びたサイズ)の機種が2種類出るようなのだけど、
そのうち1機種が、背面液晶もついたデジタル保存のできるタイプらしいので、
その手の用途向けにまた売れるかもしれないね
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 18:34:23.35ID:w8lK8hic0
もうハッセルはしんどいだろうな。ドローン屋に買われたし赤字垂れ流すんなら
販売停止になるかもね。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 18:35:40.00ID:qyTuEiAP0
じゃぁ今のうちにX1Dを買っとかないとw
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 19:53:34.93ID:JjWi7oCU0
伸びてると思ったら独演会か

メインは富士じゃないし、富士のビジネス戦略とか語られてもなぁ…
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 01:40:52.81ID:2lHCOIEQ0
チェキとか写ルンですって伝染るんだよな
その場で現物渡せるのいいなと思ってチェキでよく撮るんだけど
食いつきいい人はちょっと引くくらい食いつくし数日後には購入報告もらう
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 01:44:30.06ID:2lHCOIEQ0
カメラに限らずいつどんなかたちで流行るかわからないから
ギリギリまで製造続けてほしいなと最近いろんなジャンルで思うようになった
写ルンですにしても見切りつけるタイミングはこれまでたくさんあったはずだし
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 10:01:29.74ID:pG0QRgWs0
35mmフルサイズセンサーでは真似の出来ないことをしないとこのシステムは生きてこないな
まぁメーカーも重々承知だろうから早々に1億画素とか載せてくるよ
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 10:19:22.15ID:uc1RhtpX0
35mmフルサイズセンサーで出来ることは全部できるのがXシリーズだからな。
そのうち中判に迫る画質って言い出すよ、GFX比って小さく書いて。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 14:25:07.31ID:2lHCOIEQ0
フルサイズに対するXのメリットらしいメリットって
物理的にセンサーとかシャッターとかレンズが小さいことくらいだからなぁ
フルサイズと同じ大きさと重さで機能てんこ盛りにするくらいしか
優位性演出できないんじゃないかな
実際MFTはそっち路線で攻めてきてる気がするし
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/17(月) 21:52:34.53ID:1fq1gaJQ0
ペンタックスヤバイね。とても645マウントを続けていける状態じゃないね。
 
リコー純利益97%減 17年3月期、デジカメで減損
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HP0_R10C17A4TI1000/

リコーは11日、2017年3月期(国際会計基準)の連結純利益が前の期比97%減の20億円になったと発表した。
従来予想は100億円で、前期業績の予想を下方修正するのは4回目。
苦戦していたデジタルカメラ事業で計上する減損損失が響く。
年間配当は従来の記念配含む35円で据え置く。

営業利益は71%減の300億円と、従来予想を100億円下回る。
デジカメはスマートフォン(スマホ)の普及で価格競争が激化している。
同事業は14年ごろから赤字とみられる。
商品数を減らすなど採算改善をめざしてきたが、収益性が想定より低いとして中国の工場などについて減損損失を100億円計上した。
 
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/18(火) 09:25:21.48ID:TNRODTgY0
逆だな、新製品を出し続けなきゃならんアマ機を捨てて更新が少ない上位機種に絞る。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/18(火) 09:32:02.66ID:ebRC/NBf0
カカクにメアドさらしてGFX50売りに出してた婆さんから返事きた人いる?
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/18(火) 22:51:55.31ID:Dno2dgeE0
110mmf2、35万ぐらいで良かったね
いつ売り出しだろう
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 10:37:58.60ID:UN5czMYq0
>>100-200/4.5-5.6

イイヨイイヨー!換算79-158mmね
これで風景撮りはとりあえずおkかな
ショートズーム路線でいいよね、基本

これに主要な換算画角を短焦点で補ってくれれば
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 11:24:04.23ID:D8kEawA80
>>182
約0.8掛けした数値
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 11:34:03.82ID:l+W4Y4CZ0
ありがとう。
100200/4.5-5.6
は買いだね。
35/2.8がでるかな、信用性が今一つだな。
あと、フルサイズ換算で30100位のズーム出て欲しいな。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 13:30:52.81ID:UN5czMYq0
>>185
買ってるが…
ペンタのレンズも買って貢献(苦笑)

富士の戦略語り君は、GFXは買ってない人だろう
上手く行ってる(?)企業と自分を重ね合わせちゃう男の人って…
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 14:40:05.35ID:UN5czMYq0
あれれ望遠とテレコンだけ?

うーむ…まずはそこそこ高性能のズームじゃないのかなぁ
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 14:48:17.41ID:f0DfxrVj0
mtfみる感じだとf2必要としないならマクロあれば買わなくても良さそうなの感じかな?
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 15:02:49.66ID:f0DfxrVj0
>>193
望遠は早めに欲しいですね

引いて取れない場所の建物や建物内の時は23mmが良さそうなのでこっちは予約しました

110mmは120mm持ってるのでf値以外で120より利点が少なければどうしようか迷ってます
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 15:26:51.69ID:eutmPO2o0
ミラーレスの望遠は作るの大変だから後回しなんだろうな
中判の恩恵出やすいのは広角から標準だし
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 15:35:27.75ID:UN5czMYq0
>>196
でも、風景撮影で望遠切り取りはかなり多いよねぇ
70-200見たいなの欲しいという人がいるのは分かる
超広角って、壮大な風景を俯瞰して撮るとかで決まるとかっこいいけれど
意外と使う機会がない、みたいな

ショートズームで、100-200mmというのはいい選択だと思ったんだがなぁ
ズームでとりあえず埋めてから、換算135mm高性能単焦点とか足していくの
ではだめなのかな
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 15:55:25.27ID:l+W4Y4CZ0
フルサイズも先ずはズームで使って、自分の好きな画角を単焦点だと思うけど、逆なんだよね。
まあ、スタジオのプロの意見はきいたんだろうけど、カメラのレリーズとの構成をみると風景撮る人の意見は聞いてないんだよね。
正直、三脚立てて隣りの人にGFXは買った方が良いかと聞かれたら、後継機まで待った方が良いと答えると思う。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 16:21:48.66ID:eutmPO2o0
>>198
風景は全体にピント合わせられてなんぼだし
望遠と中判デジっていう被写界深度稼ぎにくい組み合わせは苦労するよ
トリミング前提で標準域で撮った方がずっと楽
だし
同じく4:3のMFTもサブに持っていった方が撮れ高期待できるんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況