X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part78 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW 3392-i9eF [220.108.233.96])
垢版 |
2017/05/16(火) 23:06:48.23ID:7AXxOYSB0
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◆メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

◆レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

◆作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことです…でも、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
・次スレは>>950以降で立ててください。
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります。
!extend:default:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part77
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493296477/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 169f-+8gx [113.144.16.214])
垢版 |
2017/10/14(土) 22:09:47.44ID:SfmuBzVI0
2無印でも早いよ
0168名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa7-1Qqo [182.251.247.3])
垢版 |
2017/10/28(土) 16:44:23.60ID:Y5QJiNYza
チルトシフトレンズ作ってくれ。17mmと90mmは必須レンズなんだよね。
そうしたらもう迷わないでマウント変更するわ。
キヤノンレンズ大三元単焦点合わせて15本あるけど新宿サービスセンター閉鎖で踏ん切りがついたわ。
428も作るなら、アクセ類とか特にマクロ用のストロボ関係も充実してほしいなあ。
あっ、バッグなんて作らんでいいから
0170名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa7-0PGh [182.250.246.240])
垢版 |
2017/10/28(土) 17:52:55.02ID:4xZqfOHka
1635ZにPLフィルター付けてる人に聞きたいんだけど何使ってますか?
今フィルター径77mmのKENKOPRO1DのPLをステップアップリングを使って付けてて、それだとワイド側でけられてしまいます
72mmのものをそのまま使えばけられませんかね?
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-6EkY [49.239.64.145])
垢版 |
2017/11/02(木) 22:24:58.22ID:rxXMeyZ3M
0179名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-5n/z [61.205.97.138])
垢版 |
2017/11/04(土) 05:18:46.07ID:/aHLZZn8M
すみませんが、少し知恵を貸してください。
α7iiを昔風のスナップ用として使ってみようと思ってます。
例えば、広角レンズでピントを3mくらいに合わせ、f8〜11くらいまで絞っておいて、ファインダーとか見ずに街中の風景を切り取るってやり方です。
主な被写体との距離が2m〜5mくらいなので銀塩では、これでけっこう面白い写真が撮れてました。
ソニー純正レンズは距離目盛がついてないので、このような使い方は不可能でしょうか。
現在、fe28mm、fe35mmf2.8、loxia2/35あたりと組み合わせて使おうかと考えているのですが、この中だとloxia2/35しか、上述の使い方には対応していないのでしょうか。
かなり変な使い方だとは思いますが、ご回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
…スレチだったら、申し訳ない。
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efac-uvQB [175.177.178.17])
垢版 |
2017/11/04(土) 07:17:50.61ID:iENUD24b0
>>179
MFモードで3mくらいの被写体でピント合わせして、以降フォーカスリングをいじらなければいいのでは?
0188179 (オイコラミネオ MM7f-5n/z [61.205.104.174])
垢版 |
2017/11/04(土) 09:15:12.30ID:DBCEIXrwM
いろいろとご意見ありがとうございます。
昔は祖父の使ってたライカでスナップ撮って、一眼レフはコンタックスでと使い分けてたんですが、デジタルに移行して以来、ずーっとファインダー覗いて撮るようになりました。
で、α7iiを先日店頭で手に取ってみて、これならいけるんじゃないかと思いついたのがきっかけです。
広角単焦点を使うので、フルサイズの小型機を待っていたのです。
多くの方々のおっしゃる通りノーファインダー撮影なので、ライブビューも見ません。

>>179さん
本体側でも見られるというのは、どのくらいの距離にピントが合っているのかが、本体に表示があるという事でしょうか。
取扱説明書だけダウンロードして読んでみたのですが、そのような記述はありませんでしたが…
これができるのなら、特にレンズ選びに配慮する必要はなくなります。
その表示は液晶画面とファインダーのどちらに出てくるのでしょうか。
もう一度、取説を読み直して見ますが、できたら、もう少し詳しくご教示いただけないでしょうか。

>>183さん
なるほど、その手がありますね。全く思いつきませんでした。
ただ、きちんとピントを合わせた写真も撮ったりするので、そうすると、いちいちオートフォーカスでピント位置を固定するという作業が必要になるので、少し面倒かなぁと。
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-3OQo [133.206.96.0])
垢版 |
2017/11/04(土) 10:15:51.60ID:l9Dz1CGq0
この人がやりたいような内容はMFレンズでないとやりにくいと思うし、MF専用レンズのメリットはそういう所にあると思う。

純正にこだわらなければ、サードパーティーのMF専用を買ったほうがいいよ。スイッチオンですぐに撮るでしょう?
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efac-uvQB [175.177.178.17])
垢版 |
2017/11/04(土) 16:53:09.81ID:iENUD24b0
>>188
>ただ、きちんとピントを合わせた写真も撮ったりするので、そうすると、いちいちオートフォーカスでピント位置を固定するという作業が必要になるので、少し面倒かなぁと。

わざわざAFにしないでMFで合わせれば?
常にMFモードにしておけば、距離指標がないだけのMFカメラだよ。
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f23-iQJQ [221.117.63.17])
垢版 |
2017/11/04(土) 17:25:36.69ID:v0x4koJy0
俺たまにAFでピント合わせた後カメラ背面のAF/MFボタン押してピント位置固定ってことやるよ
そんな手間でもない
0200179 (オイコラミネオ MM7f-OuHr [61.205.0.219])
垢版 |
2017/11/04(土) 20:25:32.19ID:HL3kODg/M
おお、大量の情報、誠にありがとうございます。
こんど、近くのカメラ屋に行ってMFモードやらファインダー内の表示やら、色々と確認してきます。
皆さん、本当にありがとうございます。
かなり、具体的に方向性が見えてきました。
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b8a-Ab9z [118.16.121.236])
垢版 |
2017/11/05(日) 15:43:52.93ID:vHN0VoU40
いまさらだけど、ワイコン使うならレンズ補正しても絞り絞ったほうがいいな
20mm+ワイコンで紅葉撮りに行ったけど、解放付近だとモァッとした感じになるね
0208名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-N9Od [49.98.157.241])
垢版 |
2017/11/07(火) 13:58:20.86ID:7ehwdTUud
重さや小ささが価値の全てではないけど、
価値のうちのひとつではあると思う。

そして今の技術なら少しずつ軽くていいレンズも増えてるから、
センサーサイズより小さいレンズは無理だけど、
もっと軽くて写りのいいレンズが出来ないだろうかと期待する気持ちはある。
0210名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM0f-vQZY [122.29.63.31])
垢版 |
2017/11/07(火) 14:05:04.33ID:a/SoOF9pM
>>209
9をみれば
 ミラーがない方が圧倒的に高性能
なのは明白だから、軽量でなくても小型でなくてもミラーレスには価値があるわかるんだよおじいちゃん

まぁ9でなくても高性能で、OVFとかゴミでしかないのでやはりミラーレスの価値は損なわれない、となる
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f23-iQJQ [221.117.63.17])
垢版 |
2017/11/07(火) 19:36:20.81ID:Uishu3gp0
レフ機に対してミラーレスの利点は何か?
なんでミラーレスを選んだの?

という話?
で、どうなの?
なんでミラーレス使うの?
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-6EkY [163.49.207.44])
垢版 |
2017/11/07(火) 22:06:13.15ID:37sPARKIM
厳密に言えばミラーレスの軽さ・大きさ以外の機能はセンサーが同じであればレフ機でもほとんど取り込み可能だけどな
あとはフランジバックを短くできることくらいか
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-6EkY [163.49.201.243])
垢版 |
2017/11/07(火) 22:22:46.46ID:X9MdykEOM
>>231
なんでそんなに必死なのw
別にミラーレス用のセンサー積んだところでレフ機がさらに大きくも重たくもなることはないでしょ
まぁクオリティは別にしてDPCMOS載っけてきてるキヤノンは同じようなことをしてるわけだし

そもそも俺は「大口径を付ければレフ機と大きさ・重さが誤差レベルになる」ってのは典型的なミラーレスを使ったことのないやつの戯言だと思ってるんだけどね
可搬性考えたらボディの体積・重さ差は簡単には埋まらん
RVと同スペックのレフ機なんて持ち歩く気せんわ
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-6EkY [163.49.201.243])
垢版 |
2017/11/07(火) 22:36:10.04ID:X9MdykEOM
>>233
せやね、頭悪そうだからもうレスしなくてええよ
終わり
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abb3-lboT [126.116.216.187])
垢版 |
2017/11/08(水) 05:38:45.53ID:msHU7wh/0
同じスペックのレンズつけたらα99Uの方が可搬性上
とかいう>>236みたいな重く大きい方が可搬性が高いと思い込む病人もいるけど
ちょっと特殊すぎるでしょw

>>230 そりゃちがうね。ミラーがあったら20fpsはできない
ミラーという縛りがないからこそ歪みレスの20fpsセンサーが実現されたのであって、
ミラーがあったら、”ミラーを20fpsで動かす技術の実現”まで20fpsセンサー実現しなかった。
ミラーアップすれば同じセンサーで20fpsが実現できるというのは後付の嘘だね。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-Gr4p [1.75.253.54])
垢版 |
2017/11/08(水) 08:05:33.06ID:ggdwN4i6d
>>240
カバンに入れっぱなしだと持ちやすさや握りやさが、運搬のしやすさ、運搬のしやすさに関係するって分からないかもね。カバンから出して手に持たないからね

流線形ボディはカバンからの取り出しやすさと手に持った時の取り回しの良さに関係するんだよね
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f23-iQJQ [221.117.63.17])
垢版 |
2017/11/08(水) 19:51:48.94ID:QmsqoHck0
>>237
その通りなんだけどね
なぜか一般化したがる人が多いようでw
軽さを求めてαに切り替えた人にとっちゃ重くなるのは本末転倒というのはその通りだろうし
0259名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-H+94 [49.104.46.240])
垢版 |
2017/11/13(月) 12:32:52.64ID:TWck0xksd
12-24mmのシグマとソニー見比べたら、広角の高性能レンズを一眼レフ向けから選ぶのは損だと思うようになった。
ソニーがFE向けに24mmとかそれより広い高級単焦点作ったら一体どんなものが出てくるのか楽しみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況