X



Sony α6300 / α6500 Part28 【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 07:45:25.40ID:vQvOaq6s0
■公式サイト
◇α6300: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6500: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/

※前スレ
Sony α6300 / α6500 Part27 【本スレ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493562227/

※関連スレ
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492996908/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part5 【IP無し】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492944386/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part78
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494943465/

SONY α9 ILCE-9 Part 6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494775526/

Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467381569/

Sony α6000 Part35
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491103929/

Sony α5100 Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419609608/
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/16(金) 21:56:31.13ID:342H1E9p0
撮る対象によるんじゃね。子供が2歳までは7IIで撮ってたけど、
3歳になって走り回るようになったから6500に乗り換えた。
画質的には物足りなさも感じるけど明らかに快適に追えるようになったよ。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/16(金) 22:14:45.86ID:U2x/NASG0
    α7 II        α6500
Overall Score
(RAWによる
センサーの総合点)
90 85
Color Depth
(色の再現域と分離)
24.9 24.5
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
13.6 13.7
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる
最高のISO感度) 2449 1405
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/16(金) 22:19:50.29ID:U2x/NASG0
高感度ノイズ:フルサイズのα7 II は、高感度ノイズでは、α6500に対しておよそ1段分のアドバンテージがある。
ダイナミックレンジ:α7 II との比較では、ISO1600までは同等で、それ以上ではα6500が若干リードしている。
色再現:α7 II と非常に近い値だ。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/16(金) 22:49:22.99ID:SVmgcpXI0
めったに使わないけどフラッシュがついてるかついてないかは
本体サイズ以上に大きいね
77にはついてるんだからフルサイズでもつけてほしかった
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 01:29:59.40ID:JSHBh9qh0
どなたかMC-11でトキナーAT-X 116 キヤノン用使用されている方いますか?使えると良いんだけど…
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 01:49:01.00ID:TqD37d+G0
スペックの人は数値に左右され過ぎ
ボケの量がまずAPS-C不利だし
体感の部分で結構違う
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 07:23:16.23ID:XwDbJQYX0
画素が小さいほどレンズへの要求が厳しくなるからな
APS-Cではレンズが足を引っ張る
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 07:41:12.30ID:XwDbJQYX0
DxOのレンズテストでも明確な差として数字に出る
ソニーのテスト機種では2400万画素同士の比較がないが
ニコンなどでは2400万画素の同士で比較すると最も良いレンズを使っても
解像スコアがフルサイズで22P-Mpix、APS-Cでは16P-Mpixのようになる
ソニーでは解像力が42P-Mpixを叩き出す90mm MacroでさえNEX-7につけると16P-Mpixと著しく下がる
現在の水準でAPS-C2400万画素をフルサイズ2400万画素と同等まで解像させられるレンズは存在しないだろう
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 08:51:40.63ID:zJkLEBiG0
これから運動会なんだけど、30分制限解いて4kで3時間ぶっ続けで撮ってみる
この間の試し撮りで1時間であっつあつだったから心配だわ
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 10:15:22.29ID:jqB9p2Nh0
>>907
>>908
α7IIのセンサーはα99の使い回しだったっけ?
お古フルサイズセンサーと最新APS-Cセンサーだと、ノイズくらいしか差がないんだな。
驚き。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 14:01:22.84ID:taLhiZp+0
7iiはボカシやすさと広角レンズの選択肢では有利だけど
自分はPCも持って出るからカバンの中であの軍艦は邪魔、危なすぎる
カメラ+レンズ1本しか持って出ないなら7iiはなかなか魅力だけどねー
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 15:44:21.57ID:5xrAyVEr0
>>925
それぐらいで邪魔とか危険とか言ってたらダメだ!!
俺は毎日15インチMacBook Proと7と1635と70300持って仕事してる。
慣れたら大丈夫大丈夫〜〜
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 21:56:00.49ID:Ks3GRdxY0
6500のファームアップしたいんですが、パソコンが壊れてまして。他にファームアップする方法はありませんか?
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 22:18:19.56ID:bMKAUMjp0
ネカフェ行くとか?
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 23:43:15.57ID:3vlArJb90
>>934
すぐ買い換える予定出来たじゃん
やったね
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 00:44:34.55ID:oIqujlh40
PC持ってない女の子にGooglePhotoとかにアップしろって教えてアップしてるっぽい
パナユーザーだけども
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 07:53:58.57ID:cH50WW380
6500の子供撮り用途で、静止画と4K30Pを交互に撮影してるのですが、
切り替える度に1.3倍程画角が変わるので非常に不便を感じています。
特に18105で室内だと4K30Pで画角が狭すぎる、1018では逆に広すぎる。
同様の用途・撮り方の方、レンズ選択などどうしてますか?
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 08:54:24.96ID:cH50WW380
24Pにチラチラ感があったんで、購入以来30Pで撮影しています。
今から24Pに切り替えたとき、30Pと24Pの映像をつなげるとか
変換するとかはどうすればいいのでしょう?
素人質問ですみません。編集ソフトはSONY付属のPMです。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 09:46:31.97ID:SojAb6yv0
素人の看板背負って質問しているので
必ず答えてあげてください
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 09:49:30.46ID:cjA8Meet0
淀で60 F2.8 DNを試し撮りしたら写り良すぎて帰ってすぐポチってしまった
なんでもっと早く教えてくれなかったの?
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 13:37:24.81ID:cH50WW380
>>952
Pモードで室内でとると、30Pのときは、1/30秒、24Pの場合は1/50秒になり、
24Pにちらつきを感じます。Sモードにして24Pのときも1/30秒で撮るのが正解ということでしょうか?
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 13:56:33.26ID:uin8ROKK0
1/50でカクつきがあるということはブラーが少なくてフリッカー起きてると言うことかな
そうなるとSSを落としてブラーを発生させれば滑らかに見えるね
コマ送りでみるとぶれてるけどw
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 14:00:21.46ID:uin8ROKK0
SSの違いによる動画の見え方はYouTubeにたくさん上がってるので見てみるといいかも
4Kだと画面密度かあるぶんフリッカーが目立つのかな
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 14:29:47.49ID:3VFkBdEm0
スチルのときのシャッターの概念と、動画のときのシャッターの概念って違うものなの?
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 14:30:20.50ID:cH50WW380
4K24Pで撮影した場合、撮影対象物によりちらつきを感じるのです。
初めは電灯光とシャッタースピードの関係かなとおもったのですが、
どうも自然光でも起きます。静止しているものを三脚で撮影しても、
細かい模様の絨毯とか、葉っぱのちいさい庭木とかで、画面にちらつきがでます。
30Pだと殆どでることがなく、24Pだと出やすいです。
皆さんそんなことありませんか?
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 14:53:43.34ID:uin8ROKK0
SSとかその辺はすでにクリアしてるのか
照明のフリッカーでもないと…
こんなとこで聞かないでソニーに電話したら?w
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 15:09:43.16ID:uin8ROKK0
素人と言いつつ少ない情報で意見を求めて、小出しにあれもやったこれもやったと言われるほど面倒なことはない
少なくとも24p、1/30は試してないようだから、まずそれをやってみればいいのでは
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 15:35:55.01ID:cH50WW380
>>961 >>963
まさかカメラの液晶じゃないですよ。液晶でわかるレベルのちらつきは勿論ないです。
2560*1440のPC画面で見てもわずかにちらつきを感じる程度のレベルですが、さすが
大画面になるとちらつきが気になります。
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 15:44:51.97ID:cH50WW380
>>962
いま、24P 1/30やってみましたが、やはりちらつきはでます。
全ての被写体ででる訳ではなく、我が家の室内では、先に書きましたが
細かい模様の絨毯を映すと、ほぼ確実にちらつきます。
木の床の部屋では、ちらつきません。
その他にも庭木をとったりするとちらつく場合がありますが
花をアップしたときには、ちらつきませんでした。
ちらつきは手持ちの方が、三脚より出やすいです。
24P 1/30 1/50 P のいずれも程度の差はありますが特定の被写体ではちらつきがでます。
30Pではごくまれにちらつきを感じますが、ほとんど感じないことが多いです。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 15:54:12.24ID:cH50WW380
すみません。パラつく、ちらつく、フリッカーなど違いがよくわかっていません。
画面がチカチカしている状態なんですが
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 15:59:47.25ID:Ss4a3WgF0
パンチラ、ちかん、ストーカー
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 16:10:25.89ID:8ydaD5TU0
解像の問題なら、そのチラチラするまでの絵が出てくるからこの機材が選ばれてるって話じゃね?
ポスト処理で緩和してあげれば良いかもしれんがな。ソフトやらモーションブラーとか?
よー知らんけど。
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 16:11:37.53ID:nw6aKugR0
あなたの言い分をID抽出したけど、コマ数起因なのか解像度起因なのか
レスによってバラバラで自分でもよく解ってない気がするから応えられない
まず4KじゃなくHDで録再してみて、それがモニタが4K解像度無い事によるスケーリング不良による
ジャギー等の事を「チラツキ」といってるのかどうか自分で確認する必要がある
HDで録ってスケーリングなしの等倍解像度再生でまず確認してみたらどう?
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 16:15:13.18ID:38b1aTqz0
30pでもオーバーサンプリングだから十分ちらつきにはなると思うけも多分モニタ側で変換でもかかってんじゃ
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 16:28:55.50ID:cH50WW380
>>971
アドバイスありがとうございます。やってみます。
それから、何とかして別の4Kモニタでも再生してみることを試みます。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 17:00:39.93ID:cH50WW380
>>972
アドバイスありがとうございます。30pでのサンプリング、あるいはモニタの問題の
可能性をつぶしていくようにします。

皆様
素人の質問にお付き合いくださって、大変感謝しております。
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 18:39:34.35ID:wtFWrb0e0
モアレといえば背面液晶やEVFに解像度変換に起因するモアレが出るのは
結構気になるよね。後で撮ったデータ確認したらそうでもなかったり。
まあローパスレス機じゃないし、酷いのは後処理で除去するしかないと
腹くくって撮るか、HDMI接続モニタで縮小モアレが出ないやつ探すくらいしかないか。
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 21:56:23.57ID:hG0JsyC50
24mmと60mmを比較って…
撮影倍率合わせても24mmと60mmじゃ、ちゃんとした比較になるないって分からない時点でお察し
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 21:56:27.35ID:NGjhm/n30
NEX-5R使ってるときにSIGMAの19mm 60mm F2.8、30mm F1.4買って
画質には満足してたが(特に30mm、60mmはすごくシャープでクリアだと思う)
α6500に買い替えてから最高にいいわ
手ぶれ補正も効くようになったし
瞳AFまで使える(AF-SでもAF-CでもOK)
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 00:12:44.26ID:7AJThrV00
カメラにおける一般的な用語として
焦点距離がフォーカスではなく画角の話だということも理解しないで
よくもまあ2chのカメラ系の板なんか見る気になるもんだな
話に全然ついていけないだろ?
まあそんな不勉強な奴にそれ以上構う義理もないから後は知らんけど
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 00:19:24.79ID:kNEd7ewq0
焦点距離の異なる単焦点レンズ同士の撮影倍率を合わせるって、被写体のサイズを見かけ上合わせるという意味なのだろうか
24mmの方が足ズームで寄って?
わからん
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 01:00:49.85ID:RayLRCph0
当たり前だが広角はパースがつく
明るさも違う
近接撮影でピントの合う距離も変わる
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 01:28:08.75ID:kNEd7ewq0
同じモデルを見かけ上サイズ合わせで広角と標準で撮ると、広角レンズで撮ったモデルの顔が歪んでしまう
背景のぼけ方も全く違う
こんなんで毛穴がどっちがくっきり写ってるか比べて意味ある?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況