X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part48 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 13:29:40.63ID:PyciAcud0
FUJIFILM X-T1 / X=T2 Part48
●製品情報
X-T1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
●特設サイト
X-T1
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xt1.html
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part47
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491924373/
【その他】
次スレは荒らし対策のため、レス1先頭行に必ず次の行を記載してください。お願いします。
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 11:09:51.22ID:WJjGRw9K0
>>791
ふんわりとかいうレベルじゃないが。

まつ毛も目の輪郭も溶けたようになる。

人を撮るのに目がちゃんと写らないと
すごいストレス。
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 11:15:18.38ID:WJjGRw9K0
そして実際のとこ、XF60の方がよほど
ポートレートに向いていた。

これもカリカリに写るレンズではない。
全面均等に解像するから使い勝手がいい。

XF56はF2.5以上に絞らないと使えないから
結果的にボケ量もこっちのが多いという・・
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 11:27:35.19
>>792
56のAPDはフィルターが追加されているだけで、
光学的には56無印と一緒。
どっちも像面湾曲がひどくて周辺は解像しない。

他のメーカーだと、NGになるんだけど、
フジはそのへんがゆるいのか、
こんなゴミレンズでも平気で発売しちゃうわけ。

F1.2というスペックで釣るだけのレンズなんだよね。
XF初期の三大ゴミレンズの一つ。
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 11:28:19.55ID:NBuVavlq0
>>801
よくわかんないから画像で。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1295782.jpg

自分で撮ったXF56の絞り解放でのマツピンだけど、
コレ見て解像が足りない、と思う?
だとすれば好みの問題かなぁ
俺はこれ以上解像されると、あえてレタッチで解像落とすな。

君の撮った解像足りてないって目の写真見せてくれればハナシは早いかと
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 11:29:09.33ID:NBuVavlq0
>>805
あ、これISO1000なんで、その辺は割り引いてねw
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 11:36:04.04ID:nLpgxEpK0
アンチ56って心の底からキモイ。
自分で撮ったフル85のポートレート作例見せながら批判するなら聞いてやるけど。
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 11:39:09.21ID:lFrS2OtV0
ただの僻みだから気にするな
雑魚なアンチほど喚く
むしろそれだけ56が他社を凌駕する証だよ
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 11:47:56.96
>>805
うわぁ〜
全然解像してないじゃんw
人間の瞳って非常に綺麗なんだけど、
それがまるでiPhone7で撮ったみたいになってるw
透明感が全くないねぇ。(;-A-;)。

そして右目。
これ本来なら綺麗にボケるはずなのに、なんがガビガビしている。
これはボケにシャープネスが掛かった典型例。
富士フィルムの画像処理の稚拙さがよくでていると思う。

って、よく見たら、左目の瞳の輪郭もガビガビになってるw
これ、まじで酷いね。

瞳の輪郭にもへんなノイズ処理でガビガビにしてしまう。
絶賛販売不振中。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 11:59:54.00ID:VlOUWDVc0
素人で詳しくはないんだけどさ、解放だと周辺が解像しないって言うけどさ、それって普通なんじゃないの??
ピントの合ってる所が解像しないのかな?それなら分かるんだけど、解放してたらピントの合ってる所から少しでも外れれば解放なんだからピントがずれて解像しなくなるんじゃなくてボケて来るよね?
それって普通なんじゃないの??

まぁ、価格的に安かったから50F2買ったけど気に入ってる56mmも気になりだした。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 12:08:26.42ID:NBuVavlq0
>>809
なるほど!
君にはシグマがぴったりだと思うな、特にArt
バキバキに解像するぜ! ボケも悪くない
俺はシグマのArtも使うけど、ポトレしたら明瞭度-10しちゃうw
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 12:28:09.46ID:hSuVxE1Z0
>>793
明らかに黄色いX-T2でもセンターの人は「うぅ‥」だったからね
それとあれだけマップカメラに新品なのに中古未使用とか出回ってるの知らない人?
それだけフジは訳ありレンズが多いの

ていうか他のメーカーのレンズ使ったこと無い人には解らないよw
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 12:41:33.95
>>810
一連の流れが、ピント面での話だと分からないレベルの初心者なら、
ROMっていたほうが賢明。

私も含めてここのやつらってアホばっかだけど、
さすがにみんな理解していると思うよ。
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 12:49:11.84ID:80qXRGJu0
>>813
その手のものは、初期不良とかで返品交換したものを修理、整備した物あたりだろう?
そんなものの受付対応をしてるのは販売店なんだから、サービスステーションの対応とは全く関係ないぞw
あと、他のメーカーのレンズの話なんて一言もしてないけど、何言ってんの?
やっぱり頭のネジがどっか飛んでる人だったんだね
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 12:50:28.46ID:UsyI20780
フジのレンズがホコリやチリなどで汚いことは価格コムなどでも書き込まれてる

見えない人はたいした数のレンズを持ってないか目の病気か脳の異常かもね
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 12:53:29.40ID:hSuVxE1Z0
>>816
>初期不良とかで返品交換したもの

お前自分で何言ってるか解ってないの?
これが答えだよwww

ニコンにはそんな品質のレンズは一度もないけどな


この知恵遅れ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 12:56:44.92ID:80qXRGJu0
>>814
27mmはもともと開発のお気に入りレンズとして知られていて、初期レンズの卸価格改定後でも今程度の価格に抑えられているような、
むしろ一番優遇されていると言ってもいいレンズ
価格性能的な評価も比較的良いため、F2シリーズ発売まではそこそこ売れ続けていたんだが、何も知らないんだね
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 12:56:56.21ID:ObZfBR5j0
>>818

>>816は外の世界を知らない井の中の蛙だから相手にするだけ時間の無駄
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 13:01:47.73ID:80qXRGJu0
>>818
上の方でも誰かが書いているけど、キチガイクレーマーが多いんでしょ?
ニコンの場合はどの程度の影響が出るか判断できるまともなベテランの人と、もう見えない年寄りが多いせいじゃ?
初期不良を受け付けるのはあくまでも販売者であってメーカーではないのに、延々とそこにだけこだわり続けるなんて、完全にアスペだね
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 13:02:28.55ID:1zU0mGrC0
一行空白改行分かりやすいよね
自分のレスに自分で返信してるってどんな気持ちなんだろ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 13:05:04.22ID:hSuVxE1Z0
>>819
何も知らないのはお前
俺は27mmを買ってなにこれ?だった
だからそのレンズは直ぐに売った

もしかしてその買ったレンズがハズレだったのかと思い何か月後にまた27mmを買ったけど
ニコンの単焦点に比べて27mmは解像しないなんか薄っすらともやがかかった感じ
27mmはクソレンズ認定で直ぐに売った

16mmF1.4 23mmF2 35mmF1.4 35mmF2 60mmF2.4 90mmF2
10-24F4 18-55mm 55-200mm 50-140mmF2.8
これが俺の所持レンズ
55-200mmは次にダメ候補なので売る予定
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 13:07:10.50ID:hSuVxE1Z0
>>821
販売店でに置いてあるレンズに交換しても同じなんだよバーカ
フジのレンズのホコリやチリでもう少し調べてから言えよカス
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 13:11:48.02ID:hSuVxE1Z0
>>821
なにそのニコンのベテランてwww
俺が自分の今まで買った何十本のニコンのレンズとフジのレンズで簡単に見分けが付くんだよ
お前フジしか使ったこと無いだろwww

ここで液晶が黄色い問題を最初に書き込んで家電量販店やサービスセンターに行ったのも俺
そのときも信者が散々擁護してたけどメーカーが認めたろうがボケ

レンズのホコリや傷などの見方もわからないカスばかりだな
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 13:25:07.16ID:ygNiFTiB0
フジに品質を期待してはいけない
信者にまともな議論を期待してはいけない

フジユーザーならそろそろ学習しようよ
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 13:36:50.25ID:HY31tQqM0
富士に解像を求めてはいけない
センサーとデモザイク処理がね

解像ならNikonボディにシグマよ
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 13:39:10.46
みなさま、今後の富士フィルムのレンズはフィリピン製になります。
今後、埃や塵だけでなく、個体差も顕著になることでしょう。

初期不良、塵、埃、低解像。
全て含めてのフジなのです。

購入するのは自己責任。
ID真っ赤にするもの良いですが、
あまり発狂しないでくださいね。

(。ゝω・)b
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 14:20:44.73ID:2XbJxQxI0
>>815
いやお前周辺が解像しない理由を像面湾曲って言ってんじゃん
これをピント面の話だと思っちゃってる?
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 14:21:02.25ID:Y/lJtNxw0
ID真っ赤なやつは頭おかしい
持論を展開したいのだろうが、そんなにすぐ沸騰する性格だと
サービスステーションでも無理難題言ってるんだろうなと勘ぐってしまうわ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 15:02:00.08
そもそも他のメーカーと同じ品質水準を期待するからダメなんだよ。

レンズ内にゴミがあってもいいじゃないか。
レンズが解像しなくてもいいじゃないか。
初期不良があってもいいじゃないか。
液晶が黄色くてもいいじゃないか。
ボケがガビガビでもいいじゃない。
色が汚くてもいいじゃないか。
微ブレしてもいいじゃないか。


ほんの数年前にやっと一眼市場に参入したメーカー。
それまではコンデジしか作っていなかった。


そう、それが、富士フィルムなのだから。
フィリピン製になってもみんなレンズを買って下さいね。

え?お前はフィリピンレンズを買うのかって??





買うわけないじゃんw
ヾ(≧з≦)ゞブッ
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 21:04:32.71
>>834
XF56は、ピント面がフラットじゃないんだよ。
つまり湾曲が酷いわけ。
フジの56で雑誌を撮影してごらん、
ピントさせている面は解像していても、
その周辺は解像しない。
つまりピント面がフラットではないんだよね。

XF56は、さらに、
球面収差、非点収差が大きく、
解放での周辺画質は最悪のレベルとなる。

Xマウント初期の三大ゴミレンズの一角と言われる所以だね。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 22:42:39.46ID:2XbJxQxI0
>>836
突然ググってきたような解説されてもこっちはそれを理解してるからこうして突っ込んでるわけなんだけど?自分だって理解してるんだぁぁぁって付け焼き刃でアピールしたいんだろうけど会話にしろよせめて
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 23:10:22.74ID:Y/lJtNxw0
IDなしにかまうやつも頭おかしい
みんな自動NGにしてるのに空と会話してて気持ち悪い
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 00:54:46.89ID:e+hD6adH0
既にあぼーんしてるから見えないが、まだ暴れてるのか
作品撮らずに毎日チャートでも撮ってるのかね
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 10:56:52.84ID:xgDGdcnk0
ID無しはいつも通りで平和だからいいとして、
ちょっと上に、あの尿液晶くんが、27mmを買い直しても外れな奴とか、55-200も外れ引いてるとか全部同一人物で、
さらにホコリ混入率があきらかに高いかわいそうなほどの運のないやつだった事がいまさら発覚しててすげー笑ったw
これだと絶対まだなんかあるよなwww
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 13:08:06.16
>>848
えっ!?
つまりお前はデジカメのデータもスマホで管理してるし
ベンチマーク測定も全てスマホ画面での判断なんだなwww

すっごいねぇwww
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 15:33:06.97ID:xgDGdcnk0
>>852
レンズ付属のプラフードとかもそうだけど、サービスステーションに行けば部品として買えるはずだよ
とりあえずSSに電話してホルダーだけでも買えるのかどうか聞いてみるのが確実
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 02:19:19.65ID:rWHWYlh/0
>>852
壊した?無くした?
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 16:07:29.02ID:rakw8bbC0
それでe3の話かたち消えたのかもね

何にしろスナップで手ぶれ補正あると助かるしいいニュース
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 16:12:55.18ID:WoOpDZds0
>>857
グリップ側のバッテリー交換の時便利かなと思って

>>858
これが事実なら周辺光量対策でレンズのリニューアルも色々くるだろうな
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 16:13:18.90ID:IJDQYyVG0
Xマウントのイメージサークルはギリギリの設計だから
センサーシフトは搭載しないって言ってたのにな
動画需要を取り込むためには背に腹は代えられないってことか
まあレンズシフトと違って要らないならオフにすればいいし
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 17:36:22.93ID:cqtE/c4Y0
手ぶれ補正か。これはよいニュース

メーカーはスナップカメラと言っておいて、なんで手ぶれ補正を載せないんだと思っていたけど、とうとうやらざるを得なくなったんだな
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 18:02:23.04ID:1w7QCAt50
手ブレ補正で画質が悪化するというのはラボのテストしかしてない開発者の理論

実際の撮影では明かりが足りなければ感度を上げなくてはならずISOを1/3段上げただけで
手ブレ補正非搭載の画質的メリットなんて簡単に吹っ飛んでしまうからな
5段分の補正が効くってことはISO12800でしか撮れない場面でもISO400で撮れるってこと
どう考えてもメリットの方が大きい

フジは開発者の理論に拘泥し過ぎてて現場の実態を理解してないフシがあったが
プロ写真家のフィードバックでようやくそこんとこの現場感覚を理解したようだ
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 18:12:09.87ID:LUn4jlEs0
手ブレ補正があると夜間スナップでも絞れるのがいい
フジはノイズリダクション強いからなるべくISO上げたくないし
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 18:15:32.91ID:0FxXlAaj0
どなたかこれ買う予定ない?人柱にならない?
TT350F
www.amazon.co.jp/dp/B072VCCNC4
わたしと一緒に死んでッ!
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 18:19:58.18ID:LUn4jlEs0
>>861
新しめのレンズは将来のセンサーサイズアップに備えて
あらかじめ余裕を持った設計にしてあるって話だから
古いレンズじゃなければ大丈夫なんじゃない?
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 18:36:15.49ID:Nl3zAfZI0
>>865
広角レンズの周辺は広角になればなるほどメタクソになるけどな

手ぶれ補正

まあ、自分で撮影せず
どっかのテストチャート眺めてるのがここの住民だからw
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 19:15:22.93ID:sxL3bUKa0
どなたか、フラッシュの効果的な使い方を教えて!
暗くても撮れる!って言うのは無しでお願いします。それじゃ、記念撮影です。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 19:21:22.66ID:swcjpUZq0
>>867
キヤノン用だけど持ってるよ
小さいし軽いしTTL使えるし、便利この上ない
ただ所詮単三2本で駆動するストロボ・・・
連続発光は期待しないように
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 19:38:23.15ID:0FxXlAaj0
>>874
あ〜連続発光か〜
ガイドナンバーも大きいし電池も少なくて済むしリサイクルも短いしで
良いことづくめと思ってたけどそこにくるのか
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 19:53:54.73ID:kH5N40/J0
手ブレ補正関連の特許はかなりやられてるから、どれにも引っかからない技術見つけたのかな
でなければどこかのをライセンスか
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 20:03:05.95ID:Mc+G9r4H0
TにはともかくEには手ぶれ補正ボディがいるな、待ってる
(ニコンがミラーレス手ぶれ補正ボディできたらフジなんて眼中に無くなるが・・・)
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 20:14:24.02ID:UTpfQ92S0
PENTAXから技術をもらうんだろ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 20:32:08.57ID:htGJy2q70
手ぶれ補正は究極のXとやらに搭載して動画機としてお披露目じゃないか?
もしくは高画素化して電子先幕シャッターつけて解像重視の新シリーズとか
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 21:00:47.18
>>877
ペンタックスかオリンパスとのライセンス契約でしょ。
フジには、ゼロベースで開発して実用化できるような時間的猶予も技術もないし。
前から噂されている究極のなんちゃらに搭載するんじゃないの?

おそらく手ぶれ補正ユニットごと供給して貰うんだろう。
心配なのが、制御系。
変に意地をはって、補正制御プログラムだけ独自開発して、
発売直後に不具合連発とかはマジで勘弁してほしい。

なんども言うが、
手ぶれ補正ユニットをOEM供給してもらう際には、
フジ用の手ぶれ補正制御ソフトの開発もペンタやオリに依頼すること。

え?もちろんそのつもりだって??

ならいい。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 21:08:28.88ID:B9FdVMJR0
富士はキヤノンやニコンと違って一応ボディ内手ぶれ補正の効果は認めてたたから、搭載されるなら嬉しい
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 21:16:09.44ID:pifjOmfa0
あれだけ意固地にBISは絶対搭載しないと言い張ってたのに
ここへ来て方針を変えたのはT2が動画でうまく行ったからだろ
本気で動画を売り出すなら搭載しないとソニーパナと同じ土俵に立てない
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 22:00:49.79ID:WoOpDZds0
ボディ内手ぶれ補正に対応させると読み出し速度が遅くなりがちと聞いたことがあるけど積層センサーなんてできちゃったしな
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 22:09:21.43ID:e8fGNZ4u0
Xシリーズで撮った動画だからX Videos
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 22:39:28.08ID:uIqZBDwF0
オリンパスで手ぶれ補正ユニット作ってくれ
んで 富士フイルムは沈胴レンズに集中
大口径レンズの価値は半減するんだから
沈胴パンケーキレンズを標準でお願いね
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 23:23:43.77ID:Nf8swlnp0
α7IIIが出たらフジの機材売っぱらってソニー行こうと思ってたが思いとどまろうかな
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 00:41:54.20ID:rTa0klBv0
これからはボディ内手ぶれ補正載せるから80マクロがいつまで経っても出ないのかもね
レンズの手ぶれ補正と合わせて強力な物にするために
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 00:45:25.79ID:2jMgp/if0
オリンパスから手ブレユニット卸してもらえ
ついでにセンサーのダスト除去もセットで
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 09:39:34.93ID:8nvH0cMB0
>>884
そんな単純な話じゃないよ
普通はあらゆる機能に優先順位振ってリソース配分を適宜変更しながら実装可能性が高いものから期限切って仕上げていく
ボディ内手振れ補正はスタートが遅かった分実装ラインまで時間がかかったってだけでしょ
去年なんか現行ラインナップ全機種更新したんだから時間なんかなかっただろうし
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 10:04:13.13ID:iTOa9fYf0
フジはセンサーシフトなんて10年以上はやってるはずだけど、スタートが遅いとかなんの話だろ?
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 10:11:49.93ID:yICNwF7U0
今、em-1に12-40proで主に子供と景色撮ってるのですが
xt-1が中古で値段下がってきたので
入れ替えを考えています。
見た目と作例を見てイイナと思い。

t-2の予算はないのでxt-1なのですが
入れ替えにあたっての経験等でのマイナス面ご教授いただけたらと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況