X



コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 27 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ df9f-ieT0)
垢版 |
2017/07/03(月) 08:34:24.98ID:kNyd8r2h0
コシナ カールツァイス
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/index.html
コシナ フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/index.html
Carl Zeiss
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses.html

※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481445026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0517名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-4pbX)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:04:05.78ID:hOgmv4fMd
なんか防塵だかになってるんじゃなかったけ
(テキトー

どー考えてもミルバスはダサいから中古でええんじゃ
0518名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-b6eX)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:18:39.02ID:XEcU0bKtd
確かに
性能ほとんど変わらん(防滴シーリングぐらい)なら、
デザインのいいクラシックの方がいいと思う
あと重くなってるしな
0519516 (ワッチョイ ffc7-ucBX)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:19:16.21ID:nJMODgBW0
補足ですが自分が最終的にミルバスMP50を選んだのはクラシックがあまり安くないのと
前面のキンキラが納得できませんでした、デザインもつるんとしたのが好ましい
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7e9-1uzR)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:42:59.45ID:BIA8y9s20
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/730550.htmlより

――ということは、今回発表された6本のMilvusは、焦点距離や開放F値といった
スペックがClassicと同じでも、すべて新規の光学系を採用しているのですか?

カズナーヴ:光学系のタイプが変わっているのは、1.4/50と1.4/85の2本です。
残りの4本の基本的な光学系はClassicを踏襲していますが、外観デザインのみを
変えたというわけではなく、レンズの間隔やコーティングなどを微調整して、
デジタル一眼レフでより良い結果が得られるように改良を加えています。
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff81-erCS)
垢版 |
2017/12/10(日) 05:18:45.10ID:JW0UJst30
クラシックのDistagon1.4/35なんだけど、色調が硬いというか明るいところすぐ飛んでしまうというか、こんなもんでしょうか。
ちなみにD2/25とMP2/100も使ってるけどあまりそうは感じない。
0525名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g8OT)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:47:14.59ID:wME/qLrvd
プラナー85mmf1.4ヤベェな
開放にしてLVで等倍以上に拡大してピント合わせてくとジャスピン範囲が薄々で、
これをファインダーで合わせたらそりゃあ歩留まり悪いわけだと納得した
デジカメ万歳
こんなの恐ろしくてフィルムでは試せないわ
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa5-4pbX)
垢版 |
2017/12/11(月) 02:03:46.07ID:Ju/GVE7a0
p85のピントが薄いかどうかは知らんが、合わせにくいのはどうにかならんかね
クソ写真量産するけど、ピント来たときの描写が好き過ぎて他の85使う気にならんので悩ましい
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 57bd-f0yR)
垢版 |
2017/12/11(月) 06:01:28.26ID:c3KsXuU00
キヤノンニコンレフ機だとライブビューで拡大するか三脚立てるくらいしか打率上げる術がないよな。あとはひたすら練習。
ボディ内手ぶれ補正あってEVF内でピント拡大できるα7U系を専用ボディにするという荒業も。RU中古今安いし。
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff81-erCS)
垢版 |
2017/12/11(月) 07:31:13.73ID:biN7AKWR0
>523
やはりそうですか。コーティング不良かと思いました。

あとMFのピント合わせが視力的に徐々に辛くなってきた。ボディはD750ですがLV拡大でなんとかしのぐしかないけど、ソニーみたいなMFアシストがあると嬉しい。
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7f8-Esxu)
垢版 |
2017/12/11(月) 11:20:42.86ID:ncpvkOFx0
>>530
たまにしかいい写真が撮れないからこその銘玉
0535名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-cUpN)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:47:00.54ID:2TgTBOqqa
α73は操作性もeosに近くてEVF内のピント調整もできて、買い換えようか迷う。
0536名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-f0yR)
垢版 |
2017/12/11(月) 13:42:11.54ID:Dx/0EcK5a
レンズ情報がexifに残らないとか、FEマウントレンズやシグマレンズと違ってピントリング回すだけでは自動拡大されないとか、電子接点付アダプター経由だとちょっとした機能の制約はあるけどね。大した話では無いからな。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fe9-3BBx)
垢版 |
2017/12/13(水) 00:39:12.07ID:5M6eGU3e0
>>538
25mm

>>540
40mm つーか将来M10買う予定とかでなければ35mm以下のMマウントは避けたほうが無難
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef89-PYJi)
垢版 |
2017/12/14(木) 08:02:55.98ID:yvHNOYDU0
最近はやりのバブルボケとかフレアが気になったんで
良さげなレンズを探してるんですけど良いのないですかね?
0556名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-FlPA)
垢版 |
2017/12/22(金) 04:05:58.05ID:gjQ8lcn0a
>>553
トリオプラン新品は手が出ないですね
50mm以下で手頃な価格のオールドレンズを探してみます
ありがとうございました
0558名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-h9gR)
垢版 |
2017/12/23(土) 09:40:10.33ID:Zf2kJSV3d
>>552
28も1.4ならあるけど
宣伝文句が大抵その焦点域についてとことんこだわりましたみたいなの多いから、同じ焦点域で並単とLレンズみたいな売り方したくないんじゃないか
50は知らんが
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f38a-mtGk)
垢版 |
2017/12/23(土) 19:35:54.27ID:p3sA2xEC0
そういや、Zeissが「あらゆる絞り値で抜群の明瞭度と解像度を誇ります。」と謳うMilvus2.8/18
上F2.8、下F8。さすがに開放だと周辺が乱れるが18mmともなるとこんなもんだろう。
それより18mmは肉眼とファインダーをのぞいた時の落差に苦労する。
http://imgs.link/yOtVzi.jpg
http://imgs.link/dGmVbK.jpg
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f9e-ZdJc)
垢版 |
2017/12/23(土) 23:20:31.99ID:ILgIaGRn0
35mm1.4はmilvusとdistagonどっち買ったらええのん?
0569名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 6f9e-ZdJc)
垢版 |
2017/12/25(月) 00:19:03.76ID:aKA1Z6zd0XMAS
「デカイ・重い・高いは良いレンズ」
を地で行くメーカーやな(笑)
0572名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd1f-/FAl)
垢版 |
2017/12/25(月) 09:51:59.52ID:pdVNhNVTdXMAS
>>570
なんでや
0573名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ffb3-Usyq)
垢版 |
2017/12/25(月) 13:47:05.27ID:EGJZ4TMi0XMAS
本当は暗い・小さい・軽いは良いレンズ
というのもあるんだが、真面目に作ると価格は上がるし
それだったらズームにいっちゃうから商売としては難しいんだろうな
0575名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd1f-/FAl)
垢版 |
2017/12/25(月) 14:44:36.94ID:pdVNhNVTdXMAS
たしかに
ライカのアポズミみたいになるんやろな
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf57-pwf+)
垢版 |
2017/12/26(火) 14:44:16.56ID:AeILdQ8e0
フォクトレンダーマクロアポランター最高だぜ
アポといえば馬場猪木のチョップ音だな
0579名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-/FAl)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:04:18.66ID:nuuB0zQId
それポォや
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6389-StlJ)
垢版 |
2017/12/26(火) 18:29:27.20ID:W8ih2lFc0
玉ボケ汚いのはちょっと
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb3-wHSM)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:10:51.62ID:fXaNByXf0
マクロアポランターはスゲーかっこいいしずっしりとした密度感が良かったけど
マクロ域の解像が思ったより甘目だったなあ
手放してしまったのはちょっと不本意だったがあの値段で売却できるならねえ
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b3b3-1jla)
垢版 |
2017/12/28(木) 18:04:48.74ID:r/ouzJxp0
voigtlanderを動画でも使用したいなと考えています。明るさはもちろんですが質感的なところでの良さってどんな感じですか?
0588名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-xx1p)
垢版 |
2017/12/28(木) 18:19:19.00ID:TFdO8rEpa
オータス55の写りはL単とも全然ちがうね。
撮った写真見るのも楽しい。
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bc8-aAvQ)
垢版 |
2017/12/28(木) 18:22:32.56ID:JtkiyM040
アンジェニュー、carl zeiss JENA 東ドイツ製のパンカラー、ゾナー,ビオター、テッサーはルイルイ!edixaボデイもスリスリ



         太川陽介
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a5f-/R5z)
垢版 |
2018/01/02(火) 22:40:55.91ID:FjSpYgez0
>>601

付属のレンズキャップ、フード付けながらでも不満なく付け外し出来ますよ。
むしろフィルターがつけづらいかなぁ。
外でNDフィルターつけるなら、フードを、付け外しのがしやすいですね。
フィルターつけたフードを安全に持ち歩く方法に悩みますが…。
0606601 (ワッチョイWW 038a-l/Qt)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:22:51.55ID:fRds+c4s0
>>605
>フィルターつけたフードを安全に持ち歩く方法に悩みますが…。

ですよね(´・ω・)
とりあえず、Amazonでフィルター安かったので、普通のとND4を買いました

あとフォクトレンダーのレンズキャップは万が一無くしても売ってないらしいので、汎用品キャップを300円で購入w
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK56-kRnb)
垢版 |
2018/01/03(水) 07:45:14.51ID:TbVkvN4yK
素朴な疑問なんですが…ツァイスのUVフィルターって性能とかどうなんでしょうか?
クラシックを数本フィルムとデジタル兼用にしてるからプロテクタよりUVが要るから購入悩んでるのです。
ちらっと聞いた話しだと微妙だとか清掃し辛いとか有ったのが気になりました。レンズと揃えて使っている方はおりますか?
0608名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-xx1p)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:37:57.55ID:v2Em2spza
>>607
オータス55mmとUVフィルターを同時購入して使用しているけど、フィルター部分に汚れが付きやすい。UVの効果はわからないけど、表面の汚れは清掃しても落ちないから高性能のフィルターに買い替える予定。
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3c8-PO3a)
垢版 |
2018/01/03(水) 15:54:03.48ID:CK/lGdih0
>>607
単なる保護フィルターじゃなくてちゃんとしたUVフィルターだよ。特性はケンコーのL41に近いと思う。
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM7f-A6Yb)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:51:00.87ID:B7Cso0R5M
質問です。

ミルバス1.4/50を使って近接撮影を開放で行うと、フォーカスエイドを使っても結構ピントが外れていました。
マイクロアジャストを使って調整すると、20mmずれ、という結果でした。
こんなもんなんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況