X



Nikon D5500/5600 Part14 [ワッチョイ付きIPなし] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0206-jLVh)
垢版 |
2017/08/19(土) 21:41:48.59ID:l8ye+Npt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

これがウチの一眼レフ。Family Nikon D5500
D5600専用スレが立つまでは、そちらの話題もどうぞ!!
公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/

Nikon Asia投稿の動画
https://www.youtube.com/watch?v=vQl1oYlteD4
https://www.youtube.com/watch?v=sXnS2BeY3pc

前スレ
Nikon D5500 Prat13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496892444/
Nikon D5500/5600 Part13 [ワッチョイ付き]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496882440/ ←IP付きのため過疎
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49d2-aoeu)
垢版 |
2018/12/07(金) 12:26:33.56ID:iEAN84hc0
>>487
ノイズ潰してくとそうなるな
0490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d390-aoeu)
垢版 |
2018/12/07(金) 14:18:21.85ID:vWh5Qzn00
>>486
連写
5コマ/秒だと動く被写体では決定的瞬間が撮れていない事がある
10コマ/秒にしてもらいたいが価格や上位機種との性能差も考慮すると現実には厳しい
現実路線では8コマ/秒あたりか
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49d2-aoeu)
垢版 |
2018/12/07(金) 21:15:40.03ID:iEAN84hc0
連写性と画像エンジン更新だけじゃな
0493名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-J5zW)
垢版 |
2018/12/08(土) 15:29:28.71ID:1PQBtzsCd
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎□▲▼☆◎★▼△◆▲◎▼●□◆■☆△■●★○◆□▲☆■◇○▼☆◇
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b81-4Owv)
垢版 |
2018/12/10(月) 22:30:25.21ID:A+cOEe8r0
航空祭ようにもう一台中古でD5500の本体だけ買おうか悩んでる。望遠レンズと標準レンズを外でレンズ交換したくないから。
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b81-sx/G)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:02:27.22ID:079gOIgP0
D5千系が2台欲しかったのか。
そうかそうか。
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b81-4Owv)
垢版 |
2018/12/11(火) 23:16:15.01ID:nrOPGLsA0
〉〉497 レンズ交換してる間に飛行機飛んじゃうからね。
だからボディ二台欲しいんだよね。
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ab3-zjHP)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:40:56.87ID:ocWPe+nw0
小ネタでストラップの話。

D5000系を使い始めてんケ月。カメラが軽すぎ、ダウンにストラップ
肩掛けして動いてると、何度かズルっとなってヒヤヒヤしたです。

んでシリコン滑り止め(kawaguchiシールタイプ)をストラップに
貼ってみたんだが、いまのところ大正解。粘着力がいつまでもつか
分からないけど、ヒヤリは解消。同じ悩みかかえてるやつは試すといいかも。
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea90-6TvB)
垢版 |
2018/12/14(金) 14:29:26.18ID:+V5uzr3f0
>>494
8コマ/秒のD7500の価格が下がって来てるから年末年始商戦で安くなっていたらD7500に買い替えるのも手
画素数はD5600より小さいが通常での撮影では問題は無いかと
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 078a-lE4f)
垢版 |
2018/12/14(金) 15:18:11.47ID:mzKvCSox0
>>501
D5600だけど斜めがけストラップに代えた。
小型・軽量のD5600だからすごく軽快だよ。
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d2-6TvB)
垢版 |
2018/12/16(日) 14:44:03.99ID:4AbMMWnn0
3千系に14bitあったらあっちいってたかも
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5b3-bY2q)
垢版 |
2018/12/22(土) 18:07:49.37ID:LfYabUuR0
◆クリスマスだよ・トーマスサンタ◆
◆12/15(土)、16(日)、17(月)、21(金)、22(土)、23(日)、24(月)、25(火) ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

★◇△◆▲□★☆◇▽★□◎△▲□◆●◎▼○■☆▼△■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○★▲□▼◎○☆■★△☆▼◆◇□
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdd2-Kal0)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:48:13.92ID:utYoL+Aq0
>>500
飛びモン撮るなら高速連写いける7千版とかにしたらどう?
0508名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1b1e-Kal0)
垢版 |
2018/12/25(火) 07:05:27.04ID:AWwlfHkf0XMAS
後継機種はZ5じゃないのか
0509名無CCDさん@画素いっぱい (中止 7d8a-ESEE)
垢版 |
2018/12/25(火) 09:38:45.60ID:uzFj4wV10XMAS
>>507
飛行機(戦闘機)撮りなら5コマ/秒のD5600でもそれ程不便は
感じないよ。
ただ水に飛び込む瞬間のカワセミなど野鳥撮りには不足です。
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa90-v93B)
垢版 |
2018/12/28(金) 11:05:30.23ID:IOKTkYDm0
戦国祭の撮影では殺陣や鉄砲をぶっ放す瞬間は5コマ/秒はやはり厳しいわ
動きの遅い被写体や風景撮影専門としてD5600を残し、
動きの速い被写体専用としてD500 or D7500を加えたいと考えてる
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ dab3-7cId)
垢版 |
2018/12/29(土) 18:35:32.88ID:DZtzFJBh0NIKU
【tenpaマグニアイピース×1.36(6代目)レポ】

テンパは高額だが、円窓化アダプタとして純正より良さげ。
純正「NEPS1」はフィットが微妙で紛失リスクもあり、
D500系だとバリアンと干渉し小改造が必要。

対するテンパのニコン用アダプタは、
「MEA-NS」ダハ・ミラー式D40〜5300用
「MEA-N」ペンタプリズム式D300s、7100、7200用
「MEA-NM」ペンタプリズム式D80〜100〜7000〜750用+フジ+コダ用
と分けてあり、びったりフィットする。

MEA-NSならD500系に無改造でセットでき、×1.36倍だとファインダ
倍率を等倍以上にでき、私的には別世界に思えた。
(プリズム式には敵わないが)

ただしメガネ使用だと視野がケラれ、バリアン使用時はマグニ
レンズを緩め、アダプタをずらさないとならない。
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ dab3-7cId)
垢版 |
2018/12/29(土) 18:42:28.76ID:DZtzFJBh0NIKU
>>512-513
火縄銃は引き金を引いてから発砲までのタイムラグが約200ms。
従って引き金引いたタイミングでシャッターきると同調するかも^^
(by岩堂憲人)
ちなみにフリントロックは50msで7000系〜800系に同じみたいだ。
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81ad-04QD)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:57:05.11ID:fV/Go9wD0
あけおめ
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9ad-4MHR)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:54:00.89ID:ALya9H2e0
>>514
「MEA-NS」ダハ・ミラー式D40〜5300用

D40x〜5600用
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19ad-LxSt)
垢版 |
2019/01/17(木) 11:36:06.21ID:ax3cKkqq0
>>519
おう
そこがいいw
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1301-8pwm)
垢版 |
2019/01/18(金) 18:15:16.18ID:O4iO0zvL0
小型軽量で価格もチープだからお気軽に使える。
たまにAiマニュアル単焦点を付け、銀塩FM系のつもりで愉しんでる。

絞りオートもできないけれどBKT3連射すれば無問題。
ファインダ倍率も×1.36にすれば等倍以上。
Dfがこのサイズにできたら一番いいのだが♪
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91da-r1Xg)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:55:55.13ID:LAJ0TuJ10
小型・軽量だから旅行に重宝する。
ただ、AF-P18-55は205gと軽いのが魅力だが望遠側が不足する。
かといって18-140VRは490gと重いので
AF-Pで軽量な中望遠ズーム、例えば18-125(300g)など、を期待している。
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 45ad-zkZ5)
垢版 |
2019/01/29(火) 12:45:06.47ID:H3tYRQ780NIKU
>>523
うん、それ魅力的レンズではあるな
0525名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 5fad-t8y0)
垢版 |
2019/02/02(土) 20:47:57.59ID:U32sD08d00202
後継機は手振れ補正入れて
バッテリーのもちは悪くなりそうだけど
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f01-tBtU)
垢版 |
2019/02/03(日) 13:53:38.29ID:9a8wkFim0
天上に貼りついて留守してたミラーさんが
よっこらしょと戻ってきたときの音じゃね?
0529名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-YXC2)
垢版 |
2019/02/05(火) 13:26:47.16ID:ODIgBjsgd
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎△▽◎○▼□★◎□○▽●□★▽●○▽□▲●△
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0201-A6H7)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:55:10.71ID:SETofKpy0
D5000系のシャッターはどのくらいもつのかな
0531名無CCDさん@画素いっぱい (中止 87da-EZDe)
垢版 |
2019/02/14(木) 07:57:29.15ID:faA8hmhW0St.V
D5600です。
ファインダー内下部に表示されるシャッター速度や絞り値などの撮影情報が
室内など暗いところでは良く見えるのですが、
日中屋外などの画面が明るくなるところではほとんど見えなくなります。
明るさの変化に対しての輝度調整機能が省略されたためと思われます。
私の場合常にシャッター速度、絞り値、ISOを気にしながら撮影していますので
とても使い辛いですね。
0533名無CCDさん@画素いっぱい (中止 e7da-EZDe)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:20:17.19ID:tUdgLb450St.V
>>532
残念ながらその方法では解決しません。
外からの光で見えなくなるのでは無く、ファインダー画面内部の明るさのためです。
インジケーターの輝度調整機能がないため、ファインダー内の画面が暗いとちょうど
良い明るさなのですが、画面が明るいとその明るさに負けてしまい見えなくなります。
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7ad-IkAN)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:27:05.11ID:DygxtdW70
>>533
そういやおらも、そう感じたことあった
ただおいら絞り優先でisoは撮影前に決めて固定してるんで
変化するのはシャッター速度だけ
これだと特殊な環境でもなければ予想つくんで表示はあまり
気にしない
プログラムとかで撮る人なのかな?
0538536 (ワッチョイ e7ad-IkAN)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:23:00.40ID:DygxtdW70
なるほど露出補正に必要なのか

逆に、なんで自分が表示をほとんと気にしないか考えてみた

そもそも完全マニュアルで使うこともあるし14bitRAWで
BKTしてて補正自動化させてる
測光はだいたいスポットだな
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f02-Pt61)
垢版 |
2019/02/20(水) 18:23:51.98ID:fNoLOC5W0
D5600だけど、連写してると凄いバッテリーが持つね
残り1/3表示になってから野鳥を連写してたら1000枚ぐらいいけた
普通に単写してると300枚ぐらいで1段階減る感じだけど
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 797c-CNXh)
垢版 |
2019/02/21(木) 01:32:52.80ID:oKeLeuKO0
背景次第かな?
飛行機撮りで空バックだとタムのA011付けて64GBのSDXCで6Kx4K FINE+RAWで2000枚位撮れるしバッテリーも1300〜1500ショット持つ
これが背景がごちゃついた街撮りだとタムのB023で1200枚位でバッテリーも800〜1000ショットでアウト
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1ad-xBXa)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:09:10.04ID:HYn+jVoN0
なるほどいいこと聞いた

理屈だな
連写より単写でビューをこまめに展開するとバッテリーくうんだな
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11da-92Lr)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:28:57.25ID:qpxcCC1S0
>>543
そう。
液晶でこまめに画像確認を行うとすぐにバッテリーが無くなる。
それさえ控えればゆうに2千枚は撮れるよ。
0545名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0a-ZUrI)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:11:34.14ID:O+Dy9WAYd
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

☆▽◇●▲■▼▽☆▲◆◎★△▽◎○▼□◆★◎☆▽▲★◎▼▽■★◎□○□▲☆◎◆★▽●○◆★□◆▼▽□◎☆▲■△□◆
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea02-Xm2m)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:19:48.31ID:+gexFmDD0
カタログだと、わかりやすいように目安として撮影可能枚数表記になってるけど、
実際のところはシャッターを切る動作自体は大したバッテリー消費量じゃなくて、
液晶画面を使った時間がバッテリー消費の大部分を占めるんだろな
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1ad-xBXa)
垢版 |
2019/02/23(土) 13:16:15.06ID:Ugii2rRV0
>>547
物理動作だからそっちが大きいかもね

おれMFほとんどだから試してもいいけど・・・

やっぱめんどうだから止めた〜
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11da-xcUo)
垢版 |
2019/02/26(火) 11:17:24.63ID:oap24WX90
>>547
AF時間でバッテリー消費がそれ程影響受けるのかな?
やっぱりバッテリー食うのは液晶画面の画像表示だと思うんだけどね。
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1ad-xBXa)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:01:22.11ID:RSjL0pQ+0
転送はいちばん電池くうな
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-7TtM)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:30:39.07ID:len9N0vy0
知らなかった。

D5500のiso100は実質85。
D5600の実質は80以下みたい。

後発は画像処理に手を加えてることがわかるね。


デジタルカメラのISO表示は嘘ばかり? なぜISOを偽るのか?
https://nikon-mirrorless.info/news/1562.html
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7da-V+g/)
垢版 |
2019/03/05(火) 03:34:17.54ID:pL/QWScj0
>>554
>>555
なるほど。
JPEGでもシャドーの持ち上げ等レタッチに対しすごく粘るのでRAW現像の
必要を感じなくなった。
不思議に思っていたのだが、その辺りが理由だったのかも。
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7da-V+g/)
垢版 |
2019/03/06(水) 14:27:50.11ID:rSROm/KS0
>>559
接点の接触不良が原因です。
ボディーとレンズの両接点を無水エタノール(ドラッグストアーにある)を
綿チップに付けて清掃すると直ります。
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1201-2aZh)
垢版 |
2019/03/11(月) 23:02:24.20ID:T5TDiSyz0
おいらのはとりあえず問題なし
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-V4pZ)
垢版 |
2019/03/12(火) 02:00:13.64ID:EZw6vEsn0
>>562
最初は面白がってライブビューも使ってみたが、すぐに飽きてしまった。
結局ファインダー撮影だけになった。
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-V4pZ)
垢版 |
2019/03/12(火) 04:47:47.74ID:EZw6vEsn0
次いでに言うと、
ローアングルやハイアングルで撮る時バリアングルは不便。
チルトの方が使いやすそうに思える。
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-V4pZ)
垢版 |
2019/03/12(火) 09:40:59.13ID:6UH+xgo60
>>565
バリアングだと液晶を開いて、回転させてと
いちいち面倒なんだよね。オマケに光軸もズレるし。
その点チルトはただ上下に開くだけでだし、光軸もズレない。
ただ縦位置では使えないのが欠点。
0571名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H9f-Cda7)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:48:46.96ID:hNX9DEVLH
>>570
出るとしてもマイナーチェンジであんまり変わらないと思う
発売直後はダブルズームキットで11万円とかだろうし
待ってないで底値のD5600買っちゃえば?
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93da-ynPM)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:58:58.23ID:dGlKvKWs0
そうそう。
光軸がずれてるから、めちゃ使いにくい。
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bda-X0yA)
垢版 |
2019/03/23(土) 01:19:44.29ID:d7zMGQO70
「ローアングルで縦フレーム」って、コミケで女の子撮る時使うの?
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-fOG8)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:00:32.15ID:2DBG6TjC0
>>575-576
せめて電子水準器くらいは欲しいな
それとISO変更のFnボタンを一個追加してくれりゃ言うこと無い
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bda-X0yA)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:38:50.67ID:BLJi6xVZ0
オイラは絞り優先でISOオート(上限3200)で使ってる。
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-fOG8)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:29:02.96ID:BqKIhpvF0
>>582
FnをISOに設定しても、自動<->マニュアルの一発切り替えが出来なくて不便だったのよね
ISOボタンを押したら、ダイヤルでISO値選ばせて欲しいわ

ついでにフラッシュボタン、Infoボタン、iボタン、拡大縮小ボタンを
それぞれFnにしてカスタマイズ可能にしてくれたらサイコー
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bda-X0yA)
垢版 |
2019/03/26(火) 03:14:12.49ID:i2RTiwwu0
>>586
ISO3200までなら完全に常用範囲。
全く問題ないよ。
それよりも低速シャッターによる微振れの方が画質に悪影響を与える。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-y7/i)
垢版 |
2019/03/26(火) 11:39:45.87ID:Wx/1AwEY0
タッチfanをISOにすればISOオートのオンオフ切り替えできるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況