X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part51 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6a11-R7XD)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:39:16.95ID:lvH5zSR10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
●特設サイト
X-T1
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part50
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503158468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2311-0APU)
垢版 |
2017/09/29(金) 14:11:13.70ID:uzLR/QcR0NIKU
サブ機って意外に用途がないよ
軽量で安くて持ち出しやすいのをサブにするとそっちの方が実質使用機会多くてメインになっちゃう
レンズ交換の手間を省くとかの意味でのサブなら結局同じ機種の二大持ちがいいかと
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0Hd9-Txnz)
垢版 |
2017/09/29(金) 14:32:08.96ID:jc1ZyvbsHNIKU
小型軽量でバックにぽいと入れて写りもそれほど悪くないのとカメラレンズで何キロもありリックなどに入れないと
持ち運びができないない、おまけに三脚も必要なカメラシステムなら気合をいれて撮る以外は前者のほうが主流に
なるだろうな。
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sad1-hBJu)
垢版 |
2017/09/29(金) 15:46:35.77ID:k2WMn7IDaNIKU
フジは最近まで興味なくて店頭でもほとんど触りもしなかった
でもある時Pro2の怪しい黒光りに取り憑かれて、いまはT2もも欲しくなってる
とりあえず中古のE2買ったけど、いずれはPro2とT2(s)の2台体制にしたいと思ってる
気分転換もできるから違うボディ2台の方が自分は理想だな
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sad1-hBJu)
垢版 |
2017/09/29(金) 16:06:50.13ID:k2WMn7IDaNIKU
>>14
サブというのがレンズ交換の手間を省くための
2台持ちとしてのサブなら同じ機種がベストだけど
>>6がどんな意味でサブと言ってるのかわからんからなあ
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spe1-WsJ2)
垢版 |
2017/09/29(金) 21:02:01.10ID:T4pbDUNNpNIKU
α9を借りてみた
すげえな、これ
連写時でもファインダーは富士みたいにカクカクしないし食いつきも雲泥の差

次にD500も触ってみた
すげえな、これ
ミラー付きでもここまで連写できるのか
そしてAFめっちゃはやくて食いつきも凄い

これさぁ
富士には申し訳ないけど次元が違うと思うよ?
スポーツとか動体撮影では絶対キヤノンやニコンやソニーには敵わないと思う
5年先でもそう
むしろ差がつきそう

動体撮影で富士よりソニーやニコン勧めるのはわかる
全然違うもの
それでも富士が良いのは…色くらいかなあ
動体撮影は富士は考えた方が良いわ
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9b6f-sr/o)
垢版 |
2017/09/29(金) 21:09:46.40ID:tIzQfQuE0NIKU
E2買って4年
ついにT2買ってしまった
勢いで買ったけどやっぱゴツいよなぁ…
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spe1-WsJ2)
垢版 |
2017/09/29(金) 21:23:22.11ID:T4pbDUNNpNIKU
動体撮影、T2でもできる、と思ってた
けどそのできるレベルがソニーやニコンとは違っていた
T2でAF外すと戻るのが致命的に遅いが、ソニーやニコンは速いのだ
合わせるのも速いが外したあとの回帰も速い
速いの次元が違う
それに予測もいいね
富士はAF-Cカスタムでマシになるけど、ソニーやニコンはそんな小細工しなくてもT2より速い

T2と縦グリと100-400で40-45万なら
もう10万くらい出せばα9と超望遠、またはD500と80-400買えるわけだ

こりゃ考えるわ
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9b6f-sr/o)
垢版 |
2017/09/29(金) 21:32:44.73ID:tIzQfQuE0NIKU
>>22
じゃあSONYやニコンで動体撮ったらいいと思うんですがそれは
動体もガンガン撮りたい人はそもそもFUJIFILM選ばないなんて素人の俺でも分かるわ
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spe1-WsJ2)
垢版 |
2017/09/29(金) 21:37:04.78ID:T4pbDUNNpNIKU
>>24
うんうんそうだね
富士ユーザーですら動体撮影はT2でストレスなく、はムリだと認識してるようだね
富士は動体撮影推しでT2作ったんだけどね
XF200F2を作るくらいだから本気だと思ったけど、どうやらまだまだ時期早々のようだ
来年にはさらに速いAFのカメラがキヤノンニコンソニーから出てると思う
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9b6f-sr/o)
垢版 |
2017/09/29(金) 21:46:36.68ID:tIzQfQuE0NIKU
>>25
程度の低い煽りカスは巣に帰ってどうぞ(呆れ)
Xマウント好きで使う人はその煽りノーダメだと思うぞ
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1511-WsJ2)
垢版 |
2017/09/29(金) 22:24:07.56ID:fPuS7+Mu0NIKU
でも確かに動体メインで撮るなら富士よりもキヤノンニコンや、ミラーレスならソニーやオリンパスを選んだ方が賢いよな。つうか富士は選ばんだろ。残念ながら富士をメインの人も動体なら他社でいくのでは?

動体なら個人的にはミラーレスより一眼レフで行きたいね。
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 355a-9b38)
垢版 |
2017/09/30(土) 10:46:48.44ID:c/lZwpKc0
誰か教えてください。
例えばフィルムシュミレーション、クラシッククロームで撮ったとします。
それをカメラ内現像でプロビアなんかにした時、その色味と、最初からプロビアで撮った写真の色味は一緒なのでしょうか?初心者ですいません。
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3e4-/LS6)
垢版 |
2017/09/30(土) 10:51:10.76ID:J0g4Yysd0
>>25
別に使い方次第で動体も普通に撮れるぞ?
全部カメラ任せでしか使えない人なら撮れないって騒ぐだけで。
どんな道具もどう使うか?どんなカメラも良さを理解して使うしかないんじゃね?
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1511-WsJ2)
垢版 |
2017/09/30(土) 11:05:38.34ID:6ZLLYer70
D500が100枚中90枚使える写真なら
T2は100枚中40枚使える写真
撮れるといえば撮れるけどキヤノンニコン使った方が楽に撮れる
あとレンズも多いしね
富士は100-400だけ
かなしい
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b6f-gmWA)
垢版 |
2017/09/30(土) 11:22:43.34ID:LQjsxl/A0
T2買って久しぶりにデジカメ板来たけど相変わらず他メーカーと比べて貶してをしなきゃ気が済まない人間が一定数いるんだな
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 11:32:56.40
>>38
T2は発売直後が酷かったからね。
恨んでるやつ多いんじゃね。

連写フリーズ

尿液晶

瞳AFの露出暴れ

センサー焼け

そして全機種共通のポップコーン、遠景ドロドロ。
jpegの黒つぶれ。

で他機種に移行したら、快適で、やっぱりフジはクソだと確信して、
2chでマウンティング。

そんなところでしょ。
0041名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre1-LXdD)
垢版 |
2017/09/30(土) 12:14:36.37ID:iV1Q6qicr
>>34
撮影時の設定がクラシッククロームだろうが、RAFファイルの撮影情報にそれが書き込まれているだけで、中身のRAWは現像前のデータなので、あとからプロビアで現像しても同じだよ
ついでに書いておくと、RAFファイルにはプレビュー用のフルHDほどの小さめなjpegファイルが埋め込まれていて、再生時に見えているのはその画像なので、
RAWで撮影後に再生してピントチェックしようとしても厳密には出来ないので注意ね
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 12:31:30.57
>>34
同じだよ。

フィルムシミュレーションって、
単なるデジタルフィルターだからね。

まぁ子供だましの機能だと思っておけばいいよ。
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2373-hBJu)
垢版 |
2017/09/30(土) 13:08:48.09ID:x4xqtvKf0
>>38
そんなもんどこのスレでも一緒だろ
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 355a-9b38)
垢版 |
2017/09/30(土) 13:54:20.33ID:c/lZwpKc0
34です。
>>41.42.43
皆さんありがとうございました。ちょっと気になってたんで。やはり元のデータがあってそれにフィルターをかけてる感じなんですね。スッキリしました。
ありがとうございました。
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4511-IQJU)
垢版 |
2017/10/01(日) 03:45:06.82ID:cODEO5ka0
>>37
D500が90枚使えるかただピントが合ってるのか意味がわからんが
雑誌の比較ではD5が最強で次にキヤノン大差付けられて3位がα9
ミラーレスはまだまだなんやと思った
X-T2を3台買えるα9でもこれだもんなw
他の豆粒はどれもダメだった
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1511-WsJ2)
垢版 |
2017/10/01(日) 09:08:14.30ID:IURwp+wo0
動体は諦めてPENTAXかソニーかニコンにいくか
ソニーはミラーレスの中で最も理想的なファインダーとAF追従がある
PENTAXは枝葉などAFが迷うなかでもAFから即座にMFにする操作が秀逸で画質が良い
ニコンはレフで最速の連写とAFがある

動体ならこの三社かな
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd6f-eQlu)
垢版 |
2017/10/01(日) 09:23:00.09ID:VvoM7ZJp0
そんな当たり前のことを言われてもね〜
制約や問題のあるシステムを
技を駆使して使いこなすのが面白いんだから
俺なら敢えてキヤノン1dxを選ぶね
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4511-IQJU)
垢版 |
2017/10/01(日) 09:46:02.25ID:cODEO5ka0
ここで面白いのは
他社のことが気になって仕方ない奴がかなりいること

X-T2 Pro2使ってる人はニコキヤノフルサイズとフジで併用してるでしょうに
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4511-B85Q)
垢版 |
2017/10/01(日) 10:14:26.42ID:VuTmFLxl0
今D850買おうか悩んでる•••
元々重くてデカいからこっちに来たけど
AFが追っ付かない
まぁ使ってるレンズも悪いんだけどね

ただD850クッソ重く感じた•••
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd6f-eQlu)
垢版 |
2017/10/01(日) 10:23:01.19ID:VvoM7ZJp0
どうでもいい
欲しいもの買えよ
何でネットに相談すんだよ
お前の人生なんて知らねえよ
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f7-1j52)
垢版 |
2017/10/01(日) 11:20:45.60ID:gF5Q9Ucl0
AF追いつかないよね
前スレでAFが早い遅いと拾う拾わないは別って書かれてたけど、明らかに動体の歩留まりは違う

得手不得手があるんだから用途に合わせて使い分ければいいだけ
制約のある中で使うのも面白いんだけどね
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4511-B85Q)
垢版 |
2017/10/01(日) 12:04:24.78ID:VuTmFLxl0
>>55
ありがとうございます
D850と24-70mmVRはやっぱりデカ重でした

>>56
子供産まれて連れて持ち歩くのにミラーレスが
良いかと思ってX-T2にしましたけど
最近激しく動くので全く追いつきません

16-55でも使えばマシになるのでしょうが
フルサイズよりは小さいにしろかなり大きくは
なってしまいますし・・・
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2373-hBJu)
垢版 |
2017/10/01(日) 12:23:33.68ID:0HJB1AGL0
適材適所でいいだろ
1台ですべてまかなおうとするから無理があるんだよ
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/01(日) 12:55:58.97
>α6500はD500に匹敵する
するわけねーだろw
APSトップクラスでプロ用途にも耐えるD500にオモチャみたいなミラーレスのどのレンズが追い付くんだよ。
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd6f-eQlu)
垢版 |
2017/10/01(日) 13:04:22.63ID:VvoM7ZJp0
>>57
小さな子供を確実に追えるAFシステムは存在しない
腕を磨け
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMc1-PAu+)
垢版 |
2017/10/01(日) 13:08:43.22ID:yB4LcBGxM
>>57
同じく子供生まれて持ち歩く用にT1買ったけど未だに現役で使ってる
むしろメインになったよ
作品作ってるわけじゃ無いから満足
しかも子供の写真大量に撮っても殆ど見ないから安心せ〜
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/01(日) 13:19:10.32
一桁一眼レフやD500、7DMK2がどんぐりだとしたら、
ミラーレスの動体性能って米粒の背比べだよ。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd6f-eQlu)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:47:38.14ID:VvoM7ZJp0
動体は4Kフォトみたいなのでいいと思う
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd6f-eQlu)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:34:09.25ID:VvoM7ZJp0
そこだよな
おしゃれブログみたいな
ボケいっぱいの子供写真撮って
幸せアピールしたいんだろ
くだらねえ親だよ
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab6c-50d/)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:58:11.03ID:74uGse3A0
X-E3購入者の感想
>T20は持っていないので、直接比較できませんが、おそらく現在同等とおもわれるPro2との比較では、
>明らかにAF-Cの合焦がスムースかつ早いです。暗いところではわずかに前後しますが、
>ある程度の光量なら、一瞬でスッと合います。正直ちょっと驚きました。

>改善に余念のないフジのことですから、おそらくT20にも同様のAFーCが載るのではないでしょうか。
>そう期待しています
0096名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd9-H8OH)
垢版 |
2017/10/02(月) 07:08:58.80ID:CM8NpvxAH
ノイズ除去して綺麗なボケや素晴らしい構図を撮ったとしても、お爺さんお婆さんは違いがわからない、子供本人も恥ずかしくて見ない

4K撮影して動画繋いでった方がみんな喜ぶよ
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45b3-IQJU)
垢版 |
2017/10/02(月) 09:41:57.99ID:2JES8uKy0
友達のα65003日間借りたけど全然ダメ
それとなんであんなにカッコ悪いんだろうなw
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-eQlu)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:00:08.27ID:Y5c4m8dSM
>>104
別にソニーじゃなくても出来るだろw
お前は自分のカメラのEVF覗いた事ないの?
0107名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd9-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:12:07.99ID:edB5O3HxH
>>106
放送業務用カメラは池上、パナ、ソニー、昔はビクター、海外ではトムソン、フィリップス、BTSなどがある。
どれでもEVFで見たままの被写界深度で撮影ができる。
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-eQlu)
垢版 |
2017/10/03(火) 00:05:01.44ID:hywACRxkM
>>107
誰もそんな話してない
すっこんでろ老害
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-eQlu)
垢版 |
2017/10/03(火) 00:26:57.33ID:hywACRxkM
アホか
業務用カメラの話なんかどうでもいいわ
何語ってんだよ
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b8a-gmWA)
垢版 |
2017/10/04(水) 19:34:05.27ID:zV6p10il0
>>125
これホントにでるの?
数日前にT2買っちまったぞ
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5e8-hBJu)
垢版 |
2017/10/04(水) 20:01:00.91ID:cDfIId/C0
>>127
来年上半期に出るよ
0132名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-xJw/)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:51:56.04ID:GxW9Ogmxa
>>130
(フジの技術力では)センサーシフト式は画質に影響があるってことだから販売されるなら問題は解決したとみて良いのでしょうな。今後は各社レンズとセンサーのデュアル化が進むだろうからフジも頑張らんとね
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db3-sU0W)
垢版 |
2017/10/05(木) 00:34:08.14ID:6a/f2oBG0
ボディ内手振れ補正とレンズ内手振れ補正のデュアルだろうな
レンズ内手振れ補正では業界一ではないかと思ってる
これにボディ内手振れ補正が加わるとなるとそりゃ凄いわ
高感度の強さと相まってフルサイズの高感度超えるかもな
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1ee-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 00:46:40.95ID:eXaER2vq0
>>133
フジはかなり前から放送業務のENGカメラで使用する防振アダプターを作っているね。
これでどんなカメラでも防振レンズを装着したカメラに変身する。
原理は弁当箱のような薄い箱にテレコンレンズのようなレンズが入っておりこれを動かす。
そしてこれをレンズとカメラの間に入れるとどんなレンズも防振レンズに早変わりというわけ。
欠点は画角が少し狭くなるのとF値が少し暗くなるくらい。
今でもフジノンのホームページに防振アダプターとして載っていると思うよ。
このようにレンズを動かす防振技術はピカ一だね。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-ROiD)
垢版 |
2017/10/05(木) 08:51:06.58ID:xEg3djZOa
>>133
> ボディ内手振れ補正とレンズ内手振れ補正のデュアルだろうな
そうだろうな。

> レンズ内手振れ補正では業界一ではないかと思ってる
思う、思わないは、個人の感想なので何とも言えない。

> これにボディ内手振れ補正が加わるとなるとそりゃ凄いわ
俺もそう思う。益々、XT2が魅力的になる。

> 高感度の強さと相まってフルサイズの高感度超えるかもな
現在のフルサイズカメラの高感度を超えるかもな。ただ、今後のフルサイズも更に高感度耐性が向上するだろう。最新同士なら、残念ながらセンサーサイズの壁は越えられない、と思うぜ。
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75bd-Rhgz)
垢版 |
2017/10/05(木) 10:49:36.53ID:XSu/NH8m0
センサーサイズの壁かぁ・・・
同画角レンズ同士の大きさ・重さの壁をどう考えるかもある。
0143名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-GZxl)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:25:57.50ID:oVwuiQLNa
>>141
>X-T2のファームウエア(カメラ内部のソフトウエア)の更新
>バージョン2.12

これ、
高速連写等を繰り返すと稀にフリーズすることがある現象を改善しました。

ってなってるけど、http://xt.blog.jp/archives/72376915.html に出てた下の方のGIFの、連写した時のバッファ切れのやつかな
0149名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-w0+n)
垢版 |
2017/10/06(金) 11:06:06.77ID:MVT60kY4r
>>144
Xマウントを始める頃にFujifilm本体に吸収されてはいるが、FUJINONはそれまでずっと関連会社だった単体の企業
元々それ自体で運営してこれているほど多岐に業務を行っている
近年縮小されているコンパクトカメラはもちろん、人工衛星からスマホまで、レンズ屋としてはかなりの規模で、
Xマウントを始めるためにわざわざ人材を他所から連れてくる必要もない
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e8a-8bo1)
垢版 |
2017/10/06(金) 20:58:11.69ID:VKI35suE0
Xマウント専かつJPEGオンリーなんだけど、PCでおススメの画像管理ソフトあったら教えろ下さいお願いします
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-znta)
垢版 |
2017/10/06(金) 21:21:29.76ID:wPkJnxPa0
>>153
それならSILKYPIXのJPEG専用の奴は? 今なら3,780円でキャンペーン価格みたい
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-8bo1)
垢版 |
2017/10/07(土) 13:52:39.20ID:7JeroJMrp
>>154
>>155
>>159
サンキュー、picasa以外調べてみる
やっぱLightroom安定なのかな
0165名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-uDER)
垢版 |
2017/10/08(日) 09:10:52.17ID:1qnJ2e4Od
>>163
話題にもならないミラーレス
新製品だしても基幹部品が低品質なゴミですぐモデルチェンジ
あげく開発発表した目玉商品はunk部品発覚で企画倒れ
買い支えてきた層も寿命で倒れはじめてる
まぁ頑張ってくれ
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76e8-BYga)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:30:27.55ID:0dXkaFMv0
X-T1 7万は安いな
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae19-w0+n)
垢版 |
2017/10/09(月) 00:04:53.19ID:fhRnYSo60
>>168
そんな超音速機みたいな名前の奴ならなんとも無いだろ?
X-T2の事を言ってるなら、35mmF2(23mmだったかも?)をつけて、水道全開でジャバジャバぶっかける動画がアップされてたりするから、水没させたりでもしなけりゃだいたい大丈夫じゃ?
そもそも、小雨ごときを耐えられなかったら防塵防滴のレベルになってないって事になるだろw
ついでに書いておくと、防塵防滴ではないE1やT10とかですらゲリラ豪雨でも浸水したこともないほど、フジ機は基本的にしっかりした構造になってるよ
レンズも、55-200mmなんかを、雨中で水滴がたっぷりついた状態でグリグリとズーム操作をしまくってもなんともない
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7deb-+F5M)
垢版 |
2017/10/09(月) 01:22:09.13ID:RCsht0Ps0
新ファームウェアでプログラムオート状態の挙動変わってない?
以前は上限設定ISO感度まで結構簡単に上げてSS稼ぐ感じだったが
今日曇り空で写したらISO200のままでSSが全く上がってなかった。
途中で気づいてマニュアルSSで上げたが
それまでの多くの写真が被写体ブレでほとんどダメになってしまったよ・・・
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae19-w0+n)
垢版 |
2017/10/09(月) 08:29:07.64ID:fhRnYSo60
>>174
防水じゃないんだから、さすがに処理はしようよw
そもそも、100-400はズーム時の空気圧を逃がすための穴が空いてるんだから、向きによっては一番弱いレンズだよ

濡らしたことはないけど、ズーム操作でマウント側から結構な量の空気が吹き出す50-230あたりが、意外と一番強いなんて事もあるかもねw
0177名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-w0+n)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:49:26.69ID:AA9o54Zer
>>176
防滴をなんだと思ってんの?
IPXのテストをしてレベル表記されてるわけもないからアレだが、
防滴Tで通常の使用状況に鉛直からの水滴、
防滴Uで機器を通常より15度傾けた範囲で鉛直からの水滴で有害な影響がでないだけでいいんだから、
全く入らないようになっていなくてもいいくらい
よーするに、小雨のような弱い水滴が上から落ちてきてるだけの状態でだけ、重大な問題を起こさなけりゃいいんだぞ
そもそも、100-400を持ってればわかると思うが、あんな穴が中とつながってるんだから、
まともに濡れたまま収納したりすれば、入り込んじゃっても当たり前なんだよw
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db3-H+/Z)
垢版 |
2017/10/09(月) 10:57:11.85ID:Kq2pDyPV0
鳥や航空ショー撮りたくて
フォトヨドみてX-T2俄然欲しくなった

けど

あれ?もしかして手振れ補正付きのT2がもうすぐ出るんじゃね?あと3ヶ月内に発表されそうじゃね?で悩む
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5531-H+/Z)
垢版 |
2017/10/09(月) 11:19:48.18ID:yyc/ILNE0
意外と早いのかもT2S

でも
センサーはAPSCがベスト
→中判出す

ボディ内手振れ補正は画質影響あるから搭載しない
→T2Sでボディ内手振れ補正載せる

となったら富士の言うことは信じられなくなるなw
0180名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-w0+n)
垢版 |
2017/10/09(月) 11:33:07.30ID:AA9o54Zer
>>178
そもそも望遠域だとあんまり効かないと思うけど、
鳥や飛行機を撮るのにボディブレブレ補正がないと撮れないほどの低速シャッターで撮ったら被写体ブレすると思うんだけど、ボディブレ補正なんているの?
流し撮りでSS抑えめにするとしても100-400の流し撮り対応5段補正の方がよっぽ有効だし、その状況でボディ内が必要になることもないでしょ?
そんな事のためにいつ出るかもわからないT2sを待つなら、素直にT2を使っておいて、必要になったら買い換えればいい
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db3-1Vyq)
垢版 |
2017/10/09(月) 11:36:27.58ID:9VBoAPSv0
>>179
どこのメーカーでも800万画素がベストとか、ライブビューは不要とかなんとか言いながら自社にない機能を追加して行くから大丈夫。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ac7-bxII)
垢版 |
2017/10/09(月) 14:02:57.37ID:mXVIAkO00
>>184
定期的にこのレス見るよねw
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5abd-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 14:31:20.40ID:zOILz+os0
>>179
そんなのその時期の技術力を前提としているんだから時代とともに変わっていくのは当然
ニコンだってAPS-Cがベストバランスと言っていた時期もあるんだし

今は画質に影響ある手ぶれ補正しか自社で開発できないから搭載しないってだけで、
性能とコストの面で解決すれば当然搭載してくるでしょう
0189名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa02-M+Y2)
垢版 |
2017/10/09(月) 14:45:17.13ID:KWg385FVa
まぁそういうことだわな。

T2は性能面から見たらかなりのバーゲン価格。本当にT2sが出るなら価格は若干上げてくるだろう。初値で20万は切って欲しいけどどんなもんだろうか
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db3-H+/Z)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:37:05.60ID:3076RvFh0
T2s出すならば
ボディ内手振れ補正とレンズ内手振れ補正のハイブリッドは当然だよね

その上で

ファインダーのブラックアウトはα9並みにならないとフラグシップとして語るのはどうかと思う

他社より明確に劣るのをフラグシップと呼ぶのは技術力のなさを露呈するようなもの
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e8a-8bo1)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:44:23.31ID:IPNKt23z0
つかほんとにT2s出るのかよ…
買ったばかりだからちょっと悲しい
T2って位置付け的にフラッグシップなん?プロシリーズじゃなくて?
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5531-H+/Z)
垢版 |
2017/10/09(月) 19:22:30.46ID:yyc/ILNE0
T2と100-400の組み合わせ、どうですか?
今度の航空ショー、ブルーインパルスを撮ろうと思う

今まではD7200と200-500
AFと色味、発色が少し不満
薄いんですよね

T2はAFが速くて色も良い
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 20:58:39.96
なんでレイシストってズバリレイシストであることを突かれると意味調べてこいっていうんだろう?
100%、同じ返ししかしてこないが、レイシストの中で何かテンプレでもあんの?
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:02:05.48
AF-Cで背景のモブにピントもってかれる時点で、
D7200のほうが上。

それにAFスピードも、
T2:ずこ、ここ、ピ
D7200:すピ

てな感じ。
まぁレンズの性能の差が一番効いてるのかもね。
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6aeb-4Ciu)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:02:22.47ID:h+2vX2Fl0
大体、ID隠したいがために金を払い2chやりたいとか、どこかおかしくないとなかなか出来ないと思うよ
人を不快にさせることしか生きがいが無いんですって印をつけてるようなもんだな
生きてる価値が無い
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD7e-xFAY)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:04:50.63ID:FVXpfDBGD
ID隠してまでしたい高尚なレスってあるのかねぇ
人を煽って不快にさせたいってのは割りと一定数いると思うがそれに金を払うってねぇ…
およそ人としてまともではないし社会に必要な人ではないんだろうね
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6aeb-4Ciu)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:14:31.22ID:h+2vX2Fl0
最近レイシストって言葉を知った無職のネトウヨか頭逝ってる系のサヨクなんだろう
どちらもレイシストのスペルすら知らない、調べる能すらない無能なのは確定的に明らか
今までどうやって生きてきたのとしか言いようがない
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:19:24.41
逆に金も払わずに5ch来てる無責任なバカの方が有害だよ。
金を払うということは書き込みに責任を負うこと。
金の介在しない書き込みは絶対に無責任なものになる。
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:20:15.85
しかしレイシストのスペルがなんだっつーんだろうな?
ホント、タダで5ch来てる奴の無責任さ、バカさ加減にはうんざりする。
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5abd-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:27:31.32ID:zOILz+os0
>>220
金払ってるかどうかじゃなよ
個人を特定できるかどうか、非難を受ける覚悟があるかどうかだよ
現にあなたはIDが隠れて個人が特定できない状況だから無責任にスレの空気が悪くなる発言をしている
無料でも実名で書き込めばあなたの書き込みはもっと責任ある書き込みになるよ
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6aeb-4Ciu)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:27:40.47ID:h+2vX2Fl0
ほんと世間を知らないんだな
広告は表示された時点で(=貼ってあるページ)対価が発生するんだよ
もっと厳密に言えばそこに貼るために先に対価を払っている
ID隠しする小心者の社会悪のくせに脳味噌が15年遅れてるんだよ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:28:08.19
だいたいお前みたいなバカはすぐ5chは便所の落書きだと逃げようとするが
それがタダで書き込んでるバカの無責任さが現れてるところだし
便所の落書き云々言う割にID無しという匿名性に執拗なまでに噛みついてくる必死さが滑稽すぎる。
バカが5chを便所の落書きだと本当に思ってるならIDなんかどうでもいいはずなのになw
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6aeb-4Ciu)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:30:37.63ID:h+2vX2Fl0
執拗に攻撃する理由?
目立っててなおかつろくでもないレスしかしないからだよ
単にいらない、存在してほしくないカスだから排除行動してるだけ
そこにレイシストだの言われてもゴミが何か言ってるようにしか見えんな
わかったらさっさと消えるかその場でくたばれ
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:30:52.24
>>225
PV式なのかどうか、なんでお前が知ってるんだ?
普通はクリックしない限り広告料は発生しないし
見るだけで広告料が発生するタイプは1回0.001円とかどうでもいい金額でしか成立しない。
もうちょっと広告の仕組み、金の仕組みについて勉強すりゃいいんだが、バカでレイシストだから無理か。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:31:34.56
>わかったらさっさと消えるかその場でくたばれ
↑すっげーろくでもある知性ある書き込みっすねェw
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:32:15.36
>>229
それはレイシストが集まるスレの特性だからしょうがない。
その差別意識がある限り、必ず空気は悪くなる。
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:33:09.51
つーかレイシストからろくなレスが無いのは「当たり前」だからね。
とにかく知性が低いからろくなレスが無い。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:33:56.01
>直球に死んでこいと言われねーとわかんねぇのかなこのポンコツ
↑うっわー、すっげー知性にあふれる書き込みっすねぇええぇwww
お里がモロに出てる。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:35:07.54
便所の落書きしに来てるDQNレイシストが便所の落書きから匿名性を排除したいんだってぉwww
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD7e-xFAY)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:36:27.53ID:FVXpfDBGD
嫌儲かな何かでかじらせたんだろうなこの人
お里が知れるって間違った使い方は片山さつきの発言だよね
それを喜々として使うのはまあそう言うやつだろう
俺もあいつはちょっとアレだと思うけど

元はネトウヨかな
過去の自分を見るのは辛いのはよくわかるよ
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:42:13.80
程度は全然ちゃうぞ。
ネトウヨを最大の侮蔑表現だと思ってるバカは差別することで自分が上になった気になるバカだけど、
ID無しは金を払って5chの書き込みをしてるから責任ある行動しかしていないんだから。
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD7e-xFAY)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:42:51.33ID:FVXpfDBGD
ポリコレ棒に対する批判は2つあって一つは意識高すぎてついてこれねーよってのともう一つはレイシストとお題目違うだけでレッテル貼りのレベル低すぎだろってのかな

レイシストがニガーだのニッブだのチョンだの言うのと反レイシストの一部が自分らに対する批判を交わすためだけにレイシストのレッテルを反論者に貼るのは一体何が違う?
要は後者に関しては中身が無いんだよねぇ
本当に弱者の庇護のためにそれ言ったの?
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD7e-xFAY)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:45:01.81ID:FVXpfDBGD
レイシストと言う言葉を使うときは本当に少数者の権利をレイシストから尊重する為であるべきだよ
こんな所でちょっと突っかかってきたやつのために使うのはもったいないし品格がない
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD7e-xFAY)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:47:12.20ID:FVXpfDBGD
だいたい、この手のスレにいる以上写真は好きだろう
報道写真は戦争写真を見てるやつだってたくさんいるでしょ

レイシストは論外にしても暴走して手当たり次第反論者や文句言ったやつにレイシストのレッテル貼りをするってのも普通躊躇うんじゃないか?
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:47:20.57
ユダヤ人や黒人には人権が無いから殺してもいいって言うのと
ID無しは死ねっていうのは同レベルだからねぇ。
レイシストっていうのはそこから逃げる。
なぜ逃げるのかって言えば金払ってないから無責任なんだわな。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:49:43.65
「争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない」って北朝鮮とアメリカが同レベルっていう意味なんだよな。
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:52:24.89
北朝鮮でも核兵器を持てばアメリカと対等に争えるからね。
核武装(RONIN)が正しい力を持つことが証明された。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:53:43.35
核ミサイル一発(あるような雰囲気)だけでアメリカを本気にさせたという事実からして
北朝鮮の方がアメリカよりはるかにレベルが高い高等戦術を持っているんだよなぁ。
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 21:57:44.17
この程度、とは?
それ完全論破されて反論できることが無くなったバカが
最後に勝ったかのような雰囲気出すために言う捨てセリフだよねw
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 22:21:39.88
そしてまたまったく論拠が無い差別発言で再炎上させる、っと。
まるで成長していない・・・。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 22:47:28.44
それはレイシストに言えよ。
スレが止まるとき、脱線する時は100%、レイシストがID無しに噛みついた時だけ。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 23:17:51.09
よく見りゃ完全にスレチだからよそでやってもらえない?なんていいながら話長引かせるバカじゃねーかw
ホント、自分の都合がいいように捏造するなぁ。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 23:38:24.40
よく知ってるね。
ID無しでも匿名性が無く、なんら問題ないことが証明された。
これ以上ID無しに対してレイシズム爆発させることは無いように願う。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 00:34:45.58
差別主義者以上の意味を、お前が知ってるというなら書いてみてくれないか?
もちろんそんな意味などないので書けないと知ったうえで追い込みかけてるんだけどねw
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 00:48:41.14
バカかどうかわからないのにIDだけで人種差別するのがレイシストだよ。
黒人、ユダヤ、ロヒンギャと同じく、何も差別要素が無いのに差別する者をレイシストと呼ぶ。
その自覚が無いことは無教養=バカであるし、レイシスト=バカであるという証拠である。
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6aeb-4Ciu)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:53:46.20ID:QKTePPLc0
京大助教授
http://oldwww.zinbun.kyoto-u.ac.jp/conference/nhk.html

A1 皮膚の色や頭の骨など目に見える身体の特徴を基本にして人間を分ける「人種」 という考え方は、生物を分類する博物学から出発して、18世紀後半に、ドイツの医学者であり人類学の父と呼ばれるブルーメンバッハが基本を築きました。
ブルーメンバッハは、「コーカサス」「モンゴル」「エチオピア」「アメリカ」「マレー」という五つに人間を分類しましたが、
人種名でわれわれに馴染みのある「コーカソイド」、「モンゴロイド」などという言葉もブルーメンバッハのこのような名付けに由来しています。
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 00:57:11.76
>皮膚の色や頭の骨など目に見える身体の特徴を基本にして人間を分ける「人種」 という考え方
↑これと、目に見えるIDという特徴だけで差別するお前の行動は、何が違うんだ?
結局目に見える情報で差別して殺したがるレイシストとなんらかわんねーじゃねーかw
違うというなら黒人とID無し、何が違うのかレイシストの立場から論破してみなよ。
もちろんそんなことは以下略
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 01:09:35.62
>>286
まったくわからないな。
何故IDを隠されると、お前は嫌うんだ?
個人を特定できないからとかいうが、今こうして個人を特定して会話が成立してるのだから、それは無いし
書き込みの責任という意見もあるが、結局無責任でいい加減な書き込みしてるのはIDがある無料5ちゃんねらーだけだ。

それらを踏まえたうえで、何故、お前はIDを隠されると嫌うのか、
その理由を論理的に説明してみてくれ以下略
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 751e-U77G)
垢版 |
2017/10/10(火) 01:13:39.31ID:00BeOaEh0
>>290
IDを消すとどんな利点があるの?
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 01:15:49.69
>>291
レイシストから追跡されないという利点がある。
安倍総理もレイシストからの安倍批判がウザイから演説スケジュールを非公開にしたよね。
それとまったく同じ。
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-8bo1)
垢版 |
2017/10/10(火) 09:46:58.02ID:a4qNvMnWp
スレ伸びてるから新型の情報キタか!?と思ってスレ開いたらコレかよ
0301名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sp75-H+/Z)
垢版 |
2017/10/10(火) 10:54:44.88ID:F8IsDqLrp1010
発売は2018年上半期とあるけど、これって2018年1月から6月てこと?それとも2018年4月から9月てこと?
海外が噂元だから2018年1月から6月とは思うけど

あとレンズ内手振れ補正がある場合、ハイブリッドになるのかが全くでてきませんね
どちらかだけかな
0305名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 5ac7-bxII)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:38:46.64ID:VqpGPj4I01010
>>301
1〜6
0307名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sa39-NhT3)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:22:55.37ID:+VlCkA3+a1010
>>302
> これでようやくa6500に並ぶ。
ん?????
超えるだろう。
α6500は、1/4000秒だし、使えないタッチパッドだし
ロクなレンズがないな、16-55F2.8の様な逸物がな。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 5ac7-bxII)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:53:29.96ID:VqpGPj4I01010
>>314
それって何と何の話「してる?
0317名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ da87-6e1P)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:28:26.78ID:xGBB/iNO01010
T2のライバルはa6500じゃなくa7R2だろw
重いフルサイズはもう要らないってのが売りなんだから
0320名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ da87-6e1P)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:32:39.26ID:xGBB/iNO01010
>>319
俺もそう思うけど
T2ユーザーは「フルサイズと同等かそれ以上」と信じてるんじゃないの?
0322名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ da87-6e1P)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:44:39.07ID:xGBB/iNO01010
そうなんだ
結構狂信的なユーザーが多いのかと思ってたよ
0325名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 5ae3-4PD6)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:05:16.46ID:+CKfLgGq01010
正直、T2からそーーーーーーとーーなパワーアップしないとスポーツにプロも使えるなんて言えないよ。
2018に確実にレベルアップしたT3、2020にさらに大幅機能アップのT4ってスケジュールだと思ってたんだが、
2019のT3で、T2からどんだけジャンプアップしてるつもりだよって感じ。
正直、不安しか感じない。
0326名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 0Ha1-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:14:39.87ID:X+2rFajlH1010
>>324
それはお前が決めることではなく富士が決めること。
富士が市場分析して自社のカメラの販売戦略も考えこれはいけると思ったらT3を出すだろうし
T2sでいいと判断したならT3は中止になるかかなり先に延期になるだろう。
0329名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロT Sa39-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:38:04.44ID:t2geGBEXa1010
実用性が求められるTシリーズにあっても
レトロテイストのこだわりすなわちグリップやシャッターボタンを
7→7IIのような現実路線での変更なんぞは望むべくもなしか…
0330名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sp75-rrfx)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:54:39.60ID:TnoYU/Sdp1010
手ぶれ補正付くだけで十分、T3と呼んで
いいけどね。
動体はもはや諦めるとして、あと不満が
そんなにないんだよな。

顔/瞳認識が他社より弱いから、そこくらいかな。
0332名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロWW aedc-8eW2)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:58:22.74ID:a+x2OIIk01010
あと、ダイヤル操作はいいけど
背面のボタンもう少し何とかしてくれないとプロ用途には?
オリみたいなドーム状のボタンはデザイン上嫌なのかもしれないけど
せめてパナみたいにある程度の直径とストロークを確保してくれんもんかな
0334名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 5ae3-4PD6)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:58:28.98ID:+CKfLgGq01010
昔はハナシにならないレベルだったから、それに比べれば相当マシになったと言えるけど、
2020年東京オリンピックの報道カメラマンの中には富士のカメラを使っているプロもいるでしょうとか
少なくとも現時点ではまだまだ冗談レベルでしょ。
以上、50-140, 100-400をメインで使用している個人の感想です。
0336名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sp75-rrfx)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:25:28.57ID:TnoYU/Sdp1010
>>333
顔/瞳認識は遅いじゃなくて相当なアップで
ないと認識しないのがダメ。

11月にアップデートあるみたいだけど、
E3触った感じだとあまり良くなった感じが
しなかったから期待してない。
0337名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sp75-H+/Z)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:27:46.29ID:F8IsDqLrp1010
>>335
現代的な操作性でいうと、根本的に変えないとダメなような
富士は絞り、シャッタースピード、ISO、露出補正全部天板ダイヤル操作だからファインダー覗きながらの操作には適さない
前ダイヤル後ダイヤルで操作する一眼レフとはアクセススピードが次元的に違う
状況に応じて露出やシャッタースピードを瞬時に切り替えることは富士では不可能
時代遅れだけどそこがまたいいと考える人向けだから、スポーツとか動体には全く不向きなカメラだとは思う
0340名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロWW 6d8a-Fs55)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:43:00.29ID:doHByfrw01010
T2s情報でも来たのかと思ってスレ開いたらまだやってたのかw
プロのお仕事の心配してる意味がわからん。
それともあれか?プロがここで書き込みしてるのか?
自分が楽しく写真撮れれば良いと思うのだがだめなのか?
0343名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 0db3-H+/Z)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:07:54.45ID:Q0Mcfvs401010
>>337
X-T2と100-400でスポーツ撮影に切り替えようと思ってたけどやはりそうか納得。
一眼レフとはやはり根本的に違うな。
EVFだとどんなに進化しても表示ラグが絶対あるし、シャッタースピードと絞りを記録させるモードがないから切り替えすらできない、
シャッタースピードもいちいちダイヤル操作、こりゃ遅いな。
レンズ、ボディのAFに加えて操作でもモタモタしたら無理だわ。
T2でスポーツ撮る人は一体何を持って撮れると思ってるのかな?一眼レフ知らない人かな?素人だろうな。
0348名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-2iPL)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:16:35.11ID:7saUFJfra
>>341
オールドれんず
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dab3-Qv0S)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:27:33.76ID:29gBUbiY0
>>347
お前が一番的外れなんだよ
EVFだと表示ラグが云々の議論は確かにずっとあるが
操作とはなんも関係ないのに一緒くたにしてるのお前だろ
X-T2はスポーツ撮影向きの機種じゃないと言う一般論は確かにあるけど
勘違いな論点で議論しても意味ない
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW da9f-U77G)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:31:32.25ID:Ei/5IFI+0
>>337
シャッタースピードとISOと露出補正はコマンドダイヤルに設定できるしISOはISOオートを切り替える事で素早く対応することも可能
絞りも操作する位置が違うだけで結局はファインダーに数値表示されるんだから全く問題ないよ
むしろ撮影モード切り替えが素早くできないことの方が問題。
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW da9f-U77G)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:39:16.61ID:Ei/5IFI+0
>>337
というかキミさぁ、前から何回か「ファインダー覗きながらシャッタースピード変えられないからダメ、上から見なきゃいけないからダメ」系のこと言ってる人でしょ?
そんでTにしろよとかダイヤルでも結局ファインダーに数値は出るだろとかのツッコミを無視し続けてる人でしょ?
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0565-+FG3)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:45:46.66ID:93Zoio+r0
FEレンズは高いからなぁ
XマウントレンズもAPS-Cの割に高いが
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ae3-4PD6)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:15:39.74ID:+CKfLgGq0
>>356
うん、オレ自身の話としては実際そうなんだろうね。
自分は初めて買ったのがフジで、他のメーカー使ったことないし
マウント変えるのも面倒だからなんとなく使い続けちゃってる。

んで、流れとしてはこれでオリンピック狙いますとかホンマかいなって話。
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91e3-4PD6)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:27:07.94ID:mmVEpUB30
ふーん。このおじさんって「周り」なんだー。

ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00396252
「東京五輪では多く(のカメラマンに)利用されるように取り組む」(高橋通取締役常務執行役員)と意気込む。
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89ee-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:34:08.03ID:BwPhMkjr0
>>364
T3を出すとは言っていない。
「東京五輪では多くのカメラマンに利用されるように取り組む」といっているだけ。
これで舞い上がったユーザーは高性能なT3が出ると思っているだけ。
出るかもしれないし出ないかもしれない。
のんびり待っていれば何らかのインフォメーションがあるだろう。
その計画を知っているのは富士の役員クラスかな。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0565-+FG3)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:22:46.85ID:3vboN46y0
>>355
E3なんかはスイッチ一つでオートにできるし、本体側で絞りオートにできそうだけどねぇ
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-H+/Z)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:02:03.36ID:cN/HTdTup
RX10mk4がフォトヨドやマップなどあちこち出てますが、さすがソニーと言うべきか
AFも食いつきがよく精度高い、画質も十二分で、ボケも綺麗
換算600だとXF100-400がありますがどうでしょうね
AFもRX10mk4には及ばないでしょうが、画質も割といい勝負かも
何より軽くコンパクト
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 898a-Hg+h)
垢版 |
2017/10/11(水) 04:16:26.75ID:umcwMhOu0
下手くそに限って機材のせいにする典型
弘法筆を選ばず
フルマニュアル機でも、撮れる人は撮れる
お前らは1DXでもα9でも撮れない
文句言う前に腕磨け
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a7c-4PD6)
垢版 |
2017/10/11(水) 09:03:38.23ID:LZrHGPte0
>>375
50-140なんかはそのパターンだけど、そうでないのあるでしょって。
どっちのパターンが多いか知らんけど、物理スイッチ。絞り羽根とAとの2択のやつ。
上からの流れで言えば、XFでスポーツ撮影といえばまず念頭におくであろう100-400がそれなわけだけど。
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a7c-4PD6)
垢版 |
2017/10/11(水) 09:18:03.32ID:LZrHGPte0
あと、絞りリング系のやつも開放側に「A」を置いてあれば少しは使いやすかったと思うんだけどな。
誤作動防止のために、開放との間に固めのカチって動作入るようにして。
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75bd-Rhgz)
垢版 |
2017/10/11(水) 09:43:33.31ID:S3oqrRNG0
>>377
なぜ「フルサイズ」一眼レフに限る?
ニコンのAPS-Cなんて、着々と、DX軽量ズームをワイドもテレも充実してきていて、
フジT二桁より軽量・安価に(一般アマ入門用なら)システム組めるようになってきている。
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0568-+FG3)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:46:25.28ID:lNFY45iJ0
富士は下手に動体や望遠なんかに手を出さず、スナップや風景に特化すればいいのになぁ
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 898a-Hg+h)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:50:44.55ID:umcwMhOu0
風景はポップコーンだから
スナップ特化
そうなるとpro2と100fだけでいいよな
他要らん
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/11(水) 13:25:54.09
偏芯を嫌ってレンズ内手振れ補正すら入れない高画質路線だったXマウントなのに
今更低画質化の最大原因である手振れ補正欲しがるってのが実に滑稽だな。
最初から低画質化させる手振れ補正が入った他社にして、高画質なXマウントなんか買わなきゃよかったのに。
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89ee-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:33:00.82ID:BwPhMkjr0
>>380
昔のマニュアル一眼ではレンズ絞りでその状態での被写界深度がファインダーで確認できたからね。
フィルムでもAFやデジイチになってからはわざわざプレビューボタンを押さないと確認できない。
またプレビューボタンがないカメラは絞り込みでの被写界深度の確認がファインダーでできない。
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 769c-nFVg)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:33:11.78ID:EKaYL7Kf0
>>382
懐古趣味のXシリーズにあっては斬新すぎる意見
絞りリングとて今や電気接点だから、最小絞り側にAがある必然性は無いと言えば無い
でもそれ、AF化される前の一眼レフを知るおっさん的には違和感の塊なんですが
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e8a-8bo1)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:41:47.57ID:HsoRdyXo0
>>401
T2同じく最近買ってT2sの話題見て軽く凹んだけどそこまで手ブレ補正に依存してないなぁと思うし、なりより旅行が間近に迫ってたから欲しい時が買い時なんだと思う事にした
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dab3-Qv0S)
垢版 |
2017/10/11(水) 21:53:00.29ID:fdeNQbZB0
PASM重視の操作系とXシステムの絞りリング操作系を両立させようと言うのなら
GFXシステムみたいに絞りリングにマニュアルF値、A位置とC位置(電子ダイアル優先)を
設ければいいんだよ
って言うかXシステムのレンズの絞りリングは所詮電動カムだから新しいカメラ機種で
絞りリングの位置は一切無視してボディ側ダイヤル最優先みたいな設定だって出来る
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db3-H+/Z)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:33:38.74ID:WFK7wBN30
ノイズリダクションをマイナス
シャープネスをマイナス
カラーをマイナス
シャドーとハイライトをマイナス
ダイナミックレンジを100%
にする人が多いですね

なぜマイナスにするのか?
シャドーは黒つぶれがハゲハゲなのでわかりますが、シャープネスやノイズリダクションをマイナスにすると眠くなりませんか?
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fac0-/62J)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:00:27.30ID:9Vr9kYOg0
>>412
レタッチ前提なんじゃないの?
カメラ内処理だと実際より見映え良く
しちゃうっていう考え方から来てると思う。
俺は撮って出しでそこそこキレイなら
満足なので、フィルムシミュレーションを
変えるくらいかな。
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75bd-Rhgz)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:03:29.50ID:S3oqrRNG0
>>394
本気だよ。
使ってごらん、ニコン恐るべし(笑)
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79b6-B6a6)
垢版 |
2017/10/12(木) 03:05:09.23ID:mF9Ho3t+0
あと、ニコンは、どうあっても色が汚いから論外。
昔から、色が汚いといわれているのに何時までたっても改良しないところを見ると
組織ぐるみで色のセンスがないんだろうw
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c7-T322)
垢版 |
2017/10/12(木) 07:58:27.24ID:LLKVz4be0
>>415
誰に話しかけてるのか知らんが
T2にボディ内手ぶれ補正は
未来永劫搭載されないと言ってるの?
0422名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-uSeW)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:52:59.57ID:ZWj1tN0xd
NIKONは画像処理エンジンの前世代から改良されて今ではかなり良いよ
どっちかっていうとCANONの方がDPCMOSセンサで色が変わったって騒がれてるよな。俺は違いよくわからないけど
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59bd-MokF)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:56:17.93ID:LClbUdJm0
今まではニコンDX→フジX-Tが流れだと思っていたが、
ニコンDXレンズのAF-P70-300VRと特にAF-P10-20VRの登場以降、
フジX-Tに行かずにニコンDXに留まる人が増える予感・・・。
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp45-z5Hm)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:02:01.78ID:qxAv2Gnmp
富士の風景写真みるかぎり全然問題ないけどな
展示会行っても
重箱の隅をつつくとはこのようなことを言うのかも
むしろ富士の色が風景にマッチしてて某フルサイズよりよっぽど良いと思ったわ
0430名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-TztF)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:20:50.56ID:aCUfollKr
>>428
微ボケ部の特定のパターンの時にしか目立つようなものは出ないし、そもそも現行機だと、旧機種と同じ条件でもあまり出ないんだから、
展示会に出されるような、わりときっちり絞って撮ってるものではほぼありえないからね
0433415じゃないよ (ワッチョイ 137c-WRoL)
垢版 |
2017/10/12(木) 16:47:18.03ID:uOOtcczA0
>>419
T2S、これだけ噂が並べばたぶんでるんだろうけど、正直でないでくれたほうがいい。
個人的に手ぶれ補正を必要としていないからという以上に、
富士フイルムが、さも信念と拘りでやってますみたいな広報をしてるくせに、
実際にはいかにポリシーなく場当たり的に発言、開発しているかの証明になってしまうから。
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 139f-uSeW)
垢版 |
2017/10/12(木) 18:19:20.33ID:ZCAswGMx0
>>433
時代が変われば状況も変わるでしょ
5年前にだれがここまでミラーレスで手持ち動画がとられる時代を想像したよ?
この程度で場当たり的だから嫌だなんて言ってたら、かつてはデジタルはAPS-Cサイズがベストって言ってたニコンや慎重に検討したと言いつつフルサイズミラーレスでEOSMマウントを捨てそうなキヤノン、4/3捨てたオリパナなんてどうなっちゃうんだw
そういやパナもボディ内手ぶれ補正は殆ど他社レンズの為とか言ってたような
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7965-1vf1)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:02:10.61ID:EBva3VS80
外観は最高に良いんだよなー
外観は富士、センサーはソニー、マウントはキヤノンだったら最高だった
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9e8-T322)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:05:30.07ID:S9//t/Pg0
>>433
でもね
企業としては製品を売らなくちゃならん
世の中のデジカメがBISが当たり前になってきてるのに
信念だけでそれをつけないと気がついた時には
手遅れになってる可能性もあるわけだ
E3のタッチパネルもそのひとつ
まああんな中途半端なことしたらダメだけどね
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp45-z5Hm)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:12:07.58ID:qxAv2Gnmp
T2で動体撮影出来ます、スポーツでAF出来ます、と宣伝したにもかかわらずオリやソニーにあっさりと抜かれたり、望遠も100-400しかなかったりと

それでもオリンピックではミラーレスが大多数占める、プレミアムミラーレスではシェア50%は取る、と言い放つなど

ほんとかなぁ

T2sも動画向けでボディ内手振れ付けた、スチルのためじゃないという見方もあるし
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7965-1vf1)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:47:51.77ID:EBva3VS80
まあ、オリンピックはともかく、子供の運動会くらいだったらちょうどいいんじゃないかな?
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 79fa-yb3n)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:15:59.03ID:W1iJhaD80
自社で出来ない間はもっともらしい理由付けて
その技術はデメリットがあるからウチはやらない
とか言うなんてどのメーカーでもそうだからなー。
フジだけじゃない。

それを真に受けて手ぶれ補正画質悪くなる云々
能書き垂れるユーザーは本当にバカだと思う。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/12(木) 22:20:22.59
そもそも、レンズ内手ぶれ補正の方式は大きなリスクがある。
構成レンズ群の中の一部のレンズ群とはいえ、レンズを構成する光学系を「動かす」わけだ。
それもAFレンズ群のように光軸に沿って前後させるのではなく、光軸と垂直方向にずらす。

わずかでも光軸がずれれば、とうぜん偏心が起こる。
むろん、偏心しても影響が少なくなるようにレンズ設計をするのだろうけれど
(そこが設計者のウデの見せ所であり苦労の種)、
しかし偏心することに違いはなく、
ほんのわずかだと言っても、偏心すればレンズ性能を低下させることにもなりかねない。

「レンズの光学性能を最優先させるために、もし、AFか手ぶれか、どちらかやめていいよ、と言われたらどっちを捨てますか?」と、
以前、いくつかのメーカーのレンズ設計者に同じ質問をしたことがある。
驚いたことに、設計者のほとんどが間髪をいれず即答した。
「もちろん、手ぶれ補正をやめたい」、と。
うーん、どっちかなあ、なんて考える人は誰一人いなかった。

「じゃあ、AFも手ぶれもいらない、と言われたら、どう?」とぼくは重ねてある設計者に聞いたら、
その答えが実におもしろかった。
「AFも手ぶれもいらない、で、いまのレンズ設計技術を持ってして完全MFレンズを作らしてくれれば、
そりゃあ、凄いレンズを作ってみせますよ」と。
「そのうえ、コストアップはそこそこ許す、少しぐらい重くて大きくてもよいぞ、
なんて言われれば、夢のようなレンズができますよ」とも言っていた。
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8be8-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:43:14.31ID:8uTCEdye0
T2でかくてちょっと持ちにくいんだよな。
X-T1だと小指がフリーな常態になるんだが
それがボディの下を支える感じになって持ちやすい。
T2S出ても手振れ補正乗るなら小型化は期待できないよなぁ残念。
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 79fa-yb3n)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:18:04.50ID:W1iJhaD80
>>449
レンズの大型化に合わせてT2はわざとデカくした
んだから小型化はあり得んよ。
T2は大きさの割にはスカスカ感がある。
0454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41ee-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:42:01.77ID:rTaeJdmv0
>>447
そういう問題があるのにソニーがボディ内手振れ補正をα100で出したときNCはレンズ内手振れ補正だった。
当時の論調はレンズ内が最高でボディ内手振れ補正は効果が少なくダメという風潮だった。
時代も変われば変わるもんだね。
当時レンズ内を持ち上げていたNC信者の意見を聞きたいものだ。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/12(木) 23:53:33.46
ボディ内補正はレンズ内補正以上に偏芯するから論外なんだわな。
全レンズを変死しにくいように設計しなおす必要がある、
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7965-1vf1)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:55:36.39ID:EBva3VS80
>>454
ニコン・キヤノンはレフ機だから、ファインダーで補正を確認出来ないボディ内手ブレ補正を採用しなかった。
ミラーレスはそのデメリットが無いから、技術があるなら採用すべき。
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-6Ayt)
垢版 |
2017/10/13(金) 00:13:01.56ID:HFAAQm5F0
>>458
普通にそのまんま、OVFでは補正効果確認できないけど写真では補正効果ある
ボディ内手振れ補正だよ
どんなレンズでも手振れ補正が効くのがメリットだけど、望遠レンズではやっぱり
ファインダ内でも補正が効いてる方が楽ではあるからアンチにケチつけられてた
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09b3-z5Hm)
垢版 |
2017/10/13(金) 00:35:35.48ID:YwjuwuLM0
T2になってAFはだいぶ良くなったと思いましたわ
ゾーン9点だと後ろ抜けもなく追従するし、ワイドトラッキングもなかなか使える
ただね、連写時のファインダーの見え方があかんですわ
駆け抜ける車を連写で撮る、超高速で移動する戦闘機を流し撮りで撮ろうとしても、いまのファインダーでは正確な軌道が追えないんです
先の進路を想像しながら撮る
これはなかなか難しい
一眼レフなら連写しながら追えるのですが、T2は苦しい

みなさんT2の動体撮影はどうみてますか?
0464名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-uSeW)
垢版 |
2017/10/13(金) 02:14:03.33ID:RBRBoGPId
>>441
ソニーがフルサイズ積層センサーなんて無理って言ってたのはα9の1年前やぞ!
っていうのは冗談として、T2の4K撮影って6K分の画素読み出しクロップだから周辺画質劣化云々は過去発言と別に矛盾しないと言えなくもないんだよね
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59bd-MokF)
垢版 |
2017/10/13(金) 10:04:12.43ID:IORsSSCJ0
>>456
ボディ手ぶれ補正でテレをはじめとするズームにはレンズに手ぶれ補正をいれるのが理想。
いずれにしろ、手ぶれ補正ボディでなければ話にならない。
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c7-T322)
垢版 |
2017/10/13(金) 12:36:32.52ID:KOZZHj3F0
T2sはデュアルISにはならない?
0480名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0d-BSx0)
垢版 |
2017/10/13(金) 12:47:18.18ID:RgojoVVWH
正式なメーカー発表があったわけでなく噂先行でボディ内ISがどうのこうの。
噂に振り回されてよほどめでたい奴らだな。
こんなのはメーカー発表があるまで高みの見物でいいんだよ。
0481名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-NewR)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:01:32.72ID:BwTWBRKMa
高みの見物だから傍観者として無責任にあーだこーだ言ってるんでしょうが
0482名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-upW2)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:08:24.70ID:9koaF2KFa
なるほど
欲しい時が買い時ですね
ところで質問
t2ってシャッターの切った時の感覚とか音とかどんな感じですか
田舎住まいなもんで近くのカメラ屋に現物がない…
名前出すと荒れるかもだがSonyのa7はカコンッで感じで味気なかったもので
om-d?だかは気持ちよかったです
どっちに近いんでしょうか?
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 418a-mpvF)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:31:33.30ID:2/Y3Nz3L0
まあ、SONYやOLYMPUSほど技術力はないって事だ
0488名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8b-NewR)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:38:35.85ID:bjaViS5kH
>>484
熱くなってるのはお前だろ?アホなの?
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93d4-uSeW)
垢版 |
2017/10/13(金) 14:01:33.93ID:yg1axFrQ0
>>482
とった感のある気持ちのいいシャッター音だよ。
音で言えば良い部類だと思う。
0490名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0d-BSx0)
垢版 |
2017/10/13(金) 14:15:17.14ID:RgojoVVWH
>>488
別に熱くなっていないよ。
富士はT3の開発を中止するならしたらいいしT2sのうわさが出ているけどボディーに内ISにするならそれでいいしなんとも思わないね。
噂が本当になるならいいけどメーカーが決めてやることだから俺には関係ないね。
メーカーが発表する機種を購入したらいいんじゃないの。
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp45-z5Hm)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:10:47.22ID:Klam6CQmp
T2sはデュアルハイブリッド手振れ補正は付かないようだが、そもそもオリやパナのデュアル補正はそれ程効くもんかね?
レンズ内手振れ5段でもすげー止まるなと思うし、これに全てのレンズで手振れ補正がボディで効くなら鬼に金棒だと思うが
ボディ内でPENTAXのように5軸5段手振れ補正が付くならマクロとかでも最高だね
あ、そうしたらXF80マクロが初めてシフトブレ対応するのも意味なくなるからそれはないか

PENTAXのボディ内手振れ補正で5軸5段もすごい強力なのでできれば実現して欲しいけどね

しかしそれならもはやT3レベルになると思うのだが
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-6Ayt)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:24:22.92ID:HFAAQm5F0
T2sなのかT3なのかで手振れ補正がつくとかハイブリッド補正ではないとか確定口調なのはどうなんだ
fujirumorとかからこっちに話もってきてるんだろうけど噂先行な議論をあーでもないこーでもないとか
やってても鬼に笑われるだけだと思うし
T2sが出そうだから現行品買い控えるとか言ってる人はとてつもなく滑稽に見えるわ
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59d2-89ZN)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:11:00.51ID:IUlc6fxy0
手振れ補正の必要性って微妙だね
被写体が動かない静物や風景の時だけしか使えない
本格的に風景や静物の撮影しようと思ったら三脚は必須
だしね
手振れ補正なんて望遠レンズだけについていればいい
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bdc-wBNl)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:37:43.41ID:8uvRQRzT0
>>500
k-1とe-m1無印持ってるけど
e-m1無印でも換算50mm1/8秒ぐらいが限界かな
k-1よりは歩留まりはいいけど大差ないよ
>>501
やっぱり手ぶれ補正があるだけでも安心感はありますね
Nikon使ってた時はボディ側に補正が無いからきつかった
0508名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-NewR)
垢版 |
2017/10/14(土) 07:20:36.81ID:iICQECp8a
オリンパスのE-M1iiは異次元だぞ。換算24mm手持ち2秒がブレない。もちろん百発百中とはいかないけど1~2秒ならほぼ大丈夫。フジにこの手ぶれ補正が付いたらマジ最強
0509名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-TztF)
垢版 |
2017/10/14(土) 07:48:30.87ID:bLfGrhDCr
>>495
フジのOISはもともと角度とシフトブレに対応したハイブリッドタイプだから80mmで初めてではない
撮影倍率によって角度、シフトの適応配分を最適化することで、キヤノンのものに対して大型化せず安価に搭載できるようになっているので、
撮影倍率の低い今までのレンズではあまりシフトしていないだけ
80mmの謳い文句は、単純にIS付きのEF100マクロに対するもの
0513名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-NewR)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:12:30.94ID:iICQECp8a
>>510
悪いが全く別次元だぜ?「自分は18-135で十分満足してる」ならわかるけど、これを同じとするのは流石に笑われるわ
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1931-x0ND)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:21:47.73ID:XvEqxgge0
スマホでは当たり前だった手振れ補正や動画もいまさらになってようやくついた感じ

スマホがカメラを追いかけるのではなく
カメラがスマホを追いかける

考えがカメラメーカーは固かった
ネットもまだまだ原始時代のようなものだカメラは
ブルートゥースもNFCもWi-Fiも
背面液晶の解像度もスマホから比べたら天と地の差
衰退は当然
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c7-T322)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:58:04.79ID:8MnbclIF0
>>508
オリの手振れ補正は世界最強
他メーカーにはぜったいに真似できないと思うよ
フジにオリ並みの手振れ補正が乗るとは
到底考えられない
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c7-T322)
垢版 |
2017/10/14(土) 12:51:58.13ID:8MnbclIF0
>>520
いやいやそんなことはない
画質はもちろんAPSCやフルサイズには敵わないのはあたりまえ
m43の美点はそれなりに良い画質がトータルでコンパクトな
システムで得られるってところなんだわ
そこに良さを感じないやつは使わなければ良いだけ
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535d-fId2)
垢版 |
2017/10/14(土) 13:56:00.17ID:/hdkgp5r0
富士スレも大概信者ばかりで構成されてるけどね
カメラは用途ごとに使い分ければそれでいいんだけど

撮って出しと高感度は富士のがいいが、山川海に持って行くならオリかな
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59d2-89ZN)
垢版 |
2017/10/14(土) 13:56:32.51ID:IUlc6fxy0
例えば標準レンズで1秒で撮影したとして
手持ちで手振れ補正(ブレを抑えられた時)と、三脚を使って手振れ補正なしで
撮影した場合は結果は同じなの?
それとも三脚を使った方が解像度は上
0531名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-NewR)
垢版 |
2017/10/14(土) 14:16:24.79ID:iICQECp8a
なんかすまんの。オリンパス並みの手ぶれ補正がフジにも欲しいと思っただけなんだよ。他社の良いところを褒めてしまってすまんの
0532名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-sT+G)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:09:56.07ID:JlUsQSh0d
eos7dmark2とEFレンズ全部売っぱらって、X-T2にシステムを移行しようかと考えています。
唯一の懸念は、富士純正の魚眼レンズが無いことです。
富士は魚眼が嫌いなのでしょうか?
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c7-T322)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:27:43.80ID:8MnbclIF0
>>531
謝る必要はないよ
フジにオリンパスの手振れ補正が載ったら
最強になれる可能性はじゅうぶんにあるよ
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp45-+JLf)
垢版 |
2017/10/14(土) 19:09:25.21ID:MWmDg8kxp
>>530
同じ
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09b3-ppzA)
垢版 |
2017/10/14(土) 19:41:29.81ID:7vTrzCvp0
>>532
確かに純正はないな。
昔一瞬ロードマップに載ったか噂になった程度。
Samyangの8mm持ってるけど、ピントの範囲深いからMFでも十分いけて、小型軽量だからおすすめ。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93d4-uSeW)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:54:50.63ID:dYK6bPcI0
あればあったで良いよね。
でも、画質を犠牲にして付けなくていい
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 295d-1vf1)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:38:36.15ID:1pEq1KQD0
t2買った!
レンズは10−24と50−140
標準はしばらくはx100fで我慢
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b23-HnJS)
垢版 |
2017/10/15(日) 08:58:04.40ID:VHVtxP/Z0
キヤノン党のジェット浪越さん 遂にフジの新機種に手を伸ばす
マイクロフォーサーズ危機到来!FUJIFILM X-E3 これ本当にAPS-Cミラーレス一眼なのか!操作性の良い小型軽量ボディに感動
https://www.youtube.com/watch?v=2QO6tI-FvxE
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9b8-s7k3)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:17:48.42ID:GdCl6Giz0
ソニーは色がクソすぎて使う気にならない
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b2-BSx0)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:44:45.61ID:GrSjbh1Y0
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  T  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  2   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    S  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   発    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   売    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  | し    |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |  て   ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.
0563名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0d-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 13:45:19.27ID:BKbrha2dH
一眼カメラしか知らない奴は理解できないだろうが富士にはこのような技術が以前からある。
いずれもプロの世界で絶対的な信頼を得ている。
特に防振双眼鏡の高価なやつは警察航空隊や海保などでも使用されている。
防振アダプターはプロの放送業界でも使用されている。
富士の防振技術を馬鹿にするやつが多いがお前らの知らないプロの現場では昔から使われているんだよ。
どれもこれも信頼性はばっちりだ。

 http://fujifilm.jp/personal/binocular/technostabi/index.html

 http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/accessory/stabilizer/index.html
0571名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-NewR)
垢版 |
2017/10/16(月) 15:04:43.70ID:jBo1QZgMa
アホが居ると聞いてやって来ました
0572名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0d-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 15:12:09.52ID:BKbrha2dH
富士が以前から業務用等で手振れ補正をやっていてそれが一級品ということは知っている人は知っているしな。
知らないのは一眼カメラ馬鹿みたいにそれがすべて、一眼カメラ命みたいな奴なんだろうな。
0578名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0d-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 16:51:43.88ID:BKbrha2dH
>>577
別に物知りでもないよ。
富士のホームページを見たら防振の技術を持っているということが誰でもわかる。
それだけだよ。
それ以上知りたかったら富士の後方に電話でもして聞いてみることだな。
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b19-TztF)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:29:01.26ID:TapvzbIK0
キヤノンのハイブリッドISに対して安価に大型化せずに高精度のOISを搭載する特許があって、実際に100-400ですら常時全域で5段の補正能力があるからそれを使ってるわけだが、
なんで、業務用の低コストに小型に実装できるかわからんものを使いたがってるんだ?
0584名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-NewR)
垢版 |
2017/10/16(月) 20:36:09.93ID:9gOg2hXna
「お前らの知らないプロの現場では昔から使われているんだよ。」から「富士のホームページを見たら防振の技術を持っているということが誰でもわかる。」に変わるまでが早過ぎだろwもう少しプロを演じろよカス
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b9f-1VFp)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:12:47.99ID:1zhKL3BB0
>>519
オリンパスの手ぶれ補正はキチガイ地味てる
動画取ったらぶったまげたわな

見た目も操作性も全然好きじゃない
色はリア充の色だな
富士はお父さんとの思い出みたいな色してて好きだが
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b19-TztF)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:38:12.91ID:3JshOM2f0
オリンパちゃんはE-M1Uなんかのブレ補正5.5段がスペックに記載の計測条件の時以外では出なくなるってわかってて自慢してるんだろか?
テストは12-40 F2.8での40mmでヨーとピッチの2軸加振時での話で、5軸方向に動かしてるわけでもない
富士の場合は、ペンタみたいにファインダーでは効かなくて撮影時のみだったりしないし、オリみたいに条件付きではないのが特徴
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/17(火) 15:17:02.99
いや、αと違ってフルサイズカバーするイメージサークル持ってないからほとんど効果無いレベル。
0600名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0d-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:10:58.98ID:sO6Bt6WJH
>>598
α9とT2を比べてどちらが優秀と決めたがるが倍ほどの価格が違うカメラを比べてどちらがというほうがどうかしているね。
α9を購入する資金があるならT2が2台買えるからね。
常識から考えてα9のほうが優れているだろう。
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-6Ayt)
垢版 |
2017/10/17(火) 18:29:00.88ID:Duc91q6Q0
まあAF速度だの手振れ補正段数だのむやみにカタログスペックで争っても仕方ないよ
どっちもそこそこでいいから搭載してくれればかまわん
例えばボディ内手振れ補正は最新レンズ限定だけど5.5段とか言われるよりは
実効2〜3段ぐらいだけど既存の単焦点で効きますよと言われた方がずっとうれしい
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp45-x0ND)
垢版 |
2017/10/17(火) 20:04:09.59ID:Y3BKh00jp
T1でモータースポーツ撮ってたけど
一眼レフに浮気
でも色のりや解像感が忘れられず
100-400やT2が出てから戻りたい気持ちもある
X-Pro2を普段使っているから富士のカメラは大抵わかる

一眼レフも悪くはないけどやはり撮れる写真は色も解像感も富士に比べてイマイチ
AFも速いと言われている一眼レフだけど、富士と変わらんじゃん

あー戻りてー

動体用にT2と100-400買い増ししようかな
0610名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-NewR)
垢版 |
2017/10/17(火) 21:40:24.81ID:BLsyKLANa
どうせD500
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3eb-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/17(火) 22:12:47.68ID:FRUs3WFE0
T2Sが出るとしたらジョイスティックとタッチパネルどっちがいい?
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09b3-x0ND)
垢版 |
2017/10/18(水) 00:04:46.11ID:Pcxr8ZKI0
夜、伊丹空港で飛行機の離発着撮りたいけど
T2で手持ち、レンズは50-140と100-400
シャッタースピード厳しいかな?
ISOは6400までで1/100くらい
理想は1/400だけどそこはISO6400では無理だろうな

フルサイズでも厳しい条件だけど
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9b8-s7k3)
垢版 |
2017/10/18(水) 00:28:02.88ID:FUR4vZIh0
α9は1/1250でf5.6、ISO25600で普通に使えるけど?
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9b8-s7k3)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:07:12.57ID:FUR4vZIh0
フルサイズとか言っても機種によるしねぇ
具体的な機種名出してくれないとなんとも
D800ではISO3200が限界だったし、Dfでは6400が限界
α9は25600は使える
ISO800が限界ってどんな機種なんだ??
フルサイズ、フルサイズってよくここで言ってる人多いけど、フルサイズを使ってる人程、機種名を出すから、フルサイズなんて一括りにしてる人は本当にフルサイズ使ったことないただの煽りとしか思えないね
ご苦労さん
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b19-Q86K)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:22:04.56ID:BNLOGOVH0
撮りたいものによって許容出来る感度が違うのはわかるよ。
風景とかなら可能な限り高画質で撮りたいだろうし、一瞬のシチュエーションを切り取りたいなら画質よりシャッターチャンスだもの。

そんな事分かってるはずなのになぜ言い争いになる?
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3eb-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:46:39.02ID:o/jqkl8T0
言い争いをしたいヤツがわざわざくるからな。スルー推奨。
0633名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 08:50:25.31ID:V894QluGa
623氏と同感だな。
俺もα9を持っていて、25600は普通に使えると感じる。それに、623氏は多様多種なカメラを使われている様だ、他の人の書き込みより信憑性がある。
まぁ、800が限界とか?好き勝手に言えるがな。
0634名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-0Ug2)
垢版 |
2017/10/18(水) 09:35:45.16ID:m0m+9169a
先日x-t2と50-140mmf2.8,35mmf1.4を購入したのですが、50-140装着時マウントとの接合部(?)が少しカクつくのですが、これは仕方がないものなのですか?
それとも修理に出した方がいいのでしょうか?
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c7-T322)
垢版 |
2017/10/18(水) 09:47:38.46ID:pt7HfN3o0
>>634
販売店に聞いてください
0636名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0d-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 09:56:56.98ID:eZ5TAH0kH
>>634
そのガタつくというのがどのくらいか知らないけどレンズとボディーのクリアランスの許容範囲だったら問題ないだろうね。
個人によってその感覚は違うだろうから。
ただ、レンズのような脱着するパーツに関して遊びが完全にゼロならそれは固着ということだからレンズの取り外しはできない。
これは物理の法則だよ。
0637名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-0Ug2)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:05:49.12ID:m0m+9169a
>>635
販売店には聞いたのですが、FUJIFILMのカメラをあまり置いてないからいまいちピンと来ない…。というような反応だったので…
0640名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-0Ug2)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:13:09.09ID:m0m+9169a
>>636
詳しくありがとうございます。
クリアランスというものを知らず調べてみたのですが、自分が過敏に気にし過ぎていたのかもしれません。
酷いものでは三脚に固定しても水平がズレる等も見ましたが、私のは気にしなければ気にならない程度なので、もう一度大きめの店舗に見てもらって考えてみます!
0641名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-0Ug2)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:15:22.75ID:m0m+9169a
>>636
詳しくありがとうございます。
クリアランスを知らず調べてみましたが、自分のものもこの範囲かなと思えてきました。もう一度大きめの店舗に見てもらって考えます。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-0Ug2)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:15:58.06ID:m0m+9169a
>>639
もう一度店舗の方に確認してもらってみます!
0643名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-a63Y)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:32:15.09ID:SSqn+BKrd
>>634
どのメーカーでもそうだが、大きなレンズにアダプターを噛ませた場合、多少ガタか出るのはいたしかたない。
俺は50-140にx1.4の組合せの場合、ベルボンのSPT-1を併用している。重くなるのと、見た目が兵器みたいに大袈裟になるのを除けば、確実に安定するよ。
0644名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-0Ug2)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:57:17.43ID:m0m+9169a
>>643
そうなのですね…、これまで感じたこと(気にしたこと)がなかったので、いきなり取れたりするのかと心配になりまして…。
元々Canon 5D系を使っていたこともあり見た目のゴツさは気にならないので、紹介して頂いたサポート品も視野に入れてみます!
0646名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0d-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:34:05.94ID:eZ5TAH0kH
レンズとカメラボディとのガタがどうしても気になるならば場当たりだけど次のような方法を立ってみれば。
それははがきくらいの厚さの紙でレンズマウントのふちにはまるような幅の細いドーナッツ状の輪っかをつくる。
それをレンズのマウントのボディーにはまる部分に取り付けレンズを装着する。
ちょうど自動車などのエンジンのガスケットと同じようにするわけだ。
弾力があって圧力をかけると閉まるようになればいいので直径が0.5〜1mmくらいのナイロンのテグスのようなもので輪っかを作ってもいいかもしれない。
0647名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:22:58.54ID:V894QluGa
XT1の時はアソビの幅が大きかったな、俺の10-24は若干ズーミングが重かったので、左右に動かす度にガクガクと動いていた。XT2になってマシになった感じだが、少なかれアソビはある。しかし、ガクガクってなことはない。
フジの場合は、個体差が若干あると思う。
0648名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-TztF)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:45:43.35ID:58WamvWpr
遊びって接合面の当り具合の話じゃないの?
その場合レンズが傾くことになるから影響はなくは無いだろうけど、
ズームでカクッとなるのはロック部分の余裕だろうから回転しかしないし影響ないでしょ?
0650名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-40KA)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:09:06.72ID:v+UB+fS+d
僕も50ー140持ってるけど、かたつくのは回転方向のみ。
問い合わせしたら仕様ですと。写りは良いから気にしないようにしてる。
0651名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-PoxG)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:43:33.65ID:m0m+9169a
634です、沢山のコメントありがとうございます。
カクつくというのは回転方向で、問い合わせたら「仕様です。」と回答されました。
あまり気にせず、楽しく使っていきたいと思います。
初めての投稿でしたが丁寧にありがとうございました。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/18(水) 23:47:54.94
>>634
回転方向のカクツキでしょ?
フジは全部そんなんだよ。

おそらく、加工精度があまり出せなくてあえて
ガバガバにしたんだろうね。

他のメーカーと比較するとダントツでカクツク。
フジ導入当初、レンズ側かカメラ側のマウントの加工不良かと
疑ったが、どうやらフジに限っては仕様らしい。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-UQyc)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:08:27.43ID:f0AeATP/a
その「アソビ」はキャノン、ニコン、ソニーにはない、その他は知らない。
又、レンズによってアソビの幅が異なる。
652氏の言う、ネジを締めてなくなると言うものではないと思うが、、、それで無くなったと言うのならまた別のガタツキだったかもな。
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-x5PO)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:07:20.55ID:ESrhl28zp
T2Sはだいぶ先かもしれない
2機種とは、X70後継のX80と、X-A3後継のX-A5かも
富士はタイとか東南アジア、アジア中心に売れているから、裾野広げるためにも入門カメラは充実させる戦略だろう

T2出てまだ1年ちょっと
ボディ内手振れ補正なんて大掛かりだからそもそもSバージョンの話なのか?もある
今までSバージョンなんて出したこともないし
0658名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-UQyc)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:23:00.55ID:f0AeATP/a
>>655
俺が使っていたキャノン、ニコンにはなかった。
現在使っているα9もそのアソビはないが、XT2にはある。残念ながら事実だ。
嘘か本当か、どう受け止めるかは君達の自由だ。
ただ、アソビがあるからと言ってあまり気にはしないがな。
一応、俺のカメラを貼っておく。
https://i.imgur.com/XfJKh9b.jpg
https://i.imgur.com/DSDacQk.jpg
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a623-Y7bb)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:09:50.74ID:XRIz/CrK0
ギズモン、「写ルンです」のレンズを移植した「Utulens」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086986.html

付属のマウントアダプターにより、キヤノンEF-M、ソニーE、Nikon 1、
富士フイルムX、マイクロフォーサーズ用をラインナップ。
レンズ本体はライカスクリューマウントに装着でき、
マウントを緩めることで近接撮影が可能としている。
0661名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-Gne2)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:35:21.85ID:f0AeATP/a
>>659
これは、どうだい?
フジクロームプロビアだ。
https://i.imgur.com/a6iAboS.jpg

かつて、世界中の著名なフォトグラファーが挙って使用したリバーサルフィルムだ。
その実力は、当時一世を風靡したエクタクロームを遥かに上回るものだった。ベルビア、プロビア等のDNAを引き継いだカメラがXT2等だ。そこに計り知れない魅力がある。
それらは、フジフィルム機のみ持ち合わせていて、他社にはない。
因みに、このステッカーは、ベルビア、プロビア等のリバーサルフィルムを極めて多様したユーザーにフジフィルム社が配付した非売品だ。
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e3b-IbO+)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:53:14.02ID:bt2igdRk0
>>661
で?
0669名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-VOS+)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:52:24.74ID:NmdQ5j+Za
>>667
マジやめとけって。あれゴミだぞ。中華製の方がよっぽど良いって
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb3-YY2U)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:21:02.23ID:dbvJlEWp0
ちょうど三脚悩んでるから俺も。
UT-53かGT1545T、フジで使うならどっちの方がいい?
もちろん安定性はジッツオなんだろうけど、携帯性がすごいなと。
UTC-63は長いから考えてない。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-VOS+)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:41:06.02ID:NmdQ5j+Za
スレチになるので短めに。デカイ店に行ってメーカーと値段を気にせず色々触ってしっくり来るのを選んでね。GT1545T使ってるけどしっとりして凄く良いよん。ベルボンのは引っかかる感じが苦手
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb3-YY2U)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:22:34.67ID:zeKjg8xb0
>>672
やっぱそうだよなー

>>674
すまぬ、田舎なので。
ちなみに2545Tまではいらない?
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5d2-U5aN)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:52:09.41ID:09rWLrp00
>>677
使い方は人それぞれだけど
GT1545Tでは高さも脚パイプ径も足りなくて買いなおす事になると思うよ
最低でもパイプ径は28mm以上あった方がいい
センターポールを伸ばすと極端に不安定になるのでセンターポールを伸ばさない
全伸高で130cmは最低必要
2545Tが最低ラインかな
細くて低いジッツオなら2545tぐらいの大きさのsirui等の中華の方がまし
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb3-YY2U)
垢版 |
2017/10/20(金) 01:04:36.40ID:zeKjg8xb0
>>679
GT1545Tはちょうどそのセンターポールなしで130cmだから高さは十分。
GT2545Tも高さはほぼ同じ。収納長も。
あとはその足の径と、重さだな。
フジでGT1545Tが十分ならそれでいいし、大は小を兼ねる理論でGT2545Tにするか。
0682名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-VOS+)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:04:56.28ID:4FG1Nf1pa
>>677
自分は電車移動なのでバックに入る1545Tにしたよ。雲台込みで軽いっていうのも大きい。車移動出来るなら他の人が言う様に大きいのにしたら良いと思う。ただT2程度ならビクともしないよ
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c51e-QWD+)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:22:39.18ID:LbMc3V9V0
2545t使ってるよ。
もちろん不満は無い
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d681-1PQX)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:51:09.78ID:dejG2tSH0
X-T2との組合せで、普段使いにGT2545T、それから鞄に入れて持ち歩き用にUT-53を使ってるけど、機動性が高くとても満足してる 。
あとUT-53付属の自由雲台は格好ばかりで止まらないので、雲台は別に買うことをお勧めする。
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3ad4-QWD+)
垢版 |
2017/10/20(金) 13:16:39.39ID:wPwoRqT/0
何個も買い換えるより、一つを何年も使った方が安上がり
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e19-AGX2)
垢版 |
2017/10/21(土) 01:39:55.12ID:2eHsvDOa0
T2ならYouTubeあたりに水道でジャバジャバぶっかけながら動作させてる動画があったと思うから
100-400みたいなエア抜き穴のある物以外の組み合わせならかなり強いんじゃないかな
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d678-C+GH)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:20:01.33ID:boybmpvE0
今年の北海道は1月下旬に寒波が来て−30度の車内にT2放置していて
朝、試しに電源入れたが入らなかった。そのまま暖かい部屋に持って行くと結露が出るので、
自然と暖かくなるまで家の暖房の無い部屋に放置。と色々寒い所はメンドクサイ。
フジは寒い所で写真撮れないね。
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cdc6-QWD+)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:03:44.04ID:Hs/pYruu0
>>694
オレその真逆をやってるわ。
でも、単焦点レンズの方が…って思ってしまう自分がいて広角単焦点が欲しい今日この頃。
0705名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C71-VZ57)
垢版 |
2017/10/21(土) 13:07:26.61ID:XhbZG2lPC
このリトアチア人は-30℃でも問題ナシとか言ってる。
http://fujifilm-x.com/ja/photographers/saulius-damulevicius/about/
キヤノニコのプロ機でも0℃までだけど、T2は-10℃対応だから基本的に寒さには強い。
あとは使う人間の問題。
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-x5PO)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:32:18.03ID:6yYFmEzjp
結局動体能力の差だよ
富士よりソニーの方が遥かに進歩したから
彼らにとって今の時代レンズに差はないから他で差があるところに価値を見いだす
富士では動体撮影に必要なAFとファインダーに価値はない
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e19-AGX2)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:38:35.73ID:2eHsvDOa0
>>706
水没って中の空気が抜けなければわりとなんともないから、ただの防塵防滴シーリングされている程度でも、意外と耐えられたりするんだよね
浴槽に桶をひっくり返して沈めても、空気が抜けるほど傾けたりしなければ、浸水しないっていうのと似たようなもんよね

ペンタの動画は、砂をかけてからズーム操作をしていないから、砂はあんまり影響しないだろね
砂の場合、問題を起こすのは粉のように細かい粒くらいなので、さわらずそのまま洗っちゃうのがむしろベター
水にしても、防塵防滴を自慢するメーカーで、この程度に濡らした直後に、ショートして動作しないほど浸水しているなんてありえないでしょう
入るとしても、濡れたまま放置してゆっくりと滲みていく以外ありえないので、多少入っていてもたいてい動作するから、
この手のパフォーマンス動画だけで耐性を見るのはちょっと危険
まぁ、今までの実績から信頼性はかなり高いとは思うけどね

そもそも、防塵防滴ではないX-E1の頃に55-200を付けて撮影中にゲリラ豪雨にあって、
そのまましばらくズーム操作もありで撮影したこともあるけど特に問題も起きてないし、
その後も水かけイベントの放水やバケツの水で適当に濡らされつつ、それから数年たってる今まで、何も問題ないままだったりするくらいなので、
(もちろん使用後には拭いたりしてる)
元々の構造的に入りやすくなってない限り、日常レベルの環境では簡単に問題が起きたりはしないと思うよ
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 15:59:57.98
オレの、X-T2

水に濡らしたり、砂をかけたりしていないにもかかわらず、

液晶が黄ばんでいたり、
連写フリーズしたり、
瞳AF時のAEが大暴れしたり、
センサーが焼けたりしたんだけど、

何でなんだろう。

フジの防塵防滴は、
ISO詐欺と同様な匂いがプンプンするな。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26e3-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:11:35.15ID:QmwV4XUT0
ありがとうございます
やっぱり機能的にはT20がほぼ上位互換ですよね
他に4Kも一応撮れるし、Full HDも精細感が全然違うし、電子シャッターも倍くらい読み出しが速い
EVFに差はあるけど今日確認した限りではT20でも十分見やすかったので、T20がもう少し安くなってから買うことにしました^^;
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3db8-t4A6)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:26:42.57ID:SO6RVuZq0
E3のがいいんじゃない?
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d5d-MeWy)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:30:50.94ID:1hd477XX0
>>714
本当はT2が欲しいんだろ?
T20なんて、後から絶対不満が出るから、初めから1番良いT2にしとけ。
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26e3-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:52:36.93ID:QmwV4XUT0
>>716
確かにフラッグシップに憧れはありますね

でも一方でT20のタッチパネルにも興味あって…
アップデートで搭載される、ファインダー覗きながらAFポイントが操作できる機能がどの程度の完成度かです
実は今日E3触ってきたんですが、タッチAF移動の遅延がきつくて、これと同じ程度だったらがっかり…
CPUのパワーが不足してるとは思えないし、多分プログラムの設計が悪いはずなので(数年前のパナのG6辺りの方がよっぽどマシ)、アップデートで直してほしいです

T20も同じ感じだったら、ちょっと無理してT2狙ったほうが良いかもしれないですね
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a9e-q3/l)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:44:09.88ID:gdjmeNBW0
>>719
T20のタッチパネルのアップデートはE3相当だからあれより良くはならないだろう。
E3のタッチパネルが反応悪いわけじぁなくて、パナソニックのAFが異様に早いんだよ。これはたぶんセンサーやレンズの大きさの違いに起因するからどうにも埋まらない差だろうね
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fac7-IbO+)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:45:47.77ID:LG9S9f4H0
>>722
反応は悪いだろ
現時点で製品に載せてはいけないほどの遅延
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c161-RlkX)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:49:03.29ID:CpjO+6Cd0
t20はファームウェアアップデートでraw studio省かれてるんだよね。
唯一あからさまの廉価ナンバーだからか知らないけど、酷いことするね。
性能良いのに富士で今後買っちゃいけないシリーズになった感あり。
0727名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-7OMz)
垢版 |
2017/10/22(日) 01:00:50.11ID:6wOI/j1md
T20はT2と同じ画質でタッチパネル対応、なにより小型で値段も安いし結構アドバンテージある
T2は噂の手ぶれ補正ついてからでいいやって思う

あと上ででてるT20ではISO感度を、ダイヤル操作では変えられない
ファンクションに割当てして簡単に変えられるけど
0730名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sa22-VOS+)
垢版 |
2017/10/22(日) 08:26:36.73ID:ZSv+4TPuaVOTE
お前パナ機使ったことねーだろ?
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cdc6-QWD+)
垢版 |
2017/10/23(月) 13:02:15.39ID:vAIWp8lJ0
>>733
ピークデザイン
簡単にストラップが外せて便利だよ!
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a0e-IbO+)
垢版 |
2017/10/23(月) 16:54:16.82ID:+kfRqsvH0
>>738
見れないよ
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb5-bc/F)
垢版 |
2017/10/23(月) 17:19:24.95ID:NMUYXuOUM
>>737
今世代から紐が一回り細くなったから入ると思うよ?
まだ単体売りしかモデルチェンジして無いから、ストラップ+アンカー買い足しだから
ストラップ自体がモデルチェンジするまで待つ方がいいと思うけど
0741名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-Gne2)
垢版 |
2017/10/23(月) 18:22:26.56ID:LKikP3/pa
>>739
申し訳ない。もう1回、こんな感じ。

https://i.imgur.com/XfUAxXF.jpg
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8edc-bc/F)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:37:50.68ID:/IL4Nn2p0
>>744
俺もSlideLight使ってるけど、あれは型名がsll-1で実はこれだけ第一世代相当(現行は3世代目)
多分売れなかったのか?Slideとかと同じ第2世代が出なかった
下手すると3世代仕様で出ないかもだし、これだけ受け側に互換性がない.....
アンカーだけ買うのが早いかもね
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dbe-GnHq)
垢版 |
2017/10/24(火) 04:08:55.25ID:4crX/DqU0
ピークデザインのストラップは汗をかいたり雨に濡れたりをくりかえしていると加水分解して滑り止めのゴム部がベタベタになる
それを知らずに使ってると服にベッタリと付くから気をつけてな
俺は半年程度でベタベタになって捨てた
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb3-YY2U)
垢版 |
2017/10/24(火) 07:22:51.88ID:swpCVPQl0
>>747
X100F+テレコンワイコンがメイン、その他の画角をT2って使い分けてるよ。
問題は35mm f1.4が埃かぶっちゃってるところ。けれど内蔵NDが便利。自動でテレコンワイコン認識するようになったのも楽になった。
27mmがもう一段明るくてもう少し寄れればそれと18mm f2、35mm f1.4の三本と、x-e3と組み合わせて持ち歩きたい。
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d5d-MeWy)
垢版 |
2017/10/24(火) 07:40:24.18ID:SCddzZmF0
>>747
x100fの薄さは普段持ち用に便利で、代え難い。
僕もx100fで富士にはまってt2買ったけど、スナップはx100fで撮ることが多いです。
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-VnO4)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:34:08.77ID:+9oDIng3p
自分はX100F買ってフルサイズの3514は完全に使わなくなったクチだなぁ
レンズの代わりに二台持ちにすると、便利すぎてマジでレンズ交換するのがバカバカしくなる
レンズより軽いし写りも味があって良いし
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cdc6-QWD+)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:54:02.91ID:Ez5g+jae0
一度、みんなにXシリーズを使ってみてほしいよな。
どのカメラも味というか、雰囲気と言うか、良い写真が撮って出しで撮れて楽しいカメラだと思うんだな。
使っていて楽しい。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ab3-7buw)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:55:21.42ID:j0k0hyFZ0
>>759
X-T1に不満がないならX-T2に積極的に買い換える理由はないような
EVFが若干良くなってAFの挙動が良くなるとかの恩恵はあるけど
長い目で見てX-T2後継に(1年ぐらい先か?)資金を残しておくのがいいかなと思う
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ab3-7buw)
垢版 |
2017/10/24(火) 23:25:51.93ID:j0k0hyFZ0
>>763
接写リングは思ったより使い道ないからあまり買う必要はない
最短撮影距離は思ったより縮まないし無限遠で合わせられる距離は極端に短くなる
まあXマウントの接写リングは電子連動な分変な制約はほとんどないのがましかなぐらい
0766名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-UsNw)
垢版 |
2017/10/25(水) 07:34:30.96ID:06oM8vnbr
>>763
35mmだと撮れる距離範囲が狭すぎて使いにくいんじゃ?
55-200あたりにつけるのが一番使い勝手がいいと思うよ
レンズがついているわけじゃないから、
よっぽど造りが悪くなければ中華安物で問題ないので、気になるなら適当に買ってみるといいよ
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-VnO4)
垢版 |
2017/10/25(水) 07:58:23.13ID:pKUaHZvtp
>>760
旅行とかに行ったら24-105くらいまでまんべんなく使うな。望遠は不要だけど

日常は、自分は58mm付けっ放しでだいたい人や物を撮ってる
でも、58mmだとどうしても狭すぎて撮れないものも出てくるから
ここに35mmも追加して広角が欲しくなったら35mm使ってる
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5568-MeWy)
垢版 |
2017/10/25(水) 10:01:36.76ID:AKGI+ptW0
望遠スナップが楽し過ぎるから、50-140は持っておきたい。
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d681-1PQX)
垢版 |
2017/10/25(水) 19:24:18.41ID:Y8faFdKx0
>>770
一般的にはカメラ2台ぶら下げているという時点でドン引きなので、俺は堂々とT2 2台をぶら下げてるよ。
片方はバッテリーグリップ付けてるけど、フルサイズ2台と比べたらそれはもう楽に運用できる。
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb3-YY2U)
垢版 |
2017/10/25(水) 19:41:39.79ID:5nGDC7X40
>>770
X100Fはハンドストラップと、腰につけるカメラバッグからさっと取り出す形で使ってる。
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a623-gcVe)
垢版 |
2017/10/25(水) 21:30:08.58ID:v/xfDWDC0
富士フイルム、正方形フォーマットの「instax SQUARE」2機種を披露
富士フイルム X、GFXシリーズからのダイレクトプリントにも対応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1088040.html
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d5d-MeWy)
垢版 |
2017/10/25(水) 22:44:51.62ID:Y+oNYVNQ0
>>770
ピークデザインのキャプチャーカメラクリップおすすめ
カメラバッグか腰のベルトに引っ掛けておけるから、カメラの持ち替えがスムーズ。
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137c-HeXt)
垢版 |
2017/10/26(木) 20:46:03.98ID:AKyZGu2m0
しかしソニーのフルサイズ機には完全に水開けられちゃったね。

あっちはニコキャノの上位機種と伍するだけの存在になってるよね。
T2は、ニコキャノ中級機どころかM1mk2との勝負してる状態でしょ。
T3はしばらくでないっぽいし、超ウルトラ画期的なレベルアップなmてできるだろうか…。
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-CTXj)
垢版 |
2017/10/26(木) 20:55:30.38ID:28CTAw4w0
まあそんな高性能最先端で争うような機種じゃないから、
出来る範囲で着実な後継機とレンズ用意してくれれば文句はないわ
α7R IIIみてX-T後継に取り入れてほしいなあと思ったのは、
約369万ドット有機ELEVFだなあ
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/26(木) 20:57:34.11
マルチシフトで色再現性を高める、ってハニカムが目指していた場所なのにそこはいいのかよ。
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 899f-l0zZ)
垢版 |
2017/10/27(金) 22:54:55.14ID:ciSwgppz0
>>796
こんなスレ覗いてないで、富士のホームページで確認すればいいじゃん
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1f8-828u)
垢版 |
2017/10/28(土) 11:57:58.67ID:YAr4dIA80
>>783
別に他社に勝ちたいためにカメラ選んでるわけじゃないしね
100m走は一番速い者しか賞賛されないが
デジカメはそうじゃないからね
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM3d-KMd2)
垢版 |
2017/10/28(土) 12:45:49.48ID:z2zCKCArM
富士は富士でいいものなのに
やれソニーよりAF早いとかやれフルサイズより画質がいいとか
とんちんかんなやつが多くてウンザリするわ
俺達の富士フイルムをもっと素直に楽しもうぜ
0808名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-Ns7Y)
垢版 |
2017/10/28(土) 15:58:50.23ID:95DQpFhid
富士のカメラを使ってる人って凄くたまに見かけるけど、あの気持ち悪いオタクっぽさは無いよな。
逆にちょっと拘り持って居そうな人ばっかり見かける。まぁ、悪く言うと変わり者。よく言うと他の人とはちょっと違う
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 16:58:51.86
>>808
わかる、なんというか、
気持ち悪いオタクがフジを使ってるよね。
秋葉原でニヤニヤしながら看板スナップしているキモオタがフジつかってたな。

ソニーは若い普通のイケメンが使っているイメージ。
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7a-xXVv)
垢版 |
2017/10/28(土) 20:12:47.83ID:+tj9KOUo0
漠然とした質問で申し訳ないのですが、少し聞かせてください。
現在M10IIにパナライカ25mmをつけて撮っているのですが、
500pxという写真SNSで保井崇史という写真家のスナップをみていいなあと思いました。
機材を調べてみるとX-T2にXF56mmF1.2RAPDをつけての写真が多いようなのですが、
富士のセンサーやレンズ、jpegの特徴がでてあのような乾いた印象の写真になっているのか、
もしくは現像のやり方だけの話なのかどっちなんだろうと思ってこのスレにきました。
「どの写真だよ」と突っ込まれそうですが、オリと富士で描写はかなり違うものですか?
初心者丸出しの質問ですみませんが、よかったら教えてください。
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-CTXj)
垢版 |
2017/10/28(土) 20:28:50.71ID:9jeVRQ2f0
そのどうでもいい写真家の宣伝書き込み長々とするぐらいなら
参考写真のURLぐらい貼れるだろ

大概の個性なんてもんはメーカーの差なんて針小棒大に言うほどの差はない
とりあえず個性の強い印象の写真作るんならスマホに画像転送して
それっぽい加工アプリでいじくればいい
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7a-xXVv)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:11:51.98ID:+tj9KOUo0
>>824
ありがとうございます!
Lightroom CCの体験版を利用しているので研究してみます

結局は現像方法によるものだったようですが、
X-T2やX-pro2などの富士のミラーレスとレンズは調べれば調べるほど惹かれますね。
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebe8-LwBz)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:21:01.55ID:PW9CkhBW0
自家現像してるけどブリーチバイパスはもっとドキツいよ 
Dレンジがなだらかじゃない

これね
味噌はトーンカーブのシャドー側を持ち上げてフェードさせてるの
左のトーンカーブを端から持ち上げること 黒の締りを悪くしてる状態
その状態でコントラストやハイライト/シャドー/彩度いじって調整 
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-CTXj)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:33:35.60ID:9jeVRQ2f0
>>827
まあ最初漠然としていても紐解いていけば話せることもあるし
別にこういう内容ならスレチになったと怒る人はいないと思う
E-M10系はやっぱ小さく軽くて楽そうだなあとX-T2使ってる身からすれば思うこともあるし
自分が興味をひかれた機種を使ってあれやこれや感想を持つのも写真趣味の楽しみだから
気が向いてみたら買ってみたりレンタルしてみればいい
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebe8-LwBz)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:47:13.10ID:PW9CkhBW0
>>827
https://www.youtube.com/watch?v=7jZywSIZR7s
こいうのでしょ? 
フィルムはトーンカーブがS字曲線を描くのを真似てるとか基礎的な部分を覚えればいい

あんまり日本語のブログ鵜呑みにして真似ても
そいつらは海外の真似してるだけだから
日本人が真似てない色彩感覚の外人を真似れば有名になれるよ
海外の情報を仕入れられない奴が鴨 
音楽でもそうだ 
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp9d-dRkb)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:41:37.89ID:ai395BCipNIKU
こんどのα7RVはすごいな
隙がない
AF、連写、フルサイズ、手振れ補正、ファインダー
T2の目指すべきところが全て詰まってる
最近はレンズも揃ってるし

こりゃT2後継はやばいかも
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d1d2-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 18:30:03.23ID:DPOxHDR50NIKU
>>834
レンズはまだ揃ってないよ
重くて値段が国産の2倍のツアイスレンズを除いたら
単焦点は28mmf2.0,50mmf1.8,85mmf1.8しかない
これならニコンのフルサイズを買った方がいい
ニコンやキャノンのフルサイズと普段使い用のフジのカメラ
がベスト
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa23-Akqv)
垢版 |
2017/10/29(日) 18:33:45.64ID:5LASbUptaNIKU
αは確かにすごいとは思うけど、レンズと組み合させた実際の大きさを見てしまうと
「いいや」ってなるw
ミラーレスで動体撮ったりしたい人にはいいんだろうけどなー
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 13b3-CTXj)
垢版 |
2017/10/29(日) 18:53:27.08ID:Ahmgmbii0NIKU
>>838
ソニーはマウントアダプタで補完が効きやすいから
AFの高速な明るいズームや超望遠を重点的に純正整備すれば
単焦点は後回しでもそこそこやってけるんじゃないか

フジもマウントアダプタで補完効くことは効くけど
AF連動とかExifある程度対応とかボディ内手振れ補正とか
もう一声頑張ってほしいところではあるな
まあ今の状況でも俺が楽しむには充分だけど
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 19:57:26.05
>>838
確かにソニーとフジではレンズに雲泥の差がある。
フジのレンズで唯一対抗できるのは、XF90のみだね。
ほかは全滅。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

ソニーのEマウントは中望遠と広角に素晴らしいレンズが充実している。
フジのボケの汚いXFレンズ群とは雲泥の差がある。(。ゝω・)b

FE 85mm F1.8 &FE 85mm F1.4 GM
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
FE 70-200mm F2.8 GM OSS
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
FE 24-70mm F2.8 GM
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
Loxia 2/50 &Loxia 2/35 &Loxia 2.8/21
FiRIN 20mm F2 FE MF
Batis 2.8/18  &Batis 1.8/85 &Batis 2/25
HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical III

これらのレンズの描写を堪能してしまうと、
XFレンズ群がどれほどショボくて酷いのか実感できると思う。

しかも、上記のレンズはほとんどがフルサイズに対応する!!
つまり、α6500にも使えるだけでなく、なんとα7シリーズにも使えてしまう。
レンズの共用ができるわけ。これはキヤノンやニコンも同じ。

フルサイズセンサーを搭載したカメラと
サイズの小さいAPS-Cセンサーを搭載したカメラの両方を
ラインナップしていることがこのレンズ共用という強い利便性を発揮しているのだ。
え?フジは?フジは、、、APS-Cにしか使えない、、、、
( ;∀;) カナシイナー

最近発売のオススメは
Tokina FiRIN 20mm F2.0だね。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30452

さらに、シグマが発売しているアダプタを併用すれば、
シグマの至高のレンズ群、そう、ArtシリーズがAF付きで使えてしまう。
\(*≧◇≦)/スゲー

フルサイズにステップアップしやすいこと。
そしてサードパーティー製の個性豊かなレンズが充実していること。
これは、APS-C機しかない富士フィルムにはないメリットなんだよね。
(。ゝω・)b
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 20:05:09.37
>>839
意地はってないで、フルサイズミラーレスの世界に来なよ。
正直、富士はオワコンだよ。

見なよこの富士のレンズのデカさを。
https://i.imgur.com/eCpDFiB.jpg

フルサイズ一眼レフのレンズと大きさかわらねーじゃんw
違いはミラーがない分ボディーが薄いだけw
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ebe8-xXVv)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:59:41.66ID:i12e4NpE0NIKU
>>832
クラシッククロームにカラー-4 シャドウハイライト+しているのではないかな
 
俺はもっと自然な色が好きだけど
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd73-Na5b)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:23:47.19ID:YInuAbFPdNIKU
ただで情報手に入れようって考えが甘すぎんだよ

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 9b76-q75I) [sage] :2017/10/29(日) 21:11:41.33 ID:xpLDqmS50NIKU
後学のため逆にうまい構図をお伺いしたい
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 9b76-q75I)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:28:41.42ID:xpLDqmS50NIKU
>>858
いや皮肉で言ったんですよ
だってあなたのレス全部なんにも中身がなくて逃げのレスだらけですもの
賢い人は自分が撮った作例と共に批判するけどあなたはお猿さんみたいなレスだけ
別にインスタの人を擁護するわけじゃないがあなたも成人なら馬鹿にしたりするようなレスやめようね&#128523;
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMc5-q75I)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:39:58.63ID:AR8WSn8hMNIKU
>>872
誰一人肯定的じゃなかったら自分を棚に上げて批判しまくっていいとかお前猿かよ
そんな小学生みたいなこといってるやつが富士フイルム買えるわけないわさっさと出ていけ知的障害者
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMc5-q75I)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:41:16.43ID:AR8WSn8hMNIKU
>>873
だからそのサイトの写真じゃないのあげればいいじゃんお前バカ?
富士フイルムの受賞したって箔つけて批判から逃れようとしてるだけだろ?
本人認定したけりゃそれでいいけどさっさと貼れよ
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMc5-q75I)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:44:40.38ID:AR8WSn8hMNIKU
>>876
だから人の写真を中身もない批判するなら写真貼ってみろっていってるじゃん
フォロー多い人をここまで中級者中級者言えるんだからさぞうまいのだろうと気になるんだよ
上手かったら素直に褒めるからはよ見せてよ
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMc5-q75I)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:45:56.77ID:AR8WSn8hMNIKU
>>877
は?お前が中身ない批判するから見せろって言ってんじゃんお前本当にアホだな
結局写真下手なのに人を中級者中級者言ってるんでしょ?
文章も理解できないアホやんお前
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d1d2-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:49:03.06ID:DPOxHDR50NIKU
なんで一人のカメラマン(?)の為に言い争っているの?

>>832の写真は初級者であるのは間違いはないじゃない
本人も初級者だと言っているし

スタジオ撮りの写真もスタジオマンが適当に組んだままのライティングを
使っているし
スナップ写真も凡庸な写真を色や設定で統一感だして見栄えを良く
しているだけだしさ

でもインスタ専門のカメラマンならあの程度でいいんじゃないかな?
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-Na5b)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:01:39.39ID:tFzgquo3dNIKU
>>893
お前写真見る目ないな
縮小で見て一発で水平とれてないのが分かるぞ
上にも書いたけど必ずしも全ての写真で水平が重要ではないが
意図的に中央に橋をおいたんだろうから水平が重要なわけ
https://i.imgur.com/HfqHkir.jpg

主題だけ気にして脇役に目がいかない=構図が甘いありがちな写真
ここに腕が明確に現れてる
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMc5-q75I)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:05:09.90ID:AR8WSn8hMNIKU
>>895
嘘だろ?意図的に置いたのが船で副題は光だぞ
橋がなきゃ写真が際立たないし成り立たない写真なのか?本当に?
お前無断転載といい批判といい論理感といいその根性といい本当にやばいぞ
結局自分は何にも提出できてないし…もう構うのやめるわすまんな
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-Na5b)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:09:36.74ID:tFzgquo3dNIKU
>>896
主題と副題はその通り
こいつの影の主題は一貫して雑踏感だろ?
橋がないと人も消えるから雑踏感が出ない
橋が中央の目立つところにあるから雑踏感がでてるけど、そのかわり水平が重要な写真になっちゃったんだよ
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d1d2-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:09:50.45ID:DPOxHDR50NIKU
インスタから有名になってという新しい流を作ろうとしている点は
評価に値するとは思うけど、、
こういう露出アンダーで撮ったネガを町の現像屋で適当にプリント
した感じの写真をあえて作るのって個人的には暑苦しくて嫌い

中途半端なんだよね、下手なら下手なりにもっと下手な写真の方
がインパクトがある
ちなみに>>890の写真の水平どりはあんなもんで問題ないと思うけど、、、
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa23-rK41)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:44:49.45ID:d2aaGHHZaNIKU
>>895
これはでも、橋に水平に合わせようとすると、両端のビルが垂直では無くなるんじゃないのか?
かえって不自然な構図になりそうだが。
(そもそも正対してなかったり、立っている橋が傾いていたりという問題がありそうではあるけど)

>>897
水平より、中心付近で垂直がとれているほうが重要だと聞いたことがある。
撮影場所が水平でなかったり、レンズの収差の問題もあるし。
だから水準器に頼りすぎるのはあまり良くないんだな。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW e1e7-l0zZ)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:21:01.35ID:Pq4TlcBO0NIKU
台風で週末に写真撮りに行けなくて荒れてんだな
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1f8-828u)
垢版 |
2017/10/30(月) 10:39:52.22ID:UR9+BzEh0
>>832
どうやればこういう色合いにできるの?
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1f8-828u)
垢版 |
2017/10/30(月) 10:44:57.73ID:UR9+BzEh0
>>915
インスタ公式アカウントって何ですか?
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1f8-828u)
垢版 |
2017/10/30(月) 10:48:44.01ID:UR9+BzEh0
自己解決
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c99f-nw3U)
垢版 |
2017/10/30(月) 19:33:23.84ID:blruZR6J0
アザラシ先生:
動物写真家の私にとって機材の重量はとても大きな負担である。
出会った喜びとか、見つけた可愛らしい仕草とかは身軽でないと表現できないと思っている。
しかし、そういう機材が今までは無かった。

「今までは無かった。」

Xシリーズをお忘れになった模様。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1084188.html
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9d-fGZN)
垢版 |
2017/10/30(月) 19:53:46.22ID:0rMehp1rp
お前らホント知識ないんだな。
「フジ撮って出し以上の現像はできない」
とか言う自虐を言うだけあるよ。

あーいうのは、LRなりフォトショなり、
色相、彩度、輝度がっつり変えてる。

あまつさえ、後から色塗るのも当たり前の世界。
0936名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-Akqv)
垢版 |
2017/10/30(月) 20:22:27.07ID:O/mNfrn5a
なにかと思ったらRX10Wかw
そりゃX-T2+100-400よりも小さいし、AFも速い罠w

というか、こういう記事って
新製品に対しての評価記事なのだから
提灯だし、コロコロ変わるのは当然なんじゃないの?
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 21:15:17.52
高感度も連写合成出来るRX10M4]の方がよさそうだ。
ラチチュードもHDRがあるし、それらが完全無音で出来るってのは脅威だね。
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9d-dRkb)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:52:50.61ID:n1mYsOKLp
>>940
AFは速かったよ
逆になんで富士は遅いのか、AF追従しないのか
値段は約半額、重量も半分くらいかな
昼間ならそりゃRX10mk4の方が断然良いのでは?
コンデジというジャンルに属するカメラが嫌ならT2だけど

100-400て特にテレ側の400はAF遅くないか?追従プログラムと最初のAF合わせが未熟だと思う
ファームで改善を望む
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 23:09:37.60
EF100-400IIはサクッと逝ったんだが、
それは性能と成果が予め保証されていたから出来たんであって
XF100-400で同じことはちょっと出来んわね。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc5-20SA)
垢版 |
2017/10/31(火) 09:43:16.77ID:RXHiCaHcH
>>949
RX10MKWは本当によくできているな。
電子シャッター、ブラックアウトフリーEVF、連夜速度、35mm換算の広角から望遠。
重箱の隅をつつくような撮り方をしなければ十分な性能だ。
それも20万前後で買える。
これならX-T2は必要ないな。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cc5-2VMu)
垢版 |
2017/10/31(火) 09:52:26.94ID:WlNwdJKlC
APS-C F2.8程度のボケすら得られないカメラでどうこう言われても。
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM3d-jIYc)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:02:48.68ID:ebqRRozKM
この記事もそうなんだけど
動物を撮るという目的があればだからな

俺は富士フイルム好きだけど動物撮るなら富士は使いにくいと思うし
目的をすっとばして
この記事はヨイショしてる!ボケが得られない!
とかとんちんかんなやつ事言ってるやつはアホだと思う
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ee8-aqJE)
垢版 |
2017/11/02(木) 04:04:01.27ID:qfypHFEu0
Vision3 500Tのタングステンをフィルムを弄ると
Teal & Orangeっぽくなるんだよ

ハイライトとシャドーいじってダイナミックレンジだして
Teal & Orange系のLut使って
更にシャドーを少しフェードさせるだけだと思う 
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ee8-aqJE)
垢版 |
2017/11/02(木) 11:27:41.20ID:qfypHFEu0
>>963
http://fast-uploader.com/file/7065144732994/

シネマフィルム自家現像してる
しかも俺はハメ撮り動画からFilmに回帰した口

この人のグレーディングはM31 Lutとか定番過ぎて避けるような
時代遅れのグレーディングが入ってる 
そっち系のVSCOからプリセットならタングステン系のプリセットベース
0969名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-1Xqt)
垢版 |
2017/11/04(土) 01:54:40.82ID:IEzGfzLqa
本人乙ってやつでしょ。
売り出し中みたいだしw
0981名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa4a-1BBU)
垢版 |
2017/11/04(土) 20:45:02.19ID:+fKB+GY1a
>>967
VSCO
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ee8-aqJE)
垢版 |
2017/11/05(日) 11:22:09.57ID:BYi68vXz0
>>983
近親交配/右翼的な考え捨ててみ
この言い方すると絡んでくるやつが居るから言い方変えるけど
輸出派の考えだわ 

雑種強勢組の左翼側は輸入側
海外の一番美味しいところ持ってきて
日本人に売りつけて広めるの 

そうすると右翼が独自の文化が発生する ラーメンとか寿司もそうだよ
残念ながらオリジナルなんて一切ない 
お寺も神社も仏教絡みで来てるしアニメもカメラも 

そうするとそれを面白いと思った左翼外人がNYに寿司屋とラーメン屋を始めるわけ
ただし日本のソレとは違うクロスオーバーしてる

だから異文化好きの外人は左翼的なやつばっかりなんだよ 
0985名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-X4Mb)
垢版 |
2017/11/05(日) 11:25:27.44ID:G9ikMfY2d
>>984
何言ってるのか分からない
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ee8-aqJE)
垢版 |
2017/11/05(日) 11:32:46.91ID:BYi68vXz0
思春期になると洋楽聞き出すやつがチラホラ出てくるだろ?
クラスに何人かいたよな 
オナニーしだすと種遠くに飛ばすDNAが働くの 
それは女のほうが強い 好き物はとっくに外人と結婚してる

ま〜はなし戻すと 
>>967みたいなのは海外のフォロワー
パクリなんだけどそんなの知らない日本人が真似してさらにバリエーション出来る
そうすると今度は、新しもの好きの外人にも受ける

外から持ってきて広めるやつ 
それを独自解釈して外に広めようとするやつ
これでループ 
0989名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa4a-7cRA)
垢版 |
2017/11/05(日) 12:55:41.64ID:jpfJe5BNa
馬鹿が精一杯背伸びしてるんだから大目に見てやれよ
0993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be23-9Rqp)
垢版 |
2017/11/05(日) 18:47:08.96ID:9GtbwytX0
左翼のオッサンはみんなこうだから
かまわない方がいい
0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79b8-jQky)
垢版 |
2017/11/05(日) 21:37:07.57ID:xGabREOm0
因みにソーラン節は古代ヘブライ語起源な
ヤーレンソーランとか日本語として意味不明だろ?
神社は古代ヘブライが起源
仏教とは起源が全く違うんだよ
0995名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-Sruq)
垢版 |
2017/11/06(月) 06:05:20.78ID:xmVGq/m3a
日ユ同祖論、定説ではない。
ヤーレンソーランとか宗教関係ないの持ち
出しても。トリイは古代ヘブライ語で門。
そしてここはX-Tシリーズのスレ。
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c9c6-X4Mb)
垢版 |
2017/11/06(月) 10:04:52.10ID:ifrEZd/70
そもそもオートで良い写真って何処のメーカーもほぼ撮れないんじゃ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 12時間 47分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況