X



Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ (ワッチョイW bfbd-AizP [125.2.149.137])
垢版 |
2017/10/08(日) 09:33:44.96ID:ryZIp/CI0
★公式サイト
無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/

Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

★公式アプリ
PlayMemories Camera Apps
https://www.sony.jp/camera/pmca/

前スレ
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part100
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506509830/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b9f-BYga [121.105.51.231])
垢版 |
2017/10/08(日) 14:37:24.95ID:6bcD6P290
>>5
箱で上がる下取り価格より大きいだろうしやっちゃえ。
前にキャッシュバックでバーコード切った箱でも、
箱アリとして下取りしてもらえたから、もう躊躇い無い。

あの封筒は定形外郵便だから、120円(50g以下)になるはずだが、
念のため平日昼間に窓口行ける日に計量してもらって送ったわ。
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d2d-AizP [116.67.156.204])
垢版 |
2017/10/08(日) 15:21:34.23ID:Rsy5M0vJ0
前スレでMC-11使った時にAFエリア狭いって話に通常AFエリアの画像出してくるやつなんなの
で、α9の新ファームでMC-11使用時にエリア広くなって瞳AFまでいけるらしいんだが7にも来たらええな
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bb64-JiaY [111.216.216.166])
垢版 |
2017/10/08(日) 16:33:10.94ID:ElcpN9hN0
>>15
あれマウントアダプタ経由だと位相差AFエリアも
更に狭くなったっけと今確認しちゃったじゃないか

純正FEもMC-11+Canonレンズも位相差エリアは
全く同じ範囲をフルに使えるよ
設定で位相差AFエリア表示をオンにすると
どっちも同じカバー範囲になる

んでMC-11付けてるとき
フレキシブル使って端っこ指定してもちゃんと合焦する

昨日の画像で言うとコントラスト領域が青で
緑が位相差領域だということは理解してるよね?
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d2d-AizP [116.67.156.204])
垢版 |
2017/10/08(日) 18:07:26.25ID:Rsy5M0vJ0
>>18
え、そうなの?わしの72真ん中辺しか使えんけど
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6323-znta [221.117.63.17])
垢版 |
2017/10/08(日) 18:59:52.62ID:ZLguYCCp0
7Vはボディは7系統踏襲、4K動画、タッチパネル、6500と同等技術の24M撮像素子、AFをちょっと改善
って感じで19万位じゃないかな
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bb64-JiaY [111.216.216.166])
垢版 |
2017/10/08(日) 19:03:17.84ID:ElcpN9hN0
>>20
でもまぁ確かにα7IIの位相差領域だと
上下はフラッグシップレフ機より広いけど
横はちょっと狭いくらいだしレフ機レベルの範囲とも言えるな

前スレの元々の比較対象はα7IIだったのに
途中からエリアの広がったα7RIIとの比較になってたから
そこで意見の食い違いが出てるのかも

自分もα7RIIで試したからもともとのレスの流れから
すれば適切では無いかもしれん
0031名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa59-AizP [182.251.252.6])
垢版 |
2017/10/08(日) 23:39:32.84ID:6uF9W7RSa
やーでも9のブラックアウトフリーはいいよな
7iiiに期待するのはそこ
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45ff-8bo1 [210.136.215.228])
垢版 |
2017/10/09(月) 20:46:58.41ID:ZvuiHo5Q0
金があるならすぐにUを買ってVが出れば買い増しor買い換えればいい
金がないならVは買えない金額になるだろうからU買っとけ
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b87-U8ic [113.157.249.191])
垢版 |
2017/10/09(月) 21:30:19.66ID:LZ/txvOU0
定期的に金がないならどうせiiiは無理だからii買えって人がいるけど
予算ではなくてどうせなら新しい物と比べたかったり
買って売ればいいんだから、じゃなくてちゃんと検討して買いたかったり、色々でしょう
こういう人がカメラヲタってものなの?それとも子供なの?
ここでみんなの評価や使い方を参考にしながら
気に入る一台を吟味してたり新機種を楽しみにしてたりするんでしょ
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45ff-8bo1 [210.136.215.228])
垢版 |
2017/10/09(月) 21:42:49.98ID:ZvuiHo5Q0
そう言う奴は理由をつけて買わないんだよ
カメラを買わない限り写真を撮れないんだから写真を撮りたいならさっさと買えよ
カメラが欲しいだけなら死ぬまでスペックとにらめっこしてろ
0058名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa59-AizP [182.251.252.18])
垢版 |
2017/10/09(月) 23:58:00.57ID:+wVCxvxSa
>>57
感じられないのに無駄にでかいと思ってるの?
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab81-XSap [153.202.137.49])
垢版 |
2017/10/09(月) 23:59:35.14ID:liHm+CgN0
グリップしたときに小指が余ってしまうのが合わなくて
フィルムカメラの頃から縦グリ(昔はモードラ)使っているんですけど、
GP-X1EMに乗り換えてみようかなと思ったら三脚穴埋まっちゃうのですね。

C-LOOPなんかと併用できるグリップ延長グッズってないでしょうか?
0071名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ ab81-XSap [153.202.137.49])
垢版 |
2017/10/10(火) 16:16:12.21ID:g8ZsPdZY01010
>>66
>>67
ありがとうございます、ありがとうございます!

α7II用も見つけられたので早速、DHL Expressでポチっちゃいました。

バッテリー蓋のギミックとかすごいですね。

α9用だと三脚穴付近にストラップホールが来てますが、
α7II用だとグリップ側の端っこなのでこれは首下げストラップ用ではなくハンドストラップ用ですかね。

ああ・・次はアルカスイス雲台だ・・
007467 (マグーロ Sd03-qDdi [49.106.208.140])
垢版 |
2017/10/10(火) 19:46:28.64ID:mTSwbaZWd1010
>>71
側面プレート上部にもストラップを通せるとこがあるから、そこと反対側の三角環で首下げストラップは付けられるよ。
プレート側の三角環は外してネジを通してプレートを固定するので使えない。
https://i.imgur.com/18788Am.jpg
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab81-XSap [153.202.137.49])
垢版 |
2017/10/10(火) 22:23:34.58ID:g8ZsPdZY0
>>73
RRSのカメラプレートなどのアクセサリは知っていましたが、動画はやらないし、
お察しの通り、雲台/三脚には金をかけてなくてあまり興味がなかったので、
こんなにきれいにグリップが延長されるプレートがあるとは知らなかったんです。

三脚はUT-53Qの雲台をPHD-43Qに交換して使っていて困っていないので、
確かにアルカスイス雲台やそれに見合う脚にはまだ早いかもしれないですね。

ただ、クイックシューを別途つけなくてよくなるのは魅力かな、と。

そのためだけにン万の雲台に手を出すかですね。

>>74
おお、こういう作りになっているんですね。

α9用の三脚穴付近のストラップ取り付け機構を気に入ったのは
今、C-LOOPとピークデザインのストラップを使っているのですが、
この位置にあればC-LOOPなしでもいけるかな、と思った次第です。
008074 (JPW 0H93-qDdi [111.91.255.14])
垢版 |
2017/10/10(火) 23:19:30.21ID:Jt8POgcjH
>>75
その通り!
よくお分かりで

>>76
元から付いてる純正のものだけど?

>>77
俺もPeakDesignのストラップつかってるけど、写真見て分かる通り側面プレートの下角にドリルで穴を開けて、そこと対角線の三角環にアンカーをつけてるよ。
そうする事で肩から斜め掛けした時にレンズが下を向くし、カメラ底面に邪魔な物が無いのですぐ三脚にも取り付けられる。
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e37f-wWv8 [219.102.106.131])
垢版 |
2017/10/11(水) 03:00:52.41ID:TGoedG9N0
>>81
α7RIIのファインダーには、高解像度・高いコントラストの有機ELパネルに加え、両面非球面レンズを含む4枚レンズで構成された接眼レンズを採用。ファインダー倍率0.78倍は世界最大倍率を実現しました。

また「ツアイス T *(ティースター)コーティング」により、覗きみた際の映り込みを大幅に低減。
0085名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa93-csuG [111.239.239.195])
垢版 |
2017/10/11(水) 03:03:20.56ID:wJxcZe9Ya
ソニーα7ですが、旧ミノルタ式のストロボって使えますか?
サンパックのミノルタ用のやつなんですが・・・
使えるならお得かと思いお聞きしたいです。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c620688379
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp29-csuG [126.255.132.20])
垢版 |
2017/10/11(水) 10:52:25.81ID:cvRuJpAep
>>85
ソニーはマウントも他アクセサリー系統をコニカミノルタからカメラ部門をそのまま引き継いだ会社なんで、ミノルタのは使えます。
写真でみる限り、サンパックとミノルタ用は使えます。
TTLもズーム連動も使えますね。
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b19-INsu [121.103.197.138])
垢版 |
2017/10/11(水) 14:12:35.30ID:X5SRWXGe0
>>92
やっぱりそうかー
RU買ってしまったらRVまで待つつもりなんだけど現状無印7だから今月確定なら7M3でも良いんだよね
この前少し暗いところで撮ったら結構ノイズが出ちゃって今週末も暗めのところに行くから買うなら今週かと思ってたんだけどもう少し待つか
0099名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-liwC [111.239.227.233])
垢版 |
2017/10/11(水) 15:52:17.87ID:SoQ2aSZCa
テスト
0100名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-liwC [111.239.227.233])
垢版 |
2017/10/11(水) 15:59:16.27ID:SoQ2aSZCa
皆さん DXO Markってどの程度当てにしてますか?

これ見ると
α7RU+batis25と85mmF1.8の自分は、
世界最高峰レベルのカメラ+レンズの組み合わせになっており、嬉けど半信半疑。

そして50mm近辺どうしようか迷ってるけどこれ見たら55mm1.8mmしか
選択肢がないと思える。

そこまで信頼しきっていいものかどうか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況