X



Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ (ワッチョイW bfbd-AizP [125.2.149.137])
垢版 |
2017/10/08(日) 09:33:44.96ID:ryZIp/CI0
★公式サイト
無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/

Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

★公式アプリ
PlayMemories Camera Apps
https://www.sony.jp/camera/pmca/

前スレ
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part100
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506509830/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b2eb-j6Re [133.137.78.123])
垢版 |
2017/10/14(土) 23:54:38.84ID:jjFmeVv30
α7初代って夜等暗い場面でのファインダーのノイズって酷いですか?
今はα77使ってるんですが、暗いところだとノイズ酷すぎて見るに堪えないです…(´・ω・`)
α99と同じファインダーと聞いたんですが生憎α99もα7も試せる場所が近くに無くてorz
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eac-yksP [175.177.178.17])
垢版 |
2017/10/15(日) 07:53:22.81ID:lF9TYg+K0
>>357
AF-Cでの瞳AF、ローパスフィルターレス、サイレントシャッターとか結構重要なとこが違うぞ。
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae3b-40KA [183.76.68.121])
垢版 |
2017/10/15(日) 09:03:44.61ID:0+kRk7gj0
>>358
瞳AFはAF-Cでこそ実用的だからな。4K撮影も出来ないし、モバイル給電使用も出来ないし、別物だよな。

あとクロップモードで1800万画素、1.5倍になるのは写真、動画で重宝してる。

ただ上の人も書いてるが、画素数しか変わらないと思ってるなら、安いa7ii買っとけば良い。
0361名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-VGd4 [49.106.202.245])
垢版 |
2017/10/15(日) 09:30:31.56ID:R80QNnyId
>>358
あと4K動画対応や
EVFも解像度は一緒だけど視認性が改善してる

高画素化してるのに高感度性能も上がってる
というかα7IIの高感度自体がフルサイズとしては
ユーザー評価もベンチマークも良くない部類

個人的に便利なのはISO低速限界が設定可能になって
低速SSでどこまで粘るかを変えれるようになった事も
0379名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-VGd4 [49.106.202.245])
垢版 |
2017/10/15(日) 12:16:47.22ID:R80QNnyId
>>363
否定する根拠を出せよ
DxOのスコアでもそうだし
DpreviewやImaging-resouceのコンペアツール
使っても分かるだろ

俺は上書いた買い足した奴だから
実際両機買って使い比べてんだよ
どうせお前は無印の方しか持ってないんだろ
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb3-BSx0 [126.116.216.187])
垢版 |
2017/10/15(日) 15:06:27.56ID:L50h2mcq0
裏面照射型は貼り合わせ面でノイズが発生するし、
配線層が遮ってくれていた隣接画素向きの光の漏洩もある
画素数が少なければ表面の配線が邪魔する割合も少ないので
デメリットを乗り越えるメリットが発生しないし、なによりコスト高

Xperiaのカメラでさえ、っていうけどスマホカメラは世界で最も売れているカメラで
最大クラスの競争要素。レンズ交換式デジカメなんかより遥かに競争は熾烈で
そこに求められる性能は凄まじく高い。知らない人も多いがスマホカメラの
米粒みたいなレンズは恐ろしく性能が高い。
0399名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-yJHr [49.97.109.55])
垢版 |
2017/10/15(日) 17:09:52.69ID:GozK6Xnfd
まぁ裏面照射型のコストをさらに下げるために、よりいっそう設備を整えて、全てのCMOSセンサー製造を裏面照射型に移行ってのはありえるだろうけど、
これまでの裏面照射型の展開を見るに、ソニーは何が何でも今すぐにそうしようって感じでは無いね
ソニーにしては珍しく、センサー事業はかなり堅実な経営方針だと思う
0401名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-ye8s [106.129.93.156])
垢版 |
2017/10/15(日) 17:21:45.08ID:kSjHgYf1a
>>398
α9を買う人は、7RUの4200万画素の画質を必要としていないからな。
「画質が」と言われてもピンと来ないと思うぜ。
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb3-BSx0 [126.116.216.187])
垢版 |
2017/10/15(日) 17:59:20.45ID:L50h2mcq0
>>401
君が何に必死になってるか知らないけど
同じサイズで閲覧するとき、画素数が多ければ
平均化によるノイズ低減効果がえられるので画質は良くなる
画素数がおおいとその分配線層で量子効率が落ちる。普通は。
だがR2は裏面化でそれをカバーしている。9のBSIは高速化のためのもので、
画素数は少ないので画質面ではむしろR2に劣る。
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae9e-0jJv [119.229.199.134])
垢版 |
2017/10/15(日) 18:21:28.64ID:KlxWZ++i0
4000万画素級は、解像度が高いのはよいけど、現像時に重たすぎるんだよ……。HDR合成+パノラマ合成だと、20毎位を1枚の画像にして現像するから、上位クラスのPCでもかなりしんどいので、俺は2400万画素クラスが良いけどなぁ。7iiiは24Mクラスを希望する。
0406名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-VGd4 [49.106.202.245])
垢版 |
2017/10/15(日) 18:44:08.65ID:R80QNnyId
>>384
7rii 3434
7ii 2449

これで低くないのか?
7riiとの比較の話だよな

DxOに弱いCanonのさらに二年前発売の初代6Dより
僅かにマシ程度なんだぞ
TLMじゃない近年発売されたSONYフルサイズ機で
最低クラスのスコアで
これより低いのは初代7無印のみ
これは弱いといえるだろ
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ee8a-e3eK [223.216.251.157])
垢版 |
2017/10/15(日) 19:48:35.30ID:v4TIg67l0
バリアングル欲しい
6D2があんなでなければ買ってたのに…
0415名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-v+u7 [49.104.9.42])
垢版 |
2017/10/15(日) 20:11:24.08ID:3Am77INKd
α99がバリアングルだったっけ?
Sもボディを使いまわしだろうから
バリアングルは無理な気がするな
0416名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-fQhq [49.98.129.166])
垢版 |
2017/10/15(日) 20:15:46.44ID:4NG7WXlUd
>>363
使ったことないだろw
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4223-vNuW [221.254.32.161])
垢版 |
2017/10/15(日) 20:41:13.36ID:auZxg4zk0
>>418
撮るものにもよるだろうけど、動きもの取る俺にとっては0.5段弱は十分に大きいよ、、、
0423名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-ye8s [106.129.93.156])
垢版 |
2017/10/15(日) 20:51:41.42ID:kSjHgYf1a
>>403
> 画素数は少ないので画質面ではむしろR2に劣る。

413氏の様に比べたことはないが、「R2に劣る」のは想像出来る又それを否定するつもりは全くない。

α9を買う人は「画質面ではむしろR2に劣る。」のを承知で α9を買うのだ。34万でα7RUは買えるが、α9は買えない。
と言うことに、
君が何に必死になってるか知らないけど、な。
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb3-BSx0 [126.116.216.187])
垢版 |
2017/10/15(日) 21:33:19.21ID:L50h2mcq0
>>406
 >>361 α7IIの高感度自体がフルサイズとしてはユーザー評価もベンチマークも良くない部類

へ?R2の性能が「フルサイズとしてのユーザー評価やベンチマーク」なのw
ならたしかに、m2はr2より低いね(苦笑)

>>423
>買うのだ
はぁ別に「9を買う人」の話なんかしてないのに、どっかの馬鹿が突然
9を買う人の話を始めたので、そんな話してないよと教えてあげてるだけだよ
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4223-vNuW [221.254.32.161])
垢版 |
2017/10/15(日) 22:03:51.75ID:auZxg4zk0
>>422
7r2だよ。
ちなみに子供撮りね。動きものっていうと結構語弊があるね。申し訳ない。
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f723-wYuA [150.31.20.104])
垢版 |
2017/10/15(日) 23:15:18.48ID:yLAhAiNg0
>>434
LRはマルチコアに最適化されてなかったような
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fc9-otk9 [180.56.133.112])
垢版 |
2017/10/16(月) 00:02:46.36ID:iGc6ay+E0
パソコン買いたいと思ってるんだけどスペックがどのくらいいるのかさっぱりわからない
s2持ちでRAWにも挑戦してみたいし4k編集もしてみたい
ただ4kは現時点ではハードルが高いのでまずはフルHD編集が快適に出来ればいいかなと
0440名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab7-3ZGX [182.250.243.33])
垢版 |
2017/10/16(月) 00:30:58.99ID:4cfXI0R7a
4K編集ならi7のUじゃなくてHQのノートでもできる
プレビューはプレビュー用のプロキシファイルを作っておけば快適
編集よりレンダリングに時間がかかるんでそこだけだな
ハイスペのデスクトップにしたら倍速くなるとかそう言う訳でもない
金を掛けられるなら金かけた方がいいのは確か
0441名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa5a-vbd7 [111.239.128.196])
垢版 |
2017/10/16(月) 00:39:22.74ID:q/VoOtBMa
>>438
CPU:最新の1番いいやつにしとけ 最近のならi7-8700k
GPU:ゲームしないならなんでも 最悪CPU内蔵GPUでも可
メモリ:16GB以上 積めるだけ積んどけ
SSD:512GB以上、OS入れるドライブには必ず使え 出来ればアプリや編集素材用入れる用のSSDも買え
HDD:今のオススメは8〜10TB 大量の画像や動画の保管にだけ使え 安い4TB辺りでもおk
その他:好きにせい

あと買うならゴミアプリが大量に入ってるメーカー製PCより
ツクモとかのBTOパソコンをお勧めする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況