X



三脚&一脚 購入相談スレ その30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a387-U5aN)
垢版 |
2017/10/23(月) 22:35:05.54ID:zNXF7iUH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

三脚&一脚 購入相談 テンプレ

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」
 という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように
 心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では
  意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

※前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501231051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-tqvH)
垢版 |
2017/12/05(火) 13:42:06.64ID:3nee0XR6p
トラベラー2型、他社のトラベラーでないのに比べても剛性あるよ〜
使っても200mmだから最近もっぱらこれのみ

高いのが玉に傷だけどね
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 151d-gKw3)
垢版 |
2017/12/05(火) 16:15:10.44ID:jWm+uFq90
トラベラータイプって広げる・閉じるが手間で、結局使わなくなりそう。あるいは脚を反転しないままにしておくことになりそう。撮影場所に行くまでのための機能ってことか。
0229名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-itcy)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:38:47.38ID:mFUsIlX/d
脚の開閉を容易にするためにある程度は調整できるが撓みに影響あるのでお勧めはしない
登山やハイキングなどで移動手段が徒歩で尚且つ手持ち撮影に不安要素があればとりあえず持ってく感じかな
ミニ三脚でも代用できるけど好みのアングルは取りにくいのでトラベラーのほうが自由度高い
開閉時間等の不満は撮影ポイントに近づいた辺りで歩きながらしてるけどそれすら面倒くさいと思うのかな
0230名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-UGkM)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:43:38.43ID:wefdHGp5r
お、久々に先生か?前よりはちょっと頭が柔らかくなってるんじゃない?
>>209とか、前の先生なら突っ張ってきたところだと思うんだよね

じじいになっても変われている点は評価したい

しかし人が生まれる前から使ってるから云々とか基本的な頭の悪さと無様さは相変わらずで安心する
歳重ねてもアホはアホですよ
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d72-bpph)
垢版 |
2017/12/05(火) 18:24:18.74ID:xaDBZb1G0
>>228
そりゃそうだ
現地行った後に移動する程度で毎度わざわざ反転なんぞさせんよ(この馬鹿爺はそれ前提らしいが)
そこまで持って行くまでの収納性やバッグ装着時の重量バランス取りやすいってのが肝なんだから
そこに価値を見出だせない人には無用の長物
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7db3-tqvH)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:13:16.08ID:7aSr3j/10
寒い時とか感触が気になって、三脚の脚に履かせるレッグウォーマーみたいなの、みんな着けてる?
安価でいいのがなかなかない
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a1a-yCdX)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:15:13.99ID:bDZVdY410
>>239
ホームセンターで筒状のウレタンを買ってきて装着してるよ。
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7db3-tqvH)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:32:58.16ID:7aSr3j/10
ラケットとかのテープ類はずれて汚くなりそうで....
Gのレッグウォーマーみたいなので安いのがないかなと思ってさ
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロT Spbd-0/3r)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:18:05.40ID:pTxB36mPp
釣具屋さんにウレタンのちくわみたいなやつ売ってるんでそれ付けてるわ
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:56:37.56ID:TND2jKZQp
>>239
スポンジ筒を被せるのが最良。

>>240
貼り付けたり巻きつけたりするのも散々試したけど、どれも全部ダメ。
割高、めくれたり剥がれたりする、クッションがないなど良いとこなし。

>>241
スポンジ筒は材質は加水分解などの経年劣化が激しいウレタンではなくてゴムとかの合成らしい。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/05(火) 23:21:49.84ID:TND2jKZQp
>>226
最近はカメラの解像度が上がってるからシビアなんだよな。
自撮りの台程度ならどうでも良いが、下手な三脚でブラしたらカメラレンズの高解像の意味がなくなる。
ま、今頃になって微ブレとか言い出すようなのが並みではあるがね。
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワイエディ MM12-9Ou9)
垢版 |
2017/12/06(水) 03:36:31.51ID:ZaKejilBM
【用途】: 夜景撮影
【機材】: d5500+sigma 17-50 f2.8 で約1kg
【身長】: 163
【移動手段】: 電車 +徒歩(都内周辺)
【予算】: 2万

相談です。
都内や横浜で夜景撮影をしようと思い、三脚を購入することにしました。
いろいろ調べた結果、予算やコスパ的に、シェルパ535、635、645のいずれかがいいかなと思っております。
夜景撮影はなるべく頑丈な三脚を!という意見を目にしたので、剛性重視なら635一択…
なのですが、混雑した電車に乗ることを考えると、多少コンパクトな535か645のほうが周りに迷惑をかけないかな?と思ったり、そもそも現状の機材なら535で十分頑丈なのか?と決めかねております。

※三脚ケースでの持ち運びを想定。
※大口径望遠レンズの導入やフルサイズへの移行はしばらくしない予定です。

店舗でも実物を見ましたが、初の三脚なので使用感はなかなか想像できず…
選択に際しご意見いただけると幸いです。
0267236 (ワッチョイ 66c7-LzqY)
垢版 |
2017/12/06(水) 07:38:29.33ID:saKdVZB10
>>237
マンフで6mmくらいの真鍮ネジというとレベラーの調整ネジ、クイックシュー固定レバー柚が思い当たる
他にはライトスタンドのコマ(強度に寄与しない所)あと雌ネジだとアルミ本体のスリーブ部分とか
これ等は摺動や手で回すとかを想定した適材適所の王道みたいなもので238の指摘のわざわざ高い
部材を使ってる意味が理解できていないレスからも先生だな(他のレスもレッテルを貼りたくなる)
0269236 (ワッチョイ 66c7-LzqY)
垢版 |
2017/12/06(水) 10:32:54.27ID:saKdVZB10
>>268
スゲーな、6mmの真鍮ネジならスチール4mmをねじ切ってしまうのとほぼ同等ですね
ハンドルロックスクリューて菊座でパン棒と本体を結合する部分と思われるけど
そんなに一生懸命締め付ける部分ではないと思うけどなあ
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a1a-yCdX)
垢版 |
2017/12/06(水) 12:07:28.87ID:voRr1RPO0
>>264
Lプレート着けっぱなしなので忘れた事は無い。Lプレートを使う以前もプレート着けっぱなしだったので無い。三脚は数本あるけど全てアルカスイス互換に統一してます。
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 15:02:00.17ID:w+42yWpup
>>264
手持ち機は全てアルカ型を着け放しにしてるから問題ないけど、出先で他の人のを乗せる必要が出た時には困るので、リモコンとかとまとめて、汎用のプレートも持ち歩いてたりする。
空転どめの「土手」が着いたプレートや、それより長めのプレートが使えることが多い。
Sunwayfoto のDPG-39とか。
ブランドを問わない60-70mmくらいのプレートとかも三脚座取り付け兼用で何かと便利。
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 15:23:54.62ID:w+42yWpup
>>265
そういう条件ならカーボンの3段とか。
雲台込みの最安が2万程度のベルボンの5300なんかも値段の割にしっかりしている。
収納長さは長い目だけど、ケースに入れて肩にかけて運ぶなら「三脚自体が慣れないと邪魔」だから多少短くても関係ない傾向がある。
ただ現時点では2万を切ってる買い得タイプはナット式ではないレバー式しかないみたい。レバー式は好かん。
あるいは2万ちょっとになるけどスリックの723とか。
4段なら値段が跳ね上がる。
アルミの4段以上や、カーボンでも5段以上の多段はヤワいので買わないことを勧める。
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7db3-tqvH)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:06:01.98ID:QQ/vPlEK0
>>274
どうもスポンジ被せると、畳んだ時の全体の外径が大きくなって、キチキチのケースに入らなくなりそうなので、とりあえず巻きつけるやつ買ってみたよ
到着したらレポします
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-cT7o)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:38:51.80ID:FRsf1eaYM
>>265
アマでslik 棚ズレ で検索。

少し予算オーバーだけど
DX780、DX580位。

シェルパはクイックシューがDINじゃないから。クイックシューも接触辺長が長いほど安定性に、有利なのはわかるけどね。

DX580は、一応DINのクイックシュー使える。逆にDX580付属のクイックシューはDIN三脚に使えない。1辺の面取りと言うか形状が微妙に違う。
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:31:43.57ID:w+42yWpup
>>279
スポンジ厚みのクッションがある分で長い目で見て有利という面もあるから、ケースを合わせた方がトクだけど、まあ、差し当たっては良いんじゃない。
隙間に入った砂埃とかで擦れたりしないうちにスポンジ筒に替えた方が良い。

ちなみに、スポンジ筒は空転しないようにパイプの外径より何ミリか細い内径のを選んで被せる。
潤滑は水溶性ローション類がベスト。滑りが良いし溶剤とかなしだし、放置すると乾いて滑らなくなる。
スポンジが新しい内はかなり伸びるけど、あまりに細すぎると入れるのが困難になる。
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8b-Hjwy)
垢版 |
2017/12/07(木) 07:25:25.74ID:1m4ti4/Hp
>>282
スレの傷は考えなかった
アドバイスありがとう
スポンジとケースも長い目で検討してみます
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d76c-ucBX)
垢版 |
2017/12/08(金) 04:54:53.62ID:wLokmKwV0
【用途・環境】: 観光用・登山
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】: K-1+24-70F2.8と15-30
【身長(概略)】: 182
【移動手段】: 徒歩
【海外通販の可否】: 否
【これまで使った物と不満点など】: GT3543LSとDT-2541Tを使ってます。
befreeも使っていましたがフルサイズでは簡単に風に負けました。
DT-2541Tを買いましたが、旅行時にカバンに入りませんでした。
(登山で使う分には不満はありませんでした。)
縮長が短いGT1545Tを買おうと迷っているのですがほかおすすめあるでしょうか?
もしくは旅行時って三脚持って歩かないのが無難でしょうか?
よろしくお願いいたします。
【特に希望・期待する事柄】: 持ち運べて丈夫。
【予算(or 売価)】: 頑張って13万
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f1a-CGP8)
垢版 |
2017/12/08(金) 09:04:57.50ID:dUTeWuIQ0
>>284
DT2541に合う三脚バッグを購入されるのはいかがでしょうか?
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d76c-ucBX)
垢版 |
2017/12/08(金) 09:41:40.96ID:wLokmKwV0
お二方レスありがとうございます。
上手く説明できず申し訳ないです。

>>285
撮ろうとしているものは夜景と風景です。
天の川もちょくちょく撮っていてあわよくばと考えていました。
今住んでいるところでは車では行けそうにもないので
飛行機か新幹線で移動しようと思っています。
カバンに入りそうな小さいGT1545Tはどの程度の強度があるかなぁと。
近々函館行こうかなぁと思っています。

>>286
DT2541Tにバックが付いていて、
この間三脚バックに入れて地元帰った時も
思っていたよりも動きづらくて・・・
バックを2個で済ませようと・・・。
0288285 (ワッチョイ ffc7-ucBX)
垢版 |
2017/12/08(金) 10:50:09.75ID:HHFXHvHZ0
レス了解しました
バイクでウロウロするのが好きで夜になって星(一応星屋なので)や夜景を三脚なしで撮影をよくしてます
ベンチや手すりに置いてとか通称豆袋(普段はパッキン)を使ってとかです、要は三脚なくても撮す意思次第かと思います
もちろん撮影が最初から予定されていれば三脚を用意しますよ、ちなみに職場での定点観測では雲台を台座としてだけで脚等に固定してません
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8b-fQeN)
垢版 |
2017/12/08(金) 14:25:47.71ID:8jkQBEFAp
>>284
そういう用途にバッチリの夢のような三脚があるなら何十万でも出すけど、物理的に存在し得ない。
強いて言うならパイプの剛性は最高のFEISOLの接合部を特注で大幅に補強した物に替えるとかなり良くなるけど、色々な点で理想とは遠い。
1型Tで我慢できるか試しに買って使って夢に破れるのも良いんじゃない。
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9753-LVSJ)
垢版 |
2017/12/08(金) 17:49:49.39ID:p8cIzKs20
公共機関を使ってとか車を下りて撮影場所まで三脚を持って行く場合
どうしていますか?(格納高70センチぐらい)

そのまま手に持って?
専用のケースに入れて(パットありなし)?
ストラップで?

ケースバイケースでその時によると思いますがどうしていますか?
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f1a-CGP8)
垢版 |
2017/12/08(金) 18:09:35.59ID:dUTeWuIQ0
>>293
ベルボンのケースに入れてます。家で収納する時もケース、車や電車内もケース、持ち運ぶ時もケース。使う時以外は常にケース。
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f1a-CGP8)
垢版 |
2017/12/08(金) 18:29:41.78ID:dUTeWuIQ0
>>296
カメラバッグはエンデュランスで三脚ケースは肩かけです。三脚を伸したまま移動したりカメラバッグに刺したまま電車内で背負う人を迷惑だと思っているのでケースに仕舞うようにしています。
0298名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddf-thp9)
垢版 |
2017/12/08(金) 19:12:04.12ID:kh+hdyRLd
>>297
スパイク石突やらレンズサポーターを使うと金属の突起がやたら増えるからな。

俺は小さい子にスパイク石突刺さったりしそうで不安だったから、
カメラバッグの背中につけるの止めてケースに入れるようにした。
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f1a-CGP8)
垢版 |
2017/12/08(金) 19:42:34.25ID:dUTeWuIQ0
>>298
あなたみたいな人が増える事を願うよ。
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f1a-CGP8)
垢版 |
2017/12/08(金) 19:49:00.00ID:dUTeWuIQ0
>>299
分かる分かる。今試してみたけどリュックしたまま三脚ケースをななめがけでもいけるのであまりにもずり落ちるならななめがけでも良いかもね。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp8b-PLLY)
垢版 |
2017/12/09(土) 12:27:26.31ID:W/sEli3Xp
>>299
テントのポールみたいにパイプを平たく並べられると収まりが良いけど、そうできないからゴロゴロして嵩張るんだよね。
ザックに入れようとするとかなり大きいのでないと無理で、しかもスペースを思いっきり塞ぐから始末が悪い。
大きめのザックなら横に沿わせて止めるとマシだけど、バランス悪いしよういわんわっての。
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f7c-Fekt)
垢版 |
2017/12/09(土) 20:01:40.27ID:TCV6w7FH0
三脚はジッツォのシステマテック5型使ってて、
一脚まではジッツォでなくともいいやとbenroを買った。

質感もロックの操作感(カチッとした感じ)も悪くないどころか、いい物だなと思った。
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d76c-ucBX)
垢版 |
2017/12/09(土) 20:18:33.56ID:Wh67kVWC0
284です。皆さんありがとうございます。
あとは触ってみるのが一番と思って今日ヨドバシに行ってきました。
皆さんが言っている意味がよくわかりました。
1型でも十分な強度は確かにあるけれども、
自分が使う用途では2型が間違いないですね・・・。
しかも持っているDT-2541Tよりも畳んだ時も短いだけじゃなくて
細いっていうことがわかって2型に決めました。
望遠レンズが遠のいてしまいましたが、
もう当分三脚で悩まなくて済みそうです。

ありがとうございましたm(_ _)m
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp8b-PLLY)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:47:53.91ID:W/sEli3Xp
>>305
フラットは収まりは抜群に良いから携帯用には至便
造りは良好。
だけど安定性は接合部の形状の関係でイマイチ
2型クラスのカーボンでも風が強いことが多いアウトドア、山とかで振れが出てね。
三方に張り出す形で支える通常タイプというのが非常に合理的なのね。

1型クラスを携帯性最優先で割り切って使うのはあり。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf1c-X/Bp)
垢版 |
2017/12/10(日) 15:42:44.67ID:cGMoVYoN0
手持ちの機材で調べてみた。
GT1555T(GK1555T-82TQD)ならPeak Designの20Lバックパックに収納可能。
GT1545T(GK1545T-82TQD)ではPeak Designのの30Lバックパックなら収納可能。
いずれもフルボディとレンズ2・3本を同時に収納可能。
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff81-jVfg)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:08:55.86ID:jn78RZwr0
【用途・環境】:屋内撮影(腕時計接写)、ベランダから撮影(夕焼け)
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】: EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット・27mm〜202.5mm・約1kg
【身長(概略)】:180cm
【移動手段】:(持ち歩きはあまりしない予定)
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:(今回が初めて)
【特に希望・期待する事柄】:脚を短くできること(高さ30cm程度)、カメラの角度を自由に微調整できること
【予算(or 売価)】:20000円程度

上記カメラを購入予定です。三脚の用途としては腕時計を接写するのが主目的です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/638391.html
この記事ではベルボンのVS-5400Qが推薦されていましたが、実売3万円以上のため躊躇っています。
〜20000円程度でそこそこの品があればご教示ください。存在しなければVS-5400Qを購入するつもりです。
0312名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFbf-MmqG)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:25:18.75ID:YjOl9C+4F
>>310
追記

物撮りなら雲台は3wayの方が良いかもです。
足 10k
雲台 5k
マルチアングル8k

急いでないならアマより楽の方が安い場合が多い。
(楽のカードP込みで)

マルチアングル頼んでて納品後発送待ち。
no品、なんちゃって。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW b723-CP6t)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:36:07.73ID:NA1MKnUe01212
>>315
そういう事
アングルの自由度が高いからブツ撮りには凄く便利よ
本当はレバーロックタイプじゃなくてロックナットタイプでカーボンモデルが良いんだけど屋内なら問題にならないと思うし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況