X



三脚&一脚 購入相談スレ その30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a387-U5aN)
垢版 |
2017/10/23(月) 22:35:05.54ID:zNXF7iUH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

三脚&一脚 購入相談 テンプレ

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」
 という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように
 心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では
  意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

※前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501231051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp87-DYzk)
垢版 |
2017/12/27(水) 08:51:03.83ID:3Kgo9e2Wp
過疎ってるんで荒らしていいすか?
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-uWAH)
垢版 |
2017/12/27(水) 13:53:07.51ID:+wKjF+eDp
>>447
アルミの細いのはヘナいでしょ。
一脚ならナット式で割としっかりしてるSIRUIのカーボンとか。
石突きがガタが出やすい独自の変な可変石突きが固定で、RRSとかの径の大きいゴム足に交換したり、逆さにして雲台をつけて延長エレベーターというか自撮り棒風に使うことができないのは惜しい。
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d343-Auke)
垢版 |
2017/12/28(木) 00:38:49.96ID:jVqxud6Q0
SLIKのマスター3かグランドマスタースポーツ3を買おうと考えています
雲台無しの脚のみを購入したいのですが
ストラップがついている以外の違いはあるのでしょうか?
0451名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-4Pvb)
垢版 |
2017/12/28(木) 01:21:12.01ID:HYtdWrYtr
マスターIIIはマルチポジションに対応しない。いわゆるローポジション撮影したければエレベーター下部ネジにカメラを逆さ吊りにする必要がある
脚だけだとしてもグランドマスタースポーツ3がおすすめ
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM76-CnWG)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:32:54.55ID:vZ51QXCeMNIKU
>>453
自慢じゃないが、自分は撮影地に三脚を置き忘れて帰ったことがある(ノ∀`)
地元の路線で家から近かったのが大きな救いだった。コレが遠方だったらと思うと今でも冗談抜きでゾッとするよ
真っ暗の中、線路際に一つだけ佇む三脚…在ってホッとしたと同時に、何だか不気味な光景にも見えたわw
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0311-7ecw)
垢版 |
2017/12/30(土) 21:56:28.00ID:htjY1AZ20
fotoproのDIGI-8300ってどうでしょうか?
中型で耐荷重3.0Kgとなっていますが、重量は940g、最大脚径は21mmなので
普通に使えるものなのか不安です。

【用途・環境】: 風景、夜景、星空撮影、鳥
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】: D5300+
 鳥以外:換算50mm単焦点、AF-P DX18-55mm
 鳥:AF-P DX70-300mm、換算1200mmミラーレンズ(840g)
【身長(概略)】: 176cm
【移動手段】: 徒歩、自転車
【海外通販の可否】: なし
【これまで使った物と不満点など】: ニコワンの時はベルボンのEX-440を使用していたが、
 超望遠やミラーレンズを使用時にブレが気になったのと、D5300だと耐荷重オーバーするため
 買い替えを検討しています。
【特に希望・期待する事柄】: 普通に使えるものかどうか
【予算(or 売価)】: 3650円(DIGI-8300の定価らしいです)
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-Hm2w)
垢版 |
2017/12/30(土) 22:24:35.59ID:QGjHq5svp
>>539
耐荷重の数字はメーカーがカタログをもっともらしく見せるために適当に書いてるだけで、JISとかISOとかの基準に則った共通テスト結果とかとは縁もゆかりもないので全く無視するのが正解。
「その重量範囲の機材なら何でも適正などという嘘は一言も書いてない」
そういう機材なら、1kg程度のクラスでは軽量なレンズで自撮りするときのセルフタイマー台プラスちょっとに使えないではない程度。
長い望遠もしっかり止めたいなら最低限でも雲台込みで3kgは超えるアルミの3段とか。
それでは不都合ならカメラレンズの方を軽い三脚でも何とか行ける物にする。
鳥を追い写しするのに、スムーズに動くのを期待するならビデオ三脚のある程度以上のクラスが適切。
全面的に検討し直して、条件をもっと絞るのが先決。
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a0e-Hm2w)
垢版 |
2017/12/31(日) 00:50:40.40ID:jTICDOqE0
【用途・環境】:風景、夜景、花火
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:D750 70-200 FL (2.5キロくらいだと思います)もうすぐ850に移行で3キロくらいだと思います
【身長(概略)】:170
【移動手段】:電車バス自転車徒歩
【海外通販の可否】:否
【これまで使った物と不満点など】スリックの1万ちょいのやつを10ヶ月ほど
無理が祟ったのかクイックシューがガタつくようになったため買い換えたい
【特に希望・期待する事柄】:軽くて立ち上げが用意
基本扱うのは荒っぽいんで堅牢性も欲しい
【予算(or 売価)】:希望は5万円程だけど無理なら20万円までなら出します
安物買いの銭失いになることは避けたい
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a1a-l/Qt)
垢版 |
2017/12/31(日) 08:35:14.15ID:f56vKF3I0
>>462
もしくは縮長が短いGT3542
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a0e-Hm2w)
垢版 |
2017/12/31(日) 08:38:52.07ID:jTICDOqE0
>>463
ありがとうございます
三脚の知識がほとんどないんだけど
雲台だけアルカスイスのものを買って脚自体は今のでも使えるんでしょうか?
あとアルカスイスは自由雲台みたいですけど角度微調整とかはやりやすいんですか?
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dee4-Rr1V)
垢版 |
2017/12/31(日) 08:40:58.71ID:ruAWRn4B0
三脚とは
カメラマンのレベルが
そのまま出てしまうものである
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a1a-l/Qt)
垢版 |
2017/12/31(日) 08:57:11.05ID:f56vKF3I0
>>468
3wayが良ければこんなのもあるけど重いですからね。http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=102

段重ねでも良ければだいたいの雲台をアルカスイス互換化出来ると思います。
0470名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-Hm2w)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:29:34.74ID:I1ajsvQAa
>>469
それは・・・重すぎて無理っす
ところで
皆さんにアドバイスいただいて俺なりにアルカスイス調べたんだけど
純正でなくシルイの互換でも十分じゃないかと思えてきたんだけどどうなんでしょうか
気にしてるのは耐久性と精度でして保証とブランドアピールは興味ないです
どうせアルカスイス純正が必要になるなら遠回りするつもりはないですけど同じレベルならと思った次第です
0471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a1a-l/Qt)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:41:12.90ID:f56vKF3I0
>>470
流石に同じって事はないですがシルイの1番大きなのも使ってますが結構良いですよ。
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b23-80bI)
垢版 |
2017/12/31(日) 12:32:29.98ID:CQLdbrjC0
>>472
幅広く作ってるからか、安い製品が目立って印象は良くないんじゃない?
同程度のスペックを比較した結果は出てないから、実質的に問題はないと思う

一番の問題はGITZOだったらもっといいかも、というもやもやが残ること
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a1a-l/Qt)
垢版 |
2017/12/31(日) 12:56:14.04ID:f56vKF3I0
>>472
ベルボンのシェルパ635を使っていた事もありますよ。脚の出し入れが軽くて使いやすかったです。
ただベルボンのクイックシューは本当に使いにくいと思います。
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-Hm2w)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:07:48.19ID:0DkzWbmPp
>>462
そういう機材を生かすならブレをしっかり防ぐためにかなりしっかりした三脚が正解。
軽くしたいなら機材の方を変えるのが先決で決め手。
機材は生きなくても曲がりなりに写れば良いならどうでも良い。
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-Hm2w)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:10:43.57ID:0DkzWbmPp
>>466
適度に緩めて適度な抵抗が得られる調整で動かして、アングルを決めてから固定した時の構造的なズレが少ない(ないに等しい)物なら、70-200程度なら行けると感じることが多いはず。
任意の向きだけの微調節は効かないから、もっと画角が狭いとやりづらい感じになることもあるけど、個人的には風景等で300程度までなら特に問題ないと感じている。
テストチャートの四辺をきっちり合わせるとかなら別だけど、それなら微動装置系統の物の出番。
500、600だと流石にちょっとやりづらいけど、その辺は動きモノの追い写しが普通だから固定後の微調節は関係ないことが多い感じ。
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-Hm2w)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:18:32.22ID:0DkzWbmPp
>>476
表道具は張り込むけど、周辺機器に妙に金を出し惜しみするアンバランスな国民性があるから、手間暇金をかけて凝ったのを作っても、「高すぎる」ってんで売れないので、やる気をなくして久しいという仕掛けね。
カメラレンズは何十万も張り込みながら、たったの10万20万ぽっちの三脚雲台が「高い」だからね。
舶来なら張り込むということもある。
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a1a-l/Qt)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:23:21.48ID:f56vKF3I0
周辺機器に金を出さない国民性はあると思うね。音楽もやってるけど100万円の楽器なのにストラップは1000円とか割といる。
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6e7-08AK)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:30:18.16ID:TAuCLwoD0
カメラレンズに200万程度かけてるから、三脚雲台に10%ぐらいはかけていいんだろうけどなあ
でも高いと思っちゃう、一流メーカーの三脚雲台はw
GITZO/RRS/アルカスイス/KIRKあたり
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a1a-l/Qt)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:34:31.46ID:f56vKF3I0
>>482
ちょっと論点がズレてるな。金をかけるから偉いなんて話はしてない。484さんみたいな感覚かな。俺は否定しないよ。
高い物が全て良いとは思わないけど良い物は高い。
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a1a-l/Qt)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:45:09.04ID:f56vKF3I0
>>486
楽器板のストラップスレにちょうど粉々になったストラップの写真がアップされてたw
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cab8-MiNv)
垢版 |
2017/12/31(日) 17:44:27.14ID:XO61NuVH0
ファーキモいモンキーベイベー B’z
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-Hm2w)
垢版 |
2017/12/31(日) 17:49:06.27ID:0DkzWbmPp
>>493
ヤワな脚はちょっとしたキッカケでフラフラ大きく揺れて、しかも揺れが収まりにくいから不利と分かっていて、タイミングなど無視して三脚様のご機嫌を伺って、揺れが止まった時にだけ撮らせていただくなんてのは本末転倒だからね。
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-Hm2w)
垢版 |
2017/12/31(日) 17:52:56.09ID:0DkzWbmPp
>>494
はぁ? 単に高解像のカメラレンズでブレなしで本来の解像を得るという当たり前の話をしてるだけだよ?
ブレに気がつかないで、流石に良く写るとか、レンズの味がどうとか言ってる手合いもいるがね。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bd2-FiVz)
垢版 |
2017/12/31(日) 21:48:59.66ID:I6xNvxfy0
三脚に関しては国産メーカーは酷い
ベルボンは少し企業努力を感じるけどね
スリックの会社にはおじいさんしかいなのではないかと思うぐらい
新しいモノを作る工夫がなくガラパゴス化している
ヨドバシの三脚売り場でスリックの「老害による三脚の使い方」ビデオ
なん流さないでほしい
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6e7-08AK)
垢版 |
2017/12/31(日) 22:54:07.70ID:TAuCLwoD0
確かに機材の重さや焦点距離によるよなあ
風の強い日に夜景撮りしてたら、58mmは大丈夫だったけど、100mm以上はぶれてたり…
高い物は三脚の重さ辺りの剛性があったり、特に雲台はアテになるように思える
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dec7-c7mj)
垢版 |
2018/01/01(月) 06:48:52.18ID:gLeFRYsc0
>>512
三脚自体のブレって案外少ないての気がついていない人が多い
大抵は雲台絡みでブレてるからなんらかの支持(ステー等)はとっても有効だね
それはともかく100mmくらいからブレがわかる三脚て論外な気がする、載っけてるだけなら有効か
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 678a-7WgJ)
垢版 |
2018/01/01(月) 11:05:55.38ID:TA2O6hCA0
実際撮ってそんな差が出る事ってないよねー
安物でも高級品でも。

年中ずっと使いまくるプロなお人なら
耐久性とかメンテ性で高級品のメリットもあろうけど
(てか経費で買えるよね?)
月何回使うの?って人が安全圏で写真撮る場合に
買うのはまあただの機材趣味だよねw
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-Hm2w)
垢版 |
2018/01/01(月) 11:33:48.95ID:pOOo93zvp
>>513
ステーについては、カメラレンズ、特に、重いレンズ、長いレンズをうまく支えるステーが重要。
というか、三脚座が必要なレンズに三脚座がなかったり、あってもおざなりでチャチなのが漫然とまかり通ってることから分かる通り、三脚に乗せた時の固定の度合いなどロクに考慮してないから、使う方が必要な補助手段を講じないとダメ。
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-Hm2w)
垢版 |
2018/01/01(月) 11:50:33.11ID:pOOo93zvp
>>518
どこがどう消耗すると思ってる?
何かをぶつけたり倒したりすれば壊れるけど、カメラレンズ諸共が普通だから、カメラレンズをぶっ壊さないように注意する延長でしかない。
岩で擦ったり、パイプが泥砂まみれのままで強引に伸縮して研磨し続ければ減るに決まってるから、注意力が欠損してるならやめた方が無駄がないのも確かではある。
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-Hm2w)
垢版 |
2018/01/01(月) 11:59:10.34ID:pOOo93zvp
>>520
高解像のカメラレンズを活かすためにはそれなりの三脚が必須で、使用頻度は何も関係ない。
1コマしか撮らないのでも、割り箸みたいな軟弱な脚ではブレるから、三脚に乗せた意味が失われる。
値段は関係ない。ズシっと重いアルミの3段を使えば良い。
ただし、据え置きのままで使うならそれで問題ないが、移動して撮るのに距離が長くなると運搬が難行苦行になって、肝心の撮影までにヘバりかねない。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a1a-l/Qt)
垢版 |
2018/01/01(月) 12:05:48.18ID:tLgOpO7e0
>>529
俺もこの意見と同じ。値段しか見てない人がここには多すぎ。値段ではなく三脚は耐荷重で選ぶ。
耐荷重があり持運びやすい軽量な三脚は高いってだけで重くても良ければGITZOの古いアルミならヤフオクで数万円で買える。
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a1a-l/Qt)
垢版 |
2018/01/01(月) 12:09:24.30ID:tLgOpO7e0
>>527
上の方で紹介したけどJinのハスキーKIRKもしくは段重ね。
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a1a-l/Qt)
垢版 |
2018/01/01(月) 12:16:01.37ID:tLgOpO7e0
>>533
だから考え方が逆なんだって。上に載せる機材が20kgで耐荷重がそれ以外の物が20万円するんだったらカメラを変えるかその三脚を買うしか方法はない。
0536名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-l/Qt)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:23:47.65ID:z0X+8nzNa
>>535
ん?そんなのは当たり前だけど?スペックリストの耐荷重じゃなくて実際に使った耐荷重。
0537535 (ワッチョイ dec7-c7mj)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:35:46.22ID:gLeFRYsc0
実際に使った耐荷重てそれじゃ買う選ぶの目安にならないじゃん何処かに三脚実使用耐荷重一覧でもあるんか
0539名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-l/Qt)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:11:10.11ID:eUgfbh9Sa
>>537
脚の経と自由雲台ならボール経は目安になるよ。三脚も雲台も数台買えば自分の機材に必要なスペックが分かると思う。失敗無しで1発で成功したいならでかいのを選ぶしかない。
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-Hm2w)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:21:14.70ID:pOOo93zvp
>>531
移動して使うための三脚とは違うけど、スタジオの据え置きで何十キロとかの架台もあるくらいだし。
メーカーがカタログの飾りに適当に書いてるだけの空疎な数字ではない、実際にどのくらいの重量に耐えるかという意味の耐荷重なら意味があるのも事実。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-l/Qt)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:27:45.68ID:eUgfbh9Sa
>>540
536でも書いたけどスペックリストの耐荷重ではなく実際に使って耐えるかどうかね。
中華メーカーのスペックリストの耐荷重数十キロって触ってみれば絶対に運用は無理だと分かる。数十キロ載せてもぺっしゃんこにならないという意味なら分かるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況