X



デジカメinfo part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF33-H+94)
垢版 |
2017/11/11(土) 10:44:02.93ID:0rRlKchHF
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愉快なinfo住人達を、生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に下記のコマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1509376211/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fc3-zl2n)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:46:07.95ID:PrXZXhRF0
α7IIの記事でストレージの心配ばかりしてるけど
そんな高級機サクッと買えるならプライムフォトぐらい入ろうよっ
送料無料、充実のプライムビデオなどめっちゃお得ですよっ
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4f-ihOZ)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:13:41.77ID:2OKYpL2d0
>>261
東芝はニコンD5のフルサイズセンサー作ってたけど、
発表すらしてないぞ
当時はどこで作ったのか、大パニックになってたな。

ニコンD3、D4等のルネサスも沈黙してたな

買う側が「言うな」っていえば黙ってる業界なんだろう
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfea-Phu/)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:18:04.30ID:SfAV4TXx0
>>266
ほぼ自分のとこでしか作ってないからじゃね
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dbd-oXwZ)
垢版 |
2017/11/16(木) 04:16:13.20ID:CkenCtTi0
>>268
アホくさ
アマゾンゴールド持ってるけど
あんなのいつ破綻するか分からんサービスにRAW預けられるか
1人で100TB使ってるやつもおるんだぞ
いつRAWを人質に大金要求されてもおかしくない
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82f5-GGrk)
垢版 |
2017/11/16(木) 05:46:42.68ID:Yvk+SrvG0
Panasonicと合弁している富山の半導体工場もタワージャズにとっては世界中に沢山ある工場の一つでしかないからな
センサーの主力工場は中国にあるし

あとタワージャズは裏面照射の製造ラインがまだ準備中で設計業務しかやってない
D850にタワージャズが絡んでるとしたら製造じゃなくて設計
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e1b3-jRiE)
垢版 |
2017/11/16(木) 05:51:46.21ID:l4aRZ8y/0
設計は完全にニコンだとニコン自身が発表してるからそれはあり得ないね
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82f5-GGrk)
垢版 |
2017/11/16(木) 06:03:26.60ID:Yvk+SrvG0
設計は完全にニコン(がタワージャズに発注した)でもそう言えるからなw
派遣社員が設計しても外注でも金を出した所がウチの設計と主張していいんだ
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1b3-IKRN)
垢版 |
2017/11/16(木) 08:04:57.25ID:HfisSJAD0
>>更に、ソニーの7r3は当初ニコンに供給するはずのセンサーを捌くために価格を低く抑えて、急遽前倒しに発売したのかもしれません。

どれだけ物作り甘く見てんだよ。
こんな奴が居るから日産、神戸製鋼、スバル、みたいな事に
なるんだよ。
0282名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-CeWs)
垢版 |
2017/11/16(木) 08:20:12.95ID:PLgnCaasd
これタワージャズだったらなんでタワージャズは実績のない裏面照射型に取り組んだのかという疑問がわくよな。
ニコンも大々的にフルサイズ裏面照射型と宣伝しているようだし

やっぱり裏面照射型は性能が圧倒的に良いからかな?
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd9f-/GgU)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:04:03.17ID:77ioj29w0
裏面照射型センサーはセンサーチップと読み出し回路チップの2枚を張り合わせて作ってるんだけど
片方をソニーもう片方をタワージャズが作っているという事なら合点がいく
0286名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:07:38.18ID:JuFzIWhDa
>>283
ニコ爺朝から必死杉w
落ち着けよ
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c58a-hCUB)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:09:30.98ID:3D4HygPL0
当時、東芝で造ってたD7100/7200のセンサー性能は、
ソニー製センサーと同等か少し上くらいだったもんな。
半導体製造技術は日進月歩なんで、
センサーはソニーしか作れないなんてGKの妄想はやめた方がいい。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spd1-ZH6f)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:39:09.45ID:SQB6k5D/p
>>281
この人、何が言いたいかわからん
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c58a-hCUB)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:09:37.87ID:3D4HygPL0
>>260
>Partnership enables TowerJazz to offer state of the art BSI flow in mass production for CMOS image sensor high-end markets
タワージャズは、ハイエンド向け最新裏面照射型センサーの量産が可能になる
>TowerJazz and its leading customers view BSI technology as playing an important future role in the growing high-end CIS market, including DSLR high end photography
タワージャズとその客は、裏面照射型センサーがハイエンド一眼レフ機の市場に置いて重要な役割を果たすと見ている。
http://www.towerjazz.com/prs/2017/1030.html
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c58a-hCUB)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:42:03.23ID:3D4HygPL0
こんな事なんじゃないかな?
1.パナソニックタワージャズとニコンが裏面照射型センサー設計で協業
2.ソニーに製造させる
3.ニコン、D850爆売れ
4.タワージャズ、俺も裏面照射型造るぞと宣言 <==今ここ
0293名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-CeWs)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:16:34.39ID:53pTAbzod
>>290
>タワージャズとその客は、裏面照射型センサーがハイエンド一眼レフ機の市場に置いて重要な役割を果たすと見ている。

なるほど、つまり裏面照射型センサーの性能は、やはり非常に高いということか。
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c58a-hCUB)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:54:13.55ID:3D4HygPL0
http://www.towerjazz.com/prs/2017/1030.html
>This partnership will allow TowerJazz to serve its worldwide customers with advanced BSI technology in mass production, at competitive prices, starting in the middle of 2018.
このパートナーシップは、タワージャズの世界中の顧客に向けて、
先進の裏面照射技術を競争力のある価格で提供できるようにするものだ。
出荷は2018年の中頃に開始できる。
0299名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM16-CeWs)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:18:14.81ID:ni79ZCA4M
>>293
より重要なのは信号線が背面にある裏面照射型センサーじゃないとDRAM積層が出来ないと思われる点。
通常CMOSは信号線が撮像面側を通ってるからそこにメモリを積層なんていかにも無理そうだよな。
そしてこれが出来ないなら動体性能でα9と並ぶカメラは作れない。

まずはじめに裏面照射型を量産して、
更にその背面にメモリを積層し、
それをミラーレス一眼に搭載して、
ミラーレス用のレンズを充実させて、
これ全部やって初めてα9と同じ土俵に立てるんだ
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c58a-hCUB)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:27:25.16ID:3D4HygPL0
2018年7の月
タワージャズの顧客「一眼カメラ界のリーダーのうちの1社」が、
先端性能を持つ裏面照射型センサーを割安に入手して
最適化されたミラーレス新マウントのコスパ最強レンズキットを出荷するだろう。
ニッコールの大玉を復活させるために。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-e9Th)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:31:12.17ID:AoJJ0OBhd
>>303
マウント設計でミスしたソニーは大口径レンズが製造不可能だからな
F1.2以下の大口径レンズ群を揃えたらすぐに逆転出来そう
ブランド力はキヤノンニコンの方がソニーを圧倒してる訳だしな
それこそメジャーリーグの球団とリトルリーグのチーム位の差がある
0305名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-CeWs)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:31:22.74ID:3Rh8STdnd
2020年の2月、各社がDRAM積層センサーを搭載した動体最強マシーンを続々と投入するなか、
ある1社だけが懐古主義パタパタミラーと懐かしい通常CMOSセンサーを使ったプロ機()を発売するだろう。
お便所会長のメンツを保つために。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a19f-RjUU)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:44:16.84ID:DwpszzeQ0
口径だけでいいならNEW-EFとか銘打って口径そのままミラーボックスなしのミラーレスマウント出せばいいだけのこと。
ただし今までのレンズは全部マウント経由になるんで、意味があるのか微妙だが
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1b3-IKRN)
垢版 |
2017/11/16(木) 13:20:04.50ID:HfisSJAD0
テレセン (2017年11月16日 09:18)
地味な所ですがα9とα7に求められるボディサイズのニーズを把握していたのには驚きました。
ソニー=なんでも小型軽量化というイメージでしたので。
実際α9でもまだ小さい…ですね。
今までのα7iiシリーズではグリップの深さもですが長さ(ボディの高さ)が足りず、実質4本指で摘むので短時間で握力が果ててしまいます。
これは軽量なハズなのに疲労度は2社フラッグシップよりも辛いものでした。
ボディサイズを大型化をすれば握りやすさの簡単に解決できそうな問題ですが、
ソニーでは重量というスペックを重視しているからのように見受けられます。
金属系のボディではこれ以上の大型化をすると重量増のデメリット面が強くなるので、
現状の小型形状なのかと考えてます。
これまでならコンパクトサイズにフルサイズを詰め込んだのが売りだった所ですが、
ボディサイズの大型化ニーズがα9とα7の2ラインに分けた要因かと思っています。
実際α7からα7iiになる時に大型化反対の声を押し切り、
使いやすさを重視してグリップの大型化を実行していますので意見が多かったのかと考えます。
D750のように樹脂ボディの軽量さを生かしつつ高剛性な本体を作れるように、
ソニー上級機種は金属ボディーからの進化をするのも手かと思います。

凄い早口で言ってそうw
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-A69A)
垢版 |
2017/11/16(木) 14:13:37.77ID:uOBDipwOM
定期的に口径とフランジバックの話出てるけど未だにでぶPがバラまいたデマを真に受けてるやついるよな
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1c4-JNqm)
垢版 |
2017/11/16(木) 14:16:08.52ID:qyweVU2Y0
>>333
ラーメン屋だと製麺工場に委託して美味いもん出すところがあるからいいんじゃない?Nikonいいじゃん?
自家製麺で不味いもん出す店があるようにCMOS自社生産でダメな所もあるしサムスンみたいな失敗例もある
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-fM3u)
垢版 |
2017/11/16(木) 14:51:25.81ID:3BlkswRRp
>>322
> ボディサイズの大型化ニーズがα9とα7の2ラインに分けた要因かと思っています。

そもそもα9とα7R3って、仕様一覧に記載の数字で「幅も高さも同じで厚み(グリップからモニター面)がコンマ数mm違うだけ」なんだがな。
0351名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM16-CeWs)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:53:40.18ID:ni79ZCA4M
どこのメーカーのセンサーにしろD850は100周年の目玉ボディなんだからD5とかと比べでもってより細かい部分までニコンが設計&特注したと考えるのが普通だろうな。
間違いなく今作れる最上級のセンサーだろうよ
0354名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-CeWs)
垢版 |
2017/11/16(木) 17:26:08.89ID:DZAN0sGfd
自作パソコンのパーツ選択だってあれ設計っちゃ設計だからな。
そういう意味では俺も自分で設計したパソコンで現像してるよ。
自分で設計しましたと言えば聞こえは良いがどのレベルまでの設計をやったかは分からない訳じゃない
0355名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 17:53:10.74ID:JuFzIWhDa
>>346
一番よく分かるのは、お前がソニーゴキブリだって事なんだけどなw
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82f5-SySR)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:43:06.50ID:Yvk+SrvG0
タワージャズから供給受けるのって実はキヤノンだと思うな
記憶メディアの時も経済産業省の号令無視して日丸技術のXQD採用せずにCFrαst採用するような空気読めない企業だし(東芝医療買収の時もあれだったし)
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a23d-RjUU)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:48:23.46ID:LBHg7nPY0
来年からキヤノンが裏面照射CMOS使いだしたらタワージャズが関わってそうではあるw
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82f5-SySR)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:52:06.73ID:Yvk+SrvG0
うーん、ちょっと調べた感じだと裏面照射の製造技術自体を保有してるのはタワージャズじゃなくて中国の半導体製造ファウンダリの方みたいだな
つまり、キヤノンも契約すれば裏面照射を作らせて貰える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況