X



最近フィルムカメラ買った人いる? in デジカメ板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 00:10:21.08ID:72IHzz1m0
デジ用にオールドレンズ集めてたら、知らぬ間に銀塩カメラまで増えてきちゃうヨ(^o^)
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 19:05:36.06ID:ms5NxIJQ0
>>39
ウチにあるよ。ロッコールも6本ある。
たまに動かして遊んでる。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/07(木) 13:39:17.74ID:sXuoYlL90
初めて買ったカメラがAPSフィルムのカメラだった
細々でも生産続けてくれたら良かったけど、普通のフィルムより評判悪かったんやな
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/07(木) 13:54:41.81ID:NR8MwwJX0
最近フィルムを始めて、
近所のフジカラーのお店に現像出してデータ化してもらったんですが
コントラストもシャープもギトギトに上がったような写真になって困っています。
露出の勉強もしたいし、フィルムの特性も知りたいので、補正はしないでくださいと言って頼んだんですが、、、

https://i.imgur.com/YuZXOK5.jpg
https://i.imgur.com/raSPCHZ.jpg

1枚目が街の写真屋さんで、
2枚目はα6300とニコンのES-1を使って簡易的に家で撮って処理してみたものです。フィルムはsuperia venus800です。

明るさの違いはともかく、とにかく写真屋さんのはどのコマもコントラストと、シャープというか明瞭化というかのパラメーターをかなり上げたような絵に見えます。
もともとコントラストの高い被写体など、コマによってはアリかなぁというのもあるんですが。

一枚ずつ全部自分でデジタル化するのは大変なので、よっぽど気に入ったやつだけ自分でやって、
出来ればデータ化は基本店に頼みたいんですがせめてもうちょっと歩留まりを上げたいです。

・街のフジカラーのお店はこんなもの?
→コダックとかのお店を選ぶべき?

・このお店が操作を間違えてる(補正かかっちゃってる?)
→フジのお店でも、もう自然なデータ化をしてくれるところがある?

・むしろお店の方がネガなりの普通のフィルム写真で、自分でやった方が無理に階調やコントラストを拡張させている?
→選択するフィルムや露出を見直すべき?

先輩方のご意見を伺いたいです。
0055日本鬼子 ◆3yNEHqeJlglY
垢版 |
2017/12/07(木) 17:30:56.12ID:pngXP2Jo0
>>53
そもそもデジタルに変換するなら、最初からデジカメで撮るべきじゃないの?

何をしたいのかさっぱり解らん。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/07(木) 17:31:43.89ID:SVc9waO70
>>53
その一店舗だけで判断するの?
ネット現像とか含め何店舗か出してみて、結果の良い店を選べばいいじゃない
005753
垢版 |
2017/12/07(木) 17:55:06.00ID:4W4+a+xg0
>>55
一度フィルムで撮ってみたいと思ったのです。
やってみて、たしかにプリントしないならデジカメで良いやと思うのかもしれませんが、、、
フィルムっぽさって何だろう、というのも含めて触ってみたいなと。

>>56
はい、他のお店にも出してみようと思ってるんですが、
フジフィルムのお店はどこも同じ機械を使っているとも聞いているので、
未補正でオーダーしたら全部同じなのかなとも思いまして。
それとも、そもそも人の手で処理してもらわないとダメなものなんですかね。。。
お店ではそこまで根つめずある程度やってもらったら
あとはデジタル上で自分の好きな感じに仕上げればいいのかなと思ってました。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/07(木) 21:21:20.53ID:1S3IJFVo0
>>57
フィルムの現像とデジタルデータ化は異なる作業。
補正なしとは、現像時に増感処理などはしないという意味か、デジタル化するときに補正しないという意味なのか?
僕ちんもわからんちんちんだから店に聞いてみて。
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/07(木) 23:07:59.71ID:/Zdo91oI0
今の自動現像機はフィルムをスキャンしてプリントしてる。
だからコントラスト高めになる。
もう20年以上前からそうなってるから、もっと大きな現像機のあるラボに出すしかないと思う。

日数かかるけど同プリじゃなくベタ焼きをお願いするとフィルムまんまの未補正が見れるよ。
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/07(木) 23:52:14.98ID:SIOflh7n0
同じ事書き込もうとしてた
ベタ焼き(=コンタクトプリント)おすすめ
現像済みフィルムからもできるし、未現像フィルムからでもできる
インデックスプリントは全く違うもののだから注意
006153
垢版 |
2017/12/08(金) 02:15:00.32ID:eCLBNBf+0
ありがとうございます

>>58
現像時の増感などはメニューにないお店でしたので、スキャン後のデシタル上での話のはずです、、、。
頼んだ時ご主人は、うちはプリントもデータ化も同じもので、
もともと特別なにか手は加えないですよと言ってました。
引き取った時はおそらく作業してないお店番のおばさんだったので、今度またご主人いる時に詳しく聞いてみようと思います。
調べると、プロラボ以外は増感処理は外部委託というところも多いみたいですね

>>59 >>60
なるほど、自動現像機の処理はコントラスト高めなんですね。プロラボも興味はありましたが、、、
とにかく一度お願いしてみようかと思っています。
デジタルを通さないプリントもやってみます。
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/08(金) 05:27:20.18ID:jgxMG+Zt0
>>61
使用したフィルムがSuperiaVenus800ということでフィルムの特徴としてはコントラスト高めかな?
コントラスト低めのフィルム使えば希望に近いものができあがるかも。
あとはカメラ フィルム 特徴とかでググってサンプル見比べてみて希望に近いものを試す、かな?
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/08(金) 09:18:04.75ID:7oCJcW8O0
ペンタックスK30から、
カメラが趣味になって4年。
フィルムカメラにも手を出し、現在10台くらいに勝手に増殖してきた。
現像は、年に3本ペース。キタムラでCDにしてもらっている。それで充分満足。
フィルムカメラは、撮る行為、空シャッター、眺めるだけでも楽しい。
自己満足。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/08(金) 11:26:57.02ID:VuHcsk8QO
現像プリントの話し出てたのでちょっと。
コダックだとアナログ指定で出来たんだけどフジは似たの無かったんだっけ?
一応フジでも多少融通きく個人店舗を使ったりネットのと使い分けしてますが…どうなんだろ。

因みにコダックはヨドから出しています。
006553
垢版 |
2017/12/09(土) 05:54:36.64ID:hip2CkyI0
>>62
フィルムはいくつか買ってまして、撮影は少しずつやってみています。
お店を変える前に違うフィルムをもう一つ出すか迷いますね、、、

皆さんのお話を聞いて、フルデジタルのシステム以上に、
たくさんある相対的な判断要素の中で、
自分の基準を作っていかないと行けないんだなぁと思い知りました。

ちょっとずつ色々試して、覚えていこうと思います、
ありがとうございます。
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/12(火) 19:45:35.45ID:ye8qssAb0
初めてのフィルムカメラがフジのクラッセです。


フィルムカメラ楽しくて、、、
コンパクトフィルムではなくフィルム一眼を買おうと思っているのですが
メーカーや種類など多すぎて..なにを基準に選べばいいのか悩んでいます。

助言頂けると、、嬉しいです。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/12(火) 21:20:13.35ID:h9XSbjpa0
とりあえず新品がいいのか中古なのか、予算はどれぐらいなのか
とかなんか自分なりの基準出さないとなんともいえないんじゃないかな
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/12(火) 22:26:50.14ID:DYT2V7ar0
そんなにいいカメラ使ったら次のカメラ選びは難しいぜ
小さくて軽くて良く写るんだから
どうやってクラッセにたどり付いたん?
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/13(水) 12:55:28.31ID:bOPaZBNf0
>>66
デジ一眼持ってて、マウント互換性ありなら、同じメーカーという手も。

自分の場合は、機械式シャッター、露出計は無くても良し、値段、格好良さで選んだけど、実用充分、後悔なしでした。
(まあその後、機材は増えていきましたが…)
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/13(水) 19:19:07.20ID:B2xvhtQM0
亀レスだけどフロンティアで処理すると自動補正掛かるから補正外してもらわないと色おかしくなる
007266
垢版 |
2017/12/14(木) 00:58:54.86ID:xf0y9Ysy0
フジのミラーレスを使い続けて

フィルムに興味持って同じフジ繋がりでクラッセを購入しました。


フィルム一眼もフジにしようか?と調べてみたものの、、、悩み中です。

クラッセを持っている時点で、フジの一眼を買う必要ないのでは?とも思ったり
でも自分でフィルム巻いたり、フィルムカメラのレンズ交換とかも憧れます。

m42のレンズをいくつか持っているので、、互換性のあるやつがいいのかなと思ったり

FUJICA801が....気になります。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/14(木) 01:06:51.66ID:zuAOaQWk0
>>72
フジカならST605がオススメ
絞り込み測光でシャッター速度ヘンだけど安いし小さくてカワイイし

ST801は巻き上げ軸の爪が折れてる個体に注意して選んでね
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/14(木) 11:36:51.18ID:TFhbZFfs0
>>72
M42レンズがある、フジカが気になる、という事なら、ますは富士を購入してみては。
ただ、あんまり店で見かけないから、状態良いもの探すのも大変かな。値段はそんなにしないから、最初は見つけたものを博打で買ってみては?

M42なら、その他ペンタックスSPシリーズが簡単に買えるから、おススメ。丈夫で安い。
あとは実用重視ならベッサフレックスかなぁ。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/14(木) 15:05:41.55ID:IB9/iieY0
フジカSTはペンタSPシリーズよりもファインダー明るいから
M42レンズ使いなら1台は持っとくべき
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/15(金) 01:07:36.82ID:0Tzw+V2Q0
色々とご意見...ありがとうございます!

ペンタは使ってる人が多くて...なんとなく、、、避けたいっていう気持ちがあるんです(苦笑)

フジカの方が明るいっていうのは知りませんでした!
フジカ探そうと思います!!!
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/16(土) 08:26:33.77ID:ThQcKxml0
801売ってる店舗がないです涙

オークションやフリマアプリはやや不安です
露出やシャッタスピードなど本当に正しく動作するのか、、、という。。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/16(土) 09:56:41.22ID:JW9p1PcR0
キックスターターでクラウドファンディング成功したfilm labってネガをデジタル化するアプリまだでてないのかな?今年の秋リリース予定らしかったんだけど。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 03:34:24.56ID:EQK1K/tP0
フィルム撮影時は露出計代わりのデジカメ持ち歩いていたけど
ついにセコニックの単体露出計買っちゃったヨ^^
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 08:58:21.12ID:JaKOu5KT0
>>85
ニコンならデジタルで露出読んだあとレンズもそのままでボディだけフィルム機に換えたりという技が使える(特に三脚座付きレンズ)
最近の電磁絞りは解放限定になったりするけどね
008782
垢版 |
2017/12/22(金) 11:11:31.16ID:EQK1K/tP0
コニカVAという露出計がついてないカメラなんですヨ・・・
NEXをいっしょに持ち歩いてたけどこれで軽く動ける^^
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 19:55:16.48ID:EqoLPtk60
「ネガなら、大体で大丈夫」と言われて3年間、感露出で何とかなったかなぁ。
来年は、中判ポジに挑戦するぞ〜!!
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 19:40:15.02ID:3pKVUqdL0
20年前のキャノのフィルムカメラがある
使ってみようかな
動くかね
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 11:44:39.18ID:4/HFoE6a0
>>93
デジタルより後でフィルム始めたもんだから
リバーサルは難しいってさんざん聞かされて
それが習慣になってしまった
デジカメ無ければ露出合わせらんない
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 16:48:03.14ID:V4WKoXlO0
>>94
同じくデジタルからフィルム入って最初は露出計ついてるF100で撮ってた
その後中判の機械式のカメラ買ってから露出計がわりにしばらくはデジも一緒に持って行ってたけど重くてやめたよw
リバーサルもスマホアプリと勘露出で何とかなる、慣れだよ
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 21:44:36.12ID:4/HFoE6a0
>>95
>>94でいうところのフィルムカメラはF100でして
レンズの時代性の共通というかD700とあれこれ入れ換えの相性がいいわけです
5年ほど前に、安く大量に中古が出ていた時期があり、とても状態のいいF100
が手に入りました。解放限定ですが現行の魚眼ズームも使えてます
魚眼ともなると、画角内の明暗がありすぎてデジタルの試し撮りが必須な感じです
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 11:42:01.94ID:VPwPeI+w0
M42のフィルムカメラ。。

レンズ悩む。。

mamiya50f2
ヘリオス
フジノン1.6
フジノンebc 1.8

等 所持してるけど...。

mamiya50の情報が全然でてこない。
そんなに特徴のないレンズってことなのかな。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 20:31:23.02ID:VPwPeI+w0
最近買った、フジカ801が...

巻き上げの際にフィルムを傷つけてしまうということに今日気付いた。
これ直す方法あるのだろうか。愛着あるカメラなのに..涙
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 20:35:30.75ID:nOYkZEjy0
>>98
どう傷つくの?
パーフォレーション壊すのかフィルム面に擦り傷でもつくのか
擦り傷だったらフィルムレールを細かい耐水ペーパーで
磨いてやればいいと思う。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 08:23:12.10ID:1JcUYrjl0
503CX 503CXi ボディとCFレンズ5本がある。
Nikon関係の35o板はすべて処分したけど、Hasselbladだけは希少なので現在も保管してる。
現在NikonのD810 がメインだが、フィルムのトーンが美しい。503CXiに取り付けるデジタルバックもあるけど、高いからパス。
デジタルカメラは簡単すぎて飽きてきた。フィルムはまとめ買いして冷凍保管した。
まだ試してないけど、フジのはがきサイズのフィルムビューアーにはがきサイズの無反射ガラス2枚を用意して、
ポジでもネガでもかまわず挟んで、NikonのマクロレンズでRAW撮影、デジタル化してみたい。
デジタル化する写真は少量しかないから、低コストで可能。ブローニーのスキャナは超高額。これなら1万円以下でできる。
PENTAXのベローズタイプもあるけど、高額。ベッドタイプのスキャナーは時間がかかるし、他に使わないので無駄。
ブローニーだからこそ、趣味的に楽しんで高画質。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:56:44.54ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

3QNDU
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 13:49:03.91ID:InFqb77M0
コンタックス 139
カッコいいという理由だけで買おうかと思うけど、やめた方がいい?RTSにした方がいい?
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 16:17:53.30ID:3adonBpn0
α9000モードラつき買ってきた
充電池なんとかならんかな
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 19:28:50.73ID:qVhGl9Cn0
>>111
YES
…すでにフィルムカメラ10台あり
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 00:28:17.10ID:xvSWNfCH0
暮れにリコーフレックスダイヤ(もちろん中古)買ってから、デジタルは使わなくなった
デジタルの前に持ってたマミヤとかも出してきて撮ってる
現在タンクや引き伸ばし機も書い直したわ
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 10:32:34.46ID:lxADzWh40
デジタルカメラは失敗しないので、飽きてきた。
フィルムは技量が必要。
撮るだけならデジタルで良いけど、趣味ならフィルム。
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 13:58:48.68ID:mX2WS1JJ0
ペンタックスSP黒を買った。(2台目)

スクリーンのゴミを綺麗にしようとして、ムキになってミラーボックスから届く側をゴシゴシやったら余計に汚してしまった。泣

稀に低速シャッターでミラーがあがる症状もあるし…

分解して気長に修理しよっと思う
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 14:02:14.06ID:WdODzSJW0
>>116
1眼レフのフォーカシングスクリーンは特殊な表面処理がされているから絶対に触ったらいけない場所だよ
交換以外直らないからご愁傷様です。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:16:20.26ID:il9c7G/E0
>>117
ペンタプリズム側はそうだけど、ミラー側は触っても大丈夫でしょ多分
俺F3とかF5のスクリーン水洗いして乾燥させるとかやって綺麗にしてるしでーじょぶだよ多分

ほんとは触らないほうがいいんだろうけどね。スクリーンの加工技術を売りにしてたのも有ったくらいだしねぇ
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 21:58:21.61ID:Znp8afNE0
>>116
どーせ軍艦外すなら明るいスクリーンに換えちゃいなさいよ
自分はミノルタαのアキュートマット入れてる
ホントは露出調整必要だけれどネガだからキニシナイ
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 22:53:42.86ID:rVbv81ps0
スクリーンを移植するって事ですかね?
家にキヤノンAV1のジャンクならあるけど、スクリーンのサイズって大体一緒なのかな?
ミノルタのアキュート、明るくていいみたいですね!

まずは軍艦部を頑張って開けて、スクリーンを取り出して洗ってみようと思います。簡単にスクリーン交換出来る機種がうらやましい

それにしてもプリズム側にあんなにゴミが入り込むものなのか…拭かなきゃ良かった。
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 16:45:25.93ID:BWnZm0tM0
F6の中古が5万くらいになったら
買ってもいいかな
と思う

ファインダを覗くだけでも価値があるカメラだからね
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 17:45:19.96ID:bK19LR/P0
歴代のニコン1桁機のファインダーって、MF前提だとどれが一番良いんだろう?
F4ってことはAF前提っぽいF5以降よりはピンのヤマが掴みやすいのかしら。

キヤノンやオリンパスのファインダーについてはあまり善し悪しを聞くことが無いんだけど、
ペンタックスだとMシリーズ以降、ミノルタだとアキュートが入ったXシリーズ後期くらいか。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 22:21:23.36ID:KBS/yYKC0
コンデジすらロクに使ったことがないんですが、
そんな初心者はコンパクトフィルムカメラにしておいたほうがいいですかね?コニカとか。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 00:33:07.99ID:Q4nPpUTm0
>>126
お手軽
コニカビッグミニ
オリンパスミュー
ミノルタカピオス25(75)

こってり
コニカC35EF

ゆるふわ
オリンパスペンEE3

がっつり
キャノネットQL17
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 06:51:38.38ID:PRBqM1WO0
最近、F, F4S, F5 と買った。どれもF4Sなんて15,000円だったわ
買ったけど持ち出すフィルムカメラは20年前に買ったCONTAX RX

F1桁シリーズはコレクションだなぁ
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 20:02:02.63ID:of/QRfCP0
別スレでも質問してしまったのですが、、、

こちらでも質問させてください。

フィルムで撮ると
暗い部分が緑?青?っぽくノイズみたいのがすごい。

こりゃどういうこっちゃ。

しかも同じ設定でポンポンって2〜3枚撮って、しっかり発色してる時とノイズがひどい時があったり。

うーんよくわからない悩
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 20:24:32.01ID:RVkKvGqY0
>>130
フィルムが期限切れ→新しいの用意してもう一度。
シャッター幕がご機嫌ななめ→点検調整だせ。
レンズの絞りがご機嫌ななめ→点検調整だせ。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 21:23:23.25ID:Q4nPpUTm0
>>130
さてはお前さん、現像時にデータ化してもらったな?

結論から言えば
シャッターか絞りの故障で暗く写ったものを
現像店が無理やりみえるようにしたためにノイズだらけになってるうえ、
さらに適当なオート補正をしたせいで色がバラバラになってる。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 22:34:03.85ID:of/QRfCP0
はい。現像時にデータ化してもらっています。

感覚的に暗めの写真がそういった現象がおきやすいです。

132さんのいうことが正しい、、、ですかね。

うーん。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 04:25:07.80ID:/hzY6sML0
露光不足のカラーネガプリントの症状

後は自分で調べてくださいね
私も中学生の時に同じ疑問を持ちましたが、小学生向け写真の撮り方本一冊とフィルム2本で解決しました。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 20:53:11.67ID:/tiT2rc/0
中判デビュー(ネガ)
やったー
光線漏れなくて一安心
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 20:47:14.54ID:zbP3K8zb0
ビッグカメラ→現像CD外注
で2週間でした。2500円。
現在でも中判現像を受け付けてくれてありがたいです。コスパは良いとはいえませんが、一枚一枚、じっくり撮る行為が楽しいですね。頑張って毎月1本は撮りたいです。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 08:50:05.80ID:j/6XKn+q0
上でオートハーフ 買ったって書き込んだ者だけど街角スナップに最適やね
顔もほとんどわからんから肖像権とか気にする必要なし

問題は24枚撮り入れるとなかなか撮り終わらん
デジタルだと48枚なんてあっという間なんだがなぁ
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 20:18:16.62ID:UTX6bNas0
なんとなく解る。

フィルムだと何故か慎重になってしまうんだよなー。
「本日この場で撮りきる!!」くらい腹括っとかないとなかなか。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 20:27:33.16ID:LiOpT42D0
しかしだ、フィルだと無駄に保険コマを撮ったりもしている
デジタルなら、まあよし、じゅうぶん補正の圏内だok、みたいな
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 20:40:12.23ID:wY06Ejwf0
俺はハッセルブラッドで撮るけど、SONYのRX100M3を露出計兼用のポラ代わりにしてるよ。
慣れれば、一発で決まる。失敗がない。デジタル時代の恩恵だね。
もちろんフィルムのロットによる感度のバラツキがあるので、段階露出は必須。
ネガならそこまで神経質になる必要はない。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 20:45:52.29ID:LiOpT42D0
>>142
自分はニコンだけど、デジカメで撮ってみて、良い条件ならその設定を
フィルム側で真似て、レンズをデジタルからフィルム側に付け替えて撮ってる
デジカメは、ヒスとグラムも出せる高級露出計って感じ。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 20:52:38.25ID:wY06Ejwf0
>>143
そうですね。
露出計だと無難な測定値で撮るけど、ヒストグラムやポラ代わりで利用すると、大胆な露出を使うことができる。
ありがたい時代ですよ。フィルムの無駄がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況