X



Sony α7 Series Part118
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 938a-Edmt)
垢版 |
2018/02/03(土) 18:53:43.56ID:/Fb6HUFY0
★公式サイト
◯無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/

◯Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

◯Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part117
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516623981/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 063b-GbH1)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:59:23.13ID:QklOhct+0
1635F2.8
ニコンは該当レンズ無いので2本

ソニー 2017年
88.5x121.6 mm
680 g
82 mm
234,505円

キヤノン 2016年
88.5x127.5 mm
790 g
82 mm
210,780円

ニコン 2002年
1735F2.8
82.5x106 mm
745 g
77 mm
181,850円

ニコン 2007年
1424F2.8
98x131.5 mm
970 g
209,300円
0363名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-w9Pa)
垢版 |
2018/02/09(金) 11:10:27.67ID:ygNwowRbd
ソニーは1億画素まで対応してるそうやで
0368名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-tkZj)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:01:52.19ID:Nw+PUvroM
解像度解像度ってあなた達は渋谷のでっかい看板写真でも撮る仕事なのかえ?
0374名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:43:44.01ID:npprG3Mud
1/20ソニストで購入で今日出荷手配中になった。ソニストから出荷メール連絡あるのかな?
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-sAPt)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:48:05.87ID:f6yrAaNeM
GMはニコキャノのナノクリや赤鉢巻クラスなんだから
高くて写りもいいってタイプだし、
至って普通の値段よね。
ボディのコンパクトさ考えると、
FEの1.8単シリーズとかパンケーキレンズが欲しい。
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4180-w9Pa)
垢版 |
2018/02/09(金) 14:13:58.07ID:OmkRx+Q70
>>367
ピクセルシフトは一度に取り込んでるのは四千程度やで

そうやなく一度に1億画素や
ソニーは持ってるみたいやで
1億画素のセンサー
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9fb-nHV3)
垢版 |
2018/02/09(金) 14:27:47.27ID:sKlZEW7V0
画素数あげるのなんか、そう難しくないわ

iphoneの豆粒センサーで1200画素を表現できるわけで
フルサイズなら技術的には数億とか楽勝だろ
ただ、そんな低レベルのセンサーなんか誰も望んでないって話
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD62-WewT)
垢版 |
2018/02/09(金) 16:03:53.41ID:x+5l53ROD
>>375
ニコキャノレンズ 防塵防滴
SONYGMレンズ 防塵防滴に配慮した設計
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4180-w9Pa)
垢版 |
2018/02/09(金) 16:34:21.33ID:OmkRx+Q70
>>380
ハッセルブラット H6D-400C MSが1億画素の中判デジカメやで

画素数あげるのは単純に倍加したらできるってものともちゃうで
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4180-w9Pa)
垢版 |
2018/02/09(金) 16:35:22.20ID:OmkRx+Q70
ちなみにボディで700万ぐらいするで
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be9f-3bDM)
垢版 |
2018/02/09(金) 19:04:40.57ID:TiZNb3xm0
>>396
そうそれ
0403名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-7Au1)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:56:12.32ID:EmN+zt25d
>>383
5d4とかは配慮になってるけどな
ん?値段?
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 469f-+g9t)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:06:51.63ID:uFDyJII80
CP+もうすぐでwktk
ブース最大規模のソニーさんなら、α7iiiとかそれなりの発表がないかと期待してしまう
0409名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-gqnw)
垢版 |
2018/02/10(土) 06:16:56.65ID:qykvM64vd
税別30万切るの待ってるんだけど、微妙なところでうpしたな〜
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM61-iTpZ)
垢版 |
2018/02/10(土) 08:38:09.83ID:YHywEwXuM
>>403
レンズの話から、なんで本体の話にすり替えてるの?
0413名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-7Au1)
垢版 |
2018/02/10(土) 09:24:58.25ID:6ZPrs4dVd
>>412
配慮云々で値段には影響してないってことでしょ
それともニコキャノのレンズが配慮設計なら安くなる、ソニーはやっぱり高い!とでも思ってんの?
0420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 92a4-2njg)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:27:34.64ID:yITUoQg80
APS-Cやm43のセンサーが(現在の)フル(サイズセンサーの高感度耐性、ダイナミックレンジの)レベルになる方が(フルサイズ用のレンズが技術革新で小さくなるより)早そう
(そう考えるとAPS-Cのカメラは将来性ありそうだけど)ソニーはAPS-C用のGMは出さないんかな
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9fb-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:43:44.18ID:CKJW4ZLy0
(笑)

次世代や次々世代のボディに向けてGMレンズは設計されているから
現在のフルサイズ(α7RV)でもGMレンズはオーバースペックなのに
APS-CにGMレンズとか有り得へんやろ
0426名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-XEYK)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:46:15.64ID:DJhKoCGUa
オイラも全部GMに変えたいけど、流石にデカ過ぎる…。
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:48:40.66ID:zOAuY+bw0
まぁSAL2470Zも「次世代や次々世代のボディに向けて」設計しているとか
言ってたけどなw

APSCもm43も小ささと安さだけがウリのシステムなんだ
高価で重く大きいGMとは真逆のコンセプトだわな
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82a9-2fyk)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:09:03.55ID:dvJu5WgB0
人間の網膜なんかスマホのセンサーより小さいんだから
何らかの技術革新が出来れば可能かもしれない。
電気的な技術より生物的な技術かしれないけど。
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0233-ajC4)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:23:30.41ID:o37+pSaI0
アホ語りが凄い さすがキチガイの住かだわ
0446名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-55xD)
垢版 |
2018/02/10(土) 17:02:54.32ID:qzKcC3Jwd
>>437
人間の視野は換算50mm相当 
マイクロで言えば実焦点距離25mmなんだけど
その焦点距離でクレーターが見えるボディと
レンズ教えて

望遠レンズ(天体望遠鏡)を組み合わせりゃ
人間も楽にクレーター見えるわな
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4263-0OjD)
垢版 |
2018/02/10(土) 17:05:59.11ID:hFWZP+cs0
曲面センサーのRX2まだあ?
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82a9-2fyk)
垢版 |
2018/02/10(土) 17:56:16.68ID:dvJu5WgB0
>>448
それが正論だな。
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-qX8t)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:27:56.58ID:OHtI8PsH0
個人的には7R3のボディサイズで満足してるしこれ以下にされると使いにくくなるから困るくらい
でも写りがGMと同等かそれに近く、より軽量コンパクトなスペシャルレンズはあるとうれしい
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4233-2njg)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:51:25.27ID:m7x2Xy630
>>450
フルサイズのままレンズを小さくするのは限界があるからイメージサークルを小さくしてレンズ小型化するのが今の技術では現実的なんじゃないのって話。本体のサイズは関係なくね。
センサーが小さくなる事でのデメリットは技術革新でクリア出来るであろうと。

実際問題、同世代のセンサーならフルサイズの方が性能が良いのは当然だけど、例えば高感度性能がISO100万オーバーでもノイズ全くでないAPSCセンサーとかあったら高感度耐性を理由にフルサイズを使う意味は薄くなるだろうし。

まぁボケ量がーとか言われたらAPSCでは厳しいかもしれないけど。iPhoneXみたいにボケさせる技術も出てきた事だし、ますますセンサーが大きい事のメリットは無くなっていくんじゃないかな。
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 99b3-z87q)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:51:32.51ID:Tg/oTNbA0
>>451
もしそうなったとしても、フルサイズセンサーのカメラを使うよ俺は
7R3使ってるが、フルサイズとAPS-Cをワンタッチで切り替えできるから、レンズを2倍楽しめる
そんなのどうせトリミングだろ、って言う人もいるが、撮る瞬間に見ている雰囲気を重視したいからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況