X



デジカメinfo part84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-Taim)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:24:24.41ID:hm7eTjlWM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に下記のコマンドを2行入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part83
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516957669/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf1-RIdF)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:39:49.89ID:beovJvuMp
>>220
?別に数秒あれば読めるよね(´・ω・`)

中身が素晴らしいかどうかは置いといて
少なくとも「俺はバカだから四行以上の文章がよめねぇ!」みたいな書き込みよりは
それなりに議論が成立する書き込みしてると思うよ
GKもそのアンチも
0223名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-u6N+)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:39:58.27ID:QGkrjqI+a
大勢のプロが愛用してるメーカーだろうと
自分の写真には関係ないけど、
営業的にはイメージは大切だからね
Kissやeos mのキットレンズユーザーも1dxに大三元やらと血が繋がってるとの誇りが持てる
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:41:24.25ID:k+rDSjsy0
>>221
んで、プロサポとの関係は不明
「広告」は認知度を高めるだけ

プロガーの効果
・シリアスな撮影してる人
 →無意味無価値
・撮影に興味のない大衆
 →認知度あがるかも
・機材コレクター
 →大喜び

というわけで、撮影に興味のない人がプロガーを喜ぶ
撮影に興味のある人は、プロガーではなく機能性能利便性などで選ぶ
そして性能を客観的に見る方法の1つがdxo プロガーは無関係 機材コレクター用

>>220
全文コピーうざすぎ
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:49:59.41ID:k+rDSjsy0
DxOなんか無意味だ−と言いたくてしょうがないCN信者多いからね
具体的にはCNユーザの大半を占める機材コレクターにとっては
プロガーはこの世をあまねく照らす光り輝く王冠でなくてはいけない
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:02:19.01ID:k+rDSjsy0
とはいえ面白かった
撮影しない機材コレクターにとってはプロガーこそが性能の証で
撮影するために客観的な計測結果を見ようとするのは、
すなわち忌避すべき機材オタクであるという発想

なるほど、写真撮影を極限まで軽視すれば、そういう考えに至るだろうなと
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8223-wuSi)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:13:18.96ID:Cq1LdI900
一般消費者はDxOなんて誰も知らないからね。
知らない人にとってはまったく無意味。
だから一般人にはプロが使っているという事の方がずっと分かりやすい。
っていう単純な話だったんだけどね。元々は。
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79fc-IGFW)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:24:36.19ID:qbrQLTWT0
微ブレで相殺される最高性能などあってないも同じ
プロがそう選択したんだから一般がどうこう言ってもしょうがないのよ

実使用では意味をなさない仮初の性能にすがることほど滑稽はことはない
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-7Au1)
垢版 |
2018/02/12(月) 13:17:19.34ID:4AWa2K/yM
お前ら煽り耐性なさすぎだろ
キチガイの妄言はスルーしろ
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 419f-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 13:38:23.52ID:ChKeNCsY0
何言ってるんだ、キャノンがやっとボディ内手振れ補正に目を向けたんだぞ。そりゃ何年遅れ何周遅れだ!と言いたくもなるが
やらないよりはやる方がいいし、今までにはなかった動きだ。復活あるで
0240名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-u6N+)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:05:44.64ID:QGkrjqI+a
>>239
手振れ補正、そら気持ちとしてはあるでしょ
もっともらしい事言ってボディ側での手振れ補正はマイナスだから敢えて搭載してませんって顔してても、
今時そんなの信者しか騙せない
この先は、gh5sみたいな特殊機以外はカメラとレンズ、合わせ技の手振れ補正が基本になっていくよ
0242名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-87Pz)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:24:56.30ID:QXWx6g58d
>>221
これは酷いな。イメージと現実が何故ここまで解離するのか
キヤノンのネットコミュニティサイトなんて金払わんと使えないんでしょ?
αカフェなら無料どころかクーポンまでくれるのに
0244名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-87Pz)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:32:12.75ID:QXWx6g58d
>>240
どんなに高精細な描写力を誇るシステムを作れたとしても、微ブレすりゃ全てが台無しだからな
フジやキヤノンはボディ内手ぶれ補正を「画質に悪影響」と否定してたよね
そしてユーザーはメーカーの戯れ言を信じて自分を納得させていた

搭載しない理由を「ウチのカメラでは技術的に無理です」なんて言えないから、見苦しい言い訳を並べ立てていたって事がハッキリしたね
保守的なキヤノンやニコンが可動式液晶を採用するまで、頑として固定式液晶最高!って喚いてた時と全く同じ流れで笑うわ
0246名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMa5-BiOI)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:56:38.45ID:es5+7BGKM
手振れ補正ってそんなにすごいの?
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1b3-TNC+)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:05:57.58ID:1nQI+JVS0
手こき放精は凄い気持ち良い
0248名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-Taim)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:11:56.89ID:FuZ0pDDLM
一眼レフの場合センサーシフト式の手ぶれ補正ではファインダー像を補正出来ない。
超望遠だとファインダーの中だけ大地震みたいになって使いにくい。
だからボディ内手ぶれ補正はミラーレスの方で発展したんだと思う
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8246-rOxq)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:47:24.56ID:l9+unNbu0
DXOMARKが正しいと仮定するとD500はISO6400以下では6D2を超えていることになる
絶対ウソだろ
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf1-RIdF)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:58:00.85ID:beovJvuMp
>>250
6D2の高感度は2012年以前レベルだから
フツーにAPS-Cで勝つ奴がいてもおかしくないかと

DPREVIEW
http://i.imgur.com/6qJBobk.jpg
https://www.dpreview.com/articles/3416153698/canon-eos-6d-mark-ii-dynamic-range
PetaPixel
https://c1.staticflickr.com/5/4422/36175079850_c0f611ee3f_o.jpg
https://c1.staticflickr.com/5/4432/36433625671_81635d5bea_o.jpg
https://petapixel.com/2017/08/14/canon-6d-vs-6d-ii-heres-high-iso-noise-comparison/
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8246-rOxq)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:04:43.73ID:l9+unNbu0
連写枚数を確保するために画素数が減っただけでD7200から実質の画質が増えてない
実写で識別できない違いにスコアで大差をつけるDXOも大概怪しいもんだ
最初の頃に獲得した信頼をいま消費してる状態なんじゃないかと常に思う
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8246-rOxq)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:55:50.18ID:l9+unNbu0
スレタイと文脈から画質が増える意味がわからないとか自動翻訳経由で書き込んでるのか
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8246-rOxq)
垢版 |
2018/02/12(月) 18:23:33.12ID:l9+unNbu0
スコア=ホームページで著者が書いてることと科学的事実の区別がついてないね
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ac-gqnw)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:22:24.22ID:oFLVghWZ0
>>250
実写との相関は薄いかもしれんが SNR 18% とか Tonal range はフルサイズ優勢だけど。
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 419f-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:43:46.25ID:ChKeNCsY0
これだけレンズデカけりゃ端っこが1DXだろうとA9だろうとそう変わらんだろう

それより、SONYが本気でニコキャノと喧嘩する気があるのがこれで明らかになったわけだ。
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e6-c21i)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:27:53.61ID:XwjYnhrZ0
Eマウントのエクステンダーが2倍のでも使いもんになると知ってwktk
さすがに400mmF2.8なんて買わないし買えないがSEL100400GMや噂のSEL200600GM辺りなら欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=lDeMAmp3iL8
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 79b8-8RSz)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:04:33.93ID:2bYOF5am0
>>274
428やっぱテストしてるんだね
これは期待できるなー!
0283名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-pTUg)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:52:55.05ID:/U38b7cAa
>>281
本体壊れるよりはましだな
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 79ab-SV9c)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:08:19.63ID:S0D6cRAm0
>>283
まったくだ

レンズもカメラも金で買える
なんならプロサポートで代替え機貸してくれる
が、撮影データ逝ったら信用も仕事もロスト
するだろうからな
レンズ折ってでもメモリカードの入れ物である
カメラ守るという思想は素晴らしい
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be9f-3bDM)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:20:31.66ID:3hMLnt3A0
>>286
鏡見てから書き込めよ(笑)
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW edf1-87Pz)
垢版 |
2018/02/13(火) 01:36:59.70ID:otpZkj8s0
>>281
うわ‥‥‥レンズとマウントの接合部がモゲるとかホントに脆いんだな
他のメーカーならあり得んだろコレ
ソニーってのは堅牢性に配慮した設計ってのが昔から苦手なんだよな
カメラって言う何より堅牢性が大事な道具を扱うには致命的に相性が悪い
そらプロが誰一人として使いたがらんわけだわ
0298名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-ahDm)
垢版 |
2018/02/13(火) 07:31:16.99ID:IQ3XuY2Sd
ソニーがCNに対抗出来ないんでしょう、君の中では

そもそもソニーはCNの何に対しての対抗をするんだろうか?
αEのユーザーの要望に答えてなのか、レンズラインナップを充実させたいからなのか
いずれにせよ400mm F2.8を自社のカメラ用に出すだけ

ソニーに抵抗()をされるとCNはなんか困んの?
抵抗()されたところで困らんよね
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/13(火) 07:53:21.68ID:lPhE67AF0
>>296
>α99のときも500/4出したんだけど
CNに太刀打ちできなかった。
だからα9では、カメラ本体でCNのプロ機様をボッコボコに打ち負かすようになったんだろ?
で、次はレンズだぞ、と。単にそれだけの話でしょ。400/2.81本でどうにかなるわけもないが、2本では?3本では?
時間がかかる?α99からα9までの間、いやそれ以前からCNが何をなしとげ、何を変えたよ?まぁそういうお話だよ。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-tBjQ)
垢版 |
2018/02/13(火) 09:57:49.46ID:WKG2zqjZd
考えてみればプロ機のα9を販売開始したソニーが五輪にプロサービス置かない訳がないか
もともとワールドカップやこれまでの五輪でもカメラクルー向けや放送中継向けに会場付近でプロサービス設置してたもんな
五輪でNHKが使ってる中継車も大半はソニーが用意してるもんだし
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 818a-k22p)
垢版 |
2018/02/13(火) 11:06:13.32ID:mKhy5VLw0
ミラーレス、プロ市場参戦ソニーが平昌にサポート拠点
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2681131012022018TJC000

ソニーは平昌五輪の会場でミラーレスカメラの保守・サービス拠点を初めて設置した。
同社のミラーレスを使用するカメラマンにサービスを提供する。
プロ市場はキヤノンとニコンが一眼レフカメラで圧倒的な強みを持つ。
ソニーはビッグイベントでの実績を重ね、ミラーレスでプロ向け市場開拓を進める。
0306名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-Taim)
垢版 |
2018/02/13(火) 11:33:47.97ID:oa8TBX18M
ソニーはこれまでも五輪では放送局向けに放送機器のサービス拠点を設けてきた。今回の平昌五輪では、ソニーのハイエンドミラーレ…

この先は有料なのか。
でもやっぱりテレビ局をターゲットにしたサポート拠点はずっと昔からあったんだな
0307名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-tBjQ)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:29:25.51ID:0LJN3/Kld
>>306
うむ。
ソニーは世界中の放送局が顧客だからサービス拠点をこれまでのスポーツイベントでも設置してた。
中継車のようなハイテク機材を満した車両の貸し出しも含むしかなり規模でかい
0313名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-pTUg)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:52:10.65ID:4e+LCTUEa
最近はΣ
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49e6-qX8t)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:25:17.87ID:iSHv5/QE0
ドルンブルグ (2018年2月13日 11:43)
EOS-Mにボディ内手ぶれ補正がのると私にとって最強のサブ機になります。
レフ機にもボディ内手ぶれ補正って搭載できるんでしょうか。もしできるのなら革命的ですね。

オリ ペンタ「………」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況