ローカルのバックアップ環境は、2TBぐらいの同容量のHDDを2台買って、片方のHDDに画像ファイルを置いて常時使いつつ、毎日定時にもう片方のHDDにソフトか何かで丸ごとコビー(初回以降は差分コピー)すればいい
常時使用のHDDが壊れたら、バックアップ用のHDDに繋ぎ変えてすぐに使えるし
常時使用のHDDから間違えてファイルを消してしまったら、バックアップ用のHDDからコビーすればいいし
バックアップ用のHDDを2台用意して計3台で運用してもいい

RAID1(ミラーリング/同期)だと、片方のHDDから間違えてファイルを消すと、もう片方のHDDからも瞬時にそのファイルが消えてしまう
RAID5は、組んでいるHDDの中の1台が壊れてもファイルは消えないが、壊れたHDDを交換してRAID5を復旧させるのに何時間もかかって、その間ファイルが使えないという欠点がある

シンプルに同容量のHDDに丸ごとコピーするのがベストだと思う