X



PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part120 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-z9jD)
垢版 |
2018/02/15(木) 13:37:30.96ID:1WGZ6WJR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)

前スレ
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part119 ★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1490619463/

■公式(K-5II&K-5IIs)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5-2/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/2012/20120911.html

■アップローダ
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

■関連スレ
【天体追尾】PENTAX GPS UNIT O-GPS1【直線ナビ】 3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1358296752/

後継機
PENTAX K-3/K-3II Part48
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515823652/

これも後継機?
PENTAX KP part 13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1517949799/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deb0-rXtv)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:31:53.89ID:HJpAEPbx0
Kマウント以外でミラーレス出すのはレンズの開発速度考えると無理
Kマウント継続ならレフ機でいいじゃんってなる
顔検出、瞳AFはLVで使えるような方向なんじゃないかな
個人的な妄想だけど
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-JNuE)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:38:54.67ID:meFFvJY70
>>649
老眼になるとLVは使いづらくてミラーレス化するならEVF無いと泣く。
フランジバック45.5mmの現行Kマウントのままで是非。

絞り連動ピンつけてくらたら別の意味で泣く。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-JNuE)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:52:17.29ID:meFFvJY70
老眼でもOVFなら視度補正でなんとかなるでしょ。
乱視は自力で矯正するかEVFの拡大で頑張るしかないけど。
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-JNuE)
垢版 |
2019/03/24(日) 12:24:25.44ID:meFFvJY70
>>655
EVFやフォーカシングスクリーンの解像度よりレンズと撮像素子の解像度の方が圧倒的に高いから意味あるよ。
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ca58-3q0u)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:45:23.02ID:9Sb9Zkr60
APS-Cメインで売ってきてk1出されてもレンズねーよ
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-JNuE)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:50:07.79ID:meFFvJY70
>>660
クロップするとほぼK-5 の上位互換だよ
0665名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-3q0u)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:14:03.16ID:+2TLcDxqM
キタムラのプリントでぬりえになるんだけど何が悪いかな?コントラストが高い?
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-fNgu)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:35:53.43ID:vviIy9Jw0
昨日急にK5が欲しいと思い今日k5iis買ってしまった。
K10D新品購入から10年くらい経ったかな?
子供も大きくなり他の趣味も忙しくてしばらく写真はスマホ中心だったけど先ずは桜から始めようかな。
0670名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-3q0u)
垢版 |
2019/03/24(日) 21:32:43.99ID:+2TLcDxqM
>>666
補正なしあるよ
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-fNgu)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:59:56.83ID:vviIy9Jw0
今日買ってきたk5iis、スクリューマウントの
SMCタクマー 55/1.8使用時の動作に疑問が。

K10Dに装着すると焦点距離の入力画面になる
SRは動作可能。

k5iisに装置しても焦点距離入力画面にならない。
SRは動作選択不可。

不良の可能性ありでしようか?
0677名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-4y5/)
垢版 |
2019/03/25(月) 09:13:15.90ID:cXNyALG3a
>>672
>今日買ってきたk5iis
購入おめでとう♪
K-5Usはいいよ。標準レンズはTAMRON17-50f2.8使っているけど、キヤノンMに単焦点22f2付けて撮ったのよりシャープで解像している。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-4y5/)
垢版 |
2019/03/25(月) 09:14:47.52ID:cXNyALG3a
>>677
K-5?s → K-5Us
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-XDFo)
垢版 |
2019/03/26(火) 17:42:09.20ID:VfFW7iyn0
FAじゃないレンズDAしかないし今年は寝かすか
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b84-8VAW)
垢版 |
2019/03/26(火) 18:02:31.19ID:F2s2uGQJ0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は3月16日よりダイヤ改正を実施しました。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆注意事項☆

踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。

ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇◯●◇◆□▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b301-618W)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:06:05.27ID:QfeETAHw0
>>679
でもペンタ用2.8通しズームだと消去法でA16になるな
0683名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-4y5/)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:45:37.41ID:ujS+bV82a
>>679
EOS MかEF-M22mm F2のいずれも壊れてないよ。
K-5UsにTAMRONのA16だけどポートレートや花など近場だとEOS MにEF-M22mmに歩があると思うよ。これは残念ながら比べていない。
俺が比べたのは遠景なんだ。
昼間のみなとみらいや夜の吾妻橋から撮ったスカイツリー、全然K-5UsにTAMRONのA16の方が解像していた。
EOS MにEF-M22mm F2は他人のと比べて同等だったよ。
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b301-618W)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:12:53.45ID:43mOfezL0
>>685
それ外れ引いただけ
Σの17-50は逆光弱すぎ
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4f-B+HG)
垢版 |
2019/03/28(木) 06:56:42.83ID:TLB/STH9p
>>694
レンズ補正の2つを外すとK10Dと遜色無いですね
K10Dからの自分にとって、せっかくの新機能、使うと砂時計ストレス
サクサク撮って見だと新機能使えずストレス

みなさん補正系はどうされてますか?
0699名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-+Ai/)
垢版 |
2019/03/28(木) 09:46:33.91ID:iJq5zaK6a
>>685 689
えとね、
友人がK-5IIsにシグマの17-50mmF2.8をもっていて、俺はK-5IIsにTAMRONの17-50mmF2.8、
それで風景(遠景)を全く同じ設定で撮り比べてみたんだ。
そしたら中心から中間周辺まではTAMRONのA16の方が解像していた。
周辺から四隅にかけてはシグマの方が解像していた。
撮り比べに関しては2台とも友人が撮影した結果での比較なんだ。友人はショックを受けていた。
一つの言えるのは友人のシグマは買ってから3年経過し、俺のは買ったばかりという違いが有ったことは付け加えておく。
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb6f-4eRx)
垢版 |
2019/03/30(土) 23:00:38.04ID:c4hSWBiH0
自分もK-5サイズだと微妙に小指が余るんでBG付けっぱなしになってしまった。

K10Dの時に交換サービスしてた変形グリップみたいな形状なら
小指の行き場に困らなかったかもしれないけど。

KPとかK-70だと段差があるから小指を掛けられるんだよね。
0708つり (ウソ800WW 9b9b-tegM)
垢版 |
2019/04/01(月) 05:29:19.66ID:a8tssC1d0USO
>>706
回り良すぎて白い花と背景の明るいグレーで立体感というかコントラスト出しにくい
特に空背景を避けにくい魚眼とか超広角
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sacf-ZNCo)
垢版 |
2019/04/01(月) 11:02:34.81ID:p0jQXqKIaUSO
天気の良し悪しは狙いによるわけで、現場で一喜一憂するのはわかるが
ピーカンなはピーカン。
花曇りなら花曇り
雨なら雨
に対応した撮影をすれば宜しい。

もう10年近く脳内に思い描いた画を狙って通っている場所があるが、樹って成長するんだよね。
桜が成長するのは良いのだけれど、周りの木々の成長が早くて最近は邪魔なってきたから
思い描いた画は撮れず終いかも。
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef25-qah8)
垢版 |
2019/04/02(火) 00:33:18.27ID:McYaF+SQ0
デジカメに限らず、たくさんの機能が使えることが使いこなすってことじゃなくて、きちんと目的を果たせることが使いこなすってことだと思うぞ
だから、やりたいようにやって満足できればそれでいいよ
0713名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-ZNCo)
垢版 |
2019/04/02(火) 01:04:28.92ID:7mL7S4mha
搭載機能 ということならTAvとM、Avがメインだから一割も使っていないかもしれないな。

ただ、自分が狙う被写体に対する設定はだいたい頭に入っていて
あとは現場で補正するだけ。
初めての現場でも応用出来る引き出しと失敗経験はたくさんある。
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-B+HG)
垢版 |
2019/04/03(水) 06:18:47.61ID:RHCrRREX0
>>712
その通りですね
今の自分は
機械に踊らされてる感じかも
昔は良かった・・
なんて言うと爺い臭全開だが、色々できる分操作は複雑で中々自分に合った使い方にたどり着けてない
色々進化はしてるんだが、銀塩MFに比べるとファインダーは小さくなって重くなってしまっている
その辺りを求めるとミラーレスの方が期待できるんだろうか?
でもシャッター音やミラーのはためく感じが堪らなかったりもするんですよね
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef68-rZma)
垢版 |
2019/04/03(水) 10:25:53.05ID:bvrjuw7A0
>>715
k-5からk-1になったって機械に踊らされてる気がするよw
確かにk-5にはいろんな機能があるけど、普通に撮るぶんには何も複雑じゃないシンプなカメラよ

ファインダー像とか求めるとフルサイズのk-1しか無いね、あれもそんなに優れたファインダーでは無いけど....
0718名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-ZNCo)
垢版 |
2019/04/03(水) 10:29:44.93ID:kvU1GEw3a
カメラマンは構図とカメラワークに必死で
露出はオートにお任せ。
一応ファインダーにシロトビ警告を出すことも出来ますが
あれ、動画だと鬱陶しいので切っている人多し。

まあ、花の階調だとか色合いなんかに拘る報道さんは少数派。
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fa5-YGrs)
垢版 |
2019/04/03(水) 10:57:56.82ID:HTd/GlB+0
報道ビデオもクルーで来るのは少ないよね。
先日も桜の所で出会ったのはショルダーカム担いだ小柄な女性がワンオペ。
三脚も含めて10kg超える機材をもって動き回ってる。
場所譲ってちょっと会話したけれどカラーチェックなんかやっている感じじゃなかったな。
それ(X500)重いからZ280とか使えないの?と聞いたら
私は支局なので回ってきません て。
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4f-B+HG)
垢版 |
2019/04/03(水) 11:32:04.08ID:h68tPLb7p
>>717
銀塩MF(OM)から始めて銀塩AFをすっ飛ばしてデジタル一眼レフに来たのでフルサイズ機でもファインダーがショボくて萎えてます。
デカくて明るくてスプリットでアナログの針がウニウニしてた頃が懐かしい・・

懐古厨ですな。
0722名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-ZNCo)
垢版 |
2019/04/03(水) 11:32:41.51ID:kvU1GEw3a
映像クリエーターとかハイアマチュアなら
カラグレがどうのこうのとか、光がとか拘りも有るだろうけれど
撮って帰ってナンボの報道さんにそんな意識を持っている人は少ないだろうし
局もそこまで求めてはいないさ。

これは動画だけじゃなくスチルにもいえるけれどね。
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMcf-rZma)
垢版 |
2019/04/03(水) 11:45:23.07ID:LXrc9n0IM
>>721
残念ながらMF一眼レフレベルのファインダーを持つデジ機はα900ぐらいしかないよ

一応k-1だと社外でスプリットスクリーンはあった気がするけど....
スプリットは確かに見やすいけど、まあAF一眼レフには合わないですよね
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4f-B+HG)
垢版 |
2019/04/03(水) 12:17:05.69ID:h68tPLb7p
>>724
900でもまだ小さいですよ。
せいぜいニコンf3並み?
OM1 は0.92倍でデジタル一眼レフから持ち替えるとため息が出ます。

機械的、電子的にいろんなところがものすごく進化して画質は向上し続けてるのに、重量やファインダー倍率のようにユーザーの感覚に直結した部分は退化してるような気がします。
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fa5-ZNCo)
垢版 |
2019/04/03(水) 12:34:07.65ID:HTd/GlB+0
重さに関しては
重い方が手ブレしにくいとなんとなく言われているのでねぇ。

私はこの件には少し懐疑的。
確かにある程度の重量が有る方がミラーやシャッターの反動モーメントを抑える感じは有りますが
それよりもしっかり構えることが重要かと。

私としては軽量ボディがいいなぁ。
その上で、重いのが良い人はオプションでウエイトを好きなだけどうぞ かな。
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMcf-rZma)
垢版 |
2019/04/03(水) 15:44:19.73ID:xh6fzWt0M
>>727
ピント確認用のファインダーから、構図確認だけのファインダーになった時点で諦めるしかないかなあ
構造的にAF一眼レフでMF一眼レフ並のファインダーは難しいってものあるし

それに、今や適当に撮ってもss1秒が普通に止まる時代ですからねえ
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef74-K5uE)
垢版 |
2019/04/03(水) 18:12:45.31ID:jAo/cs1c0
好みの問題なんだからハイキーでもローキー好きにすればいい
まあ被写体によって使い分けりゃいいのにと思うときもなくはないけど
仕事じゃないんだし自己満足が全てよ
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fda-r4m/)
垢版 |
2019/04/03(水) 20:18:23.35ID:un3krAhT0
>>728
シャッターボタンを押すという行為をする以上、
ボタンを押す力に対して質量が重い方がブレにくい。
昔のコンパクトカメラはやたらストロークの長い強いバネのシャッターボタンのくせに軽かったからブレまくり
0736名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM76-Yf9M)
垢版 |
2019/04/04(木) 08:21:02.43ID:l6zOaV+ZM0404
経験上互換品で困ったことはないが、互換品も一つじゃないし、大外れ品がないとも言い切れないので、自分でリスク判断して使えないなら大人しく純正品を使う方が無難だと思う
0738名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sac5-Zskn)
垢版 |
2019/04/04(木) 08:43:44.57ID:lOI86lH6a0404
>>735
互換は中華セルだとギャンブル。
国産セルはそんなに安くない。

K-5では互換つかったことないけど、コンデジは1年経たないうちにいつの間にか膨らんで抜けなくなったりしたから、半年程度の使い捨てのつもりじゃなきゃ勧めないです
0740名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa09-Y2eG)
垢版 |
2019/04/04(木) 09:05:50.49ID:TtMX6Jv8a0404
>>735
撮影中にバッテリー交換の余裕が有るなら互換品をたくさん持つのもあり。
だけど、交換なんかしている暇無いとか
長時間タイムラプスのように、撮影始まったら触れないようなケースだと純正。
ま、BG付けて二本入れる手もある。
0746名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sda2-o4nv)
垢版 |
2019/04/04(木) 13:06:10.87ID:M675SVJYd0404
>>743
炎上レベルだと製造者責任が掛かってくる。
0747名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa09-Y2eG)
垢版 |
2019/04/04(木) 14:47:19.00ID:3o4nH91la0404
国内製品の電極は4極で充電制御をするが
技適も取っていないような中華製3極バッテリーに製造者責任なんて意識はない。
使う方の自己責任。
しかし、外部電源アダプターを作ろうと買った1000円ほどのバッテリーが意外に保っているw
0748名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMd2-SgXO)
垢版 |
2019/04/04(木) 15:39:04.25ID:wDQHgEdHM0404
K-5の頃に買った互換品はいまだにちゃんと使える
K-3の時に付いてきた純正は一個壊れた(充電するがカメラは動かん)
最近一個互換品を買ったが、動くが仕様で容量が若干少ないから早く無くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況