X



【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 05:56:59.50ID:Q2D+PNfO0
公式
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=666
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr100914e5j.cfm

ニュース
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/997.html
http://digicame-info.com/cat4/

その他
http://kakaku.com/item/K0000151304/ <価格

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385225897/
【OLYMPUS】 E-5 Part25 【4/3 Four Thirds】
【OLYMPUS】 E-5 Part26 【4/3 Four Thirds】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1444920010/
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 10:37:36.43ID:Bx0R919x0
久々にZD11-22使ったらピントリングが加水分解でベトベトに
加水分解しない素材って無いの?
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 12:26:49.85ID:S/smc+Md0
>>397
樹脂は加水分解が避けられないが、保管方法(油脂分の付着劣化と水分)により結果が違って来る。
最終手段は近似径のゴムを買って来て嵌め込むくらいかな。確か汎用がある筈だぜ。

ちなみにゴムは油分が切れると分解しやすくなるが、添加剤次第ではある。タイヤとかカーボン入ってるし。
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 02:45:54.66ID:VsSeGcVT0
「カメラマン リターンズ2」に写真家先生がE-5後継機の試作品見たと書いてあります。
ファインダーが(E-3/E-5よりも?)大きかったそうです。
発売してほしかったですね。
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 21:12:29.83ID:RrVsbgnz0
>>402
E-7と呼ばれた試作品は、気持ち程度にE-1的というかサイコロというべきか、小型化されて
いたとされます。詳細仕様は殆ど表に出て来ませんでした。
1つだけ確かなことは、E-M1の盛大な噛ませ犬となったこと。E-M1からしてみれば、そんな
大げさなデビューをさせられると荷が重いな…という立場に立たされた。

結局、E-M1はmk2になって本格化。E-7が出ていたなら・・・という声が2016年頃まで上がる
こととなってしまいました。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 22:39:41.82ID:ojC5szdn0
>>405
オリンパスE-システムは最高のカメラとレンズ。
そしてそれを見抜いた貴方は最高のユーザーといえよう。
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 14:45:06.41ID:/fQt98Mk0
久しくカメラ自体出して無いなぁ。
感動が薄れていってるのを痛感する。
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 11:38:50.85ID:Rs909PHI0
自分も20代の頃は旅行に一眼レフやレンジファインダー持ち歩いてたけど
最近はGRをカバンに放り込んでるくらい
軽さや片手で取れるから気軽でいい
画質は劣るけどみんながスマホカメラ使う理由分かる
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 11:47:46.49ID:4cspM1bp0
シャッターチャンスって重要だよね。
しかも25-50mm程度ならiphoneでも十分だし。
でも僕の好きな超広角と超望遠はデジイチだなぁとは思う。

だけど日本の風景で感動しなくなってしまった…
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 12:45:42.55ID:lGomWwc+0
高倍率コンデジは進化してるぞ
30倍?なにとるのかわからんが
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 18:16:33.36ID:rlrojbrn0
>>410
多くの人は鳥や月を撮ってるね。偶に都市景観から鉄道狙ったりする人も居るけど、
それくらい遠いと大気の揺らぎや輻射熱の影響も顕著となる訳でね。
で、お決まりのセリフは「やっぱりカメラが違うから撮れない」なんですよ。
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 11:09:06.30ID:exEQQZa60
ハードオフで程度のいいE-5見つけて買っちまった…ついこないだE-M1mark2買ったばっかりなのに(^_^;)
BLM-5が2個付きなのも決め手。これでE-300も予備バッテリを手に入れたことになる。
取り敢えず使ったところ、癖があるようでどうにも後ピンになりがち。
ME-1と組み合わせても老眼な目ではMFのジャスピンは厳しい。
M1mark2と同時に撮り比べたが、さすがにM1mark2はピントも一瞬で合うし高感度も強い。
けどE-5もうわさ通り解像感はいいし、そしてなによりシグマ30mmF1.4と相性が良かった。
シグマはM4/3(当時はPL8使い)の夜景用に買ったが、なんかボンヤリした絵にしかならず、E-300はそもそもISO上げる気すら起きないので、描写が良くないレンズと思い込んでいた。
がE-5ではそこそこシャープに写ってくれて、やっぱり4/3レンズは4/3機で使うべきなのかと思った。
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 21:48:58.21ID:RJwpIPNI0
ピント微調整の機能があるからそれでやるしかないかもなあ…
レフ機はミラーレスと違って仕組み上ピンズレは付いて回るから仕方ないね
でも50-200 SWDで保育園の運動会はなかなか良く撮れた
この先もE-1とE-5は手放したくない
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 10:59:23.63ID:x3AJBEB10
415だけど、レフ側(位相差)でピントがなかなか合わない…
AF微調整もやったけど、なんか合いきらない。
ライブビュー(コントラストAF)の方がピント合ってる。
SCって修理はともかくメンテももうやってくれないのかなぁ…
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 15:14:01.52ID:N4+mgvJN0
位相差で合わないのは何かしら機会的にズレがあるのかもしれんねえ…
調整はどうだろうな
問い合わせてみるしかないだろね
自分の個体は特に問題ないが、修理受付期間中に絞り不動の50-200 SWDと一緒にオーバーホール出せば良かったなあ
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 11:57:32.55ID:X0/SwwQx0
色々AF微調整弄ってみて、最初は気づきませんでしたがテレ側、ワイド側それぞれ11ポイントごとに設定できることに気づきました。
何気なく設定したときはテレ側だけでワイド側設定がされていませんでした。
さらにネットでこの種の調整方法を調べて斜め45度からリモコンを撮影し、ピントが合っているところを調整。
面倒なので11ポイント個別ではなく全点共通ですが、テレ/ワイドとも-2くらいでライブビュー撮影と同じくらいになりました。(ライブビューの方がエリアが広いので位相差ほど厳密には位置指定できない)
調整してから撮影しましたが概ね合っているようです。
E-M1mark2と比べると若干ピントが甘い気もしますが、これは完全ローパス無しとほぼ素通しとはいえローパス有の差かも。
他WBが暴れ気味(E-300ほど酷くはない)かな?と思うけどRAWで救えるのでまあいいかなと。
レンズはキットレンズ以外、25mmF2.8とシグマ55-200mm、30mmF1.4しか持ってませんが25mmの写りがいいです。梅、松レンズも試したくなりますが値段があまり安くなく、その金額ならm4/3レンズ買うかなぁというくらい微妙。
あとファインダーはME-1付けない方がピントが良く見える気がします。
とりあえずカメラ屋さんに調整出さなくても良さそうなのでこのまま使っていこうと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況