X



デジカメinfo part90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-R4LS)
垢版 |
2018/04/07(土) 01:23:04.75ID:L3/ZDas/M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に下記のコマンドを入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part89
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522077194/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-R4LS)
垢版 |
2018/04/07(土) 01:23:24.67ID:L3/ZDas/M
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。


出典:クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ
0004名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-R4LS)
垢版 |
2018/04/07(土) 01:27:35.02ID:zC7q8AXHM
ダイナミックレンジ比較
1D X Mark2: 13.5
5D Mark4: 13.6
5Ds R: 12.4
6D Mark2: 11.9 ←注目注目注目
α7RIII: 14.7
α7V: 14.7


結論:ソニーのベーシックモデルのダイナミックレンジ >>>>>>>> 越えられない技術の壁 >>>>> キヤノンの全てのフルサイズ
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ee7-Fc7Z)
垢版 |
2018/04/07(土) 02:05:23.39ID:j+XwuXEL0
ドルンブルク (2018年4月 6日 21:11)
GFX 50Rですか!廉価版と聞いて嬉しいです。
GFX50sですらスペックから考えるとかなり安いと言われていましたが、それより安いモデルだとかなりいいですね。
レンジファインダースタイルだとGFX50sより小さくなりそうですし、現在売っている画質重視型のフルサイズミラーレスより魅力的に見えるかもしれません。

ミラーレス界のダークフォースになりそうですね。
0018名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa05-xe21)
垢版 |
2018/04/07(土) 12:07:01.83ID:pNkrYf73a
>>4
新スレでも
ソニーファンボーイがんばってるな

ソニーのライバルはサムスンだろw
0021名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-E2qh)
垢版 |
2018/04/07(土) 13:04:10.17ID:nHkgbFeid
>>18
サムスンは事業範囲が広いのでどの日本メーカーともなんらかの事業で競合状態にある

バッテリーではパナソニックや村田と、センサーではソニーやキヤノンと、液晶パネルではジャパンディスプレイと、半導体製造装置ではスクリーンと(洗浄だけでなく露光装置の開発も進んでいる模様)
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ee7-Fc7Z)
垢版 |
2018/04/07(土) 13:21:21.01ID:j+XwuXEL0
https://kakakumag.com/camera/?id=3360

BRレンズは、凹凸レンズの間に、新開発のBR光学素子を挟みこんだ複合レンズとなっている。
ポイントとなるのがBR光学素子で、この素子は、ガラスではなく、有機光学材料を原料とした独自のレンズ材料となっている。
平たく言えば樹脂素材なのだが、
材料を分子構造レベルから徹底的に見直し、長年開発を進めてきたもので、蛍石と同等以上の異常分散特性を実現しているという。
特に、波長域の短い青色の光を大きく屈折させる特性を持つのが特徴だ。
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a81-l38M)
垢版 |
2018/04/07(土) 13:51:32.22ID:lzbE0m6M0
ドルンブルクさんの必死さにキヤノンのやばさを感じますね
マジで販売数減なんだろうなぁ
そろそろ数値データで出てくるのかなぁ・・・
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a81-l38M)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:03:40.52ID:lzbE0m6M0
>>25

それ含めての指摘
キヤノンから結構貰っているんでは?って意味
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ee7-Fc7Z)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:10:34.38ID:j+XwuXEL0
ドルンブルクは管理人とは別人だろ。文体は似てるけど文節のとりかたが少し違う。
まあ、ドルンブルクは面白すぎるけどな。
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ee7-5L7g)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:49:29.94ID:nL4yoiGg0
いつだったか

管理人:ニュース投稿
ドルン:コメント書き込み
管理人:承認

が同時刻で行われてたことあったから、ドルンは管理人もしくは関係者だろう

分かり易いキヤノン上げ&ソニー下げ して、PVや書き込みの呼び水にしたいんだろ
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d9f-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 16:46:45.35ID:2Qd/R7P90
マウントについて公開できない、むしろEFと非EFの二種開発してるとか、マウント以外の要素技術はそこそこできててるんだろうが、
TOPがマウントどちらにしたらいいのかいまだに迷ってるんだろうな、んで観測気球のように記事を上げて様子見してるんだろう

…とにかく楽に勝ちたいんだろうな、いい写真機を作りたいんじゃなさそうだ、ほしいのは覇権、シェアなのが感じられる。
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ee7-Fc7Z)
垢版 |
2018/04/07(土) 18:30:36.14ID:j+XwuXEL0
>>45
個人的にはD7500のところで
もしかしたらこれが真のKPなのかも
っていうコメント好き
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW daeb-0Z83)
垢版 |
2018/04/07(土) 18:50:00.10ID:5CTShrte0
ドルンブルク (2018年4月 7日 18:03)
なかなか斬新なアイデアですね。
バリアングルは使いにくいけど自撮りはしたいという要望に答えられているアイデアだと思います。
特にエントリーレベルではセンサーのノイズ耐性とかよりも、圧倒的にWIFIとBLUETOOTH、タッチパネル、自撮りできるモニターが重視されているので、この特許はインパクトが大きいものだと思っています。
何よりほかのメーカーが真似できなくなったのがキヤノンにとっての強みだと思います。

ちなみに先行する競合他社の製品
ttps://i.imgur.com/52zqG17.jpg
ttps://i.imgur.com/1JwANDm.jpg
うーん、キヤノンさんのは自撮りも出来るので、斬新!革新的!
さっすがドルンブルクさん、カッコいい!
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 854f-XJPP)
垢版 |
2018/04/07(土) 18:56:28.98ID:2DNVUV+e0
>>44
ミラーレスは35ミリ以下のレンズじゃないとメリットが無いってシグマが言ってるから、
一部のレンズは新規設計になるけど、ほかの標準〜望遠系は
マウント部分改造すれば問題なさそうなんだよな

マウンタアダプター使いたくない人のために、マウント改造サービスやる感じかな
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 854f-XJPP)
垢版 |
2018/04/07(土) 18:57:57.21ID:2DNVUV+e0
レンズのプロ、シグマが示唆する新レンズ体系
http://digicame-info.com/2018/03/post-1046.html

(FEレンズ群をソニー用に最初から作り直したらもっとコンパクトになるのか?)
広角レンズについてはイエスだ。おそらく、14mm、20mm、24mmは小さくなる。
しかし、35mm以上の焦点距離のレンズは、同程度のサイズになるだろう。
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM9d-Hwrv)
垢版 |
2018/04/07(土) 19:26:29.00ID:bjX4vncXM
>>53
ミラーレス化してもフランジバック変えないなら
広角レンズの小型化できないだろうから
そもそも作る必要がなくなるだろう
完全互換アダプターを作ってるから
マウントが2種類開発されてるって噂になってんじゃないかな
0058名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-Ru6x)
垢版 |
2018/04/07(土) 20:51:06.21ID:YTONy2/ad
Fnキーとカスタムキーとマイメニューですぐ呼び出しできるのに呑気にメニュー画面をタッチパネルとか笑う
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 854f-XJPP)
垢版 |
2018/04/07(土) 21:47:27.57ID:2DNVUV+e0
>>59
映像のプロは動画でタッチフォーカスによるピン送りなんか使わないからな
フォーカスマンってのがしっかりピント合わせるんだ
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 854f-XJPP)
垢版 |
2018/04/07(土) 21:49:47.16ID:2DNVUV+e0
ホウ、α7Uあたりはタッチフォーカスなかったのか
まあタッチは邪道だしな
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d8a-qDhS)
垢版 |
2018/04/07(土) 22:14:48.87ID:K4Q0zJ7Z0
GFX廉価版の話だけれど、レンズの値段は一緒なので
ボディが15万ぐらい安くなったとしても、それで飛び付く人ってどれぐらいいるんだろう
それで買える人はとっくに買っているのではないの
あと実際Sを使ってるけれど、マウント径からしてコンパクト
にはどう考えてもならないよねこれ
そもそも現時点でも、EVFは外付けで上平だし
グリップの出っぱりが小さくなるぐらい?
なにを削るんだろう
月明かりのみでの夜桜とかに使うと、12800でも
問題ないぐらいの画質で素晴らしいのは間違いないんだが
万能機ではないので、フルの人が考えないで買うと痛い目に
遇うと思うけれどなあ…そんな奴居ないか
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e8-XJPP)
垢版 |
2018/04/07(土) 22:51:00.86ID:legQ690N0
”大政奉還”とか大見得切ってたが、結局キャノニコがソニーに対抗してFFMLやる時点で
中判はビジネス的には負の遺産を抱え込むことになるんじゃないかな。
一部に中判が必要な人はいるだろうけど、中途半端にいるからこそもう投げ出せない。w
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea3d-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:59:49.26ID:r0ReqpRj0
海外のスタジオで使ってる中判カメラってほぼPhase Oneなんだけど富士とかペンタとかハッセルとか誰が使ってるんだろう
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a14-vNWJ)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:03:25.03ID:RKcmGh840
>>72
なんか成金の愛人みたいなひとがNHKで廃村になるところの写真を撮りにきたー、って言ってたな50S
まあペンタもフジも風景やるひとは使ってるみたいよ
服の写真とかをスタジオで撮る分にはphaseone筆頭だけど
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c163-vJpg)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:11:06.30ID:pIVYgbK40
FUJI中判は、FUJI自身が思った以上に売れましたといっているぐらい。
他社のプロ向けカメラ同様、プロよりもアマチュアが7割程度だと

どこもアマチュアの購買力が世界的に高い
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fef5-HMIB)
垢版 |
2018/04/08(日) 04:05:13.07ID:NCJg5veS0
>>62
決めつけんな。プロもイロイロや
昔と違って今はカメラマン数人の動画スタジオも多くなってるから「フォーカスマン何それ?おいしいの?」ってなところの方が遥かに多いで。
AF等、機材の進化のおかげでカメラマン一人で撮影された作品が映画賞取るったりもしてる
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea3d-vJpg)
垢版 |
2018/04/08(日) 05:55:36.73ID:Bvdlw0Dl0
これでNPSのストラップ付けてたら100点満点だったのに
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fef5-HMIB)
垢版 |
2018/04/08(日) 06:16:00.38ID:NCJg5veS0
>>80
今となっては僅かなのはフォーカスマンなんて雇ってる大規模スタジオな
フォーカスマンなんて元々人口少ないのに情報商材の主軸がTVからネットに移ったせいで仕事減って更に数減らしてるやんけ
フォーカスマンの仕事覚えるよりまだドローン運用のノウハウ持ってた方が多くのクライアントから仕事貰えるレベル
0091名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa05-xe21)
垢版 |
2018/04/08(日) 09:01:20.99ID:vI25CDB9a
ソニ基地ライトさん
ここものぞいてるんだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況