X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 117
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMca-GUdB)
垢版 |
2018/05/27(日) 13:58:33.75ID:CyNYEcoHM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/

・ボディーアクセサリー製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/accessory/acil_body/
・マウントアダプター FT1
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/
・デジスコーピングシステム
http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 116
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520868457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 15ab-RwRB)
垢版 |
2018/07/15(日) 05:53:55.81ID:nFo3Qphb0
>>804
ニコンもキヤノンも日本を代表する企業だ
意味もなく製品を開発発売したりはしない
当然株主を満足させるだけの理由を引っさげての
FFミラーレス参入だろう

現在一眼レフとミラーレスのシェアは半々
台数ベースでも金額ベースでもだいたい半々だ
言うまでもなく一眼レフのシェアは下がり続け、
ミラーレスのシェアは上がり続けてる
株主はシンプルに一眼レフからミラーレスへの
シフトを望むだろう

にも関わらず、一眼レフの売上を守るための
ミラーレスなど出したら株主がどう反応するか
「もはや守るべき一眼レフの売上などない」
というのが株主達の本音だろう

シェアが半々の今、ニコワンやeos mが登場した
時とは状況が違う
もはや一眼レフの売上に気を使ったミラーレスを
出してるような状況ではないと考えるのが自然だろう
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 05:55:15.28
株主から見たら待ったくれないミラーレスなんかやめろと思うんだが。
まぁ株主になったことが無いと分かんないよね、そういうの。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 15ab-RwRB)
垢版 |
2018/07/15(日) 06:08:25.73ID:nFo3Qphb0
>>807
あれ?
eos mスレにいるID無しさんかな?

株主は「全く売れないミラーレスには反対」な
はずだと言うのかな?
なかなか愉快な見解だね

仮に株主が大反対するような判断を企業が
ゴリ押しするんだとすれば、よほどの覚悟で
ニコンやキヤノンはFFミラーレスに参入するんだろう
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7db3-niB2)
垢版 |
2018/07/15(日) 07:38:59.81ID:kEL4z55c0
株主とかいう言葉引っ張り出して
俺はお前らとは違う一段高い視点で見てるんだって輩は死んでくれ。害しかない。
控え目に言ってネットから失せろ。
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 09:39:24.80ID:jl8V2HZ10
結局ニコンのコンデジはDL発売中止で終わり
そしてアドバンスも終わり…

これでフルサイズミラーレスが失敗したら
ニコンはプロ機種のみに特化したメーカーになりそう
0815名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-gsVn)
垢版 |
2018/07/15(日) 10:23:06.11ID:yDYU5pVqd
>>810
6.7-13がいくら小型高精細といっても、センサーサイズ小さいデメリットは大きそう。ボディサイズ次第では小型化にあまり貢献しないし。
小型DX普及機にならよさげだが、ソニーのSEL1018見る限り、DXなら結構小型化出来そうだし、ニコワンユーザー救済以上の意味はないかな。

70-300もトリミング前提で撮影するときはいいかも。
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa9e-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:37:44.66ID:Mkssh8Kq0
高速連写はやっぱりミラーが無い分早そう。動画もしかり。
これからの伸びしろはミラーレスの方が大きいと思う。

1インチは結局のところ高級コンデジに最も適したフォーマットだったように思うんだが?
だったら、何でDL止めたんだ。ニコワンを切るならDLこそ必要だったんじゃないんだろか。

nikonの作戦は意味不明。
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa9e-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:43:51.70ID:Mkssh8Kq0
加えて言うのなら、コンデジではnikonは売り上げ数一番だそうだ。
低価格機種が売れたんだってさ。

一番儲けが少ないカテゴリで、尚且つ
カシオさえも撤退した分野でだ。ど素人御用達分野だから、サポートも面倒くさい。

結局、nikonはカメラ業界のドブさらい。
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6696-gsVn)
垢版 |
2018/07/15(日) 13:37:28.52ID:lnz3UDaW0
>>818
連写や動画だけならミラーアップでの撮影機能でいいと思う。
フランジバック30mm長いだけだし。
フルサイズなら大した差にはならん。
Fマウントレンズ使い続けられる。
ミラーがない軽量バージョンがあってもいいし、EOS Mみたいなマウントアダプター経由Fマウント使用可能なミラーレスカメラがあってもいい。直付けできる短フランジバックレンズはキットレンズ+単焦点数種程度でいい。
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 15ab-RwRB)
垢版 |
2018/07/15(日) 14:22:51.95ID:nFo3Qphb0
>>823
リスクを犯してでも今やらなければならないと
考えたニコン経営陣の判断
一眼レフでまだまだイケるという君の判断
どちらが正しいのだろうか?

一般的に、君がニコン経営陣よりも賢いってことは
ないだろうから、ニコン経営陣の判断の方が
正しい可能性が高いと思うよ?
0838名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-9Xd7)
垢版 |
2018/07/15(日) 17:14:08.52ID:zBQ2LNbMa
一眼レフ時代のフォーサーズは
最後にフラッグシップE-3の不満点をユーザーからフィードバック、
高感度などの弱点を払拭したE-5を出して愛用者に対する責任をとったけど、
ニコンはユーザを大切にしないオリンパス未満の会社だからダメだろうね
0858名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-NC8K)
垢版 |
2018/07/16(月) 09:35:49.49ID:1iKOyXPaa
気持ち悪い
0860名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-gsVn)
垢版 |
2018/07/16(月) 11:01:01.71ID:+jBgxJG5d
はいはい色かぶり色かぶり

まあV3の色コントラストが酷いのは同意する。
いくら何でもJ2よりはいいだろ?と思ったらorzだったなあ
でもLrで画素数抑えて現像すれば少しはましになる。

その後、J5で救われた。
V3売ろうかとも思うけど、あの操作性とファインダーは捨てがたい。
小金を手にするより、70-300つけっぱなしで使っていくのがいいかな?
0864名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-gsVn)
垢版 |
2018/07/16(月) 15:53:41.18ID:+jBgxJG5d
>>863
そりゃ否定するわ。
いくらひどいといっても、あれはない。その機体の故障か、使い手の目か心の故障としか思えんから。

数百枚連写しまくってやっとそれらしい現象がやっとわずかに出ただけ、とここに書いたのは俺。
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 15ab-RwRB)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:06:05.62ID:xjS/iDGl0
>>872
彼はキヤノンファンで、6D2使ってる
eos mも使ってたはず
彼は
「フルサイズミラーレスは絶対コケる」
という思想を持ってる
フルサイズは一眼レフであるべきだと考えているようだ

「キヤノンがフルサイズミラーレス出したら
ペンタに移る」
と言っていた
「フルサイズミラーレスはコケる」という思想の
布教活動を色々なスレで行っている
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66ea-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:19:48.02ID:C2hDPPRx0
ミラーレスはセンサーにずっと投影できるから
被写体をAIで判断するとか、動く被写体をAIでフォーカスを追従するとか
登録した子供やペットだけを追従するとか
そんなことができるようになるから、たぶん将来的にはミラーレスが優位になると思うな
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 22:43:11.53
動く被写体をディープラーニングで追うなら
フォーカスだけじゃなくカメラをそっちの方向に向けないと何も写らないわけで
そこらへんまで実現させるにはデジカメのちっこい電池だと無理だね。
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66ea-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:47:45.07ID:C2hDPPRx0
>>889
さすがにカメラを動かすのは人の仕事だろうw
だけど、複数のカメラを連携させて、あるカメラの画角から外れた被写体を、
別に設置したカメラで追うことができる、みたいな特許をニコンは出してた

つまり複数のカメラを設置して連携させれば、一つのカメラからフレームアウトしても
他のカメラで追うことができるようなカメラを作ることはできるかもしれないね
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 22:51:26.95
人がカメラを動かすんじゃ、光学ファインダーには勝てないわけで、
結局遅延した世界しか見えないEVFで動体追うにはディープラーニングで被写体の動きを予測し
そっちの方へ機械がカメラを向けてくれなければ何も写らないのだ。
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66ea-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 23:06:47.73ID:C2hDPPRx0
そうそう、ディープラーニングで予測するわけじゃなくて
ディープラーニングで学習した結果の情報をもとに予測するんだから
実際にはディープラーニングがカメラの中に入るわけではないよねw
AIチップがディープラーニングの学習結果をもとに判断する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況