X



Nikon D5 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 06:22:47.65ID:18ws2As20
□公式サイト
D5 - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5/

□スペック
- ボディはD5(XQD-Type)とD5(CF-Type)の2種類
- 新開発の有効2082万画素CMOSセンサー
- 画像処理エンジンはEXPEED5。4K動画対応
- AFは153点。99点クロスセンサー。F8対応15点
- 連写はAF/AE追従で12コマ/秒(14bit ロスレス圧縮RAWで200コマまで連続撮影)
- ミラーアップ時の連写速度は14コマ/秒(AE/AF固定)
- 常用感度は最高ISO102400。拡張感度はHi5で最高ISO3280000
- 3.2型236万ドット液晶モニター。タッチパネル
- カードスロットはD5 (XQD-Type)はダブルXQD。D5 (CF-Type)はダブルCF
- シャッタースピードは30秒〜1/8000秒
- ファインダーは視野率100%(FX)。倍率0.72倍
- SuperSpeed USB (USB3.0 Micro-B端子)
- バッテリーはEN-EL18a
- 重さはバッテリーとメディア込みで、D5(XQD-Type)が1405g。D5(CF-Type)が1415g
- 発売予定日は2016年3月26日

※前スレ
Nikon D5 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514301500/
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:06:40.67ID:S3iMDZpr0
幾らくらいになるかな?
さらなる高感度位じゃD5で十分だしなぁ。
画素数上がるなら買い替えたい
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:26:08.69ID:ohRgrbDl0
来年末から再来年初頭にf2.8ズームが来るしプロボディが2019年に出るのは確定路線でしょw
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:30:31.56ID:b5XzCcAs0
3600でさらに連写までアップはさすがにむりだろうね。

2400ですか?14から15枚撮りで。
あとはおまけ機能つけて。
お約束の感度耐性のアップと(私はもうこれ以上はいらないけど)
平凡な感じですね
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:33:39.82ID:b5XzCcAs0
ということは、ミラーレスプロボディーで3600くらいの高画素
D6で2400で決まりじゃない?
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:40:07.32ID:hzq8UyLF0
>>647
そのミラーレス版プロボディがD850相当機なら2019年に出るでしょうね。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:37:13.35ID:Oh9Hi0ai0
中古でD5を買ってさっそく試し撮りして
ファイル名みたら七千番台だったので何万七千ショットなのかなと思い
ショット数.comで確認してみたらたったの四千ショットという結果でした。

こんなことってあり得るのでしょうか?
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:46:42.06ID:1D3YaX5H0
この板見りゃ分かるが、高い機材は買うだけで使わないからな。4000なら多い方だろ。中には未開封だっている
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 13:34:50.80ID:jrR58ddm0
>>651
D5なのにたったの4000ショット? という疑問ならある。
買っただけでろくに使わないパターン。

ファイル名が7000なのに4000ショット? という疑問なら、3000くらいのファイル名が入ったメディアを挿して
そのまま使ったんじゃないかな?
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 15:36:52.34ID:b5XzCcAs0
D5は連写のためのカメラだからね
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 15:56:45.79ID:3z9sJXh10
>>657
一周いくつ?
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 16:31:51.50ID:b5XzCcAs0
>>660
何を撮るんですか?
のぞきですか?
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 16:41:03.00ID:oFGnGa9G0
>>660
さすがに1200万画素はいまさら出ないだろうけど、裏面照射2400万画素でどこまでノイズレスになるかD6を待て!
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 16:49:11.64ID:b5XzCcAs0
2400万、クロップで1200万。
いいね
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 17:55:29.48ID:sXVc6g/A0
>>632
D6はOVF/EVFのハイブリッドファインダー搭載すると思う。
これは、既に技術的には実用レベルの物出せる。
ファインダースクリーンに挟んでいる透明モノクロ液晶を
透過型有機ELに代えるだけだから。
2.5インチの透過型有機EL素子が10K円切るまで
価格落ちているから、最後の一眼レフにして
ミラーレスへのブリッジ機としてやると思う。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 18:37:11.74ID:ksixzxFd0
>>665
ということは、クロップした時のこれまでの暗幕
をなしにして、画面いっぱいに投影できるってこと?
だとしたらいいわ!それ!
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 18:47:31.91ID:q8C4vyxM0
>>666
キヤノンも似た特許とっているけど、
ハイブリッドファインダーは、
OVFとEVFをシームレスに切り替えるのと、
素子がつうじょのEVFより大きいのを使うから、
ダイナミックレンジが0.7インチクラスより、
遥かにいいのと拡大光学系もOVFと共用だから、
0.7インチの素子を高倍率ルーペで拡大する一般的EVFよりも
歪曲を少なくできる。
キヤノンはニコンより特許取ったの2年近く遅いけど、
1DXIIIでやると言ってるから、ニコンだってやるでしょ。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 01:32:02.63ID:ISbPDmVc0
>>662
仮に2400でノイズレスが出ても俺は1200でISO51200ノイズレスの方がいい
そもそも画素数上げても解像度が無意味に上がるだけだしレンズに限界がある
それにデータサイズが小さくなれば連写にも有利
画素数言ってる奴はド素人
画素数上げるってデメリットしかない事がわからんのか?
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 03:01:10.55ID:MsuHGbsd0
>>669
同意
D850系に画素数は任せて2000万画素据え置きか出来れば1600万画素でダイナミックレンジ向上と
ISO51200でノイズレスの方がずっと使い手がある
D4sからD5での唯一の失敗はダイナミックレンジの減少だからそこを埋めたら真の完成になる
裏面照射だろうとなんだろうと画素数多いと連写速度減少と受光減少するのは変わらない
だから裏面照射1600万画素がベスト
もう一つ加えるなら
EOS Rが-6EVでAF可能らしいから-8EVでAF可能にして欲しい
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 06:48:37.93ID:PR4kR9Cx0
フラッグシップ機に必要か否かはさておき、高画素機の滑らかな描写やレタッチ耐性はデメリットとは思わないけどなぁ D750からD810にした時に違いを感じた
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 08:11:02.98ID:9rxIS/sg0
最新の量販センサーはZ6のやつなんだからそれと性能は大して変わらんて
積層かどうかとかそういう飛び道具程度にしか半導体世代間の差は生まれないからな
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 08:25:12.50ID:066PxykW0
>>670
何撮ってるだよ
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 08:25:47.10ID:066PxykW0
>>669
間違えた、こっち
何撮ってるだよ
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 09:14:03.75ID:Q6LiMXrC0
>>665
今の技術でOVF/EVFのハイブリッドにしても宝の持ち腐れでしょ。
EVFに切り替えたとたんにZ7/Z6相当になっちゃうんだよ。

ニコンがOVF/EVFのハイブリッドをやるとしたらD7だろうね。
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 09:21:10.37ID:Pwam6+Lp0
>>678
チップに金かけられるわけだし、そうはならんだろ
ってか、AF性能がZ6くらいでもOVF併用なら問題無いかな
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 09:43:00.36ID:C25WQiGX0
だから、3000超えなんかの高画素がいいなあって話は、感度やレンジや
速写、連写性を犠牲にしてもってことじゃなくてさ、それらとバランスよく両立
出きればって話。でも無理でしょ。


ただ、現状ではある程度の画素数はあってしかるべしでしょ。
2400は必要。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 09:52:59.12ID:Bzvj1AoC0
昔、オシロスコープがアナログからデジタルに勢力が移りつつあるとき
アナログデジタルハイブリッドのがあったけど
どちらも中途半端で無駄にややこしく使いにくかったのを
ふと思い出した
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 10:04:48.33ID:C25WQiGX0
まあ細かいメカニックなところはよくわかんないし
ニコンさんに任せるわ。
とにかくタフで頼りになるいいカメラ頼むよ。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 10:13:37.36ID:yTUqfm5m0
ニコンはD6で何年か引っ張った後に、ミラーレス版一桁機を出して報道スポーツ用も一気に
ミラーレスになるのかなと思ってたけど、ハイブリッド路線もありなのかなとも思えてきた。
ミラーレスのメリットはいろいろあるけど、OVFや専用AFセンサーなどの一眼レフならではの
メリットも大きい。特に超望遠レンズ使用時は一眼レフが有利でしょう。

ハイブリッド路線であれば、一眼レフのメリットはそのまま享受した上で、静穏性や秒間コマ
速などのミラーレスならではの撮影が必要な時だけEVFに切り替える使い方も出来るしね。

ただ問題はその価格。とんでもない値段になりそう。あと引き続きFマウントレンズ群のメンテ
ナンスも必要になるから、それをニコンが出来るのかどうか。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 10:19:47.40ID:Pwam6+Lp0
>>684
なので価格を抑えるなら、
EVFはやめてミラーアップした時だけ像面位相差が使えるモードにするかだよねぇ

その場合、液晶がチルトなりして欲しいけど、一桁機だとやらないのかなぁ
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 10:39:25.11ID:9rxIS/sg0
D6が12コマで4000万画素ならD850売って統一するわ
低感度は手振れ補正も利用できるZ6でいい
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 10:41:54.27ID:x9UdAuRm0
ハイブリッドは良いとこ取りに見えるけど、実は悪いとこ取りでもあるのだよ
一眼レフのメリットをそのまま享受なんてありえない、必ずマイナスになる
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 11:18:22.97ID:7F8Xbfib0
D6なら価格上乗せは誤差の範囲だろうから
EVF off時に今の液晶板のレベルでOVFのピント面に何ら影響しないのなら
とりあえず私は使わないだけだから搭載しても構わない。
それよりカラー液晶によるファインダー内の各種情報で
警告は赤とか、適性露出は緑とかのカラー分けが出来ることを望む。
もちろん、使い手側でカスタマイズ出来ることが大前提ではある。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 11:44:33.27ID:9rxIS/sg0
それなら絶対アクセサリーポートにEVF付けられるようにした方が安上がりだし情報量も多い
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 12:59:22.40ID:C25WQiGX0
外付けだのオプションがどうだの
ダッセー話やめてくれない?

そういうおもちゃ系イベントカメラはD三桁系に任せておけば十分だわ。
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 12:59:55.35ID:C25WQiGX0
ギミック系カメラなw
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 13:54:17.89ID:T4j9M3Qc0
頑丈に出来るなら、液晶チルトを付けて欲しい。
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 14:55:25.44ID:KW+ALZIn0
>>677
普通に屋内での撮影だよ。
屋内スポーツの撮影だとシャッタースピード上げられると最高便利だぜ?
他にも夜景を手持ちで撮ったりノイズを気にせず感度上げられた方が圧倒的に便利。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 14:55:28.32ID:C25WQiGX0
ダッセーw
チルト液晶が甘くなってパタパタしてるD6www
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 14:57:02.15ID:jZ6hBQAQ0
もう少し前に議論していれば、技術者も見ていただろうに
D6はもう完成しているんじゃないか?w
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 14:59:01.81ID:KW+ALZIn0
>>680
むしろ2400なんて画素数何に使うんだよ?
大判印刷用に高画素カメラがあってもいいと思うが最終出力がデータのままや新聞雑誌程度なら1200で十分
100歩譲って1600まで
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:10:20.24ID:T4j9M3Qc0
>>694
いや、ダサいとかカッコイイとかじゃなくて実用性でしょ
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:15:57.72ID:i3amPYEA0
D6を使うプロが液晶を使ったLV撮影を必要としてるかどうかですよね。
まーしないでしょ。
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:17:02.87ID:T4j9M3Qc0
>>696
大判印刷用ならD850か中判だろうけど、
1200万じゃあと一歩足りないと思うこと多いよ
雑誌の見開きや裁ち落としとか
あと、トリミングとクロップ撮影耐性が厳しい

2400万画素ってバランス良いとこだと思うけどな
レンズ解像的にも無理ないし、データもそこそこ軽い
低画素必要な人はmRAWやsRAW使えばいいんじゃないの
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:21:31.35ID:T4j9M3Qc0
>>699
超ローアングルやハイアングルのバンザイ撮りするときにサッと対応できて助かるんよ
あと、三脚固定で真上向きとか、高所固定でファインダー覗けないとか
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:23:26.64ID:jZ6hBQAQ0
2400万画素、像面位相差AF、タッチパネル、XQD
その他はD5と同じ感じじゃないでしょうか
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:26:09.57ID:UytBbKd20
>>701
それをD6を使うプロがやるのかってことよ
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:26:29.75ID:T4j9M3Qc0
>>698
D500と750を結構ハードに使ってるけど、
緩くなったり壊れたりしたことはないけどね
開いている時に落としたりしたらアウトだろうけど
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:31:12.80ID:T4j9M3Qc0
>>703

便利な機能があれば柔軟に使いこなすもんですよ
そもそも「プロ」を何だと思ってるんだ?
プロなら地面に寝そべって覗け、脚立持ち歩け?

その辺、アマチュアのほうが「機材の格」に拘るよね
内蔵ストロボなんかもそう
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:31:48.99ID:yHtCTekt0
D5s程度のブラッシュアップ機だったら
1DX2との帳尻合わせで連写中に
ブラックアウトしないライブビュー
ぐらいで充分なんじゃないの?
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:34:19.23ID:zy1ZODWe0
便利なカメラがよければD850が良いんじゃないんですかね
D6って便利さを追求するカメラじゃないから
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:39:18.57ID:T4j9M3Qc0
>>707
>D6って便利さを追求するカメラじゃないから

1桁機にとって堅牢性や信頼性が重要なのはもちろんそう思うけど
便利であってはいけない、とは思わないけどなぁ
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 16:07:33.91ID:C25WQiGX0
>>707
そういうことだよね。

結局、こうしようああしようとなるとD850でいい。
それがD850の役どころ。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 16:08:31.00ID:C25WQiGX0
D一桁は不便なカメラだよ。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 16:52:23.44ID:YqIkUmSM0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎■▽▲●▲▼☆◎▼△▲◆■☆△■●○◆□▲☆■◇○▼☆◇★
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 17:46:02.46ID:C25WQiGX0
不器用だけどどんなときでも頼りになる
確かな仕事をしてくれるタフなやつ
それがDシリーズ

おもちゃじゃないんだ
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 18:22:38.03ID:x9UdAuRm0
像面位相差縛りのあるミラーレスよりもセンサーの自由度が高いのがレフ機!
だからセンサーで差を付けないと!フォビオンとかパナの有機ELセンサーとか
次世代センサーの最高性能を引き出すのはレフ機なのです
よってレフ機はこれからもトップを独走するのです
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 18:30:45.98ID:066PxykW0
3200万画素でええんちゃいますか
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 18:38:39.84ID:7F8Xbfib0
バンザイ撮りの殆どはハイポジションであってアイアングルではない。

というか、アングルとポジションの違いを理解していない輩 多すぎる。
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 20:42:43.92ID:QMENwqYu0
>>689
ハイブリッドの優位性は所詮0.7インチの豆粒素子を
高倍率ルーペで拡大するミラーレスのEVFに比べ、
同世代の技術では、表示のダイナミックレンジと
ファインダーの歪曲の無さ等のスペックは確実に上回ること。
ファインダーから目を離さずにEVFのOVFをシームレスに出来ること。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 00:20:58.49ID:WGjJ8eS+0
2400万画素位でD6出す位ならZに注力して。
次のヒトケタ機は4500万画素、高感度現状以上、秒15コマ
この位頑張って欲しい。
D6中止欠番で飛ばしてD7で。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 00:27:02.31ID:7d+gwN+90
高画素、高速連写、高感度etc...はZのフラッグシップで出してくるでしょ。
すげー値段になりそうだけどD6より楽しみ。
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 03:31:07.58ID:1N6VMr5/0
つかいい加減コマンダー内蔵してくれ
あれ付けると邪魔やし地味に高いしクセに下位機には内蔵してるんだから付けようや
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 08:16:44.02ID:WGjJ8eS+0
>>724
ちょっと前までD850のスペックだって不可能であり得なかったじゃない。
何でも出来るって結構重要よ。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 09:05:00.99ID:5uThdc0l0
最新革新技術はやギミック系はZやD三桁で実現していけばいいでしょう。
D一桁は、とにかくフォーカス能力、感度耐性、速射性、堅牢性だけで勝負して欲しい。
画素は現状では2400〜3000くらい欲しい。それだけでいい。以上。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 10:38:15.50ID:2F7v1dIN0
D850が4800万画素で9コマであの高感度だから
3200万画素で12コマ、D5同等の高感度も十分あり得るよね。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 11:02:28.44ID:O2f5+88v0
ソニーの3600万画素センサーは3:2 16:9のマルチアスペクトフルサイズセンサーだからCINEカメラ用のセンサーじゃないの
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 15:15:53.87ID:onUx2keh0
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
イ〜エル撮ろう
パレオの代走 V写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
イ〜エル撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

●◇△○■★◇▼□◎◆▼◎●□◇△◎▲★●
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 15:16:42.95ID:JSBjXYvd0
まー 毎秒25コマを超えて動画になるまで進化していくのは間違いないな
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 18:41:05.41ID:8TaSQFO80
いずれシャッターを切る、という概念は無くなるだろうね。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 18:42:06.04ID:8TaSQFO80
>>731
何撮ってるだよ
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 17:02:38.98ID:+a0cgq+80
1桁ボディを使ってる皆様に質問。
カメラバッグってどんなのを使ってますか?
縦位置グリップ分大きいから普通のバッグには入らないし、レンズも77mm径ばかりなのに系の小さいのしか入らないので何か良いものを探しています。
良いものがあれば教えて下さい。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 17:38:10.51ID:2GmxGuBv0
>>741
レンズ群によるからなんとも言えないけど、深さのあるものから選ぶしかない。
自分はサンニッパとセットだからthintankのglass limo。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況