X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 18:20:28.59ID:+iC8H+G80
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPSCミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 150
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528666035/
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 22:46:48.10ID:7WZZZ37v0
>>715
議論とは違う負け惜しみを言われてもなあ。負け犬の泣き言でしかない。

>>716
>キヤノン、ニコンとオリパナのダストリダクションシステムの違い程度も理解できないのかよw
性能の違いを知ってるならそれで反論すればいいじゃないか。
それをしないんだからお前は知らないクセにハッタリかけてるだけのカスなんだよ。
どうしてそんなに頭が悪いんだ? 直ぐに見破れるぞ。ハハハ、
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 22:53:53.92ID:wW8qkw/90
>>717
>議論とは違う
あなたの言ってることはほぼ全て否定され続けてるから議論とは言えないと思うよw
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 23:07:55.10ID:7WZZZ37v0
>>718
ハハハ、まだ負けて悔しいか。ザマーミロ。お前の負けだ。

>>719
議論は「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能」か? で、豆は何も答えていない。
オリ機のメリットを言うならまずこれを認めなければ駄目だな。ハハハ、
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 23:15:18.15ID:wW8qkw/90
>するとどうやらCanon, Nikonの方式と基本的に同じ。

まずここで間違ってるんだもの議論以前の話だってばw
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 08:16:39.54ID:NFDDlSdo0
公式の見解と同じことを書いたら
分かってないまめえ!と煮え上がった
自滅型墓穴の典型例だぞ、豆
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 08:20:24.85ID:xw0NuI3o0
惨と同じで、穴もオリパナのニコキャノのダストリダクションの違いすらできねーのか?

さすがに痴呆の惨よりはマシだったりしないのか?
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 08:35:20.07ID:xw0NuI3o0
>>728
「すら”理解”できない」が抜けただけだが?
編集ミスだ。すまんなw

字面マンに理解するのは無理だったなw

どちらにしても、オマエが内容を理解するのは無理だから、無意味だがw
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 08:40:20.87ID:s3vfKUIK0
>>729
タイプミス探しの豆だったら大はしゃぎしてるところだぞ、豆



オリパナのニコキャノのダストリダクション

とは何のことだ?
マメラにニコキャノという機種でもあるのか?豆
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 09:46:38.09ID:JoqIlS640
そう言えば最近は予測変換のせいにしなくなったな
まぁ一文字目から間違えたうえに「ワカセミ」なんて予測変換されるってのは
いくら何でも無茶な言い訳だわなw
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 10:28:25.12ID:BgHaVP6V0
豆のいう日本語能力はタイプミスや変換ミスを探すことだが
豆には言葉自体の意味が分かってなかったり
品詞の区別がついていない

日本語能力として本当に致命的なのはどちらか
誰にでも分かるよな、豆
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 10:52:27.48ID:YgX1DvQf0
【ソニーの「プロ向けミラーレス」が伸びた理由】

プロ・ハイアマチュア向けデジタルカメラ市場で圧倒的な存在感を示してきたキヤノンとニコン。
これまで両社の一眼レフが圧倒的だった市場で、ソニーがミラーレスカメラを引っさげて存在感を増している。

カメラ市場が減速する中で、ミラーレスは成長している。
2017年の一眼レフの世界出荷台数は740万台(前年比マイナス13%)の一方、ミラーレスは414万台(前年比プラス18.6%)だった。
ミラーレスにおけるソニーのシェアは高く、2017年の台数ベースで42%に及んでいる(いずれもテクノ・システム・リサーチ調べ)。

イメージセンサーは大きくなるほど光をより多く取り込み、きれいな写真を撮影できる。
プロやハイアマチュアは大きなセンサーサイズのカメラを使用しており、センサーが大きくなるほど高級品になる。

一眼レフのフラッグシップモデルと同様の「フルサイズ」と呼ばれる大型のセンサーサイズを使用したミラーレスを製造しているのは、現在ソニーだけだ。
2015年にはソニーのミラーレスのうち、フルサイズセンサーの製品は25万台出荷されていたが、2017年には46.5万台まで拡大した(テクノ・システム・リサーチ調べ)。

プロにとって、カメラそのものの性能に加え、自身のカメラが壊れたときの代替品貸し出しなどのサービスも重要になる。
ソニーは2014年からこうしたプロサポートを始め、現在日本では5箇所あるソニーストア(東京、大阪、名古屋、札幌、福岡)、世界では22カ国でサポートが行われている。
プロサポートを担当するソニーマーケティングジャパンの北村勝司シニアマーケティングマネージャーは、
「全世界でのサポートを順次増やしていく」と話す。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 10:54:11.00ID:YgX1DvQf0
ソニーはなぜプロ市場を重視するのか。岩附統括課長は「将来『カメラといえばソニー』といわれる存在を目指しており、
プロに使ってもらって認められてこそカメラメーカーという思いがあった」と話す。
レンズ交換式カメラは趣味性が強く、憧れのプロが使っている機種というブランド力が重要になる。
またプロからの厳しいフィードバックが、カメラの製品開発に活かされるという側面もある。

キヤノンやニコンも、2018年度中にもフルサイズのミラーレスを出すという噂が絶えない。
現在の「一眼レフ対ミラーレス」という構図に、「高級ミラーレス同士の戦い」という側面が加わる可能性がある。
それでもソニーの市場を先導する立場は変わらないのか。高級ミラーレスでの戦いは激しさを増しそうだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/228355?page=3

カメラ市場が減速する中で、ミラーレスは成長している。

2017年の一眼レフの世界出荷台数は740万台(前年比マイナス13%)の一方、ミラーレスは414万台(前年比プラス18.6%)だった。

ミラーレスにおけるソニーのシェアは高く、2017年の台数ベースで42%に及んでいる(いずれもテクノ・システム・リサーチ調べ)。


オリンパシェア低すぎ。。。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 18:36:11.50ID:d0gxuEik0
「ミラーレスの出荷台数」のグラフなのに
フルサイズとAPS-Cしか無いってのが重要なところだな
シェア42%ってのもマイクロフォーサーズを計算に入れて無いのかな
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 18:47:49.66ID:hAAo4WKa0
穴の日本語能力

「1画素を対象とした1画素当たりじゃないだろ
溶け出したピーナッツバター頭豆」

「プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向けろ」

おまけ

「面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆」
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 18:50:29.11ID:X2RFDZ8N0
>>721
「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能か?」 の質問に豆は何も答えられない。
すぐ前に書いてあるのにお前は頭が悪すぎだ。ハハハ、
>>722
そりゃ追い詰められた豆は口だけで否定するだろう。でも既に詰んでる。詰み豆だ。ハハハ、
>>723
ほれ、「他社機には写ってもISO詐称のオリ機には写らないものが有る」。遁走するクセに。ハハハ、負け豆。
>>724,725
心の拠り所だったCIPAでOKを完全に覆されて夜泣きしたクセに。またおちょくられて夜泣きするか? ハハハ、
>>727
ほれ、「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能か?」 ハハハ、この1行で遁走する豆。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 19:44:32.06ID:DiZ/lOQb0
>>713では
>「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能」ハハハ、
だったのに今じゃ
>「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能か?」 ハハハ、

何か悟ったのか惨w
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 21:20:58.22ID:qti77fl60
ガラパゴスマメラってどう考えてもソニーだよなぁ
Eマウントは良くも悪くもボディを提供してるのはソニー1社のみ。
最近になってレンズのサードパーティが増えてきて一部のGKがはしゃいでるけどソニーがポシャったらお終い。
一昨年あたりからは過激なリストラの甲斐あって業績は安定してるみたいだけど「スマホ」という爆弾を抱えてる以上、いつまた2015年みたいな4桁億円の赤字を叩き出すか分からない
ソニー本体が傾くような大赤字が出ると高採算事業から切らざるを得ない事もあるからな。東芝を見れば分かるように。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 21:32:16.57ID:g02qlhwo0
サムスン&富士のISOCELLってどうなんだろ
これの出来によってはソニー完全終了もある希ガス。。
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 21:46:33.37ID:X2RFDZ8N0
>>744,745
なに屁理屈並べてるんだ。対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。
どうせお前は答えられないから同じなんだよ。どうしてそこが分からないかねえ。

ほれ、「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能」なのか? 答えられないだろ。ハハハ、

「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能」なんせ得意の手抜きdegrade新型。ハハハ、
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 21:47:14.33ID:X2RFDZ8N0
それではここで、豆はオリ機のISO詐称の復習だ。

オリ機は全機種全域でDxO ISO Sensitivityが他社機より約25%も低い。
だから他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称である。
これは表示してるISO値より実際の感度が大きく低いという明確な違いに証明されている。

こんなカメラになった原因はオリがE3以降の機種から新センサ開発を省きISO100をISO200に移動する手抜き対応したからだ。
CIPAに対応する為他社が新センサを開発する中そのコストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦である。
この結果オリ機は全機種が感度が低いISO詐称機シリーズになってしまった。

豆はこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 21:52:05.53ID:aIGQno3W0
現状ソニーとサムスンのセンサーにほぼ差がないことはソニーセンサーのiPhoneとサムスンセンサーのiPhoneが混在してるという事実からも明らか
サムスンはそこから更に15%の感度upだろ。勝負ついてるじゃん。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 08:39:54.60ID:MWg6nxYw0
ほう
どんな生き恥なんだ?豆

CIPA公式に対して
分かってないまめえ!とわめいた赤っ恥なら覚えているが

また慌てて猿マメするとでっち上げになる法則発動か?豆
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 08:51:02.63ID:AYzUAs0n0
ほう
どんな赤っ恥なんだ?穴

CIPA公式に対して
メジャード磯あなぁ!とわめいた生き恥なら覚えているが

また慌てて猿アナするとでっち上げになる法則発動か?穴
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 09:00:46.03ID:KUhtiYRs0
なんだ
やっぱりでっち上げか

CIPAの制定目的をちゃんと刻み込んでおけよ
わかったか、豆
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 09:41:28.42ID:AYzUAs0n0
なんだ
やっぱりでっち上げか

CIPAの制定目的をちゃんと刻み込んでおけよ
わかったか、穴
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:25.99ID:XpuZR7t70
>>757
目的のための手段がキモ
お前ら3馬鹿は手段の理解ができず間違ってたから馬鹿にされたのにそんなことすら理解できず
制定目的あなぁ〜〜〜〜ぁぁぁ・・・
と馬鹿みたいに騒いでただけだったな穴
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:19:05.45ID:YJXEZa6l0
制定目的すら分かってないのに
正しく中身を解釈できるわけないだろ、豆

事実、保証されてるまめ!と寝とぼけてたじゃないか、豆
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:35:38.39ID:7KJpMR0m0
>>761
その目的を達するための手法が規定されてるのがDC-004であって、目的をDC-004で規定しているわけではないぞ。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:41:04.34ID:dzcDUClJ0
>>764
目的にそって解釈しなければならない

単に表記を統一するための測定方法を定めているに過ぎず
準拠してるからといって粉飾が粉飾でなくなるわけじゃないのだ豆

ましてや
誰もなにも保証などしとらんな、豆
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:50:24.36ID:7KJpMR0m0
>>765
と、何処にも書いてない解釈を展開されたところで、誰からも相手にされないだけだな。

そして生き恥を晒し続ける。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:53:09.39ID:7KJpMR0m0
ちなみに、保証してるのはメーカーだな。
仕様書にCIPA DC-004に準拠してると明記してる。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:57:46.62ID:dzcDUClJ0
>>766
制定目的だぞ、豆
保証されてるまめ!なんて寝とぼけは出てくる余地がない


単にCIPA準拠で測定していたからといって
それがどうした?豆
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 12:07:45.16ID:7KJpMR0m0
>>768
製品におけるISO感度がどういうものかを明記してるということだな。

クレーマーに勝手な解釈をされないようにw
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 12:10:40.99ID:dzcDUClJ0
>>769
CIPA準拠で計測したというだけじゃないか、豆

それ以上でも以下でもない

そして実態は1社だけデジタルゲインに過剰依存していた事実だけが残る
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 14:30:51.08ID:3C/4l9Ld0
その「過剰依存」ってのも他社に比べて高いからだなんて理由だもんなぁ
仮にオリンパスだけ低かったら「アナログゲインに過剰依存している」とか
真逆の事言い出すんだろうなw
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 14:40:45.77ID:dzcDUClJ0
ちょろまかしてるから粉飾なのだ豆


CIPAはあくまで表記方法統一のための規定であって
準拠した計測をしているからといって何の弁解にもならないし
たとえ所定の増感がなされなくても何の保証も受けられないことは理解できたのか?豆
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 17:12:03.10ID:WttkZ2AN0
>>775
だったらどうした、穴
1機種だろうが全機種だろうが穴基準では粉飾なんだろ?穴
穴基準だと明らかにライカもソニーも粉飾だ穴
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 17:15:35.07ID:7ZDvbTHo0
>>776
そりゃ
酷い詐欺まめ!の豆理論だろが

俺は全機種全域という客観的事実があるからこそ
魔改造粉飾エンジンによるメーカーの意図的な粉飾と認定しているのだ豆
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 18:00:50.56ID:a9SG1Zhx0
特定1社だけ低いことには誰でも気づくだろうよ

絵作りまめ!ってそりゃ絵作りだろうな
粉飾がマメラの絵作りだ豆
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 18:48:05.96ID:a9SG1Zhx0
メーターが100km/h指してるのに実際には50km/hしか出ないのは悪くないのか?豆
100坪の約束で買った土地が実際には50坪しかなくても悪くないのか?豆

さすが外道だな、豆
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 18:58:54.30ID:tzm2jPGt0
>>752
改めて読み直して変だと思ったか。それは豆用に書いたものだ。どういう意味か当ててみろよ。正解なら書き直す。
>>761
ハハハ、その通り。
>>774
ハハハ、何も考えてない言い訳だな。
>>776
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。それ、以前にお前がオリ機のISO詐称を認めた論理だな。
今日もずいぶんやられてるじゃないか。
やはり「脳内妄想アナログ増幅回路」を発明する様では永久におちょくられるな。ハハハ、
>>780
ほれ、「他社機には写ってもISO詐称のオリ機には写らないものが有る」ハハハ、またこの一行で遁走だな。
一体何回墓穴を掘ったら学習するんだ?
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 19:04:27.44ID:5EU3imrj0
低ければ悪い穴!の根拠なし
1機種だけならセーフ穴!の根拠もなし

あるのは掘りに掘りまくった墓穴群だけだ穴
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 19:13:07.51ID:d/LLio0q0
>>781
そのたとえで行くならソニーは
メーターが100km/h指してるのに実際には70km/hしか出ない
100坪の約束で買った土地が実際には70坪しかない
ということになるな、穴

そういうのを五十歩百歩と言うのだ、穴
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 19:19:55.67ID:mw5Xn6qc0
>>782
>ほれ、「他社機には写ってもISO詐称のオリ機には写らないものが有る」ハハハ、またこの一行で遁走だな。

そんなものは無い
あるというなら例を示せ
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 19:28:12.62ID:l21xI9cj0
穴は100坪の約束で買った土地が実際には70坪しかなくてもOKらしい。

聖人君子かよ穴www
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 20:13:22.07ID:fllvoULe0
穴さんは何故一般人が仕事してる真っ昼間に踊って、一般人が仕事を終えて帰宅の途につく夕方に居なくなるのでしょうか
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 20:19:16.31ID:6u8Vd+Wi0
これがいわゆる「朝礼」
753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/10(火) 06:37:26.96 ID:MWg6nxYw0
豆が赤っ恥かいたdc-004のことじゃないのか?ま

そして真っ昼間に狂おしいほど踊り…
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/10(火) 11:57:46.62 ID:dzcDUClJ0
制定目的だぞ、豆
保証されてるまめ!なんて寝とぼけは出てくる余地がない

これが本日最終書き込み
781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/10(火) 18:48:05.96 ID:a9SG1Zhx0
メーターが100km/h指してるのに実際には50km/hしか出ないのは悪くないのか?豆
100坪の約束で買った土地が実際には50坪しかなくても悪くないのか?豆


完全に爺Kだよな
定年なのかクビなのかは知らんが仕事してない事も確実
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 20:23:23.26ID:tzm2jPGt0
>>790
DxOの値は表示ISOに対するセンサの感度だ。
だから、「他社機には写ってもISO詐称のオリ機には写らないものが有る」

ほれ、もう詰みだぞ。ハハハ、幼稚な豆。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 20:32:06.58ID:I0AcaHEf0
>>792
朝礼は6時だけど実際は4時ごろから起きてるんだろうな
ウチのじいちゃんも夜9時くらいまでは起きてるけど朝は超早い
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 20:32:49.77ID:mw5Xn6qc0
>>793
センサーの感度は1つでありDxOのMeasured ISOの最低値がそれにあたる
それ以上のDxOの値は単なるアナログでの増幅程度を示しているにすぎない
Measured ISO最低値と設定感度に差が有りすぎたら写らないという話が出ることも理解できるがお前の説明だけでは不足だし実際はオリンパスだけがその差が大きいわけではないから間違いだな
あ、すまん、この増幅とはリファレンシャルボルテージ設定を変えることなw

お前は何もわかってないね
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 21:04:16.69ID:y0FpLVjY0
穴の「普通」は高齢者基準だからホント「えっ?」と思う事がしばしば

就寝時間もそうだけど俺的に一番笑えるのは豆は軽自動車穴!のくだり。
穴的には貶してるつもりなんだろうけど全くピンと来ないよね
後で知ったんだが穴の若かりし頃は車のグレードがステータス()だったんだってな

まぁ俺ももうそんなに若くはないが今の現役世代はまずコスパで考える。
よって燃費悪い税金も高い普通車なんて選択肢にすら入らないよ。覚えておくんだな、穴
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 21:06:57.72ID:tzm2jPGt0
>>795
毎回頭の悪い屁理屈だねえ。
それで、他社機とオリ機共にISO200で撮ったらどうなるんだ? ほれ、詰み。
脳内妄想アナログ増幅回路ばかり考えてるからそういう間違いを起こすんだぞ。ハハハ、ザマーミロ。
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 21:32:42.84ID:tzm2jPGt0
それではここで、「脳内妄想アナログ増幅回路症」の豆はオリ機のISO詐称の復習だ。

オリ機は全機種全域でDxO ISO Sensitivityが他社機より約25%も低い。 いいか、同じISO設定での話しだぞ。ハハハ、
だからISO設定で他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称機である。
これはDxo Measured ISOで証明されている。

こんなカメラになった原因はオリがE3以降の機種から新センサ開発を省きISO100をISO200に移動する手抜き対応したからだ。
(CIPAに対応する為)他社が新センサを開発する中そのコストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦である。
この結果オリ機は全機種が感度が低いISO詐称機シリーズになってしまった。

豆はこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。

対数もSI単位もQEも分からない捏造豆はこの(CIPAに対応する為)の回答が未だだぞ。
もしかして、本当に分からない? ハハハ、
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 22:17:17.71ID:y0FpLVjY0
穴「俺が買った車はメーターが100km/h指してるのに実際には50km/hしか出ないけど、他の奴が買った車は100km/h出てるから無問題穴!」
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 22:25:54.84ID:tzm2jPGt0
>>799
DxOの値で全機種全域で大きく違う事が証明されている。
負けたからって誤魔化すのか? ハハハ、ザマーミロ。
>>800
ライカのセンサは性能がイマイチだからな。苦肉の策、設計選択だよ。
オリ機の手抜き対応とは違う。そもそもフルサイズ。豆センサとは考え方が違う。
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 22:28:07.27ID:tzm2jPGt0
>>801
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。お前(CIPAに対応する為)の意味が分からないんだ。ハハハ、
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 22:42:12.63ID:9erOtHB30
穴「俺が買った土地は100坪の約束で実際には50坪しかなかったけど他の土地は100坪あるみたいだからセーフ穴!」
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 23:55:19.13ID:aJbycEkD0
https://i.imgur.com/4V1NSnR.png
https://i.imgur.com/PiANa6s.png

馬鹿だから理解できないんだろうな惨

1) センサーの感度は変更できず1つだけである。
2) センサーの感度はDxO Measured ISOの最低値と概ね同じである。
3) DxO Measured ISOが示す通りE-M5IIのセンサー感度は96とほぼ100
4) 同様にEOS-2000Dというカメラのセンサー感度は92とほぼ100である。
5) つまりこの2つのカメラのセンサーは事実上100と同じである。
6) E-M5IIが設定感度200の時、センサー感度100のため設定感度100時の1/2しか露光せずフルスパンの半分しか信号を得ない。
7) EOS-2000Dも同様設定感度200の時、センサー感度100のため設定感度100時の1/2しか露光せずフルスパンの半分しか信号を得ない。
8) E-M5IIの設定感度200時のMeasured ISOが96と設定感度100時と同じである。
  これは設定感度100時の1/2しか信号を得ておらず、かつ設定感度100と同じ読み取りスパンのままRAWを作っていることを示す。
9) EOS-2000Dの設定感度200時のMeasured ISOは設定感度100時より大きく161となっている。
  これは設定感度100時の1/2しか信号を得ていないが、設定感度100時より読み取りスパンを狭く設定していることを示す。
10) アホな惨以外はこの読み取りスパンを狭く設定することを「アナログ増幅」と呼称している。
11) E-M5IIはこのアナログ増幅がなされていないため、そのまま画像化すると露出が約1EVアンダーに見える。
12) EOS-2000Dはこのアナログ増幅が約2/3EV分なされているが、そのまま画像化すると露出が約1/3EVアンダーに見える。
13) よってE-M5IIは現像時にデジタル処理によって残り約1EV分を増幅している。
14) よってEOS-2000Dは現像時のデジタル処理によって残り約1/3EVを増幅している。
15) 結果E-M5IIはアナログ増幅0EV、デジタル増感1EV、合計1EVの増感をしている。
16) 結果EOS-2000Dはアナログ増幅2/3EV、デジタル増感1/3EV、合計1EVの増感をしている。
17) 以上からE-M5II・EOS-2000Dとも結果的に設定感度200時は露光時から1EVの増感をしていることになる。

惨でも穴でもいいが、違うというなら何番のどこがどう間違っているか、を論理的に指摘するんだな。
間違いがありしっかり説明してくれるなら、俺は自説を曲げることも厭わんよw
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 07:10:35.47ID:5w4+iZZI0
豆に論理なんて皆無だろ

マメラだけが感度表記を一段ちょろまかしている現実から目を背け
無関係のことを並べているに過ぎない

だからどうした?豆としか言いようがないな
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 07:17:56.11ID:1jkJsCmk0
まさに
豆はちょろまかしの言い訳を並べているに過ぎない

どう取り繕ってもマメラだけが全機種全域で感度を粉飾してるのは歴然とした事実だからな、豆
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 07:35:27.75ID:GxXTT0Or0
だからどうした?豆
作成元データなんだからちょろまかし放題まめ!てか

寝とぼけるなよ、豆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況