X



PENTAXこそ神!それ以外は玩具peat2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 21:40:20.39ID:+NEY0Vc90
再度申し上げる!

PENTAXのデザインといい性能といい神の領域

ニコンはニコ生に名前が似てるから玩具確定
キャノンはオタクアニメの名前に似てるから玩具確定
ソニーはシャープなテレビみたいだから玩具だが家電の一部としておいてやる
オリンパスはパンパースみたいだから衣料
富士フィルムは富士山だから登山用品

そしてPENTAXは唯一無二の存在
そう!神のカメラである!

店頭販売では人気商品のため常に売り切れ!
実物を店頭で触ることすら許されない神機!
ひれ伏せ返れ!
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 19:25:15.91ID:frOIuLtn0
CのAPSC機のファインダーって、何であんなにゴミの混入が多いのか?ww
やっぱ、構造上の問題だね、wwwww
しかも、AFセンサーの精度がイマイチだし、wwwwwwwwwwwwwwwwww

画像センサーは極小でノイズの山、さらに、ゴミの付着が定番だし、wwwwwwwwwwwww
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 04:17:48.36ID:CTffvwKt0
でも黒死病の対応も全くだしな。
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 08:08:26.78ID:k4jL6ZOA0
>>544
やっぱりか。80Dスレ荒らしてるのお前らペンタッ糞やな。
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 06:40:03.44ID:y9l+Ue7k0
実質なにもしていない撤退同様なんですけど。
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 07:24:24.69ID:+YOT/zZr0
出遅れてOLYMPUSが新ボディ出してくるけど残されたのはペンタだけ
いつもペンタックスの連中は何してるの?
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 07:36:22.28ID:FhZdthbF0
ペンタからリコー移った人って、まだいるの?
ホヤに買収されて以降、新卒も中途も入ってないんじゃ、定年や自己都合で辞める人の方が多いよね…
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 07:46:32.65ID:y9l+Ue7k0
>>550
Q:長年のペンタックスのファンの中には、ペンタックスの発表件数が少ないので、ブランドが終わるのではないかと思っている。K-1とシータの成功はそれ以外のことを示しているが、これらの恐れを鎮めてほしい。
A:ペンタックスブランドは消えることはない。マーケティング、イベント、ソーシャルメディアなどに多くの時間と労力を費やし始めている。これらを見てほしい。

マーケティング→アマゾンタイムセールの投げ売り
イベント→写真教室
ソーシャルメディア→ブログ
つまり製品開発は時間も労力も費やしていないw
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 12:48:27.14ID:p2Duvuzj0
来年、レンズたくさん出るじゃん
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 15:39:37.74ID:gnjidUGG0
"peat3"になる時にはPENTAXは倒産してますよwwwwwwwwwwwwwwwwww
.
.
.
祝!ペンタ倒産】リコー子会社徴用工企業【リコー倒産!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542027424/
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 16:51:39.24ID:o0tXKf830
通報します。

大変な事になりますが、覚悟はできてるんだろうな、、。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 17:09:03.24ID:xrgKeQDo0
大変な事も何も、、、相手が決めている事ですから。

通報するなら徴用工うんぬんを言ってる相手と戦ってください。

ペソタキシアンさん。
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 19:45:58.00ID:lAEAg5kI0
>>555
それが正解だね
今さら新規のペンタ一眼レフのユーザーを獲得するなんて無理ゲー
ボディの買い替え需要もK-3IIIにあるかどうか
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 19:58:08.48ID:y9l+Ue7k0
レンズって言っても、またよそのoem だろ。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 21:11:48.16ID:o0tXKf830
PENTAX 最高!!
0562561です
垢版 |
2018/11/13(火) 21:40:57.84ID:8RiFnZsr0
故障率と離職率が。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 00:20:45.67ID:sRchPb4R0
もうレンズは出ないんじゃないかな
いまさら衰退する一眼レフのレンズ出すのはリスキーでしょ
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 00:22:52.41ID:3PUzr+uw0
>>560 そのOEMメーカーのラインナップから
Kマウントがそっぽ向かれているから
貧乏ペンタキシアンにはサードパーティー製レンズの選択肢が増えていいんじゃない?
SMCコーティングを冠する純正レンズだ!と言い張る>>563みたいなのばっかりだが…

1980年代「SMCコーティングはフレア・ゴーストに一番強い無敵のコーティングだ」みたいに言われてた?けど
今、思い返すと、そんなこと言ってたのは、当時のペンタキシアンだけな気がする
当時、T*コーティングは、コダクロームに特化した階調豊かな暖色系で評判良かったけど
発色が良かったのは、やっぱりS.S.C.だと思う
写真屋さん仕様のフジEBCコーティングも侮れなかった
SMCコーティングはというと、発色が地味だった印象しかない
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 06:57:57.44ID:/oi393UJ0
>>564
島崎和歌子
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 07:38:35.13ID:fSYNXQvx0
1980年代か
SMCは全レンズの全反射面に7層コーティングと異常に手間暇かけていたな。
自然と全てのSMCレンズで可視光線域での透過特性、紫外、赤外線カット特性も整っていた。

他社はやや高価なレンズに、2層以上のコーティングを1面以上に施し
マルチコーティングで特別なレンズだとブランディングしていたっけ。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 08:13:58.39ID:MMrYrvCI0
>>556
ペンタックスは亡くなっても清々するが、リコーは頑張ってほしいなぁ。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 12:48:46.52ID:Fd8Cw9KF0
昔の栄光なんだよな。デジタル化以降ペンタのレンズ技術は取り立ててすごくはない
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 13:10:39.34ID:xOzZWUk/0
ピクセルシフトはペンタの技術、、、
しかも、自動水平補正、、そして、CanonRもパクった ペンタのTAV、、、
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 14:28:48.15ID:O5FkHjwi0
スピード感がないんよ。
その技術が使えるとなればあっという間に追い付かれ追い越される
いい50mm2年かけてでも出せば勝つるは銀塩時代の感覚
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 18:02:08.74ID:W9vW150N0
ソニーが土下座してでもカメラに搭載したいと熱望した技術がリアレゾでしょ。それを手持ち撮影できるとかすげー技術力だよな
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 18:27:21.19ID:J8dAiAGx0
FA★50mmF1.4は売れていると聞く
筋金入りのペンタキアン相手にきちんとニーズを把握すれば細々続けることは可能だと思う
というか、それしかない
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 05:03:52.31ID:sbtbFqOY0
店員「FA★50mmF1.4ですか〜? 売れてますよ〜♪」
(ペンタのレンズで月に1本以上売れたのって久しぶり)
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 07:07:50.33ID:YqIvXWzt0
Qの想定以上に売れているとか、K-01の売れすぎてディスコンしたとか。
ペンタックスの売れているは嘘ばかりだから。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 12:02:13.19ID:PFKf9B1Y0
全世界限定2000台のカメラがまだ売れ残ってるから
全世界相手にたった2000台も完売できないペンタ爆笑
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 19:58:19.73ID:8KHrSK6T0
K1の購入者は殆どがフィルム時代からの筋金入りのパンタキアンで、発売後すぐに購入済みだろう
筋金入りといっても2台は不要だ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 20:59:17.39ID:sbtbFqOY0
>>575
想定したよりは売れたつーこととか
部品の追加発注はしないので想定より売れ行きが良ければ
想定より早くディスコンになるという事実に嘘はないんじゃね?

まぁ他のメーカーであれば部品の追加発注するんだろうけど
ペンタの販売量だと小口発注になり単価が上がっちゃうので
追加は無理ぽ
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 22:38:48.73ID:I1qK6xFn0
ペンタ バカ売れ!! wwwwwwww
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 03:06:19.57ID:DTZXNvnP0
短小レンズが多く全域で高画素ボディを活かしきるふうになってないからなぁ
SNS時代になって解像感ある画像がぱっと見見栄えするから余計きびしい
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 08:12:09.08ID:Wbx2FVXi0
>>580
その後に水色のK-01を発売したんだよなw
2回売れずにディスコンになった馬鹿カメラw
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 09:30:18.95ID:HcuOyRUp0
>>581
ペンタ 馬鹿が馬鹿に売れ
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 09:19:19.80ID:1eYWp0AO0
所詮はフィルム時代の骨董品だからな
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 14:12:40.51ID:A2x6Q7kn0
EOSRって、高感度KP以下
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 17:24:24.04ID:6+4wDg9q0
>>585
ニコンZで撮ってどうなるかだな。ミラーレスの中ではアレが一番よさげ
キヤノンは店先でちょろっと触っただけだけど、せっかくの新規格ボディなんで本気でやらないかな
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 22:29:31.32ID:MASBwHK40
>>593
でも、そこそこ売れてんだよね、、
画質がCNより断然いいのでね、www
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 07:08:50.39ID:3vG4ySen0
レンズやボディの構造を熟知しているわけでもないのに評論家気取る能書きクズが湧いていますね
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 10:25:47.44ID:lv304dG60
ペンタックスユーザーにもKPで妥協したくないと言われてるようなカメラが一体どこの異次元で売れているんだろうか?
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 19:30:43.73ID:H3nPosK90
ノイズキャンセル回路仕込んだだけのツルツル画像を最強高感度とはやしたり
グリップが3種類変えられるとかどこにニーズがあるか分からないアレですか?
神レンズ装着したらある意味和了りだね
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 21:08:03.09ID:Vh0hWA6t0
画質は間違いなくトップレベルだと思うよ
画質だけは
他は大幅に差を開けられてるような気もするが画質だけで一定の客を掴めるくらいの画質の良さはあるんじゃないか?
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 02:06:52.75ID:mSZMiNeR0
我執はトップレベルかもだがレンズやafもよくしておくれよ。
せっかくの我執がいかせてない
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 21:05:25.76ID:eInMsXlR0
>>601
三脚+LV+MF でやれば?
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 23:39:45.57ID:D9R/aNQH0
たひ ね!
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:20:29.68ID:5WrqWhto0
>>604
オマエモネー
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 09:52:22.00ID:x5I7GdWe0
それよか工場がまだ存在するんだろうか?
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 10:02:20.52ID:y0ICACXk0
ベトナムの古民家でおばちゃんが一人で作ってる
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 20:33:03.33ID:GHwSHK/60
おばあちゃん の ぽたぽた焼き うまいよね〜ww
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 09:51:17.04ID:80FPQCJg0
20日発売のカメラ雑誌でもペンタックスの存在感は希薄
といいうか、無い
EマウントかLマウントに乗れないの?
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 10:01:30.40ID:uLCQg0hk0
ペンタックスなんか参入させる理由がないだろ。
またマウントに傷がついたとか因縁つけられるのが関の山。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 07:12:34.69ID:nUr7LpMQ0
ペンタックスさんは双眼鏡で頑張って貰いたい
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 13:16:58.26ID:3fQeF9wt0
ケンコー・トキナーと合併しシグマ、タムロンに続く第三の
カメラ用交換レンズメーカーの地位を確立して欲しい

なお社名は「剣とペン」
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 14:13:12.27ID:2ha0JaB40
けっきょくホヤのリストラはバカでしたなあ
もはや事業無視した展開でしかレンズもだせない
タムロンが押しも押されもせぬ一部上場企業になったのと対照的
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 17:34:14.37ID:SDnV+hvX0
はて、そんな残りカスなペンタックスをわざわざ買ったのはリコーですが。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 17:07:08.70ID:R6CHdCkQ0
金がないからペンタックスは売った
安かった
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 18:17:42.06ID:V6Cxlc1a0
ある意味金持ちしか持てない。ソニー、ニコンの売れ線は下取りも高めで差額はリース代金感覚
ペンタはそれと心中
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 20:02:00.81ID:/8TqYcI+0
ペンタックスにして良かったわ
ローパス付で時代遅れのセンサーでボヤボヤ画質じゃないし
防滴構造なのに水がバシャバシャ入りまくり、データーがどっかに飛んじゃうような欠陥もないし
レンズがイチイチ割高で老舗ブランドのネームバリューにおんぶに抱っこのメーカーでもないし
ボディ手ブレ補正がハイエンドのみでそれもAPS-Cとしてはやたらボディがデカいとか、jpeg前提の割高レンズ&カメラでもないし
今時、1インチに毛が生えたくらいのサイズで4:3の画角もないだろうし
また、大手家電メーカーは売れなくなったらすぐ撤退が目に見えてるし(カメラは斜陽産業ゆえ)
コスパと画質、ペンタプリズムに拘りを持ち、精密メカの動作を楽しむことができるペンタックスは趣味のカメラとしてはサイコーだね
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 20:48:46.51ID:R6CHdCkQ0
>>622
ペンタックスのみ新ボディ発表なし
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 23:00:59.93ID:+wjq8d9k0
現時点で最高の50mm単焦点って、Pentaxだよねー
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 23:07:23.14ID:/8TqYcI+0
>>623
メカ的なギミックもないミラーレス一眼はその内、中華ガシェットに駆逐されるだろうよ
そんなのに金掛けてもアホらしいし
中華がどうしても日本に追いつけない精密メカこそ匠の国ニッポンのカメラが生き残る道だろ
これからのカメラは機械式時計と同様な道を歩むと思うよ

HUAWEiとかOPPOのスマホとか見てて確信したわ
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 23:17:21.97ID:iqcigQXE0
>>630
コモディティ化とかその意見は同意するが中華に市場を荒らされる前に一発華を咲かせて欲しい・・・
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 23:27:57.04ID:/8TqYcI+0
>>631
華を咲かせるも何も電子技術の分野ではパソコンしかりスマホしかり中国に完全に先を行かれてるからね〜
中国が日本に敵わないものといったらメカ的なノウハウがまだ通用する自動車とか刃物、可動部のある家電、精密機器とか
職人的技術の領域では民族的に中国は雑、日本は緻密なとこがあるから、これからはそこを生かさないといけないと思う
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 00:11:40.27ID:NRFq0bS80
日本製一眼やバカチョンに市場席巻されたドイツカメラと同じ言い草
今はもう希少品でもないから中古店等で1950年代くらいのドイツカメラをじっくり見せてもらうといい
人類が到達した最高の機械加工がそこにあるが今ドイツにカメラメーカーは何社ありシェアはどのくらいかと
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 01:36:46.10ID:4Y7lMxrs0
ドイツの工業製品って素材はいいもの使うが精度が悪かったんじゃなかったけ?それでDIN規格なるものが生まれたとか
ドイツのマイスターと日本の匠なら他は互角でも精度と洗練さで日本の匠の方が上だと思うが
ただ、ドイツは日本より良い鋼鉄が大量に入手できるのが強み。日本に輸入されてる鉄は屑鉄ばかり
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 00:47:49.24ID:IB+osAxI0
>>630
サムスンがあっさり撤退したのを見てなかったのかよ。
趣味の世界がメインのレンズ交換式カメラはそう簡単には行かないよ。
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 01:31:58.86ID:TAsoL01A0
旧技術に希望もち過ぎると上場廃止のパイオニアと同じ運命になる
オーディオもアナログ時代は物量投入してドンと儲けられたが
デジタルやスマホの時代はそこまでしないでも一定の音質はキープできるようになった
それでもレフ機続行ならニコンを上回るハイエンドに行かないと淘汰側になる
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 09:06:22.88ID:7E2CsPc20
昔はドイツの機械加工精度は世界イチィーだったんだろうが、今は日本が人類が到達した最高のレンズ研削加工精度を誇ってるからな…あの規格以上に追い込む職人技は半端ない

まぁ趣味と学術の世界では残るだろうが、猫も杓子も馬鹿高いNCレフ機のフラッグシップを買う時代はもう終わりだな
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 09:54:35.48ID:M2QOkIul0
国内工場を捨てレンズ設計者も切りまくったペンタの精度がNCより上は幻想
汎用品のニッチ路線が合ってる。やっぱりフル一眼が一番のガン
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 09:59:34.96ID:1LN+C/qP0
オワコンの一眼レフに固執したのが残念
と思っていたけど、ミラーレスも競争激しいもんな
ペンタ買収後すぐに一眼レフの先行きが怪しくなった時点で更なるリスクをとることを避け、損切りしたのかもね
(実際には売ってはないが)
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 10:12:37.98ID:M2QOkIul0
ソフトランディングってことか。欲をかかず行けるところまでいけと
そうだとしたらリコーは神様やね。最後に来て一番優しい資本がついた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況