いやはや、本当の主役は、ライカーパナーシグマ連合軍だった訳だ

昔から ユニバーサルマウントを排除し、コスト高の自社独自マウントに拘ってきた
日本式光学機械式カメラの伝統が、外部から破壊され、
内部浸食、融合を伴って攻めてきたわけだ

ブランドと光学機械式を得意とする外資メーカーが、
デジタルエレクトロニクスを得意とする日本の老舗家電メーカーの力を取り込んで
大衆展開も可能な日本の光学レンズメーカーも取り込んで
完全なデジタル時代のプロダクター・ビジネスシステムとして
合体、巨大化して現れたわけだ

こうなってみたら、何故、日本メーカ同志でこの巨大連合が出来なかったのか
そこが日本企業の弱みだったと分かる