X



Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd19-T4fD [220.102.100.152 [上級国民]])
垢版 |
2018/09/28(金) 16:13:04.36ID:uqT0RQOQ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z 6・Z 7 [Zマウント]スレ

ニコン ファンミーティング
http://www.nikon-image.com/event/fanmeeting_2018/
撮影体験コーナーでは、Z シリーズを含む機材での撮影画像データをお持ち帰りいただけます。ご希望の方は「XQDカード」をご持参ください。

前スレ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537889130/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 139f-cZXW [27.94.151.104])
垢版 |
2018/09/30(日) 02:50:32.44ID:r1Dgn4p/0
激しい撤退戦を演じて漸く聖地Fに辿り着いたNikhon軍、最早寄り添う騎馬は数騎と愛姫ノクトのみ

「隊長、四隅のソニー陣営でこないだまで
ウチにいた奴がのソニーの歌唄ってまっせ!
四面ソ歌ですわ」

「嗚呼

望遠拔山兮広角蓋世,
時不利兮Z不逝。
Z不逝兮可奈何,
ノクト兮柰若何。」

「隊長、名案がありまっせ。2年頑張れば五輪で
戦えますやん、あそこばかりはソニーは入って
これまへんで。あそこでも一回勝負しましょ!」

「了解した、ノクトよ許せ!ズギャァァァ!
さあ、我に続け!五輪で決戦だ!」

なお、余談ではあるがこの光景を
テレビで見つめている男女がいた

「白い方が勝つわ」

「ララァは賢いなぁ」
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 899d-LSDD [202.229.167.27])
垢版 |
2018/09/30(日) 02:56:32.70ID:kPyZDl+g0
ひゃっほー!
ヨドバシに在庫あったからフルセット買ってきてひと通り設定して遊んでたらこんな時間だったわ

ボディ高いのにボタンイルミネーションないんだなw
欠点は水準器が小さいコトくらいかな

Recボタンにカスタムで100%拡大を割り当てたらファインダーでガチピン確認して速攻シャッターボタン押せるの最高だな

同じボディならZ6はかなりお買い得だと思う

14-30mmが早く欲しい
0543sage (ササクッテロ Sp9d-h0nP [126.33.1.162])
垢版 |
2018/09/30(日) 03:45:36.79ID:SNmGisSWp
そー言えばXQD絡みでエラー出たわ。2回。

○環境
Z7+FTZ+45mm2.8P
Nikon純正XQD120GB
買ったまんまフォーマットしてない
すでに100枚以上撮影して、ケーブル経由で写真をPCに読み込ませ、Z7で全画像削除を3回くらい実施済み。


○事象
撮影後、再生しようとしたらカードエラー的なアラートが出て、その写真は死亡してた。エラーの写メ撮れば良かった。電源消してカード差し直して、また数ショット撮影したら同じエラー。PCに取り込んでからカードをZ7でフォーマット。それから再現はしていない

タイミングなのか何か分からないけど早めのファームアップ来るかもね。
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b20-S4i9 [121.2.221.205])
垢版 |
2018/09/30(日) 04:10:07.80ID:WLsSaJfk0
>>534
こんな幼稚な屁理屈言うやつ珍しいな
0546名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa1d-G60S [36.12.16.93])
垢版 |
2018/09/30(日) 04:34:03.23ID:jvTn4iMxa
>>540
面白い 呉越同舟組もいるし戦国時代だな
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a12c-MWjC [180.4.18.183])
垢版 |
2018/09/30(日) 05:59:56.15ID:VEL4VbEi0
>>534
コンドームならわかる
0553名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa3-B7yV [103.84.127.106])
垢版 |
2018/09/30(日) 08:20:08.48ID:SedxLZ6lM
ニコン側もこの価格のボディ(Z7)が爆売れするなんて思ってるほどお花畑じゃないでしょ
数が出るのはZ6だろうし、レンズはまだまだ揃ってないし
ただ、ニコンを放って置けないキヤノンとパナが相次いでフルサイズを被せて来たから
来年以降の状況、各社の戦力図が見えてくるまで買い控える層は出てきただろうね
0558名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-DM++ [49.98.146.98])
垢版 |
2018/09/30(日) 08:32:26.30ID:TJkcYwlwd
まあ軽自動車に軽油入れて壊れたって騒ぐバカが出る時代だからなあ
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb81-aemA [153.227.104.88])
垢版 |
2018/09/30(日) 08:52:08.92ID:hihRjiIV0
ミラーレスはコンピュータと同じ、DOS/Vじゃないけど、
システムは各社共通にして欲しいパーツを自由に組み合わせるようにしたら良い。
がわの設計もデザインは別として各社共通。古いパーツは予算が許せば交換できるようにする。
それは車のEVにも言えるけど。まあ、IBMは凄いことをやったと思う。
俺はノート機すら改造してSSDを120→512に改造した。これは簡単だけどね。
カメラは個人で改造するのは難しいと思うから、専業の会社があっても良い。
ハードウエアのバージョンアップが必要。もはやがわのデザインなんて進歩はいらない。
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e91e-ZVm4 [112.138.74.125])
垢版 |
2018/09/30(日) 09:09:10.20ID:hPZqs+3X0
>>504
画質は実際のものを見てみないと分からないけれど、
動体はやはり厳しそうですね。
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 131a-G60S [123.227.148.214])
垢版 |
2018/09/30(日) 09:11:28.32ID:/3bncsAF0
ニコンのカメラが欲しいんだから
多少の性能差は個性のうち
どの機種も直ぐに上位性能に更新されちゃうよ
0569名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-brPT [1.75.3.141])
垢版 |
2018/09/30(日) 09:20:09.75ID:GKHkDSV4d
>>520
FレンズとZボディーの空間を活かして、ティルト・シフトのアダプターが欲しいと思った。
ただイメージサークルが確保できるかわからん。
中判用なら行けるね。

>>564
そう言う時代もあったね。
僕はスペック次第でロゴにこだわらないけど。
Nikonだけでも実現して欲しいよ。
ボティのガワは操作性やインターフェースの統一を図りすべて同じで良い。
生産数も増えるから価格も下がる。まあ、こう言う革命は早い者勝ち。
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e91e-ZVm4 [112.138.74.125])
垢版 |
2018/09/30(日) 10:12:37.45ID:hPZqs+3X0
>>567
蛇行から中央線上に戻る前後から像がブレて気持ち悪いんだけど
特に顔を見てると。自分だけだったらすみません。。。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 10:22:09.25
>>575
ニコンは、
レフ機ではAF性能を含めてキヤノンとタメを張るメーカーだったんだよ。

でも、
フルサイズに限らず、ミラーレスに関しては、
日本の他社メーカーと比較して、性能はおそらく最下位。

AF性能は6年前に発売されたオリンパスのミラーレスにも及ばないレベル。
もっと言ってしまうと、
最近のスマホにも負けてしまってる。

レフ機からミラーレスに移行することで、
こんなに簡単に勢力図が塗り替わってしまう。
競争の世界は弱者には厳しいね。
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b35-HkV3 [39.110.107.74])
垢版 |
2018/09/30(日) 10:44:39.56ID:F2j8oqvf0
>>581
使ってから言えよw
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89eb-tfaB [202.232.91.152])
垢版 |
2018/09/30(日) 10:45:19.05ID:ZfxUSS5J0
価格.comは順調に順位が上がってるね、ミラーレスで5位
まあ、本体だけ買う人はいないだろうから単純に売れた数の順位じゃないのは分るが
ポートレートと動画がかなり評判いいのな、意外と
Z6狙いだったけど迷う
どっちにしても発売されてからだな
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 11:23:59.57
>>592
我慢する必要はない。
ローンを組んで買おう。
是非買ってほしい。

買うなら今でしょ!
の精神で逝こう。

俺は買わないけど。
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-aemA [126.13.121.46])
垢版 |
2018/09/30(日) 11:41:59.55ID:zzKKIGZo0
>Z7をサブで遊ぼうと思ってたけどD850じゃなきゃダメだというシーンが思いつかない

結局コレなんだよなぁ
Z7の性能が低いんじゃなくて、そもそも的に一眼レフの動体AFや連写が必要な撮影してる人なんか居ないんだよ
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-aemA [126.13.121.46])
垢版 |
2018/09/30(日) 11:53:19.31ID:zzKKIGZo0
>>602
でも一眼レフ主流の時代には、誰も撮影しない動体撮影を取り上げて
「エーエフガー」と叫んでミラーレスをバカにするのが普通だったし
撮影しないような人も「そうなのか…やはり一眼レフ」と一眼レフを買って
LiveViewで撮影したわけ。

一部の普通に頭の回る人は「ミラーレスがどうかんがえてええやろ」と
ミラーレス使ってたけどもう一眼レフ買っちゃったオツムの残念な人は
「エーエフガー」というお経を唱えて一眼レフに帰依してた

そのお経の効果もCN揃ってミラーレスとなった今、薄れてきたなという話
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 899d-LSDD [202.229.167.27])
垢版 |
2018/09/30(日) 12:03:45.62ID:kPyZDl+g0
EVFを覗いたあとにOVFを覗くと光がキレイだとは思うけどね、仕上がりを見ながら撮れるEVFの利点デカイね

EVFは遅延やダイナミックレンジやAF性能を気にして敬遠してたけど、ボディの軽さ、ピンとや露出の確認のしやすさ、マウント性能含めて旨味は大きい

OVFは暗所AFや動体撮影で勝るけど、AFエリアちっさ!ファインダー拡張性低っ!ボディ重っ!ってデメリットもたくさん感じる

華麗に手のひら返しさせていただいた

これからZレンズの拡充をたのしみながら、2年後くらいにZ8やZ9が出たら買い替えればいいや
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11b3-7aKO [60.113.33.82])
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:45.55ID:rzMxVZji0
>>603
同じ用途
俺の為に人柱オナシャス
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebe8-S4i9 [153.151.135.59])
垢版 |
2018/09/30(日) 12:15:06.03ID:fB6opqNf0
>>616
5年前の技術の恩恵を今ありがたがってる分には新鮮で満足だろうな
これからの2,3年は過去の5年度頃の差ではなくなっていく
今まではミラーレスを拒絶していれば他社を無視できたが、これから大きく広がる差に不満が爆発していくよ
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-Rctb [27.94.180.251])
垢版 |
2018/09/30(日) 12:24:41.59ID:XUp7e3MY0
もうソニーはオワコンだろ
あんなボケボケカメラ買うのはここにいるクソニー信者だけだ
風景、ポトレ、スポーツ、動画、全部で追いつかれてんじゃんか
4K8ビットとか笑わせんなよ2周遅れてるww
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1c3-DhAA [14.11.65.96])
垢版 |
2018/09/30(日) 12:58:09.92ID:N9OKB91W0
>>619
AIによる撮影補助の技術が確実に進歩するだろうな。

動物瞳af然り、暗所ノイズの補修然り。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 13:04:45.70
これから先、特に2020年後急激に貧しくなっていく日本で
フルサイズミラーレスの高価格に誰もついていけなくなるよ。
この先5年で日本からレンズ交換式での写真趣味はごく限られた一部の富裕層だけのものとなる。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-aemA [126.13.123.156])
垢版 |
2018/09/30(日) 13:06:29.82ID:8bNrdz6A0
>>619
>今まではミラーレスを拒絶していれば他社を無視できたが

そうなんだよ。これからも無視しつづければよかった
そうすれば>>612のように「気づいてしまう人」はでなかった

ニコンはたまたま経営が傾いたときにカメラ担当する常務が
出世競争に勝つための材料としてミラーレスを推した

勝てもしない荒海にニコンを送り出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています