X



Panasonic LUMIX GX1/GX7/GX8/GX7MK2/GX7MK3 Part58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 09:53:30.66ID:FAgRxwFW0
Kiss M+22mm F2ユーザーでGX7mk2買おうとしてて、当初は12-32mmだけで十分、足すなら多少長いけど25mm/F1.7かなと思ってましたが、最近、まず使うのは15mm/F1.7じゃないかなと思ってきた…
投資額倍になるね。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 10:13:59.17ID:ziMKrlvA0
>>142
GX-8を買うべき。あらゆる質が7系より上。価格も底値。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 10:43:25.40ID:zyp6+nn20
G9買った時にGX7mkV売ったんだけど、サブ機が欲しくて中古のGX8を買ったわ。
当時は絶対に許せない大きさだったけど、LEICA20-200、100-400使う事を考えたら
これくらいの大きさの方がいいんだよな。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 10:51:45.46ID:4OPqfaNB0
無印7持ちでGX8が欲しくてたまらないけど、
微ブレのことを考えると手が出ない
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 17:54:35.79ID:77nhR++f0
お前らときたらアホだろ
俺が言うようにmk2と12-32mmで十分なわけよ
価格安い、写り良し、持ち運び良しこれでどこに不満かと
不満ならkiss Mやらmk3やら言う前にフラッグショップ機買えよ
eos r買うとか
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 18:54:13.10ID:qqZNUGkZ0
>>153
底値というのは中古市場のこと?
新品購入だと安値の店から無くなっていって
今は高いし色選べないという状態だと思うが…
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 11:26:27.38ID:Rt1Q+M4D0
>>159
GX7mkUも12-32も持ってたけど、組み合わせたことないわ。
12-32はGM1専用。今ならGFだな。GX7のデカいボディに
12-32は不釣り合い。14-42PZの方がバランス的にはマシ。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 15:29:23.69ID:eX7z6TgV0
GX7mk2、もう底値だと思うけど12月以降は在庫減とともに値上がりするのかな・・・?
GF9シルバーがやけに上がってた。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 18:48:17.70ID:xF94Chve0
価格comのショップリストが激減してるし、残ってるショップの顔ぶれや
価格設定を見てもそろそろmk2は終了だわな

GM5が調子悪くなってて、メカシャッター1/500上限やBIS無しにも
ちょっと困ってたんで、入れ替え用にもう1台mk2ポチったわ
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 06:11:34.10ID:s/WTczm60
GX8はいち早く消えたね
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:03:09.10ID:JKsjA0F60
GX8のブラックは売り切れか。
生産数の比率は分からないが(多分ブラックの方が多いと思うが)
やはりブラックの方が人気なのかな
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 11:37:36.86
値崩れしてたのは在庫山済みだった機種だけ。
GX7MK3は置かれてる店が限られる少数生産だから値崩れはもう無いよ。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:23:55.02ID:UcK/G5Ef0
このタイミングでGX7mk2買う人は、持ってけど予備にもう一台、か他のを使ってるけど安いから持っておいてもいいかなの人?
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 20:49:18.87ID:wtng9LTb0
コンデジのTZ60からミラーレスに
買い替えようと思ってるのですが、気がかりが一つ。

動画メインでAVCHDで撮っているのですが、
TZ60で使用しているSDカードを、そのままミラーレスに
差し込んで編集できるのか?という事です。

PC上で不要動画を削除すると、他のAVCHD動画も
テレビで再生できなくなってしまうのですが、
撮影したカメラそのモノでないと、編集は出来ないのでしょうか?
(尚、PCでの再生は出来ます)
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 22:26:28.29ID:ePCviRJO0
>>180
テレビで再生ってどうやって再生しているの
カメラからならカメラで編集しないとダメなのかもね

でもさぁ今は、テレビにミラーキャスト出来るっしょ

PCで無劣化編集してmp4じゃダメなん?
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 01:24:08.10ID:WRdDZep60
>>181
普通に、SDカードをテレビ(もしくはBDレコーダー)の
SDカードスロットに挿して、再生しています。

手軽にテレビで見る為だけにパナ機を選んでいるので、
mp4(テレビで再生できない)だと意味がないんです。

AVCHDで動画撮ってて、パナ→パナで買い替えた方がいらしたら、
元々使ってたカメラをどうしたか教えて欲しいです。
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 17:44:27.50ID:mDCwfA4V0
在庫があるうちにキタムラのダブルレンズキットを買うかレンズキットのみで買うか迷ってるんだけど、25mm/F1.7がどうしてもって事じゃないから困る。
単焦点は欲しいけど、ちょっと狭い画角で差額19,000円をどう見るかですよね?
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 19:33:43.38ID:kjbcxQgI0
>>184
レンズキットで買ってレンズは売る、15mmF1.7を新品か中古で買う。
25mmF1.7は欲しくなったら買えると思う。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 23:13:45.55ID:/NITquU20
GX8を一回り小さく作ってさえいりゃ
こんなことにならんかったのにな
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 23:29:33.84ID:KmSMyMhZ0
シルバーが欲しい場合は実質キタムラダブルレンズキットが最安だよね
ブラックと値段いっしょだし
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 09:36:28.68ID:p7ZpzUQ60
>>186
出た時は俺も叩いたけど、デカすぎるの大合唱でとうとうGX7mkUが出たもんなw
俺的にはGX1位がちょうどよくて、GX7でもデカすぎると思ってたわ。

そんな俺もG9と50-200、100-400買ったらGX8の中古をサブで買いましたわ。
あのクラスのレンズだとボディは大きい方がいいしね
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 21:16:47.03ID:9WYYBzjY0
楽天見てたらGX7mk2のWレンズキットがキタムラ以外のショップで売られてたけど、25mmは「白箱」となってた。
キタムラのも25mmは白箱だけど、こっちはバラ買いした新古をセットにした?
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 21:29:16.94ID:9WYYBzjY0
>>191
ありがとう。
Wレンズキットはキタムラのオリジナルキットと思ってたので、他ショップのこの商品には少し違和感がありました。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 11:00:10.31ID:VVLSFnLU0
>>186
だよな
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 12:23:54.58ID:nHu/y+/90
>>186
それがそんな簡単にできるなら苦労は無いだろよ
現実は一回り小さく作ったらGX7系のうんこEVFにしかなんないんだから
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 16:25:26.04ID:Ufhq3ZXd0
>>199
勿論です。俺なんか実店舗で買う事ないわ。通勤経路にヨドバシあるけど
持って帰るの重いしなw
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 20:21:33.40ID:YMzFEe2X0
GX7mk2、Wレンズを買うか標準のみで行くか悩むわ。
資金が潤沢ならボディと15mmF1.7で決まりなんだが。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 21:03:09.53ID:4nmmuRDi0
g8触ってきたらめっちゃ手に馴染む
一眼ぽい形は嫌だなあと思ってmk2買ったのに今はめっちゃかっこよく見える
手ぶれ補正なくてもブレなさそうなグリップだわ
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 03:46:12.40ID:uXaOI6Wq0
GX8は不評に終わったのは
パナライカ12〜60出すのが遅すぎたことに尽きる。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:51.96ID:hNN2ZsI80
☆☆週末に秩父鉄道ELパレオエクスプレスにご乗車予定の方へ☆☆

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◎●△□●▽▲○▽■○◎▲□△◇■◎◇○☆▲○●◎○▽▲☆●▽
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 22:30:17.68ID:hWtQHyC90
>>196
小さく作ったからEVFがこんなんなったんじゃなくて
下位でなくてはならないから態々このEVFにしたんだろ
差別化ってやつじゃないか?
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 23:41:09.79ID:CHfNjklu0
>>207
ファインダーってのは接眼レンズをしっかり作ってアイポイント確保して
各種収差補正もちゃんとやらないと見やすい物にはならない
GX7系の狭苦しいEVFスペースじゃまともな接眼レンズ作れないから
見やすいEVFなんかどう足掻いても無理

かと言ってGX8サイズは受け入れられなかったので、「じゃあもうサイズ
優先にするから見えは諦めろ」と匙投げた結果がGX7mk2/3
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 00:24:36.45ID:mqrCG8PZ0
Leica CLみたいにEVFだけ少し上に飛び出す形でいいから
次のモデルではボディの大きさは変えずにEVF良くする
ことはできないかなあ
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 04:40:20.90ID:AUl3NXVJ0
GX8の黒が先に売れたのは
カラーリングで、少しでもデカさと張りぼて感を
打ち消そうという意識からだろ

本来ならシルバーの方がデザイン性が高いんだが
いかんせんあのデカさだとまるでプラ・モックアップみたいで
実機感ZEROだった。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 09:01:18.88ID:5xCcAOba0
SONYは怖い、トラブルが出たらuserの責任にして実名ネガキャン もう怖くて・・・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544104137/l50

【α7R III および α7 IIIにおいて、繰り返しお使いのSDカードでRAWデータの書き込み中にまれに動作が停止する事象】
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 12:10:24.88ID:AUl3NXVJ0
GX8新品入手困難だな
完全にディスコンですな
欲しけりゃ中古オンリーですか
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 16:11:57.95ID:0g6OrbMc0
失って初めて気付く
GX8がどれほどの銘機であったかということに
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 17:14:12.79ID:uosGinuJ0
GX8の有機ELファインダーはとても安い
ライカ12〜60mmの重量バランスはとてもいい。
GX8の次はG9替えという事かな。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 17:48:15.14ID:xWXh90MN0
>>205
そうかもしれないね。
パナライカが早く出てればもっと支持されたはず。
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 16:51:36.13ID:3KzNMPBX0
結局L1とかR-D1とかe-300みたいなのはマイノリティなんだよな
gx8はその部類に入ってしまったのだ
gfx-50Rが出てるしパナもLマウントでやってくれる事を期待
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 17:59:21.21ID:JWkkgMQ10
12-32mmってズームリングが外れる現象あり?
GX7mk2かmk3買うなら高くても15mm/F1.7買うかな…
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 12:09:46.25ID:ANHmJpah0
>>223
俺、外れたよ。GM1のキットレンズだったけど、12か月直前で保証期間内だった。
ぬるっと滑るんだよ。で、だんだん馬鹿になってそのうちズームリングが全然
効かなくなって外れる。今のは知らないが、接着してるだけで物理的なフック
なんかは無かったように思う。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 12:47:15.77ID:x9Qej1lZ0
>>223-224
メーカーに訊いたらそういう症例はないと言われたとの情報も見たけど
リコールレベル?
リコールだと言う人は間違ってる!って人もいるけどね。
0226224
垢版 |
2018/12/11(火) 15:26:11.42ID:ANHmJpah0
>>225
俺は保証期間内だったし、無料で交換になったよ。なのでリコール云々はよくわからない。
リング内部はグリス状のものが大量に付着してたよ。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 16:20:30.82ID:lzOF/6o80
そういう症例はないって言える頻度ではなさそうだよね。
“持病“って言われてるし
0234230
垢版 |
2018/12/13(木) 21:59:14.72ID:U2/P+mqo0
買ったのはダブルズームセット
てか、これしかなかったw
ライカレンズ欲しいけどたけえ
純正のバッテリーもたけえw

今日は保護フィルター注文した
予備バッテリーは社外品でいいかな・・・
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 07:30:18.16ID:8Mtf0MP80
同じく最近Gx7markII、標準レンズキットで購入
おそらくディスコンってことで、いまのバーゲンセールで買ってる人多いね

5年ぶりにM43に戻ってきたので、昔購入して取っておいた20mmF1.7初代が
ここで復活。15mm/F1.7も欲しいけど、20mmあるし、42.5mmが先かなあ
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 21:25:05.28ID:TJ4eoLf+0
保護フィルターなんて付けない方が良いのに
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 12:03:40.92ID:FbQuFt/z0
>>241
せやせや
つける人多過ぎ
なんのためのフードだ!なんのためのコーティングだ!
デメリットの方が多いのにつけてる人多過ぎで未だに謎
だけどスペックにこだわるとか意味がわからない
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 12:30:46.98ID:oEB8EFHf0
保護フィルターなんて安いのでいいんじゃね?
つけた分だけ光学的に不利になるよね
有意差があるかはしらんが
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 13:50:15.40ID:FbQuFt/z0
沈胴式は色々問題あるけど
小型化の基本だからね
最近特許申請あったし
全然諦めてないぞ家電屋は
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 18:35:53.27ID:9L7i1wO10
>>243
最安クラスは撥水コーティングされてないので拭いても痕が残る。
中級クラスで妥協するか、その1ランク上にするか、最上位にするかで悩む
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 18:37:20.40ID:Wilo1P4E0
今年GX8を購入したものです。
結局のところ、このマウントで300mm以上のズームレンズは何が正解になるのでしょうか?
純正の100−300と100−400は望遠側の画質がいまいちですし、CM-AEF-MFT経由でタムロン100−400を使うと画質はよくてもAFが・・・
この問題さえクリアになれば他のマウントは捨てられるのに・・・
ご教授頂きたく
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 22:04:57.65ID:7/5+dnGj0
>>248
今の所はem1 mark2と旧43のSHGレンズにテレコンじゃない?

まだ発表待ちのem1xと150-400F4とか気違いなのが控えてるけど
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 23:38:02.48ID:LfYabUuR0
◆クリスマスだよ・トーマスサンタ◆
◆12/15(土)、16(日)、17(月)、21(金)、22(土)、23(日)、24(月)、25(火) ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

★◇△◆▲□◇◆▲■☆◇▽★□◎△▲□◆●◎▼○■☆▼△■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○★▲□▼◎○☆■★△☆▼◆◇□
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 01:37:05.49ID:sSlWZsmQ0
248ですが、パナ機での望遠は諦めなきゃいけなさそうですね。
不満はこれだけなのに・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況