X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 120
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9681-B4YE)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:30:43.31ID:eWwpMfSy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

■レンズ交換式アドバンストカメラ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/

――ミラーレス市場におけるNikon 1のシェア目標は?
野崎:ミラーレス機のカテゴリーに入れるのは本意ではないですが、仮にミラーレスとして見た場合はその中で世界シェアNo.1を目指していきます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/487719.html

旧製品のためsage進行でお願いします。

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 118
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532093407/

Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535404768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff82-P3eT)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:14:57.35ID:NeQLIGW10
とりあえず、V1が2台、V2、J2、J5、S1があるから暫くはこのままかな。
これ以上のデジカメは不要なので、壊れたらスマホw
通勤鞄には、10-30PD、18.5気分によって32
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff02-12Ze)
垢版 |
2019/02/04(月) 23:47:09.19ID:3R10LWKf0
>>895
メーカーによるのではなくて、モデルによって動く動かないがあるらしい
とりあえず手持ちの120-400のOSは動かなかった
出すのが面倒で記憶だけだが、絞りが動かないからMFも無理だったはず
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-FVje)
垢版 |
2019/02/05(火) 01:05:52.84ID:1fM7s2fl0
>>845
書いてた者だが、遅ればせながらの事後報告しておくと
今回は6.7-13/32/70-300重装備+RX100M3で行った

6.7-13:227枚
32:286枚
70-300:28枚
RX100:470枚

RX100が多いのは行き帰りの電車での車窓写真と
レンタサイクル走行中写真が片手持ちで撮りやすかったせい

70-300は枚数少ないが、それでなければ撮れなかった写真もあるので
30-110でなくて今回は大正解やった

ちなみに行ってたのはまほろばの里
キトラ古墳の壁画レプリカ撮るのに32はやはり有能やった
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff02-12Ze)
垢版 |
2019/02/05(火) 22:16:36.03ID:CdT9aFcY0
>>908,910
どこもそうなんだな…
比べても意味はないがMFの頃は落としさえしなければ、ずっと使えて良かったのになあ
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 01:15:06.82
でもカメラって常に持ち歩かないと意味無いぜ?
今は105mmEをトランクに入れっぱなしにしてるが、
これもいずれAF機構が壊れるかな?
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 01:18:07.71
もちろんカメラバッグに入れている。
が、それでも24-70F2.8のAF機構は壊れてしまった。
カメラは同じD750なんだけど全然壊れる気配が無いのに、レンズは脆いね。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd8b-OF6d)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:22:48.03ID:fgZlO61j0
3600円+13%の時に2個注文したが、おそらく5月納期な気がする。

ミラーレス時代なんだがら、もういい加減、全機種共通大容量モバイルバッテリー作るべきやわ。
ダミーバッテリー+電圧変更ケーブル+モバイルバッテリーで動くんでしょ?

Zはバッテリーパックという産廃で茶を濁すつもりだろうけど。
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fe82-u5Hr)
垢版 |
2019/02/09(土) 10:11:51.01ID:68rQQIGo0
>>931
ニコワン程度なら、そのうちスマホに抜かれるとの判断なんでしゃーないな。
ワイも便利ズーム以外はコンプしたが、壊れるまで使い続けてデジカメ卒業。
数年は楽しめるからそれでいいじゃないか。
デジカメの利点なんて画角だけなんだしさぁ。
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2549-GiBE)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:13:27.31ID:QsyoJ9BA0
ニコワン中止に研究筋の方の嘆きの声が・・w

2019年2月9日
https://t.co/Vss6GyLjGt
Nikon1には天下無敵の1/16000秒の電子シャッターがあるので,なんと放散虫が手持ちで撮影できます。
きょうの画像はNikon1J5にFT1,マイクロニッコール55/2.8をつけての撮影。照明条件を工夫してシャッター
速度が1/16000秒になるように調節すれば,こんな具合に写ります。作業中の証拠写真としては十分で,
三脚を持ち出す必要もないし,じつに助かるのです。

こんな優れたカメラが生産中止というのは,なんか納得がいかないなぁー。ウチの主力機材なんだけれども 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8602-U2fQ)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:05:52.75ID:tZw3X/ha0
>>940
子供が産まれたなら三歳くらいまでは、荷物が多いからそのままのがいいよ。
つーか、おれがJ1を買った理由がそれだった。
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-15Xn)
垢版 |
2019/02/11(月) 00:53:10.55ID:ZrWWW9MZ0
Nikon 1はマクロ撮影に便利です。
顕微鏡にアダプターで装着できる。
(まあ、今は顕微鏡自体に画像センサーが装備されていますが。)
V1, Micro Nikkor AF 105mm/2.8で手持ちで、これが最大倍率です。
https://i.imgur.com/Wsu0sGx.jpg
https://i.imgur.com/0VOyB8b.jpg
星の砂(有孔虫)は、放散虫よりも大きいので、Olympus TG-5なら手持ちで撮影可能です。
(トリミングなし)
https://i.imgur.com/t7lMmtZ.jpg
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-OC/q)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:44:34.29ID:8RSng7ic0
NIKON1を手足のように使いこなしているみなさまにご質問です。
素直なご意見を頂きたいです。

1.鳥を撮るとしてCX70-300とFT1+AF-P70-300はどちら画質と使い勝手がいいか
(質問の意図は、後者はおよそ半額で揃えることができるが、倍額を出して前者を購入する利点はあるのか)

2.CX10mmとCX18.5mmとCX32mmの画質の差はどれくらいか
(質問の意図は、CX32mmを購入する利点はあるのか)
(画角の差は無視でお願いします。主観でかまいません。例えば10mmは60点、18.5mmは85点、32mmは95点という感じ>
でお願いします。)

3.NIKON1と中古のNIKON APS-C機(D2桁機やD4桁のエントリー機)もしくはいわゆる高級コンデジ(COOLPIXA、X100シ
リーズ、GR)と比べて画質はどれくらい差があるか(NIKON1はCX18.5mmまたはCX32mmを使用した場合)
(質問の意図は、現在望遠以外でNIKON1を選択する理由はあるのか)

ちなみに私は、ボディはV1、J1、J5、レンズは10mm、18.5mm、30-100mmを所有しています。
好きな画が撮れるボディの順番はJ1>J5>V1です。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM16-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 07:16:03.24ID:+D6Dk3NeM
深夜2時近くの長文に答えて

1 CX70-300
   AF性能が段違い

2 中間の18.5mm50点と仮定したら、32o70点、10mm20点
   18.5mmと10mmは使っているみたいだから、これほど差がないと思えば32mmは不要

3 APS-C > J5 >> V1、J1
   ISOと上げた時と、クロップの余裕+ニッコールレンズが使えることでAPS-Cの勝ち

今や持ち運びやすさ(これが最大)、70-300の望遠性能を除いてNIKON1の優位は無
0962名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-gBWQ)
垢版 |
2019/02/11(月) 16:14:53.47ID:BHiI36a6M
とりあえず今から32mmと70-300mmを買う価値があるかという質問については
ニコワンを捨てるつもりが無いなら使う価値がある

そしてAFが速い理由はセンサーが小さく被写界深度があるので
少しくらい精度悪くても許される懐の深さと
フォーカスレンズが小さく軽く、ストロークが短くて済むのが理由じゃないかな
フルサイズレンズはAF自体を物量でゴリ押しするしか無い
0964948 (ブーイモ MMe5-OC/q)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:57:10.89ID:WXwVlYlrM
>>951さんありがとう。
とても参考になりました。

70-300(換算810)の軽さこそがNIKON1の利点とすると、
その利点を補強するCX70-300は購入する価値がありそうです。

CX32はCX18.5と画質が大きく変わらないのであれば、
中古のAPS-Cコンデジを選択した方が幸せになりそうですね。
携帯性がいい、画質がいい、そしてCX32より安い。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-gBWQ)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:16:50.99ID:BHiI36a6M
シグマのdp3と解像度勝負をするならニコワンは勝てない
でもAFの速さ、F1.2という明るさとフォベオンの暗所耐性の無さ
ポートレートを撮った時のボケの綺麗さ
動体への対応力からニコワン32mmの方が扱いやすい

とはいえ条件が揃った時のdp3に等倍鑑賞して勝つのは無理
0972名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-Cs7z)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:28:27.29ID:LFepmmeFM
>>952>>956 DLとニコワンがdだのは
ソニーが1インチセンサーの供給を停止したからだろ
ロット更新って何だ?
2018年製造のシリアルナンバーがわかるのか?
不良対策部品やコストダウン部品への変更等
仕様変更があれば新ロットになるだろうが
食品みたいな仕様変更を伴わないロットがあるか否かなど
ニコンの中の人しかわからんことだわ
大嘘つきのゴキブリは巣へ帰れ
0973名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-Yfay)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:40:28.25ID:iGH3+83ad
DLはセンサーじゃなくて画像処理周りのチップの設計か製造失敗による不具合だったと思うが

同じ一インチ機だから、ニコワンにも使う予定だったろう
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 15:40:59.79
供給を停止したんじゃなくて、最初からニコンはソニーと1インチの契約してなかったんだわな。
むしろインチセンサーの供給を停止したアプティナがNikon1とDLを殺した犯人。
0975名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-u5Hr)
垢版 |
2019/02/12(火) 17:16:03.12ID:/FmTWZC2d
>>974
えっ?J5もアプティナなの?
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-15Xn)
垢版 |
2019/02/12(火) 17:24:40.93ID:dMuPU4en0
Nikon1 (V1)にFlektogon 20mm/2.8 (M42)を装着すると標準域の画角で近接撮影が可能です。
Flektogon 35mm/2.4でも良いでしょう。
M42->Fマウントアダプター(補正レンズ無し)でFT-1に装着しています。
これでは無限遠は出ませんが、絞り優先AEで撮影可能です。
https://i.imgur.com/ZvoEjZZ.jpg
https://i.imgur.com/7zSUwM0.jpg
フォーカスは無限遠固定
https://i.imgur.com/JWeRv8i.jpg
https://i.imgur.com/mjbz5SD.jpg
https://i.imgur.com/FXp5AY9.jpg
https://i.imgur.com/6CiLVFE.jpg
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:40:13.20ID:3EtcMDm60
なんでニコ1ってディスコンになったの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況