X



【本スレ】Sony α6300/α6500 Part19【ワッチョイ付】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6dc-6tk7)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:05:39.07ID:4d8TSDMD0
前スレ
【本スレ】Sony α6300/α6500 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528453794/

■公式サイト
◇α6300: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6500: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/

関連スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540261612/
Sony α6000 Part 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522296222/
SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part2 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503910857/
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540371985/
Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター14 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504949791/
Sony α7 Series Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538887317/

他板や日をまたいで後ろめたいことを書いてる人向けでワッチョイなし
Sony α6300 / α6500 Part35 【本スレ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519388056/

次スレ文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0099名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-9GuY)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:13:53.53ID:77d/bL/Rd
6500の形の後継機も欲しいなぁ。あの大きさ好きなんだよ持ち運びやすいし。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ea-66Th)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:34:29.53ID:s8kotNCI0
>93
わかるわー 設定スルー表示モード用意してくれよって思う
playmemoriesで外から操作しようにも
露出の+-値が表示されないとか反応遅いとか使いものにならん
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa4-4QG3)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:58:30.39ID:r5EhMYoz0
デカくて仰々しい一眼は、迷惑なカメラ親父みたいで嫌だ。
6500のサイズ感がちょうど良い。
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d39e-/Wdr)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:49:07.22ID:LwUFBKwl0
そこでRX100M5で高みの見物です。
α6300に70-200Gつけるとバズーカーほうみたいになる
んで、レンズに本体が生えてる感じ
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:37:11.19ID:F90jJuDr0
>>105
いあ広角はm5 望遠は70-200G
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ad2-+dW9)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:18:43.16ID:g8NQW1Ie0
7RIII用に24GM買ったけど6500で使うのもなかなかいいね。
サイズや重さもバランス取れてるし36ミリとして使えるのもいい。
最近ちょっとした外出にはこの組み合わせが定番になってる。
0112名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-5jh1)
垢版 |
2018/11/29(木) 10:44:43.72ID:rExhTYUYa
栃木のコジマ電気だけど未だに6000と6300しか置いてない…
田舎者マジでバカにされてるわ
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa43-ptD1)
垢版 |
2018/11/29(木) 15:13:37.23ID:vDpikN1faNIKU
解除もなにも
関税の問題じゃないの?
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp3b-BnCY)
垢版 |
2018/11/29(木) 15:52:43.11ID:bA6r8+wvpNIKU
>>118
普段使いに50って厳しくない?
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdba-3v2C)
垢版 |
2018/11/29(木) 16:07:03.44ID:0fGz+u6kdNIKU
50だと75になるから風景やスナップには不向きやで
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdba-kEYG)
垢版 |
2018/11/29(木) 16:39:07.18ID:pv1x7N5OdNIKU
今日休みで色々改めて調べたんだけど
種類も多く、サイトによっておすすめ違ったり、良いなと思えば高かったり
中々敷居が高い&カメラってめっちゃ知識いるんですね
出掛けた時にスナップとか風景とか手軽に撮りたくて買おうとしたんだけど
勉強して出直します
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FFba-JCEm)
垢版 |
2018/11/29(木) 16:52:01.17ID:YqIkUmSMFNIKU
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎■▽☆□●▲▼☆◎▲◆■☆△■●○◆□▲☆■◇○▼☆◇★
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa43-ptD1)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:44:53.29ID:w1hT0DpTaNIKU
ソニー「知るか貧乏人」
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0e8a-5VO4)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:48:40.51ID:+yba2Cs00NIKU
早く出せよ
周回遅れ
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:40:21.73ID:F90jJuDr0NIKU
>>114
70-200GM単体の重量と、6300と70-200Gの合計重量は同じ。
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:42:27.25ID:F90jJuDr0NIKU
>>118
SALってアダプタ必要なんじゃね
10-18が良いよ
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMba-XWtb)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:29:07.53ID:egrvwg24MNIKU
>>118
>>124
それは20mmや50mmの選択が悪いって意味じゃない
SALシリーズは昔からあるAマウントでα6X00シリーズにはアダプターをつけないと装着できない
直接つけられるSELシリーズから選ぶとα6X00シリーズに直接装着できる
カメラ屋でボディとレンズのカタログもらってきたらいいよ
タダだから
個別のレンズはもちろん何ミリでどんな範囲が写るかカタログの後ろの方にのってる
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp3b-BnCY)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:36:49.18ID:bA6r8+wvpNIKU
>>124
α6000系はAPS-Cセンサーだから画角が1.5倍になる
普段使いで使いやすいのは単焦点ならフルサイズセンサーで言う35mm〜50mmだからAPS-Cセンサーのカメラで使うなら探すレンズは24mm〜35mmがいいよ
スマホのカメラがフルサイズ換算で言うと大体20〜24mmだから最初から50mmだと難しいかも
風景を切り取ることに慣れるまでは小さくて安いズームレンズでもいいと思うけどね
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa52-5jh1)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:22:06.54ID:rExhTYUYaNIKU
>>98
30mmがコスパ最高だったからこれも絶対欲しい
もう発売してるの?
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:58:01.94ID:F90jJuDr0NIKU
>>133
1670はなんでも取れるけどスナップ用
10-18が欲しい
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ad2-BnCY)
垢版 |
2018/11/30(金) 00:38:13.62ID:nPkAPVOH0
犬とか撮るんだったらどんな単焦点レンズがオススメですか?
昔、フォーサーズで50ミリマクロばかり使ってて
少しズームよりの方が良いかなぁと思うんですが
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:45:37.82ID:EVFZ3bej0
>>141
1670Z、70200Gぐらいしか持ってないから比較しようがないです。
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/11/30(金) 08:03:46.09ID:EVFZ3bej0
>>143
俺も16-70より18-105Gだなぁ
でも純正レンズもいいけど、シグマの明るいレンズもいいよ
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b38a-5VO4)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:13:36.40ID:grMfMs+M0
前から言ってるように今更、旧型のバッテリーは有り得ない
その上、フジやパナ比べても見劣りするのに2年前の旧型とか
家電屋なら最新のものだし続けろよと思う

早く出してくださいお願いします
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e80-rLkN)
垢版 |
2018/11/30(金) 15:19:12.55ID:DMXi6lCL0
俺が拾って使ってやるよ。。。
0160名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-M7M+)
垢版 |
2018/11/30(金) 19:56:01.54ID:H45zbdlma
ぶっちゃけ20万超えるなら7M3で良いよね
レンズ含めて絶対APS-C主義!ってなんなら仕方ないけど
バッテリーに関してはさすがにFZ100にしない理由がないだろう(とにかく小型軽量優先でもしかしたら…って可能性あるけど)

7M3メインに6500サブで使ってるけど、新型が15万以下なら6500と入れ替えるわ
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:23:35.34ID:EVFZ3bej0
だれか6300買ってくれー
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb3-IiBP)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:24:27.61ID:Ugt7t2mj0
a7m3が25万くらいでしょ?
新APSCは23万くらいだとおもう
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bb7-v1jA)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:51:49.58ID:zmGRbMcI0
折角の16mmスタートでそっちが使えんとか意味ないやん
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73ed-jxMU)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:49:45.53ID:2HujSmgP0
>>168
http://digicame-info.com/2015/03/vario-tessar-t16-70mm-f4-za-os.html
>解像力は中央は際立っているとまではいかないが、素晴らしい。しかし、周辺部は残念なものだった。
16mmでは凡庸な値で、24mm開放と40mm開放もあまりよくはなく、70mmは信じられない結果で、絞っても周辺部は悲惨な値だった。(我々はこのレンズを地元のソニーサービスセンサーに2回送って、ソニーの基準内であることを確認している)
0177名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-5jh1)
垢版 |
2018/12/01(土) 22:38:50.45ID:V1xahOg/a
>>174
一本単焦点買うならSEL2418Z一択だな
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:20:21.93ID:6u+Npycd0
なぜだよ
0184名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFba-JCEm)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:50:52.88ID:8fRAfLQ9F
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
イ〜エル撮ろう
パレオの代走 V写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
イ〜エル撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

●◇△◆○●★▼□◎◆☆△■●○△▲□◇▼●◆□▼△◎▲★
0190名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-a77I)
垢版 |
2018/12/03(月) 10:18:30.44ID:tX/8AZyEr
>>186
35が今一番ほしいんですね。そもそも35mmのloxiaは解像力で売ってる感じしませんが、このレンガ雰囲気がapscでも損なわれないのか的な視点がきになってます。
loxiaは全部そろえたくなる感じムンムンなので50の話も参考になりました!
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fabe-jF3i)
垢版 |
2018/12/03(月) 10:20:02.58ID:r8GRGxKf0
ネット上にいくらでもレビューがあるのにどうして調べないんだ?
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fabe-jF3i)
垢版 |
2018/12/03(月) 11:57:20.66ID:r8GRGxKf0
>>194
フルの作例をトリミングすればAPS-Cで撮ったのと同じことじゃん
画素数が変わってしまうから厳密には違うけど、自分が使ってるAPS-Cと同じにリサイズすれば概ね画質評価できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況