>>299
あ〜あ、やっちゃったな。

どこぞの提灯記事から引っ張ってきたか知らないけど、その
画像が示す「証拠」だとしているのはオツムの弱い輩がいう
>>292は大間違い、見当違い、バカの妄想
ではなく、次の2つのことだ。:

●高解像機のカメラによる写真を画像処理で縮小すれば、
低画素機のカメラによる写真より画素単位のコントラストが
向上することで、一般に解像感が見栄えする。

 →コレは、な〜んも目新しい事実ではない。
  新機種を売る前提だからISO値に微妙なハンディを付け
  ているのも商売上手な提灯記事の範疇。

 問題は↓よ。

●撮像素子サイズによるダイナミックレンジの違い、という
>>292の主張の、【否定】を示す証拠を出すと言っておいて、
持ち出した画像の被写体には「明暗の激しい部分」が皆無な
スタジオで撮ったチャートだけ。
それも、チャート全体でなく、明暗のどちらかに偏った部分
を隠していると疑われても仕方ないほど不自然に、下半分?
領域がトリミングされている様子の「証拠」画像だという。
つまり、そのトリミングが>>299による意図的・商業主義的
なものでなければ、そのオツムは到底お話にならないレベル。