Sony Cyber-shot RX100 Series Part91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0f-QXT6)
垢版 |
2018/11/03(土) 19:14:37.79ID:KlBkSehLM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目が残ります)


● 製品情報
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/


● 主な仕様
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html


● 生産完了品
  <M5> ← 後継機種は、M5A
   https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:35:50.15ID:F90jJuDr0NIKU
RX100シリーズ買うなら、ソニーのアクションカム一択じゃないの?

ソニーのアクションカムとRX100シリーズのバッテリーは共通だよ
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:18:04.02ID:F90jJuDr0NIKU
そんな話はどうでもいい。
RX100シリーズ使っていてアクションカム欲しいなら、アクションカムはソニーがいい
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be06-X0Ei)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:31:16.09ID:uxzB5lNg0
購入前にインスタでrx100m6検索して色々見てるんだけど
なんかパキッとした感じじゃなくてボワ〜ンとした寝ぼけた画質だよね?
微ブレピンボケ気味のやつもチラホラあったり?
解像度もそんな高い感じしないし、これくらいならスマホで余裕なんじゃないかと思えてきた
ズーム以外でこれは絶対スマホでは無理!m6にしかできない!みたいな写真どっかに無い?w
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:49:24.88
ズーム使わないんなら今はスマホのほうが上やな。
ただ値段は同じようなもんなって、ズームが無くなる。
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp3b-Kl0m)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:12:24.88ID:vQ1/U05Dp
>>340
Canonの暗黒ズームは要らない。Canonはコンデジから撤退して欲しい。Canonはハイエンドだけやってればいい。
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp3b-Kl0m)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:13:59.30ID:vQ1/U05Dp
>>350
ソニーのアクションカムは使いものにならない。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 23:49:11.42
岩ゴーがオリンパスを使うんじゃなく、オリンパスが岩ゴーを使うかどうかだよ。
プロの契約ってのはメーカー主導型。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 11:11:00.08
ソニーが岩ゴー選ぶメリットが無いからね。
基本的にソニーはインフルエンサーしか選ばない。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e98-5jh1)
垢版 |
2018/12/01(土) 15:52:10.47ID:9n9SLSnu0
そんなイライラすんなって
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 18:28:36.83
性能がどうとか我がまま言う奴はプロじゃ無いよ。
契約通りに製品を使って最大のパフォーマンスを引き出せるのがプロ。
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/12/02(日) 01:55:12.72ID:6u+Npycd0
プロはメーカーを問わず指定された機材で同様の結果を出す人のことを言う。
プロとは、プロフェッショナルの略でプロカメラマンとは職業カメラマンのことを言う。
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/12/02(日) 01:59:46.10ID:6u+Npycd0
それこそキャノンだろうが、ニコンだろうが、SONYだろうが、オリンパスだろうが、パナソニックだろうが指定された機材を使い依頼者の納得する結果を出さないとあかんが、俺ぐらいになると結果を出せず依頼が途絶えて干上がるのだ。
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ac8-kZBK)
垢版 |
2018/12/02(日) 11:26:05.12ID:taRxSL+n0
>>396
プロ→何使ってもなんだかんだいいものを撮る。結局地の腕がいい奴っているよね。実際はあらゆるメーカーの機材に精通してるわけでもない。わりと単純に使う。
アマ→機能やら設定の知識がプロより豊富。
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fa5-hzet)
垢版 |
2018/12/02(日) 16:41:43.83ID:eyfdXTZh0
>>406
グリップ沼へようこそ。

最初に買ったのは純正アタッチメントグリップ(AG-R2)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KOUIBRU
特段手がデカいわけではないがレフ機のサブカメラとして使ってる俺としては指置きみたいな小さいグリップに違和感あり。

アルカスイス互換のクイックリリースをよく使うなら多分>>407が言ってる中華グリップ(購入済み)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H1OZ1OC
恐らく一番グリップがでかい。ただしデカすぎてバランス悪いしクソ重い(100g、左プレート外しても80g近い)
そもそもコンデジはアルカスイスじゃなくてミニ三脚を使うから三脚穴がなくなるの困った。

三脚穴を潰さずに純正よりもグリップ感が高いのがKOGEN(購入済み、現在使用中)
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/kogen4712010140442
なかなかオシャレだし軽い(実測16g)純正よりもホールド感アップ。
一点惜しいのは下側の中指置きがレンズ側に曲がっていること。おそらく自撮り時の持ちやすさ意識してこうなっているんだと思うが通常の撮影時には邪魔に感じる。個人的にスライド機構はいらない。あと高い。

あとAmazon漁ってて気になってるのはこれ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KX3LCGT
恐らく3Dプリンター製造物。KOGENよりもグリップが深そうだし形も持ちやすそう。プラだからデカいのに軽い(6g)
心配なのはレビューが0件なのと耐久性。そのうちポチるかもしれん。
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fa5-hzet)
垢版 |
2018/12/02(日) 19:45:22.35ID:eyfdXTZh0
>>412
すまん中華グリップはデフォだと三脚穴あったわ。RX100でアルカスイス使わないし置くときに不安定だからアルカスイスプレートを外してたんだった。
適当なこと書いて申し訳ない。
0415406 (アウアウクー MM7b-aHfj)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:05:33.82ID:18ikXn0qM
>>407>>409
サンキュー。折角なんで最後のやつポチったわ。しばらく使ったらここで軽くインプレしますん。
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3bc3-IZCq)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:29:49.17ID:0F0LeTDf0
多少の影響を気にして他の方がやっていた
黒いゴム製の滑り止めをホムセンで取り付けたこともありましたが、
本体とのテカり具合の差で逆に安っぽく見えました
硬度も透明のほうが高く安定しますね
0423409 (ワッチョイ 9fa5-hzet)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:36:30.51ID:eyfdXTZh0
>>415が十分というならそうなんだと思う。
実際ウチの家族(スマホ&コンデジ派)も純正グリップでよかったと言ってる。
カメラを【握る】ではなく【指で支える】人にとっては滑らなければ十分だしね。

というかグリップ力(摩擦力)とグリップ感(ホールド感)でそもそも話がかみ合ってない気が、、、
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:41:00.36ID:6u+Npycd0
純正グリップじゃあかんのか
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3bc3-IZCq)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:45:10.30ID:0F0LeTDf0
>>423
M-1で面白いネタでも審査員の好みじゃないと点数低くなるみたいなものですね

では、万人ネタ受けするミニ三脚情報をば
キングの足だけのやつ、そこらへんの数百円のよりも圧倒的に安定感あって、これに
適当なボールヘッドつけるのがマンフロ系含めてもサイキョ!!な気がします
寝スマホにもサイキョ!!

http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10101/_kmg-s.php

もうちょい高さほしければ中継ぎのパイプみたいなのつければいいです
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f9e-rLkN)
垢版 |
2018/12/03(月) 11:11:19.72ID:HGVQe7bD0
m3でもいいと思うんだ
0431名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H06-lD91)
垢版 |
2018/12/03(月) 14:52:34.82ID:+r2kYqmzH
>>430
そらそうだろ。
ファインダーもつくようにしてねw
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f9f-NpJ6)
垢版 |
2018/12/03(月) 16:28:32.40ID:LQJKh1D50
初代を出はじめから使い倒してましたが、お逝きになりました。

で、今の選択肢は2つ
 ・ 知人から使用度の少ない初代を15,000で買う
 ・ 数倍の金額出して、後継機新品を買う

重視するのは「静止画の画質」だけなのですが、後継機の画質の進化具合はどのような感じですか?
また、はっきり進化が判る代は、どのあたりでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況