X



コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 00:10:59.75ID:zcSJ4wFs0
レンズ一体型デジタルカメラ(通称コンパクトデジカメ・コンデジ)の購入相談を対象としたスレです

前スレ作成時と違ってNGワードに引っかかって立てられないので、
テンプレは>>2以降に

前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499733502/
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 01:51:30.51ID:xf9spw3Y0
無理してkとか使うなよ
3500円じゃ何も買えんわw

で、1/1.7型はもう生産完了品しかなかろう
1型はRX100やG9Xmk2が最安値ゾーンで4万前後
結局1/2.3型から選ぶしかないんじゃね
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 08:49:35.65ID:iyug8f8N0
今は亡きリコーのGX100/200とか、
カシオのEX4000/4100とかも1/1.7型だったな。
どちらも広角寄りズームだから鳥とか飛行機向きではないが。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:32:44.45ID:hHVpZVEk0
これはスマホ用だけど
昔、フィルムカメラ時代にコンパクトカメラの別売りで
こういう望遠レンズや望遠ズームを用意している機種もあったな

中華製でコンデジ汎用の付け足し望遠とか探せばあるんじゃないかと
無責任に適当なことを言ってみる

http://776town.net/uploader/img/up153240.jpg
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 14:58:55.41ID:mjd1l7lE0
【予算】3万だけど中古も可
【用途】望遠で風景、野鳥、ストロボなし水族館
【出力】キタムラでL版とtwitter
【大きさ/重さ】軽さ
【ズーム】望遠側最重視
【重視機能】手ぶれ、できればISO明るくて望遠域できれいにボケるの
【使用者】オリンパスSZ-30MRで日中はあまり不満感じない(水族館除く)
【動画】水族館イルカショーが撮れるやつ。動画でなく数秒の動画風連射(今のではかなり画面荒れるのとシャッター応答が遅い)
【その他】wifiかflashair、位置情報はオフにできるやつ
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 19:31:48.50ID:rsr8Rv/s0
>>652
ソニー RX100 III
8.3倍のズームと明るいレンズと1.0型センサーが揃ってる
センサー(暗所撮り)妥協して望遠に振るならHX90V or WX500
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 02:19:20.83ID:iWUyWYkj0
>>655
突っ込んでいいものか迷うが、RX100M3は24-70mmだぞ

>>652
要望が多いわりに予算が圧倒的に少なく、ほとんどの面でSZ-30MRと同等以上のものは望めないのが前提となるが、
薄型高倍率ならDC-TZ90
パナ機には4Kフォトという連写機能がある
https://panasonic.jp/dc/compact/products/tz90/4k_photo.html
新品は3万円台半ば、それも型落ちで取扱店も減る一方なので中古で探すことになるか
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 14:18:31.69ID:fDVri92W0
イルカショーならコンデジでも良いんだけど、
水族館内だとライトアップされてる所以外は相当明るいレンズじゃないと綺麗には撮れないからある程度諦めも必要だ
場合によっては明るいレンズのスマホ撮影のほうがアリ
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 15:59:50.60ID:kaZGYo4F0
>>656
まじかあ
SZ30MRとスマホの組み合わせのままがいいのか
SZ30MRは手ぶれ補正が強くて望遠でシャッター速度遅くてもほぼブレないので気に入ってます

>>657
水族館内はほぼダメです
スマホ買い替えの方が早そう
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 21:05:27.41ID:Xq081yDw0
中古で良いなら
pixel3なら3.5〜くらいだし
普通にカメラ代金を携帯買い直す時に
充ててp30proとかiPhone
GALAXY辺りで良いんじゃない?
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 21:18:37.84ID:WfTD9Lxk0
>>662
そんなわけないのはスマホを持っていればわかるだろう
レンズ交換式のスレ(デジタル一眼購入相談スレ)もそうだが、
何でもスマホを勧めるおかしな人がいるので注意な
スマホがコンデジに勝るのは極一部の状況だぞ君の場合は
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 22:46:52.43ID:nV0l0/4I0
>>658
>>662
いくらレンズが明るいっても、モシモシフォンの豆粒みてぇなセンサーじゃどうしようもない。
光学ズームも無いしな。
だから、スマホという選択肢はナシ。
やはりここは CANON の G1X MarkU だ。
暗所性能はセンサーの大きさに左右されるんだからな。
パワーショットはいいぞ...!
RX100なんかよりも大型の1.5型センサー搭載だッ!
加えてF2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ...!
現行機の前のモデルだから、安い!
中古なら三万円前後!
かつてのフラッグシップモデルがこのお値段!完璧だろう!
是非、キャノンのG1X MarkUを買うべきだ!
予算三万なら間違いなくベストな一台だ!買わない理由が無い!
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 18:28:28.86ID:jis6KF8k0
G1X2勧めてるやつは
思い出補正ではなく
最近、使ったかを聞きたい

画質にこだわってコンデジを選ぶなら
でかい、重い、使いにい、
AF精度速度とても悪い
なのに液晶の画質悪くてMFもできない
画質も普通(以下)
これから初期RX100のがまし
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 16:51:39.84ID:hjyUwBOk0
ここカメ板だし、デンワの話してるやつは論外。
そもそもいくらレンズが明るかろうがセンサーが米粒で光学ズーム付いてない時点ナシ。
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 22:34:36.20ID:wBDCM4wX0
もうRXしか需要ないだろコンデジなんて
あとはせいぜいゲテモノ枠のGRくらいでいいよ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 12:56:18.54ID:bPF0QcuG0
キャノンがソニーの真似しかしてなくて購買意欲失せる
G7Xmk2は一般層にわりと売れたんだろうけどG5X,7共に後継機は酷いもんだ
もうRX100がコンデジの完成形なんだろうけど
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/25(水) 23:41:42.27ID:Nb1w+cqA0
【予算】7万円位まで(少しオーバーしてもよい)
【用途】モルディブ滞在時のシュノーケリングでの水中撮影(初体験)
【出力】静止画、動画ともに4Kテレビで見る
【大きさ/重さ】小型軽量
【ズーム】必須ではない
【重視機能】ハウジングに入れず水中撮影可、水中できれいな魚を撮影したい、水中で操作が楽
【使用者】α6400所有、これも持参するので地上ではこちらを使用(動画、静止画)
【動画】4K動画必須 かつα6400の映像と合わせ結合したい
【その他】もしかしたら1回利用して売却するかも、その際高く売れるものだと嬉しい
0687620
垢版 |
2019/12/26(木) 08:47:35.57ID:2ZdrhQYp0
ハウジング無しって言ったら、coolpixのw100しか思いつかない
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 06:46:42.67ID:ah6A36/20
そもそも防水カメラ自体、選択肢が少ないですよね。
CanonかRICOHかOLYMPUSかパナくらいしか知らない。
OLYMPUSがいいと聞くけれど、ハウジングは必要だったような気がする。
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 14:24:46.50ID:HPzsTdU20
カメラじゃないけどTORQUE G04とかじゃ駄目なの?
水中が真水なら上の奴らでもいいけど海水なら仕様的にはこれしかないような
一応4k動画いけるし
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 05:03:36.93ID:crtksbUR0
>>684
オリンパスのTG-6。
4k 撮れてアウトドアで使える。
顕微鏡モードで海の生き物の接写も楽々。
これしかない。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/03(金) 01:49:34.61ID:m+y77PVX0
新規の質問なのか防水の続きなのかわからんけど、
新規の質問なら

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/298751.html
> 「たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、やらなければならないことはたくさんあります。
> サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
> 上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
> 実はニコンの一眼レフで、もっとも完成された自動機能が搭載され、
> 簡単に思い通りの写真が撮れるのはD3シリーズなどの上位機種だと思います。
> D3で写真を撮影することに比べると、D40は難しいとも言えます」

これはレンズ交換式デジタルカメラの話だけど、コンデジも同様で上位機種ほどオートできれいに撮れる機能が盛り込まれている
というわけでRX1RM2かな
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/03(金) 02:27:35.73ID:9EuYS8ET0
開発したらすぐに搭載してデータを取ろうとするCANONの場合
入門機のKissが最高のオート機だったりしたから
NIKONは見栄で買うユーザーが如何に多いかって事だ
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/03(金) 10:56:08.43ID:3jGURV/M0
Kissだって上位機のようなシーン判別できる機能はないよ
だからシーンモードが付いていて使用者が設定する必要があるわけでな
0703 【ヌコ】 【3円】
垢版 |
2020/01/03(金) 15:48:59.54ID:+qtu9B+l0
シューティンググリップがあるからソニーの高倍率で写りそこそこ検討中です。
HX99とWX800はファインダー要らなければ
800でいいかな?
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/08(水) 20:05:51.63ID:Abnt8KOW0
 【動機】近々稼働停止する工場に赴任したので、取り壊す前に外観や内部構造、機械など撮っておきたくなった。
 【予算】最大10万円。安いほど有り難い。中古可。
 【用途】上記の通り。
 【出力】PC鑑賞メインだが、A4判程度のプリントも考えている。
 【大きさ/重さ】ワイシャツやスボンのポケットに入る程度だと有り難い。
 【所有機材】Nikon D750等。レフ機ばかりです。
 【使用者】カメラ歴20年くらい。フィルムコンパクト、フィルム一眼レフ、デジ一眼レフと使ってきました。
 【重視機能】小型軽量。レンズは広角粋のズームとマクロ。RAWでの記録。ホットシューがあればなお良いです。
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/08(水) 20:42:35.94ID:ZBnOAewt0
>>704
LX100M2
1型以上のセンサー搭載機では大きさ以外の条件を全て満たす
RX100M2
同じく1型以上で大きさの条件も満たすが広角が28mm〜
GR2/GR3
APS-Cセンサーで広角ズーム以外の条件を全て満たす(28mm単焦点)

ホットシュー搭載機は意外と少ない
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/08(水) 20:58:17.65ID:iUllNaMl0
DL18-50が出ていたら迷わずこれでも買っとけと言えたんだがな
ちょっとポケットに入れるってサイズでもないが
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/08(水) 22:53:17.54ID:hZ+0Dc4p0
ソニーRX100mk2は厚さ38mmあるからズボンのポケットには辛いかな
(自分は厚さ33mmのフジXQ2でポケットに入れる限界だと感じている)
1インチセンサー級の画質が必要でポケットサイズならキヤノンG9Xmk2(厚さ31mm)しか無いだろうね…ホットシューは無いけど。
どちらも広角端が28mmだからもっと広いのが必要なら、画質ある程度割り切ってフジXQ2,ニコンP340 ,キヤノンS120辺り。
これらは結構古いので状態のいい中古が見つかれば、という感じ。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 10:27:16.81ID:D2yFdAH90
>>670
mk2おっそいよね。mk3も速くはないけど
(特に一枚撮って次行くまでのラグ)
レフ機みたいにサクサクとか言わなきゃ
スナップにはまあ一応使えるけどmk2だと
よっこらしょ、て感じだもんな。
シグマのカメラ好きな人向け、って気が。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/12(日) 20:09:30.92ID:BvvGpJTd0
ズボンのポケットなんて埃だらけなのによくつっこむもんだわ
そこまでしてポケットにいれたいか?
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 04:02:29.56ID:FO5YO4Dd0
【予算】10万近辺まで(中古も視野)
【用途】シンガポール動物園に行くに辺り新規カメラを購入したい
【出力】デジタルフォトフレームとPC
【大きさ/重さ】家族旅行なので軽いにこした事は無いが一眼クラスでも候補
【ズーム】
【重視機能】動物園で動物をアップで撮りたい&家族のスナップ
【使用者】完全に初心者、RX100M2とEOS10D(SIGMA AF18-200位)でずっと撮ってきた。
【動画】撮らないことは無いが今回は優先度低め
【その他】予算オーバーも含んでいますが中古の
RX100M7とRX10M4とニコンP1000辺りで悩んでいます。別機種からでも問題無いのでアドバイスをお願いします
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 05:00:04.29ID:KyF7l6Ss0
rx100m6が良い
ソニーは数字を大きくしたら売れる商法だから画角とか物理的な問題で決めて後は安いのでいい
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 05:42:28.68ID:gWxmrwDn0
動物園の動物にそんな高速AFが必要になるかね?
それにちょっとぐぐった感じ、シンガポール動物園は日本の動物園より動物との距離は近いらしいので、
600mmクラスが必要になるシーンがどれだけあるかな
RX10M4クラスの大きさ重さ・超望遠ならG3X、薄型高倍率ならTX2あたりで充分だと思う
0719714
垢版 |
2020/01/14(火) 15:44:14.01ID:Tgqrh22f0
すみません、色々ありがとうございます。
最近の情報に疎くてG3Xを候補に入れておりませんでした。
ナイトサファリも行きますが、夜はそれこそバカでかいレンズやらナイトモードとか色々考えないと撮れないと思っていて、費用対効果を考えたら昼間にちゃんと撮ったほうが楽しそうという結論に自分はしました。

youtubeとかで事前に見ていた距離感だと確かに近いときは近いんですが
ホワイトタイガーとか、映像からの目測ですが
ガラス越しに40〜50m位の場合がありそう的な距離でした。
その場合、最低600mm、何だったら1200mm位無いと寄れないかなと自分では感じていました。

予算的にはRX100M6が嬉しいは嬉しいはのですが
すでにRX100M2は使っているので光学が増えるのとAF性能が上がる?程度の認識なんですが
予算を出す価値があるとおもいますか?
ビュファーは小さいコンデジだとたぶん使わないと思います。

GX3と10M4の大きな違いは動体に対してのAF性能という認識であっていますか?
シンガポール動物園の他にジュロンバードパークという鳥メインの所にもいくので鳥の動きに対応できるのは非常にありがたいのですが
10m4中古で12万、G3Xが中古で5万だとしたら
動体AFを諦めてG3Xに気持ちが動いています。

また、当初候補に入れていたP1000は動物園的には無意味でしょうか?初心者にありがちな光学性能に引かれているのが大きい思いますが
動物園で高画質を撮るなら600mm近辺で1インチ以上のセンサーを優先した方が良いというのが普通ですか?
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 17:32:15.97ID:PA5P4U8r0
>>719
フルサイズ換算で600mm相当のレンズを使い、40m先の被写体を写す場合
水平2.4m、垂直1.6mの範囲を写すことができる
これでも結構範囲は狭いと思うけど、これで足りないならP900なりP1000しかないだろう
ただ量販店などで実際に触ってみるとわかると思うが、
このクラスの超望遠となると背面液晶では被写体を追いかけるのは難しい
ファインダーまたはドットサイトの類が必須になる(公式サイトでも紹介されているが)
それにAFは一般的なコントラストAFなので動体撮るのは厳しいし
センサーサイズも1/2.3型なのでちょっと高感度に振るとすぐノイズだらけになる
そのあたりはやはり値段相応というか、たかだか数万円で換算2000mm、3000mmを
実現するためだけに作られた機種なのよね
月を撮るなら最強なんだが

あと光学性能って言葉は一般的にはレンズの解像力とか収差補正とかのことを指す
ズーム倍率のことは含まないので間違えないようにね
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 17:40:33.28ID:4FP3xy4N0
結局目玉オバケのネオ一眼使うくらいなら
10Dに2万くらいの中古75-300ISでも付けた方が遥かにまともな写真取れると思うがね
高感度が気になるなら60Dに換えて計5万とか
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 01:40:46.27ID:2MwGgzVh0
望遠を使わないならスマホでいいから望遠はあったほうがいい
旅行に使うならとにかく小さい方がいい
動物なら検索でいくらでも出てくるけど家族が写った写真は出てこないからとにかく家族を撮りまくれ
これが後悔しない旅行写真大原則な
ってことでm6かm7な
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 10:00:57.76ID:ASlXCu0b0
F値が大きいと動画は変にぼける?
g7x2なんだが、ピントがあわない。
暗所はいいんだけど。

むしろ安価なカメラのほうが、動画はよいの?
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/06(木) 04:24:13.50ID:+yaJGANw0
RX100を6年以上使ったのでそろそろ違うのを買おうと思っています。
予算は4万。
画質はRX100より劣っていないこととオートで適当に撮っても明るく撮れるものがいいです。RX100は暗いのが多かったです。
機能的にはスマホにWi-Fiで転送できてほしいです。
サイズはRX100と同等かコンパクトなサイズ。ポケットに入れるので厚みは薄いほうがいいです。
それではよろしくお願いします。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/06(木) 05:02:10.53ID:gnmx2lr90
>>731
一つ間違いを正しておくが、撮った画像が暗くなるのは
光量が足りてないからであってRX100のせいではない
スマホが暗い場所でも明るく撮れるのは感度を上げているから、
かつスマホの画面でしか見ないから高感度のノイズが目立たないだけ
全く同じ条件ならRX100でも明るく撮れてノイズも目立たなくできるんだよ
試しに感度の設定で上限まで上げてみるといい

で、RX100より上位の性能を求めるのにRX100と同じ予算というのは無理がある
せめてRX100M3やG7Xmk2、LX9程度の予算は欲しいところ
これらの機種ならレンズが大口径のため、光量が足りてないような状況でも
RX100に比べて望遠側で最大2段程度明るく写せるだろう
またGR2のような高感度に振っても鑑賞に耐える大型センサー搭載機でもいいかもしれない
ただしGR2は広角単焦点なのでズームできない不便さはある
コンパクトさも求めるならこの辺りしか選択肢はない
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/06(木) 05:26:08.54ID:+yaJGANw0
>>732
ありがとうございます。
当時RX100を36000円くらいで買ったので6年も経った今だったら
もっと良いものがそれくらいの値段で買えるだろうと思ったのですがあまり無いんですかね。
GR2が良さそうに見えますがズームが無いのも不便なのでもう1,2年RX100のまま様子を見ることにします。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/06(木) 15:16:07.25ID:vPk5laQi0
実のところRX100は古いカメラだけど優秀なのよ
だから結局同系列のを予算内で選ぶのが良い
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/07(金) 14:21:20.95ID:/yItLoJf0
>>733
おまかせオートやめてプログラムオート、若干プラス補正をデフォルトとして使うってとこかな
メモリーリコールに登録しておくのもアリだろうと
>>735の指摘は正しくて、仮にレンズの明るいカメラに買い替えてもオートで明るく写るようになるとは限らない
あくまでカメラがどの明るさを適正と判断しているかなんで
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/07(金) 19:50:08.11ID:U8TKEpox0
買ってしばらく自分で使ってみないと、そのカメラの癖が気に入るか気に入らないかはわからないんだよな
絵作りしかりオートフォーカスしかり

UIについては、それまでたくさんカメラを買って使ってきた人なら、店頭でいじってこのカメラは俺は好きになれないというのはわかる
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/07(金) 23:01:40.36ID:8cEwZEi80
【予算】5万くらいまで?、もちろん安い方がうれしい。中古可
【用途】ゲーセンでプレイ動画を撮影する
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】小型・軽量。筐体上方等にクリップで留められるくらい
【画角】広角〜標準あたりまであれば多分間に合う
【重視機能】マニュアルフォーカス・マニュアル露出・マニュアルホワイトバランス
【使用者】中級者?普段はデジイチを使用。ただしここ2〜3年のデジカメ事情は詳しくない
【動画】必須

デジイチなら暗所にも強くて機能的にも申し分ないけど重すぎてその辺にちょっとクリップで留めるとか無理
かといって安価なコンデジだとマニュアルがらみの機能がない
オートだと筐体の光学的な演出や画面の輝度変化に引っ張られるのは明らかだし・・・と悩んでいます

今のところ資料用なので撮影はせいぜい2〜3回が良いところかも?手持ち機材で何とかなればいいのですが難しそうです

何かあればお願いします
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 21:41:59.70ID:f5Csojjo0
【予算】6万円まで(少しオーバーしてもOK)中古OK
【用途】展示会などでの撮影。暗い所多し。
【出力】PC
【大きさ/重さ】軽ければなおさら良しです。
【ズーム】24-300mm位あれば良しです。もっとズームできればうれしいです。
【重視機能】手振れ機能必死。4Kも撮れればなおの事良し。
【使用者】私一人
【動画】あり。
【その他】ただいまTZ-90を所有していますが、
近年のスマホより劣る画質の悪さに落胆してしまいました。
正直言ってみるに堪えません。
古くても一眼レフ並みに綺麗な絵を出してくれる
コンパクトデジカメが欲しいのです。
どうぞ知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況