X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 01:44:15.77ID:BqnegQfI0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 23:52:11.54ID:wKIy54TR0
ブラケットが可能ならそういう事が可能な機種もあるのかなと思ったのですが無いのですね・・・
流石に2台並べてってのは敷居が高いので大人しくどちらかの設定に絞って撮影して行きます。
ありがとうございました。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 01:41:31.55ID:sZTeDDmC0
>>334
そこでレンジファインダーという選択肢。
X-pro2オススメしたいけど、予算合わなさそうなので、古いけど初代X-pro1で。E3は男の手には小さすぎる。
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 19:01:39.01ID:MNGq9q/J0
>>373
中途半端なものはいらない
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 21:16:50.21ID:Urqm8GEZ0
「フルサイズはデカい」というのが前提の話でならマイクロフォーサーズこそベストバランス
レンズラインナップも十分でシェアも高いから将来性に問題なし
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 23:39:35.52ID:9lMEC4im0
望遠レンズでも手持ち出きる。G9やEM1mk2は素晴らしい
最近の単焦点攻勢といい、フルサイズでなくても画質を軽視しない姿勢は他社では真似できない
確かにフルサイズは良いが小型軽量のマイクロフォーサーズにも別の価値がある
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 23:47:15.86ID:9lMEC4im0
重さは大事
そう開き直ると進歩はなくなる

特に初心者には軽くて、いい画質の方がいいに決まってる
軽量で高性能高画質を両立するというマイクロフォーサーズのコンセプトは正解だった
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 23:58:02.34ID:9lMEC4im0
そもそも他社ミラーレスはオリの300mmf4やパナの200mmF2.8みたいな、際立った画質と強力なボディシンクロ手振れ補正を両立したもの一切出したことなくね?

マイクロフォーサーズはズームも多種有り、軽量化が有効な望遠レンズのラインナップが選択肢が多いこと多いこと
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 01:38:01.86ID:3sElhcxI0
でもカメラの歴史的に、小さくしようとすると流行らない

35mmフィルムが普及しまくっていたとき、APSフィルム作ったけど流行らなかった
デジタルカメラは、それとほぼ同じAPS-Cセンサーだったのは35mmセンサーがクソ高かったからだが
APS-Cよりも小さいセンサーのカメラは流行っていない


ガワはともかく、カメラでは常に大きくなる方向にしか進化しない
 
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 02:24:43.44ID:SXagldkY0
ただ小さくすりゃいいってもんじゃないから
ボディとレンズの合計が多少小さくなろうとレンズ出っ張る交換式カメラならどうせ運ぶのはカメラバッグ
普段のバッグに他の物の邪魔にならず入るレベルまで小型化しないとレンズ何個も持ち運ばない一般人には大した意味は無い
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 07:48:33.44ID:iYCpeRJ00
小型云々はスマホがやってくれてるじゃん
最近は望遠レンズやらなんやらも出てるし
折角カメラ持つならやっぱり画質を優先したいよね
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 11:05:48.45ID:ITWmKBJ50
だからといってフルサイズとキャノニコの入門用APS-Cだけになればカメラ文化は終わる
軽量でもレンズ交換式の楽しみを
というマイクロフォーサーズの存在は、特に初心者に支持されミラーレスではキャノンに負けないシェアを維持している
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 13:10:49.35ID:ITWmKBJ50
>>382
画質を優先したい なら フルサイズにすれば 完全解決
機動性&動画マイクロフォーサーズと画質のフルサイズ
の2マウント体制を構築するパナの新フルサイズが発表段階で凄い話題だから
フルサイズ購入を考えてるなら、少し待つが吉

Panasonic LUMIX S1/S1R Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1543008042/
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 15:25:21.26ID:mug/02PV0
パナはフォーサーズを切った黒歴史があるからな。
マイクロフォーサーズを切るのも時間の問題だろう。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 16:21:36.28ID:ITWmKBJ50
マイクロフォーサーズは10年の歴史でミラーレスシェア1位マウントだから心配ない
むしろシェアが取れない後発ミラーレスマウントは危ない
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 16:38:37.18ID:ITWmKBJ50
オリンパス単独でミラーレスでシェア1位の安泰度だからレンズが共有できるM43は大丈夫
かりにパナがM43に力を入れなくなっても、売れ筋の動画GHのボデイ更新さえ有ればOK 困る人はいない
交換レンズは出そろったし
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 17:02:08.38ID:EVFZ3bej0
ソニーはソニーストアのワイド保証が秀逸なんだよね。
過去にソニーストアでデジタルカメラ/ビデオカメラ及びそのアクセサリーを購入したことがあると、ワイド保証3年無料のクーポンが送られてくるしすごくおすすめだよ。

ワイド保証は水濡れも落として物理的破損でも無料で保証されるから重宝してる。
過去にレンズの光軸調整でパーツ交換があったが無料だった。
しかも一度だけだが、本体を全損でまるごと交換でも新品になる
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 17:31:30.25ID:aZz30Hzu0
>>391
ここでワイド保証を宣伝するな
あんな異常な保証は乞食が群がったら一瞬で駄目になるサービスだ
今の所一見高めの値段で乞食の追い払いが出来てるから成り立ってるんだよ
ソニストのメリットは一部の人間だけが知ってりゃ良い
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 17:52:55.23ID:EVFZ3bej0
>>392
SONYはクソらしいから誰も買わんだろから大丈夫と思ってたが違うのか
0395sage
垢版 |
2018/11/30(金) 18:17:41.38ID:ITWmKBJ50
量販店で聞いたら
マイクロフォーサーズは日本では売れてます。と言ってた
日本以外では?と聞いたら
もちろん売れてますよ。日本でこんなに売れてるんですから・・ と言われた
理由は?と聞くと
ミラーレスのリーディングマウントとして、たえず新技術を開発して、利益度外視の価格でユーザーに届けるから だと
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 18:36:44.01ID:h98IS7FZ0
よーするに儲かってないけど手ごろな価格のモデルをいっぱい売ってるってことだよ
SONYとかフジあたりと比べるとユーザーの平均購入価格は半分以下レベル
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:02:01.20ID:ITWmKBJ50
APS-C以下の小センサーサイズ機は
キャノン以外は高性能品を利益度外視の価格で売らないと数(シェア)は捌けない
と言ってたよ
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:07:17.24ID:ITWmKBJ50
SONYはフルサイズミラーレスが好調だ と言ってた
でもキャノニコとパナ参入で戦国時代が来る と

レンズを売るためにも、数(シェア)は捌くことは必要、とも言ってた
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:18:26.16ID:ITWmKBJ50
ブランドの安心感で7割はキャノニコの入門機、次にソニーの型落ち機
多少情報を集めて選ぶ人はマイクロフォーサーズ
多少高くても画質が良いらしいフルサイズを初めから、の人はα7の入門機
らしい
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:39:44.65ID:ITWmKBJ50
>>400
そうそう それ
防水とかハンドリングとか手振れ補正とか
実際に使い始めたら満足度が高そう、との考えから
キャノニコの廉価機や他の平べったい小型ミラーレス機より、多少高くてもマイクロフォーサーズを最終的に選ぶ人
もいる  とか
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:08:10.02ID:EVFZ3bej0
>>400
バケツをひっくりかえした様な土砂降りの雨の中でカメラを裸で使ったけどセンサーには浸水なかったわ
ファインダーが少し曇った。
とりまメンテ出したけどね。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 21:29:29.82ID:9TcEoVtI0
カメラ本体が防水でも、レンズが濡れるとまともに映らないので、カメラカバーはしたほうが良いですよ。
急な雨もあるので、防水である事に越したことはないけど。
カメラ本体が防水でもレンズが防水じゃないと、レンズは中に水入るとアウトなんで、気をつけて。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 22:04:50.61ID:T8wgrBWn0
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。。
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 22:44:57.64ID:QSAZ3rgw0
わかりやすい嘘をありがとう。流石にこんなの真に受ける奴いるわけ無いだろうがw
でもコイツはこれで「してやったり」とか思ってんだろうな
なぁミネオ君
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 11:42:36.62ID:1IaCqt/a0
>>412
その人、ニコン使いらしいけど、プログ面白いね。これなんか最高。いずれは6Kフォトや8Kフォトの時代が来ると言ってる。
フルサイズミラーレス時代でパナ伸びそうだね

https://la-camerae-obscurae.blogspot.com/2018/09/blog-post.html
と、言う訳で、フルサイズ祭りだが

 何度も言っているけれど、別に、フルサイズが格別何か意味のあるサイズというわけではない。
たまたま、売れたカメラが採用したフィルムのフォーマットを継承しているだけに他ならない訳である。
とか言うと、かなり怒られそうだが、別に自然定数から導かれる大きさじゃなければ、そこまで絶対視する意味はないのが僕のスタンスだ。
フォーマットのサイズのでかさがカメラのエラさなら、中判でもなんでも買えばいいのだ。そんなことで、マウント取りに行くような連中は、大体、カメラの事をよく知らないのだ。
とは言え、フォーマットのサイズ感は丁度良いのかも知れない。
少なくとも、百万近いフィルムバックに比べれば、かなりお手頃だし、大きさも重さも現実的だろう。(あと、技術的ハードルもね)
そんなことで、ここにきて、フルサイズミラーレスが乱立する訳ですが、ニコンは押しが弱いなと言う感じで、どっかデジタルに強い所と協業できないかなぁと思うのでありますよ。
GoogleとかMicrosoftとかね。まー、そうもなると、光学技術の優位性とかどーでも良くなってしまいますが。
しかし、こう言うのもナンですが、ハイエンドカメラなんて、市場規模なんて知れているわけですから、今後、大いなる潰し合いに発展しそうではあります。

 ま、いずれにせよ、前々から予言しているように、超解像度の焦点フリーの広角レンズで、動画撮っていれば、構図もピントもタイミングも完璧な写真を抜き出せる時代になりますから、
現在のカメラ屋さんは、そこまでが寿命なのだろうと。あとは、懐古主義として、不自由なカメラで、写真の過程を楽しむ芸術となっていくのでしょう。
それは、そうそう遠い時代の話ではないので、何が売れても一喜一憂できませんわ。
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 11:49:12.16ID:V4JiWglq0
長い。3行以内にまとめろよ。

とにかく画質を求める人=フルサイズ
どっちつかずなAPS-C
軽量化を求める人=マイクロフォーサーズ
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 12:11:41.29ID:adnbugkR0
>>413
世の中に腐るほどあるレンズとイメージサークルが同じサイズというのは意味があるわけでね。議論のスタート地点が間違っているよそれ。
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 12:13:09.44ID:1IaCqt/a0
3行以内にまとめると
センサーサイズによるフォーマットの違いなど無意味
カメラ屋から電気(電子)屋の時代が来るとのこと
414のようなフォーマットでレッテル貼ってる奴は阿保
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 12:20:58.99ID:0cnr22d80
8k動画が広まると良いけど
放熱の為に巨大に成りそう
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 12:28:19.12ID:adnbugkR0
>>416
それは心情的には同意したいのだが、
そういうデジタル時代の新フォーマットを創ろうという理念で始まったフォーサーズ陣営のパナソニックが最終的にフルサイズに行き着いたんだよねえ。
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 12:38:23.71ID:1IaCqt/a0
マイクロフォーサーズで成功したけど、スマホ時代で小型機は伸びしろが無い
ということでしょうか
フルサイズが高根の花とか重量苦から、ミラーレス時代になり一般のカメラ趣味者が手の届く範囲に来たとも
マイクロフォーサーズで培った技術が有るからこそ、フルサイズミラーレスで勝負できる訳だし
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 13:11:59.66ID:1IaCqt/a0
手振れ補正とか動画とかが弱くて、スマホと差別化できないメーカーは死ぬんやないか
その点でも、マイクロフォーサーズは大丈夫だろ、被害は限定的だろう
0424↑ 
垢版 |
2018/12/01(土) 18:12:14.03ID:0GI8xUsr0
MFT厨でぶPミネオ
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 18:45:01.91ID:0GI8xUsr0
>>425
釣れた!
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 18:52:42.39ID:0GI8xUsr0
>>427
また釣れた!
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:07:57.50ID:0GI8xUsr0
>>430
ゴキブリでぶ爆釣れw
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 08:00:53.26ID:4qs52Dbr0
>>432
ビデオカメラがいいんでないか?
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 07:33:28.41ID:7aWcVB0c0
【動機】現在のカメラでは撮りたいものが遠くて届かない
 【予算】ボディとレンズで30万まで、できれば新品
 【用途】ディズニーのショー(今のところ昼間のみ)、運動会(体育館、校庭)
 【出力】主にL判印刷、SNS
 【大きさ/重さ】色々持たせてもらった感じ、あんまり重いのはしんどいかも?レンズも含めて1500g未満になると嬉しい
 【所有機材】ペンタックスQ、iPhone 8p
 【使用者】初心者
 【重視機能】望遠、手ブレ補正、オートフォーカスが早いと嬉しい
 【その他】周りにNikonユーザーが多いのでNikonにしようかと思っています
D7500かD500あたりに18-300のレンズを考えているのですが、初心者が持っても持て余すか?と悩んでいます
レンズはそのうち買い足して行ければと思っています
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 07:37:10.04ID:0/vT41Il0
>>438
18-400にすればいいやん。
D5300でも足りると思うがD500は
夜間のショー中心(その場合はレンズも
いいのになる)でなければ宝の持ち腐れかと。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 08:18:01.88ID:7aWcVB0c0
>>439
18-400はタムロンのやつでしょうか
最初は純正にした方がいいと思ってましたがタムロンも検討してD5300も見てみます

D5300は体育館での撮影はどうなんでしょうか
体育館でやる運動会と子供のダンス競技も撮りたいのですが、鑑賞場所が遠い&今のペンタQでは緑色ぽくなってしまいます
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 08:44:52.92ID:kjddc/bd0
>>440
周りにNikonユーザーが多いなら周りの方にも相談するといいですよ。
気軽に相談できない間柄なら敢えてメーカーを合わせる意味もないですよ。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 08:46:03.86ID:SEW1xCzu0
>>438
L版とかSNSならペンタックスQにマウントアダプターとレンズで事足りるだろ
軽いし投資額も少ないし

倍率が5.5倍だからフルサイズ標準レンズで300ミリ換算の望遠レンズになる

レンズマウント物語:第13話 ペンタックスKマウントレンズアダプターQ - デジカメ Watch Watch
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/621917.html
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 09:43:27.99ID:7aWcVB0c0
>>441
なるほど
年末集まる予定あるので色々聞いてみます
>>442
それも考えたんですが最近本体の調子も少しおかしいので本体ごと替えようかなぁと思ってます

ボーナス出たらすぐ購入しようかと思ってましたが、もう少し周りに相談してからにします
ありがとうございました
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 15:31:31.43ID:ygqLVUz60
>>438
TDRは2パス持ちでよく行くけど、ショーパレは、NikonだったらD5600のWズームくらいあればほとんど問題ないよ
あそこは機材よりもどこに居られるかのほうがウェイトが大きい場所だしね
とりあえずNikonにしておけば周りの人にレンズを借りて試したりもできるみたいだから、
予算は残しておいて、他にどういうものが必要になるかは使ってみてから考えてもいいと思うよ
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 19:22:29.93ID:hYFYf7C30
>>444
おれもそれぐらいのグレードでいいと思う。
一眼レフ初なのにいきなりグレード高いの買ってもまず使いこなせない。
1年ぐらいいろいろ撮ってみて、何が必要か、もしくは一眼不要かを
見極めてから買うものだろう。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 20:17:14.08ID:+FnNwA3J0
おねがいします
 【動機】写真撮るのを楽しみたい
 【予算】ボディ+レンズで10万 中古不可
 【用途】スナップや風景など一台で色々撮りたいです
 【出力】基本的にPC
 【大きさ/重さ】一日中首から下げられる程度
 【所有機材】アイフォン8プラス
 【使用者】初心者
 【重視機能】サクサク動作、特にAF
 【その他】フジの色が好みなのでそこは前提として
予算でX-E3とX-T20あたりを考えていますが
スペック関係が全く理解できず判断に困ってます
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 20:42:07.79ID:Wztq2rBr0
「何もわからない初心者です。フジの色が大好きです。」
この設定に無理があるんだよなぁ。
注目集める良さげな写真ってセンスある奴が現像してるもんだし、皆に好かれるレベルの写真見てメーカーの色の個性なんかはっきり言って分からんもの。
例えばフォトヨドバシの写真なんてどのメーカーでも全部同じ雰囲気だからな。

初心者スレの相談文でフジの色前提とか言い出す時点で失敗だって。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 20:44:33.70ID:kydsKCsx0
ヨドバシの店頭でサンプル写真見てフジの赤色が好見だったからそう書いたんだけどダメだったの…
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 21:27:19.49ID:0EU1TRwp0
>>452
後、PCで見ること前提なら、プリントアウトの作例の色味は参考にせず、各社のサイトのサンプルをPCで見たほうがいい
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 22:25:41.12ID:QSOhcgVS0
>>447
ここはフジアンチが住み着いてるだけだからフジの2機種に絞られているなら特に相談もせずそのまま買ってしまうといいよ
個人的にはX-E3の方をススメておく
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 22:46:54.17ID:kjddc/bd0
>>447
シャッターを押して写真を撮るということにおいて、現代のカメラで何も困ることはない。
スペックシートが読めないくらいの初心者であれば、まずは店頭でレンズを装着したボディを見てこのカメラを自分が持ち運んでテンションが上がるかということを考えて欲しい。

あとは、レンズ交換式を人並みに使おうとすると追加のレンズに金がかかる。ボディも2年に1回くらいは買い替えることになる。
そういう趣味を始めるのにあたって、例えば最初は半分の予算で中古で始めるとかも考えて良いのでは?と思います。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 23:24:03.95ID:HMvRi4nO0
>>447
初心者はどこのメーカーでも手振れ補正とファインダーが付いてるズームレンズ付きのエントリー機から始めればいい
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 23:38:08.96ID:RZl9dB360
単焦点レンズでも効くボディ手ぶれ補正搭載機種が今後のミラーレスは必須条件になるよ。
あと予算10万程度でフジなんか買っても追加レンズが高くて買えないからレンズ交換式の意味があんまない。
だったらEマウント(SONY)かm4/3(panasonicとolympus)にしてSIGMAのDNシリーズ単焦点を追加するのがオススメ。
0463↑ 
垢版 |
2018/12/03(月) 23:45:18.82ID:SEW1xCzu0
ゴミでぶPミネオ
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 13:54:35.92ID:Rh7x3Oqd0
室内子どもスナップでストロボ購入予定です。
ニコンなのでSB700か中華製のストロボ買おうと思ってますが本体以外に必要な物ってありますか?
中華製だとセット売りで色々付いているのでよく分かりません。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 14:24:01.68ID:c+6ObKGs0
>>450
>>店頭サンプル?
なんて当てにならない
から、その条件を店員に伝えて、壱から候補を挙げてもらったほうが良い
量販店の店員はバカじゃないよ 
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 14:41:25.67ID:wePi04Fr0
>>450
カメラ選びのエキスパートのいるヨドバシカメラに行って自己完結して帰ってくるとかww

ここで聞くより100倍良いぞ
あいつら変なオタクより知識豊富で、普通にマップの中古とかAmazonからお買得品も勧めてくる凄い店員だから

出来ればストラップとかメモリーカードとかのアタッチメントの類はヨドバシで買ってやってな……
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 14:51:53.94ID:v3OyEEsD0
ひとつ要注意なのがメーカーロゴ入り上着の人はヨドバシ店員じゃなく各メーカーから来た販促要員だからスルーしてくれ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 14:56:52.12ID:c+6ObKGs0
Y某量販店は素晴らしい思ったこと

GH5SとG9(共に最新機)を候補にしているフリして、もう一声お安く?とお願い
両機種の値段の回答が来たら、かなり高額なほうのGH5Sを指名した(初めからGH5Sが対象だった)
注文は成立だが、レジに戻った店員は再び戻って来て、こう聞いた
「写真重視ですか?動画重視ですか?」(たぶん上司に指示されたのだろう)
「動画です」と答えると、安心して「わかりました」
客の利益を考えてくれてる関心した一言だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況