X



Nikon D500 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-fASl [1.66.101.203])
垢版 |
2018/11/13(火) 09:38:55.24ID:W4jsGi3Pd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイIP設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

D500 すべてを凝縮した、渾身のDX。 ニコン
D5同等の最高性能と進化した機動力を融合したDX最強モデル。ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラD500。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/pdf/d500.pdf

■プレスリリース
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_d500_03.htm

■報道
ニコン、DXフォーマット最上位モデル「D500」 - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737699.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160107_737989.html
D5と同等のAFシステムを搭載したDXフォーマットデジタル一眼レフ「D500」 - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1601/06/news073.html

■DPReview
http://www.dpreview.com/news/4939144988/

前スレ
Nikon D500 Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538267311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0763名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sdc2-1vp/ [49.97.111.150])
垢版 |
2018/12/12(水) 12:43:20.78ID:x4qRQAc/d1212
子供撮ってるとやっぱ内蔵ストロボって便利なんだなって思うこと多いんだよな。
他の機材整理してD850とD500の二台にしたんだけどストロボないことすっかり忘れてて常に外付け持って歩くハメに。
でも子供と出歩くと意外に荷物多いから外付けストロボ色んなとこに引っかけてので持ち歩かなくなっちゃう。
結局今は他社のミラーレスを子撮り専用に買ったよ。
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6111-UKyl [222.230.34.58])
垢版 |
2018/12/13(木) 08:11:29.25ID:Iv7cMtkU0
子供の行事とかストロボ焚けないシーンも多い
D500の高感度性能はAPS-Cじゃトップクラスだと思うけどフルと比較されると厳しい
パッと見は遜色ないようにみえても差はやっぱりある
でも現像調整前提でRAWで撮らなくてもノイズ低減標準のJPEGでiso12800くらいまでは全然いける
個人的には多少ノイズが乗っても被写体ブレやピンボケのが嫌だからノーストロボD500でも十分かな
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 257f-UKyl [128.53.20.56])
垢版 |
2018/12/13(木) 10:36:11.28ID:R2/UPc510
>>785
アンダーで撮って後から持ち上げりゃ良いんじゃん
って思ってた頃もあったけど結局現像時に
アンダー部を持ち上げるよりも最初から普通に撮った方が
きれいな画に仕上がるという事に気付く時が来る

>>786
マニュアルモードでISOオートのこと?
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6111-FQ3y [222.230.34.58])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:11:08.94ID:Iv7cMtkU0
>>787
そう
絞りとSSをマニュアルで決めたらisoを自動制御してくれるからすごく便利
ただ当たり前だけど感度は上げれても100以下にはできないから気をつけてないとオーバーになる
ADLってちょっとアンダー目に撮って暗部を持ち上げるってのをカメラの中でやってるんだよね?
0791名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-e8G8 [1.72.5.21])
垢版 |
2018/12/13(木) 19:47:25.84ID:C4ntsQHad
>>787
>アンダー部を持ち上げるよりも最初から普通に撮った方が
>きれいな画に仕上がるという事に気付く時が来る

そんな事は百も承知だけどD500はホームラン狙いじゃなく歩留まり優先の機種だからバリバリ撮る方を選んでる
じっくり撮る時は810で単焦点だわ
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81b3-8Bx+ [126.227.233.213])
垢版 |
2018/12/14(金) 01:22:02.84ID:rKKPA0aY0
>>797
それ多分ピクコンのせいだよ
スタンダードそのままの設定だとEXPEED4世代と比べて
全体のコントラストが高すぎるし中間域もどぎつい
色が濃くてアンダーも暗く写るから、全体が暗い感じがするんだわ

俺は何撮るのもポートレート弄ったので撮ってるよ
最初はEXPEED4世代と色もコントラストも違いすぎて苦労した
0806名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-whtx [36.11.224.95])
垢版 |
2018/12/14(金) 14:13:35.75ID:OhUQOzgeM
>>799
被写体にもよるし適正露出で撮るのが当然なんだけど、保険みたいなものよ
RAWが前提でね
SS稼げるという利点もある
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e57-r0rD [153.131.215.9])
垢版 |
2018/12/16(日) 18:01:15.98ID:UAZU0vyU0
レンズで質問です。
子供の運動会などのために便利ズームを考えています。すでにDX 18-300f3.5-6.3をもっているのですが、タムロンの18-400に買い替えようと思っています。
どちらも試されたことある方いたら画質やAF速度など教えて下さい。
子供の運動会もありますが近くに空港があるためたまに撮影にいきます。
ほんとはニコン80-400が欲しいのですが高価なため本格的にハマるまでは便利ズームでもいいと思っています。
気持ちは18-300を手放し18-400なのですがサードパーティのレンズを買ったことがないためわからないため質問しました。
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65c3-Hxg+ [106.72.134.0])
垢版 |
2018/12/16(日) 19:19:52.73ID:8IypTben0
18-300 F3.5-5.6を使ってるけど、知り合いが18-400 買ってピントが迷って合わない現象が発生、カメラとともにレンズメーカーに修理出しても治らず。

他の500や850につけても同様の現象が再現されたからボディー側の故障とは考えにくい。

という体験を二度も見ているので、レンズメーカーのレンズはおススメしない。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e53-dZv8 [121.111.198.194])
垢版 |
2018/12/16(日) 23:28:01.15ID:g9AJxtHy0
>>815
サードレンズ買ったことないなら経験として買ってみたら?とは思うけど

ところで質問の雰囲気からして分かってるかちょっと心配な感じなんだが
自分でRAW現像くらいはできるんだよね
サードレンズはボディで便利ズームにありがちな歪曲を補正してくれないから
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b106-v4eN [180.28.111.79])
垢版 |
2018/12/16(日) 23:59:56.99ID:NyZ02hVG0
どっちも持っていないけど、自分なら現状維持18-300で、300-400部分はトリミングで対応
あと、遠回りするなら、初めから一番欲しい80-400を買った方が良い
80-400を買う時に18-400を手放すのであれば、無駄な出費を抑えるためにも現状維持
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e57-r0rD [153.131.215.9])
垢版 |
2018/12/17(月) 01:06:34.55ID:FTohVXGz0
815です。
みなさまありがとうございます。
サードパーティー製レンズは補正ないのですね初めての一眼レフでまだJPEGしかつかったことがないためアドバイス通り現状維持します。
またレンズキットと18-300を購入したので現状16-80と18-300がありますが今後どのようなレンズを揃えていけば一番損しないでしょうか?
被写体は主に子供3歳なのでこれからいろいろあると思っています。
あと田舎住みのため風景などを出かけた際にとります。鳥や飛行機などもチャレンジはしてみたいと考えています。
0828名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-xYNF [49.98.154.70])
垢版 |
2018/12/17(月) 09:37:43.55ID:70CM+hUAd
>>824
とりあえず子供3歳なら35mmか50mmの単焦点がお手頃だとは思うけど、JPEGでしか撮ってないならレンズよりも機会があったら現像環境を整えた方がいいんじゃないかな。
細かいレタッチはあまりしなくても、撮った後に明るく修正出来るメリットは大きいよ。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 13:28:25.82
どうしてD500でAFが遅い200-500を使おうと思うのか良く分からんね。
動かない死体撮るならまだしも、運動会なら80-400以外ないと思うけど。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 13:50:35.35
幼稚園でも高速AFあった方がいいよ。
意外となめてかかってるけど子供の運動会は動き複雑。
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b106-v4eN [180.28.111.79])
垢版 |
2018/12/17(月) 14:22:42.84ID:pTo0jhOy0
これから撮り始めるって人=80-400が欲しい人なので、70-200や200-500は問題ないかと
D500+18-300で半年後の運動会にチャレンジしてみると、満足できる写真もあれば、満足できない写真もあるはず
走っている子供のアップ写真だけが、運動会の写真じゃないしなw
運動会の3歳4歳は直線ダッシュ、父母と一緒に借り物、ダンス、玉入れなどなど、
撮りたい画をイメージした先回りの場所取りの方が重要だったりしないか?
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 14:32:35.25
玉入れは幼稚園から小学校まで高速AFが無いと詰む被写体。
MFで挑戦できる猛者ならいいけど、これから始める人だよね?
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b106-v4eN [180.28.111.79])
垢版 |
2018/12/17(月) 14:46:16.88ID:pTo0jhOy0
そもそも自分の子供だけをアップで撮らなくても良くないか?
5、6年前、D3+70-200/2.8で撮っていたけど、自分の子供を見失うレベルだったから、
アップは諦めて、絞って全体を撮ったりしていたよ
アップが欲しけりゃ、D500と高速AFの望遠レンズでチャレンジすれば良いかと
わたしは腕がないので無理でしたw
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e61-5Jpq [153.190.233.235])
垢版 |
2018/12/17(月) 16:31:43.59ID:d4h2qJpa0
>>842
子供や家族が見たい写真は友達と写ってる所なんだよなあ
流し撮りで上手くいった1枚は喜んでいたけど、子供は走る時に上半身も動いてるので難しい

80-400があまり良く言われないのはテレ側が360mmぐらいしか無く、スポーツモードがないからだったような
今買うならFX用の70-300で良いと思う
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e57-r0rD [153.131.215.9])
垢版 |
2018/12/17(月) 18:37:23.21ID:FTohVXGz0
皆様いろいろ意見ありがとうございます。
望遠レンズは今すぐ欲しいものではないためじっくり考えてみます。
あまり外でレンズ付け替えはしたくないのですが高いカメラ二台も買えないですしジレンマですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています