X



Nikon D850 Part23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 20:45:42.52ID:LoW0E5Da0
Zマウントが出ちゃった今となっては、画質で劣るFマウントはもう時代遅れ感が半端ないね
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 20:50:28.12ID:ouqQlIVz0
1乙

前スレ最後の話だけどSnapBridgeの2Mに縮小しての自動転送便利だから電源オフ時の通信もオンにしときたいけどやっぱり電池消費激しいのはそのせいか…
かといって電源オンでもスリープだと自動転送してくれないんだよねぇ
まめに設定オンオフするしかないのかな
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 20:56:40.91ID:5YWqUkM50
>>4
やはりそう思う?
Nikonは本当にかなりヤバくなりそうだ。
Fマウントレンズをいまさら買う人が激減。
そうかといって、Zマウントレンズのロードマップが乏しい。
それも先の話。売り上げが激減するよ。
経営の危機に直面する。
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 20:57:17.77ID:eqm7Ohb/0
画質って…
もっとちゃんと煽れよ雑だなぁ
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 21:31:12.13ID:Mr+nGsSJ0
>>7
ニコン自身が「Z=ニコン最高画質」って宣伝してるのに・・・
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 21:55:57.42ID:d3WtZ4RJ0
Zマウントが最高画質でも、ボディがあれじゃ話にならんわ。
いくら最高画質でボケも綺麗だとしても、動体撮って肝心な被写体までボケてちゃ意味ナス(笑)
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 22:06:43.21ID:0Dw5yiKs0
>>4
そうだとしても1回目の車検が来ないうちに愛車を手放すようなアホな真似はしませんよ。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 22:23:46.57ID:M0iSDHcA0
もうちょっとまともにレンズラインナップが揃ったらね
そしたらZは考えるつもり
今のところD850でなんも不満は無いわけで隣を見る気にもならないのよね
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 22:36:48.63ID:UeqR4fIB0
今のところZのメリットは、軽いことぐらいだなあ
動体撮らないお散歩にはいいんじゃない
本体1kgを持ち歩く根性があれば、D850なりD5がベスト
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 23:13:57.82ID:yJnD45Dr0
併用禁止じゃないのだから両方使えばいいのに。
D850にはBISもEVFもないしレンズ遊びにも使えないし、Zの利便性は再現できない。
ZもD850のAF性能は再現できない。
だからどっちも買って持っていれば幸せだよね。
少なくても俺は両方使って幸せ。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 23:26:05.40ID:xSFqKzBk0
マウントが新しくなったので、
サブ又はメインでd850に加えて持つミラーレスはニコンじゃなくても良いわけで。。
私はソニーにしました、取りあえず。

将来、ニコンやキャノン、パナソニックがαを越えたら買い替えるけど。

今まではFマウントのレンズ資産を大切にしてきたからニコン応援してたけど、
ニコン側から切り捨てられたと感じてます。。

それでも、UIとか親しみあるのでニコンを応援したいけど、
ニコンのミラーレスの路線、戦略は自分には合ってないと感じます。。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 23:44:47.44ID:yJnD45Dr0
俺もα使ってるよん。
CommliteとそのOEMしかアダプタの選択肢はないけど、まあAFが使い物にならない。
Fマウントユーザがサブに使うなら、FTZでそのままレンズが使えるZしかないねえ。

Fマウントと互換性のないEマウントの選択は、乗り換えかマウント追加と同義だし
Zがユーザの切り捨てならRFもEもシグマLも切り捨てかな。
どこにも願いに叶う戦略のメーカーはなさそだね。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 01:16:56.76ID:Me/yALjc0
>>19
それは物理的に無理
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 01:26:45.64ID:3EzB1N9F0
ミラーレスがレフ機を超えるブレイクスルーが起これば1行機や高画素機のミラーレス版は期待したいね 先ずはa9を超えないと…
今のZはただ小さいだけの高額機でしかないよな
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 03:10:09.51ID:hJWJUqTE0
現行のZは試作品と言われてるからね
2020年にはそれなりに使えるミラーレス出すらしいけど
カネ持ちさんに買ってもらってアンケートでも何でもNikonに意見してください
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 05:34:25.19ID:s70Cba1Y0
>>23
やらないでしょ
それマウントを新しく増やすのと一緒でそんなリソースはニコンにないよ
マウントはカメラボディとレンズの接合部だけじゃなくて、センサーとの距離やらなにやらも
全部含めてマウントとして設計してる
接合部をZと一緒にしてフランジバックをレフ機とした場合には、レンズ設計そのものや
内面反射等の対策なんか全部新しく考え直さないといけない
バックフォーカスを長くしないといけないとなればZマウントの良さもスポイルするわけだし
その上で、互換性が無いのに取り付け出来てしまう混乱も生じて何一つ良い事がない
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 05:42:25.49ID:mifKvSuM0
リストラだけで経営危機を乗り切れないよ。
Fマウントレンズの売上げがみるみるうちに激減する。
Fマウントのボディーも売れない。
Z7は予定通りに数がでない。
残りはZ6に期待だが、未知数。
他に売るものはあるのだろうか?
カメラはオリンピック特需もあろうけど、間に合わない。
でも、Nikonがそこまで間抜けとは思えない。
なので秘策が必ずある。Z9の登場だ。価格はZ7程。
従って、Z6Z7の価格は相対的に暴落を余儀なくされる。
ただZ9の性能が良くても実績は未知、失敗が許されないプロが採用するかは疑問。D5ヘ流れるかも。
Z6Z7は究極のZ9への露払いだろう。布石だ。
それでも経営危機を避けることができない。
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 05:44:15.96ID:5Q0VqnMP0
キャノンと同じようにデジタルの時代になってから
遅くとも15年ほど前にZマウントで一眼レフを作っていたなら…
その決断の遅れが今に至ると
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 06:26:52.79ID:59rFCVTe0
最後の一眼レフとしてD6は必ず出る
奇しくもF6のナンバリングと同じだね
ということはZ6は終わりの始まりか
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 06:43:53.23ID:r/xHYwAS0
どうかなぁ
現状のZマウントはまだまだFマウント頼みなとこあるし一気に売れなくなることはないと思うけどな
それにニコンのこと言い出したらR出したキヤノンも状況として厳しいでしょ
それにZ7もZ6も現状金額と見合ってないしまだまだレフ機って人もいると思う
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 06:46:56.43ID:s70Cba1Y0
>>26
15年前にZマウントで一眼レフを作っていても、結局ミラーレス化の際にマウント新規になるよ
バックフォーカスが全然違う
レフ機のニコンの強みは豊富なレンズ資産が使えることでFマウントが生命線だった
だからフルサイズ化は無理とまで言われたFマウントでD3も出した
Zマウントは径ばかり言われているけど、バックフォーカスの短さとセットだからね
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 06:50:22.92ID:yKEtdDey0
雑誌のZ7レビュー記事では圧倒的な画質差を称えられてましたね。
比較に出されたD850が惨敗のね。

さすが「ニコン史上最高画質」だと思ったよ。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 07:04:52.02ID:r/xHYwAS0
いや画質はいいんだけどねZ
ただ写真てそれだけじゃない
その一瞬を確実にモノにするAFはまだまだレフ機のが上
レンズが拡充してAFがレフ機に肉薄したときこそ逆転だろうね
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 07:09:46.43ID:zBqbSofd0
>>18
Zが売りにしてる高画質はFレンズでは実現しないので、ミラーレスの追加はマウント追加だと割り切る人が多いんじゃない?

マウント径とかフランジバッグとか言い出してるけど、Fレンズに駄目出ししてることになりますよね。
そんなダメダメなFレンズに頼るしかないZを現時点で買う人達の思考回路がよくわからない。。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 07:32:01.98ID:s70Cba1Y0
>>33
マウント径やフランジバックの話をすることとFマウントのレンズに駄目出しっていうのはちょっと違うんだよね
Fマウントは確かに今となっては不利な制約での設計になるけど、結果としてFマウントは良いレンズが多い
それは技術力だったりノウハウの蓄積によるものだったりする
結局は条件がどんなに良くても設計が駄目だったら駄目なレンズになるし、条件が悪くても設計で克服できる
余地があるということ
およそ広角に不利なFマウントで14-24/2.8なんて傑作レンズが出るんだから
マウント規格はレンズ設計の自由度なわけでそれだけでレンズの良し悪しが決まるわけじゃないよ
それはソニーにも言えることでマウントの規格だけをもってソニーのレンズが駄目とは言い切れない
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 07:35:19.25ID:tb7ZsmPb0
動きもの相手だとzはAF-Cが駄目って言われるけど、EVFも綺麗なだけでまだまだだからね。
試しに球場に持っていってみたけど、ファインダー覗きながら選手追ってたら酔うぞあれ。
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 07:36:24.23ID:mifKvSuM0
>>28
落日のマウントで画質が悪いレンズに高額な投資をする人はいないよ。
仕事で必要なら別だが、大半がコンシューマに寄って支えられる。
Zで最高画質を宣伝し、D850を自ら貶めてる狂気の戦略。自らを否定し始めた。
この会社の未来はない。末期症状、突然ドラスチックな発表がなされる。
Zマウントの高画質は別ブランドで生まれ変わると思うけど、どお?
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 07:50:57.39ID:d4xmZPme0
ニコン史上第三位の画質でおまえらは満足なのか?
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 08:08:04.10ID:mifKvSuM0
写真をミクロのピクセルで観察しても無意味だろ。高画質とはそう言う世界で写真の本質とは無縁。
ところで、Windows10のオープニングで使われる写真ってどう思う?
すべてがシャープ過ぎで大半にピントが合ってる。さらに彩度がギラギラでペンキ絵みたいだ。
欧米人の好みはこう言う物なのか? まあ、中世の古典画ではそうだけど。
写真にもこのような絵を求めてるとは信じがたい。高画質の求める世界だね。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 08:33:33.43ID:mifKvSuM0
>>41
映画ではかなり使ってるよ。
ただ、日本発、写真でボケをありがたるようになったのはいつからだろう。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 08:33:42.29ID:ftIXF2If0
>>40
基準値が無く輝度と色合いとコントラストしか調整機能の無い大型電卓OSなんだから無理言わずに散々振り回されて時代を楽しめよ 笑
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 08:42:19.65ID:mifKvSuM0
ZスレもここもNikon不信が多いけど、やはりニコ爺の怨念でしょうね。
Nikon1でがっかりして、ここで一気に爆発してる。
大枚をはたき満を期して買ったD850があっという間に低画質にされた。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 08:50:06.15ID:Dmrwc1R50
デジタル一眼レフ概ね20年
カメラの歴史の短い期間でしかないね
将来ミュータントのような世代と見られるんじゃないだろうか
レフ機を意識した頃は既にデジタル時代だった。
見かけはレフ機しかし中身はコンデジのようなもの、電子シャッタにEVF
そう、DSC-R1のようなものと思ったら大違い
フィルムをセンサーに置き換えただけの古典構造にびっくり
それが20年近くも第一線級として続いていた方が自分としては驚き

なぜなんだろう、オートフォーカスや手ぶれ補正って一眼レフに搭載される
ずいぶん以前から民生品でさえ実用化されていたと思うのだけど
カメラ、こと一眼レフに関しては少し時代を後追いしている感がある
もっとも、何でもかんでもデジタル処理全盛の昨今ではそういう
電気的ハードウェア面やソフトウェア面では時代なりのシステムが構築されているようだけど
(特許がらみが足をひっぱりあってるのかな、だとすれば特許の根元とは本末転倒だ)
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 08:55:09.60ID:DpCuazur0
>>42
海外でも初期からボケは表現に使われていた
Triplet, Trioplanなんかのボケは隠し味で19世紀から使われている
またレンズじゃなくてピントの合う角度を変えて、ボケ表現を出すTILTもテクニックを編み出したのは欧米

それを特に意味のあるように見せかけたのが日本
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 09:09:03.47ID:lAvk7DpX0
最高画質がどうこういうけどD850とZ7で撮った写真
プリントして見分けられるやついるのかな?
そうなると使い勝手とか撮りやすさとか歩留まりがいい方が使いやすいってことになる
その点では個人的にまだまだレフ機、D850のがいい
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 09:24:08.36ID:mifKvSuM0
>>49
おれはミラーレスに飽きてD850のレフ機に回帰した。
最近もSCで交互に両機で確認したが、D850でシャッターを散々切り、Z7のファインダーを覘くと、
あまりにも汚い画面で嫌になったよ。シャッター音も撮ってる実感がない、コンデジみたいだ。
さらにグリップ感やFマウントレンズとの見た目やバランスもD850が勝る。
計算せず見えるとおりに撮れると言うけど、逆につまらないし感動がない。
そく背面液晶で確認すれば良いわけだ。
重量はアダプター分で相殺。サイズだけはカメラバックに入れやすい点で嬉しいw

まあ、若い世代は適応力があるので気にならないかも知れない。古い人間には駄目だね。
そう言うユーザーがメインの時代には売れると思う。それまでNikonが耐えられるかが問題。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 10:11:43.50ID:lAvk7DpX0
>>51
最近の若い人間にこそそういう人多いんじゃないかな
簡単に考えず縮小SNS用に撮れるとか携帯性とかはスマホで撮って
カメラにはガジェットとしての魅力とかそういうの求めてるんじゃないかな
だからなぜか密かにフィルムカメラがリバイバルされたりしてる
Zに限らずミラーレスはファインダーもそうだけどクシュンみたいなシャッター音で撮ってる気しない
D850に14-24付けたファインダー覗いたときみたいな感動がないんだよね
ちなみに30代半ばです
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 10:35:49.51ID:mifKvSuM0
>>52
30代半ばにも関わらずもう十分にベテランですよ。カメラをよく知ってますね。
僕はニコ爺までは行かないけど、価格コムのハゲ親父や髭親父ではありませんw
若い人がフィルムに興味を示す現象は面白い。レコードやカセットもリバイバルしてる。
先日量販店でポラロイドカメラの復活にビックリしました。
僕も冗談でスマホカメラにポラロイド風やフィルム風を加え遊んでる。
なんか懐かしいんだよね。逆光でフレアーのでる写真は撮ろうと思っても撮れない。
色も変に変色、これも味がある。高画素高画質高価格とは無縁の世界で、業界の方向が正しいのだろうか素朴な疑問。
写真は所詮遊びで楽しいことが大事じゃないかと思う。Zの発表でふと振り返ってみた。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 10:39:32.93ID:3pwuZyXc0
>>30
何の雑誌?
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 11:01:10.14ID:lAvk7DpX0
>>53
同感です
Zはいいカメラ、Zマウントの画質は素晴らしい
でも技術と工夫でいろんな課題を乗り越えてきたFマウントの魅力に勝てるかと言われたら
今はまだ無理かなと
だからZが出たからFの価値が相対的に下がるとかとは違うと思う
例えば自分は銀塩F3で撮ることもあるけど低画質なんて思ったこと一度もない
ただしガジェットとしてのD850はZとは比べ物にならないほど素晴らしい
ファインダーを覗いて撮る気にさせるってのは最高画質以前の重要ファクターだと思う
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 12:27:40.53ID:ZtNNgVkL0
>>21
まぁSONYからメモリ積層センサー売ってもらえば良い

AFアルゴリズムがすぐにSONY並になるとも思えず
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 12:34:33.49ID:FYsiYVDL0
ボディ側の手ブレ補正機構はD850で導入すべきだったと思う
Z7,Z6はD850より綺麗ですよー
をやるならZ出すその前にD850で
ボディ側に手ブレ補正機構のせましたよー。オールドレンズでも手ブレ補正出来ますよー。Fの資産大事にしますよー。
がアピール出来たのに…
まぁ、ニコン的には全部Zに移行して欲しいからオールドレンズ使えるのもZだけにさせたいのだろうが
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 12:39:14.12ID:lAvk7DpX0
>>57
単焦点とか広角から標準域ならボディ内手ぶれ補正別にいらないんだけど…
手持ちマクロとか望遠は欲しいけどそれとてレンズ内にしてファインダー像安定させてくれる方がありがたい
ボディ内にする事ってどんなレンズでも効くようにできる以外の利点あるの?
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 12:40:17.12ID:u9JPY8jK0
私も30代ですけど、Z7(Z6)触ってみてシャッター音が何とも・・爽快感に欠けるというか、有り難みが無いですね。画像や腕はどの道微妙なので所有欲の満たされるレフ機が良いです。

一応ゴルフもやるので打音を重視してます、なのでカキンと高音域の良い音がするインプレス(YAMAHA)メイン笑
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 12:43:36.99ID:FYsiYVDL0
>>58
>ボディ内にする事ってどんなレンズでも効くようにできる以外の利点あるの?
自分で答え出しとるやんwww
後、レンズ側動かすより画質の劣化が起きにくい
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 12:51:49.79ID:lAvk7DpX0
>>60
レンズ内補正はファインダー像安定とそのレンズに最適な補正ができるってのがメリットってキヤノンやニコンは説明してるよね
ペンタックスやオリンパスはボディ内だけどどんなレンズでも補正が効くとか仕組みを利用しての傾き修正、ハイレゾショットとかがメリットなのかな

個人的には今のレンズ内方式でも不自由ないし正直VRなしで200mm以上の手持ち望遠はしたくないな
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 12:55:52.13ID:lAvk7DpX0
つまりボディ内手ぶれ補正を付けることがオールドニコン大事にしますよにはならないんだよ
D850買うような層がオールドニコンでVR欲しいなんて言わないだろう
そういう層はαにアダプタでニッコール付けて喜んでるよ
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 14:05:31.83ID:D9UyGSQs0
以前ペンタ使ってたけど望遠はフレーミングに苦労するレベルで使いにくいよ。
EVFなら問題ないけど、OVFはレンズ内の方がいいわ。

D850とD500が超絶に良すぎて、Zに食指が伸びないわ。FTZも良くないみたいだし。
そうなるとミラーレスは別にニコンである必要が無くなるんだよな・・・
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 14:10:28.32ID:hFQFgk+10
Zのボディ内手ぶれ補正はファインダー止められないの?
オリンパスはボディ内でも止まる
ソニーAマウントは止まらないから望遠だとフレーミングが難しい
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 15:15:22.65ID:cfSwDKF50
>>45
ニコワンではソコまでガッカリしてないよ
DLかな
まあ、DL24-500 f/2.8-5.6は、恐らく見た目からしてまんまp1000だから生まれ変わったとして
18-50モデルと、換算28か35くらいの単モデル出してほしかったな
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 15:34:48.70ID:cfSwDKF50
>>64
レフ機とミラーレスの違いくらい認識しようよ
センサー直の画像をデジタルで見るミラーレスなら補正掛けれるから像揺れないけど
ミラーでセンサー行く前に上のプリズムに送ってるレフ機はセンサー側揺らして手振れ補正しても、見える像はレンズ通った光だから像は止まらないよ
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 17:20:45.22ID:lAvk7DpX0
いやEVF機はボディ内でもファインダー像安定するでしょうよ
>>57がボディ内手振れ補正はD850で採用すべきだったっていうからいやそうじゃないだろって
レフ機にはファインダー像が安定するレンズ補正がいいと思う
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 17:56:56.24ID:hFQFgk+10
なるほどZは止まるのか
昔使ってたソニーのα55はEVFだけどファインダー像は止められなかったのよ
300mm位だとユラユラしてシャッター切るタイミングが
当然写した画像は止まってるけどね
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 21:21:31.72ID:vzHE//G40
仮にD850にBISが載って、なにか不都合があるんですかね〜
既存のOISが奪われるわけでもあるまいし。
BISが載ろうが載るまいが、ニコンの望遠はOISで何も変わりませんよね。

Zに55/1.4や105Eをつけたりして会社帰りにスナップを撮るけど
標準域ならISO100の1/4とかで撮れちゃうわけで、BIS付きミラーレスだから可能にしてくれるレンズの選択も撮影環境。
三脚→一脚→手持ちとどんどん便利になってる。

"標準域では不要"てのは、手振れ補正を無意味だと主張したい人のよくあるお決まりですけど
本気で言ってるのだとしたら、よほど写真を撮らない方なのかしらと思っちゃいますわ。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 21:35:32.74ID:r/xHYwAS0
>>71
何でもかんでもVR欲しいと思う人見ると写真歴浅いんだろなぁと思うわ
標準域でVRいるなんて手震えてるアル中くらいでしょ
あとBISとかOISなんて気持ち悪い言い方しないでね
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 21:47:58.37ID:FYsiYVDL0
>>71
同意
有っても別に何も損しないのにね
ニコン純正ボディでニコンのオールドレンズを使えるなんて素晴らしい事だと思う
今まで自分の言ってきた事を覆すのが嫌なのかもしれんけど
良いものは良いと認めるべきだと思う
最近の高画素機は撮影直後のモニター確認じゃ分からなくても
現像時によーく見たらブレてるなんて事はよくある
昔よりずっとシビアになった
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 21:53:43.06ID:r/xHYwAS0
>>75
ニコンの純正ボディでニコンのオールドレンズを使えるのは当たり前のことです
ドヤ顔で何言ってんだか
いいものはいい?何でも機能てんこ盛りにすりゃいいってもんじゃないんだぜ
要らないものはいらない
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 21:57:13.99ID:vzHE//G40
>>75
便利なんだから歓迎すればいいじゃんねえ。
無理に要らない理由探しの旅に出るより幸せよ。
D850も便利だし、Zも便利。D850にBISが載ることがあったらさらに便利♪
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 22:08:07.88ID:r/xHYwAS0
>>80
D850にボディ内手ぶれ補正?
そんな有りもしないこと考えてどうする
便利なカメラが使いたいのか?
シーンモードの付いたやつのが向いてるんじゃないのか?
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 22:14:17.99ID:s70Cba1Y0
まー、ボディ内の手振れ補正についてはネガな部分がないなら搭載するにこしたことないね
がっつり夜景撮るなら三脚使うけど、そこまでじゃない撮影で手振れを抑えられる限界値が高くなるのは良い
でもニコンのレフ機にZ7同等の手振れ補正は現実的には厳しそう
手振れ補正ユニットだけで決まってるわけじゃないだろうけどセンサーから背面までの距離が全然違う
D850に手振れ補正ユニットを入れたら相当分厚いボディになるだろう
https://nomad-ceo.com/blog/wp-content/uploads/2018/08/Nikon-Z_71-1024x640.jpg
https://japan.cnet.com/storage/2018/08/24/1c37675f45d692c7aef3a7cc554b3c41/t/640/426/d/DSC_0230.jpg
http://photosku.com/archives/img/3612c.jpg

ペンタの方がもうちょっと薄いかな
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/challengers/img/03/img01.jpg
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/challengers/img/03/img02.jpg
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 22:27:15.36ID:Ye/P6DDs0
手ぶれ補正欲しい人は、Z(ミラーレス)買えよ…
レフ機にも載せて欲しいと妄想するのは自由だけど、100%ないわ
つーかD5以外の後継機が出るかも、怪しい
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 22:45:13.57ID:vzHE//G40
>>81
え、なに?その妄想の話をしてたんじゃないのこの流れ。
自分が始めたわけじゃないけど、そこに着陸させるならそれはそれで許してもらえると思う。

Z7もD850も使ってる自分からすると、BISの利便性はさっさと享受した方が幸せだと思うけど
現実にFマウントのレフ機にBISが載るかどうかの話は「難しいよねー」で丸く収まる、と。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 22:57:21.71ID:vzHE//G40
>>82
K-1と比較してみたけど、D850がほぼ同じボディ厚だから
まあ厚くはなっちゃうね。
そもそもイメージサークルが足りないって話も。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 23:28:57.09ID:s70Cba1Y0
標準域に手振れ補正いるのいらないのなんてとっくに議論されつくされてて、ニコンが24-70にVRを
搭載したりDX16-80にもその他の標準ズームにも手振れ補正は搭載してて結論ついてる
いまどき標準域にVRいらないなんて意見は写真歴が長かったとしても太古の時代から相当古い時代で
常識が止まってるような化石扱いされてもしかたないね
手振れ補正に親でも殺されたのかってくらい拒絶反応を示すのが意味分からん
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 00:36:52.21ID:kTR3Cc0f0
普通にしていても手が細かく震える人とかいるからその対応じゃないの
今のデジカメは高感度に強くなってるからよほどの暗所でないと効果が得にくい気もするけど
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 00:52:52.60ID:S1fu18Dc0
手振れ限界が一段上がれば感度を一段下げることができる
もちろん被写体ブレはどうにもならないが
常に晴天屋外ってわけじゃなくて室内だったり夕暮れだったりするしな
高感度と手ぶれ補正の組み合わせで三脚の出番は確実に減ってる
広角や標準だから手振れ補正いらないとかどんだけ撮影経験浅いんだよって話だな
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 06:38:40.72ID:Z4ZSRLAR0
撮影経験が浅いとスグ手抜きすることばっかり考えて三脚等の大事な道具をディスりがちだが
出来上がった写真を見れば
どれだけの時間被写体と向合って
気持を通わせたか1発で判るよな
手抜き機能満載機使用で1秒掛けて写した写真は人に見せても1秒間眺められて閉じられる
写真ってそういうもの
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 06:48:09.43ID:C8v2B0Zw0
いいこと言うなぁ
どう考えても手持ちでVRに頼ることばっか考えてるやつらの方が撮影経験浅いと思うけどな
多分銀塩時代とか知らないんだろうな
室内でも高感度とVRに任せてノーフラッシュでとかやってるんだろうなと思う
おんなじような写真ばっか量産して楽しいか?
メーカーが標準域にもVR搭載してるのは必要なくても欲しいがるやつがいてあった方が売れるから
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 07:29:40.22ID:xT2dTs7t0
なんでお前らVRアリか無しかでしか考えられないんだよ…。
普段必要なかったとしても、画質に影響しないならあって損はないじゃない。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 07:47:05.45ID:fxhKeGST0
レリーズを押し込むまでの間プロセスを垣間見る写真てのは確かに良いよな

でもセンスが一番w
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 07:59:18.11ID:SaSAXTrf0
メガネ星人の人口も30年前の方が少かったよな
道具を選んで使い分けるのは人其々の価値観次第
VRオフ同様にメガネオフでも写るとイイナ
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 08:38:08.24ID:U+ufY8ew0
>>98
仕事で写真撮ってるが仕事の時は手振れ補正助かる
今やなくてはならない機能
ボディ側やレンズ側は別にどっちでもいい
仕事以外なら別にどっちでもいいけど手振れ補正無しの組み合わせで撮ることがほとんど
趣味なんだから急いで撮る必要もなければ失敗しても誰にも怒られない
三脚据えたりストロボ焚いたり壁に寄りかかって息止めて撮ったりする
その不自由さが楽しい
仕事で乗る車はATだけど休みの日はMTで楽しく走りたいみたいなもの
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 09:33:08.31ID:jVekJsx80
ID:C8v2B0Zw0

こいつ↑みたいな馬鹿が偉そうに三脚立てて他人の邪魔して観光地を撮影禁止にする元凶なんだよな。
京都東山花灯路なんか、糞ジジィが他人の迷惑顧みず、デカい三脚立ててるからな。俺はα7SUで
スマートに手持ちで撮ってるけどな。マジで邪魔だし芯でほしい。

手振れ補正なんかあっても困らんし、入れとけばいいんだよ。ソニーもパナもハイブリッド方式だよ。
ボディ内とレンズ内、両方使ってる。

あれもこれも要らないとか言う爺様は露出もピントもホワイトバランスもグレーカード使って全部マニュアル
でやればいいやん。誰も止めないし、個人の自由だしな。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 09:51:06.88ID:jVekJsx80
>>102
α7SUは手持ち夜景専用に買ったんだよ。普段使いはD850とD500。俺はマルチマウントなんでね。
α使ってたら脊椎反射でGK認定とか、やめた方がいいと思うよ。
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 10:06:08.82ID:U+ufY8ew0
>>103

>俺はα7SUでスマートに手持ちで撮ってるけどな。マジで邪魔だし芯でほしい。

気持ちは分かるがこんなこと言っちゃうやつGK以外でいないだろ?
俺はD850もD500も持ってるぜって言いたいんだろうけど
手持ち夜景ならα7SUじゃなくてもスマートに撮れるぜ
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 10:17:56.99ID:jVekJsx80
>>104
SUが出た当時は、ダントツの高感度性能だったんでね。


ちなみに花灯路で三脚据えてるアホはマジで芯でくれ。
広い場所ならまだしも、細い路地でも当たり前みたいに
デカい三脚立てて道を占拠してるからな。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 10:23:47.29ID:OX0b0VDD0
>仕事で写真撮ってるが仕事の時は手振れ補正助かる

カメラの持つ機能こそが重要で撮影者は誰でも構わないという単価の安い仕事ってことかな?
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 10:29:16.53ID:HD1kldYX0
>仕事で乗る車はATだけど休みの日はMTで楽しく走りたいみたいなもの


公道は遊園地のカートのリばじゃねーんだぞ
仕事をなめんなよ
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 10:51:47.48ID:U+ufY8ew0
>>107
イベント(運動会とか発表会とか)カメラマンだからね
芸術性の高い写真とか撮ってるわけじゃない
でも売り物だしすいません失敗しましたでは済まない
撮影者はだれでもいいと思うよ撮影の腕よりまんべんなく撮ることのが大事だし
体力と子供とか笑わせられることが大事かも
>>108
仕事は舐めてないよ真剣にやってる
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 11:09:08.94ID:jVekJsx80
>>109
SUは3年前のカメラなんだけど、それってすごい事だと思うけどね。
ま、適材適所ですよ。おれはアマチュアだし、原価とか関係ないしw
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 11:21:20.93ID:jVekJsx80
>>112
おれがGKでないと何か困るのかね?それともニコンから金貰ってるの?
おれがGKじゃないと君の精神が崩壊するのかね???

今時SUの宣伝なんかする奴居らんわw 無印もRもV型になってるのに・・・

ま、趣味なんか仕事にするもんじゃないわ。ご愁傷さま。
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 11:26:34.10ID:kTR3Cc0f0
三脚禁止の場所って一脚とかビニール傘も禁止?
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 11:42:32.54ID:xQfphZxz0
>>114
ビニール傘でなにすんの?
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 11:53:26.91ID:jVekJsx80
>>114
場所によるとしか言いようがない。カメラの満ち込み自体禁止の寺もあるしね。
ちなみに三脚禁止とビニール傘にどのような関連があるの???
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 12:36:22.13ID:S1fu18Dc0
>>100
手振れ補正をATやMTに例えるのはちょっと違うでしょ
能動的な選択なんだからAFやMFをATやMTに例えるなら分かるけど

手振れ補正を例えるなら自動ブレーキの方が近い
自動ブレーキなんか必要ねーよちゃんと車間距離とって走れよ、っていう精神論もいいが
ついていることで大きなデメリットがないならつけとけって話
それで車両価格が跳ね上がるとか燃費に跳ね返るとか(自動ブレーキでそれはないが)、
許容できない部分が多かったら装備の取捨は選べるにこしたことないが
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 13:02:45.56ID:NObxFZDd0
てゆーけどね
現状最高性能の広角や標準の単はvr無いやん?付けても最高性能出せるならニコンはともかく性能至上主義のシグマは付けるやん?
付いてないってことはそーいうことだし
広角標準ではそこまで必要無いし
Zにはボディに付いてるんだからそれでええやん
レフ機には要らんでしょっていう話
コスト掛けて画質劣化の可能性まで抱えてボディ内補正はレフには要らない
つーか焦点距離以下のssで何撮るんよ
風景なら三脚一脚使えばいいし
人ならぶれるっしょ
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 13:22:13.32ID:S1fu18Dc0
>>120
支離滅裂すぎる
レンズの手振れ補正の事を言ってるのかボディの手振れ補正のことを言っているのか
最高性能の広角や単焦点は画質劣化するからVRがないとする主張と、レフ機のボディ内に手振れ補正が
必要ないことの関係が意味不明
画質劣化を嫌ってレンズに補正レンズ入れたくなければ、なおさらボディ内補正でしょ
ミラーレスでは問題ないのにレフ機ではボディ内に補正いれると画質劣化?
広角標準では必要ないっていうけどタムロンは35mmに手振れ補正いれて好評だしね
撮影は三脚を使う場面と手持ちの場面で綺麗サッパリ分かれるわけじゃなくて微妙なラインがあるんだよね
何とか工夫して三脚使わないで撮影できる条件が緩くなるだけで撮影の幅が広がる
三脚を否定しているわけじゃないよ
今のレフ機にリーズナブルなサイズ感で入れられる補正ユニットがあるなら入れることに否定しないというだけ
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 13:31:42.23ID:hCUF5OIn0
ところでZのメリットはないと考えていた。D850で良いじゃんとね。
EVFの見たまま撮れるよりOVFが良い。撮影画像は背面モニターで即確認できる。
重量はアダプターでほぼ相殺されてしまう。
小型になりカメラバックへの収納は楽だが、FマウントアダプターとFレンズとZは見た目が悪い。
しかしフォーカスの精度が信頼できる点で悩み始めた。
とりあえずいかほどの差が出るか、Lv撮影と通常の撮影をしてきたこれからチェックする。
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 14:27:30.05ID:DlVk2slW0
D850値崩れ凄い!ヤフオクで新品25万だよ!
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 15:02:59.52ID:GdDLkvmX0
そこからあと4,5万は上がるから安心しろ
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 15:13:00.24ID:hCUF5OIn0
>>124
D850を売って買い換えが増えてるんだろう。
でもね、また欲しくなるからw
D850で撮影中、途中でEVF機に変えたらガックリしちゃう。
その内気づくよ。売って、しまったと後悔ね。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 16:54:14.08ID:kTR3Cc0f0
>>115
あれ、知らない?
ビニール傘の先っぽ外すと三脚や一脚のネジと一緒なんだよ
だから簡易一脚になる
高さ足りないから使い方次第だけどね
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 16:54:51.78ID:kTR3Cc0f0
あ、>>118が書いてた
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 18:08:51.35ID:Y8atSln+0
傘の先端はウイットネジね
カメラネジはユニファイネジ
ピッチや径はほぼ同じだけど山の形が違う
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 18:35:24.17ID:DPqPJG/u0
ウィットユニファイアダプターつけよう
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 22:12:32.92ID:fmEuSqRN0
傘の先端もユニファイだと思ってたけどウィットなのか
1/4インチなんだよね、確か。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 22:16:29.34ID:linTI8wG0
アメリカはいつになったらヤードポンドやめるんだろうな
いい加減メートルに統一しろと
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 03:31:26.39ID:mIDUGXOC0
>>21
a9を10分使うだけで頭痛くなる。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 07:34:28.94ID:sptfDFzp0
>>21
せめてSONYは画像消える問題解決してから土俵に来てくれ
zが勝つとは言わんが、今後数年でパナ連合が1 SONY2 観音3 ニコン4 になりそう
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 07:37:02.16ID:peeP2GK+0
>>141
頭おかしいの?
キャノン1、ソニー2、パナ3、ニコン4
これしか想像できないわ
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 07:39:43.64ID:+bJQ9+Dt0
>>141
d850のサブ(最近はd850がサブになりつつあるけど。。)でα7V使ってるけど、
データ消えるとか騒いでるやつ、アクセスランプ点灯中にバッテリーかSDカード抜いた場合だと思いますよ。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 08:02:45.73ID:8M6QK5NI0
オリンピックとかスポーツ中継、あとスタジオカメラマンはカメラやレンズも見られてるから
その分野ではやっぱりニコキャノだろうなぁ
現状でも白い大砲付けた1DX2・黒い大砲のD5の中でα9使ってたら笑われそう
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 10:23:26.59ID:f9HtX+Gj0
>>146
いや
もうeosRというゴミが何故か結構売れてる(10月か11月だかにa7iii+a7Riiiを合わせた台数よりも売れてる)から
ミラーレスもCanonが1位になると思うぞ
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 10:35:51.10ID:R7mSSr0l0
発売直後のボーナスステージのマップカメラのランキングで判断か?
アメリカのAmazonじゃもう下位に沈んでるぞ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 10:41:49.16ID:BtBnrB1v0
特にあまり問題感じてなくても保証期間切れる前に一度ニコプラ持って行ったほうがいいのかなー。
皆さんどうしてます?
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 10:47:12.01ID:d1Qta/IT0
この間フォーカシングスクリーンにゴミが入ってたからダメ元で保証書つけて出したら、内外部クリーニングはもちろん傷付いてたグリップの皮まで保証で交換してくれてて、なんか申し訳ないくらいだった。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 11:50:05.35ID:d1Qta/IT0
>>153
フォーカス調整じゃなくてスクリーンの交換ね。傷は付いてなかったようだけど、中に埃が入り込んでた。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 12:00:21.06ID:sfoiIeXV0
>>153
チェックとか点検してと言うと故障では無いので保証期間内でも有料
フォーカスが合わないと言えば故障扱いで無料
ようは言い方よ
向こうも人間なんで柔軟に対応するよ
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 13:55:28.88ID:AgngvHhi0
>>156
素人がフォーカスが変と示せるだろうか?
厳密にチャートを撮影して証拠を見せないと無理ですね。
点検という言葉を使うしかない。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 15:29:12.16ID:sptfDFzp0
>>157
直接ニコンに送れよ
3つまでなら一緒に送れる箱くれるし、送料も無料でやってくれるぞ
俺はd850と28と58入れて送った。
ピント不具合として
ボディもピント不具合として出したが、本当はボディに合わせてピント合わせてほしかったから
結果は58不具合有りで調整
d850不具合無しで分解清掃とファームアップ
28は不具合無しだけど調整清掃だったかな?
ネットから申し込めば何も聞かれないし、もし有償と判断されたら連絡あるし
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 15:34:11.13ID:sptfDFzp0
ボディに合わせて調整された58使ってみたら驚くくらい変わってた
解放ぼやっとしてるのがデフォだとネットでの評価も一致してたから、そこまで気にしなかったけど
明らかに解像するようになったよ
たしかに何となくぼやっとはしてるけど、等倍で見てもピントは完全に解像してた
前は等倍にしてもぼやっとしてたから、こんなもんかと思ってたんだけども
気になるならプロに調整してもらうと良いよ
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 16:23:33.43ID:KAWpKm8/0
>>159
お互いに対象になる原器で確認調整するだけで
そういう調整は受け付けないと思うのだけど、方針変わったのか

もしそれをやると、レンズとカメラが複数ある場合
調整ごとにどんどんドリフトしかねない
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 16:27:44.15ID:KAWpKm8/0
収差の不良じゃなく位相差AFのズレが原因なら
コントラストAFあるいはMFで自分で比較検証もできると思う
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 19:21:39.15ID:sfoiIeXV0
>>157
だからさ、証拠なんていらないんだよ
ユーザーがヒントが合わないといえばメーカーは見るしかないんだよ
だいたい、等倍チェックすればガチピンに最初からなってるレンズ見た事ないよ
大抵ピンずれしてるしメーカーもわかってるみたい
言ったもん勝ちだよ
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 19:25:33.56ID:sfoiIeXV0
>>160
まず最初に基準レンズでボディを、基準ボディでレンズを調整する。
そして客の持ってきた組み合わせで最終の微調整する
ハッキリそう言ってたからそうなんだろ
客が一番使う組み合わせで調整した方が客もハッピー
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 20:29:13.34ID:AgngvHhi0
昔の記憶だけど、応対も丁寧で気さくに相談に乗ってくれた気がする。
リストラの影響がでてるのだろうか?
ところで直送するシステムは現存してるの? 昔の話でしょ?
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 21:15:57.98ID:LHIwLimq0
何でボディでそんなに個体差出るんだろうね
出荷の段階では一律で調整されてるわけでしょ?
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 21:27:52.84ID:LbV73FuD0
許容範囲内の誤差が積み重なるのもあるだろうけど
大抵の機材は使ってりゃ歪むわけで
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:36:24.79ID:HAPMXTLh0
D850で動体撮るようになったけど64GBのXQDだとやっぱり足りないね
最終的に残す写真は64GBで十分すぎるほど足りるけど、連写すると一時的にたくさんの写真を
残さないといけない
こりゃ120GB買わないと駄目かも知れん
レースだと流し撮りして次の撮影までの間にひたすら失敗写真を消す作業ができるけど、
サッカーだとその時間がない
望遠目的じゃなくてファイルサイズ目的でクロップするのもなんだかなぁって思うし
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:58:36.21ID:uMwOUqN30
そろそろ256GBも出るだろ。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:47:01.92ID:Tl0jYVoP0
>>162
俺もそれが言いたかった
物は言い様

その場でチェックは有料だけど駄目と思って工場送りにするなら保証内だと言われたからね
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:54:35.18ID:Tl0jYVoP0
メーカーの定めた許容範囲でも気になって送り返された物だけを追い込む方がコスト安くて済むとかなんじゃない?
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 11:53:30.68ID:jvYL9uNX0
>>171
D850だと、だいたい128GBで14bitRAWのみで2000枚撮れるよ。

正直ここまでのスペックならXQDダブルスロットにして欲しかった。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 14:20:14.85ID:EvQOmhBD0
SDも高容量化、高速化は行われてるので、容量や速度を理由にSDは要らないは暴論。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 14:44:43.68ID:1isXcwYt0
SDなら撮ったデータ入ってるのそのまま渡せる
最悪返ってこなくてもまぁいいかってなる
XQDで同じことされたら訴える
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 15:15:06.00ID:1isXcwYt0
>>184
いやクライアントに渡さなきゃいけない状況なら差し替えてXQDからコピーしたりするよ
なんせ32GBとかでも2000以下であるもんね
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:09:58.66ID:zx5X3y0O0
>>183
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:23:09.35ID:r4GNiFze0
素朴な疑問。
おまかせ定期メンテナンスって保証期間内でも有償?
AE露出精度が気になるんだけど、これの修理の時だけ無償になるの?
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:26:46.57ID:nG6h3qbz0
>>187
RAWで渡さねーよw
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:29:43.62ID:HAPMXTLh0
限界まで使ったことないから分からないけどXQD→SDの順次記録って、XQDが一杯になって保存先がSDになったあと
XQDの画像を少し消して容量を少し確保した場合は、またXQDに保存先が戻って一杯になったらまたSDに変わる?
例えばXQDが一杯になってSDで14まで撮った後にXQDの5,6,7の画像を消した場合はこんな感じに保存される?
XQD : 1,2,3,4,15,16,17,8,9,10
SD : 11,12,13,14,18,19,20,21
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:38:32.67ID:zmInOIYD0
>>190
時系列だったよ
メインはxqdだからxqd空けたらxqdに記録してた
まぁ場所的にはそれで合ってるんだろうけど表示は時系列だったね
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:39:42.46ID:facCFiGx0
>>190
なんで567の間に?w
たぶん、保存先を指定し直さなければそうはならない
SDがいっぱいになったら、xqdの空きに続きが書き込まれる
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 05:04:40.82ID:FZgk2G330
オーディオマニアの理論でいくと、メディアの種類や質、USB線でもデーターは変化するから
あまり安物は考えもの

ソニーは音のよくなるSDだかを販売してるけどね
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 07:13:56.71ID:DFmqBiVN0
>>195-198
ソニーのGで440mbの一番速いやつ
リーダーはソニーのでusbCで繋いでるから遅いはずないんだけどな
たぶん、ガワだけ高いやつで中身は遅いやつ
今後はケチらずにヨドバシで買う
ニコンのはちゃんと速いのかね
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 07:55:13.40ID:SmPUfOqi0
ニコンシールの偽物とかないだろうな
ソニーのと違って海外リテール品とかもないし
サイレントで中身がモデルチェンジしてる可能性はあるけどね
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 08:34:15.96ID:giXV1yjx0
俺も先月発売されたばかりのGシリーズを価格の最安店から買ったのだがあれもまがい物だったのか
実際に計測してないから何とも言えないが
しかしXQDのニセ物なんて本当にあるのかね
レキサー撤退して実質ソニーしか作ってないのに
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 09:26:08.81ID:R0EiLcoV0
メモリカードだけはアマゾンやヤフー、楽天では買わない
高くてもヨドバシかビックなどの家電量販店で買う
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 09:53:59.13ID:yCYt96Ve0
>>203
旧モデルの低速バージョンのラベル張り替えとか?
まぁでも原因の殆どはパソコン側だと思うけどね
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 10:06:53.71ID:QzcTG8WU0
>>200
usb-cってマザーの?それともハブ?
マザーでも、ピンからの変換でフロントI/Oやらネイティブやら色々あるし
それによってかなり変わると思うんだけど
速度測ってみたら?
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 11:39:20.47ID:SmPUfOqi0
>>204
尼は国内正規品と言ってリテール送ってきたりするから信用できん
価格の最安カメラ用品店はそれなりに信用できる
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 11:48:40.22ID:FHQ0uNry0
ここ2年くらいでチャイナ直送のパチもんが凄く増えたよね。漢民族の社長になったから?
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 18:53:35.64ID:9YBF7xWI0
これからはUSB3.1のtype-Cが主流になるはず
そうでなければ大容量データの転送が遅くて面倒になる
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 07:29:19.89ID:slnfsbei0
M-RAWを簡単に選べるようにして欲しい
ボタン+ダイヤルで簡単に変更できないものか
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 08:43:24.84ID:E2Iv81Tp0
え?ISOや露出補正、シャッタースピードみたいに頻繁に変えるものでもないから要らない
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 08:46:24.81ID:slnfsbei0
JPEGのサイズは後ろダイヤルで簡単に変えられるんだから前ダイヤルでRAWのサイズを
変えられるようにすればいいだけなんだけどな
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 10:55:46.34ID:6M4DXzYH0
>>220
押しにくい真ん中ボタンを押す必要もなく撮影途中でもファインダー覗きながら出来る方が遥かに良いと思うが?
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 11:04:55.63ID:xcVXmONL0
それは貴殿の感覚 俺にはアナログチックな変更方法が性に合っただけ。もっとも850手に入れてから日が浅いので、その為かもしれんが。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 14:32:02.33ID:slnfsbei0
後になってロスレス圧縮14bitで撮影してしてたと思っていた日の写真が全部圧縮12bitだったのに気付いた
ファイルサイズを見てあれっって思って確認したんだけど、画質では全然気付かなかった
発売前に現像ソフトがないってことでプロの人達がJPEGで撮影した写真をファンミで公開したりカタログに
載せてるくらいだから極端な状況じゃなければ圧縮12bitでも十分ってことかな
ハイライトが厳しいときは14bitの方が良いのかもね
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 17:13:13.48ID:QJTIc4Oj0
今日はMB-D18と200-500を付けてほぼ手持ちで6時間撮影散歩してきた
三脚持ち歩いてたけど結局使わなかった
肩凝りが凄いわ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 17:43:13.80ID:8dhkOK/Q0
まるで罰ゲームだな
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 18:46:31.94ID:Y2n37ZM10
>>224
>ハイライトが厳しいときは14bitの方が良いのかもね

そこなんだよな
14だとデータ残ってる
でも普通はいらん
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 18:58:07.25ID:icNnH1F+0
>>171
d850はファイル容量でかいからそれまで使ってた容量の2倍のカード使うと違和感なく使えるよ。
最初128を2枚買ったけど256追加して快適になった。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 22:02:47.17ID:nxtkKkvr0
ZシリーズのおかげでD850価格こなれてきた。マップで中古25万とかあるし
年末新品で28万まで下がるかな、マップは外見新品でもシャッター回数記載がないから
ある意味ギャンブル。
D750D500マップ中古で10万まで下げてて年末には9万台まで下がるな
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 22:58:09.48ID:AwJCJsyo0
ボディーの中古は怖いなー。
中古で25万出すなら新品行ったほうが。
なにげにオクとかで細かい詳細出してる中古のほうが良かったりw
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 23:18:19.52ID:nxtkKkvr0
>>231
そうなんですよね。でもオクは入札メンドイので
年内新品の850購入します!
850の後継機種はありますかね!
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 23:19:50.46ID:H4j1OGnm0
今中古に手を出すならZ7+FTZセットだろ
新しい物好きのガジェオタが試し打ちだけして即行で手放してるから限りなく新品に近いしメーカー保証も残ってる
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 08:29:13.68ID:PCWm5fGQ0
常時赤く写るホットピクセル見つけちゃった
通常の撮影だと気にならないけど高感度撮影で暗部に当たると目立つ
真ん中下付近のちょっと目立つ位置なので鬱だ
ど真ん中ならむしろ暗部に当たらないことが多くて良かったのかもしれない
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 11:42:05.33ID:Q3/yxkXh0
フォーカスを調べるため通常の撮影とライブビューの比較をしてみた。手持ちのテストチャートを使った。
レンズは58/1.4。1.4・4.0・8.0とそれぞれ比較。4.0と8.0は差はない。しっかり解像している。
1.4は通常の撮影で色収差が目立つ、理由はわからん。それぞれ露出の差が微妙にある。どちらが正しいのか不明。
引き続き他のレンズでも試みる。初めてのトライなのでライティングのムラ等調整する。
マクベスカラーチャートも撮影して、Lab値を調べるつもり、ホワイトバランスの精度が見えてくるはず。
目的はD850でコントラストAFと位相差AFで違いがでるか気になるからで、Zの魅力の一つ。
今回のチェックではZを買う必然性を感じなかった。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 17:10:12.16ID:qONGn2Ke0
ZとD850のLVとではAFのスピードが全然違うし
D850でコントラストAFを使うには、背面液晶での不安定な運用しかできないわけで。
VRが載ってないレンズだとブレるブレる。
OVFが見やすいっつっても、EVFと違って環境光がなければ見えないし。
それでいいと思う人は、Zとか関係なくミラーレスが要らない人じゃないかな。

まあ自分を納得させたいだけなのだろうけど。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 17:55:55.02ID:72p/VvMp0
>>239
zの手振れ補正の具合はどんな感じ?

内蔵手振れ補正だけはうらやましいよ
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 18:30:32.41ID:Q3/yxkXh0
>>239
ミラーレスはAPS-Cだけどフジで使い倒してきた。メリットは十分わかる。けどあえてOVFに戻ってきた。
800EからD850に買い換え。始めてミラーレスに触れると特別な感動があるのかな?
しばらくD850を使って、EVF機を使うと、ファインダー画像が汚く被写体の感動がなくなる。
ライブビューのAFが遅いと言うけど、RICOHのGRなんかは基本的にライブビューと同じでしょ。遅いかな?
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 18:37:32.66ID:Q3/yxkXh0
そうそう、教えて欲しいけど、レキサーのXQD64を使ってるけど、カードリーダーを持ってない。
ファイルをPCに取り込む際、USB3.0で行ってるが、エクスプローラーで開くときファイルの一覧が出てくるのにものすごい時間がかかる。
撮ったものを捨てないから、過去のまで読んでる。こんなものなの?
SDでは経験ないんだよね。XQDに問題があるのだろうか? それともカメラのIFが悪いのか?
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 18:41:32.28ID:ddHTue4a0
>>244
俺もXQDでカードリーダー持ってないからPC接続で取り込んでる
取り込みはTransferでやってるけど取り込む前の一覧表示は遅いね
取り込み自体は速いから気にしてないけど
PCの性能が追いついていないんだと思ってる
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 18:52:39.73ID:qONGn2Ke0
>>241
具合は特にどうということはなく普通。
ボディ内手振れ補正が載ってないレフ機では出来ないことが、出来るようになるし
それがFマウントで出来ることがFマウントユーザにとっての単純な価値じゃないかな。

>>243
複数マウントユーザだから感動は特にない。
自分の場合は乗り換えではなく、D850も他マウントも並行使用しているので
Fマウントレンズに導入できるという事が、他にはないZの価値。
GRがどうか知らないけど、D850のLVではZには程遠い。
D850とZとではAFのプロセッサが違うし、D850のLVはただのコントラストAFでしかないからね。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 19:28:59.26ID:Q3/yxkXh0
>>245
PCの性能ではないと思う。
俺は自作でゲーム機ほどではないけど高速仕様。
それでも一覧表示に時間がかかる。どこかに問題があると思う。
これじゃ、64Gにファイルが増え続けると膨大な時間になりそう。
SDを使う他のカメラではこんなことがない。
カードリーダーを使って解消するなら、カメラの問題と言える。
カードリーダーが馬鹿高いから買わないけど。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 21:48:10.66ID:72p/VvMp0
>>246
三脚の心配減るのはいいよな
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 21:54:07.25
XQDリーダーって、ソニーのやつが2500円前後で売ってるやん?
俺はD500買った時に買ったけど、買わへん理由がよく解らんわ。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:37:54.35ID://E8ILKQ0
>>246
Zの「価値」探しも大変だなw
Fマウントの手振れ補正化は、Z7やZ6以降の機種でもできるし、
それ以外の部分を期待している(期待していた)ユーザーも多いんじゃないか
来年以降、ワクワクするカメラやレンズが出てくることに期待しているよ
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 00:21:23.03ID:kLFYxCTG0
>>249
>>250
XQDカードリーダーの安いとの高いのの違いはカード内蔵のUSBポートでUSB接続するかPCIe-USBブリッジを内蔵しUSB接続するかの差
当然後者の方が速い
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 00:37:52.87ID:B/RGxBp30
>>253
前者か後者か分からないけど、レキサーのカードリーダー使っている
コンパクトなD5が出た頃に発売したやつ
レアな据置ドッキングタワー型のリーダーもある
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 00:55:49.86ID:W5x7Ky400
>>251
俺も未来に期待してる。期待しながら今得られる便利な機能も堪能してちゃってる。
今あるD850もZも使って楽しんでるし、未来は未来でまた楽しむ。
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 05:05:24.48ID:5M4O0wSh0
ソニーのSDとXQDが同時に読めるリーダー持ってるんだけど、なんか不安定
ちょくちょくマウントしない
ファインダーの再構築するとマウント出来る事が多い
ちなiMac2018
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 06:59:30.71ID:RuB134Sg0
レキサーのProfessional WorkflowでThunderboltで繋いだら爆速だぞ
もう国内では手に入らないけどな
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 07:46:41.87ID:He9Wqlpq0
ところで原点に戻るけど、直接つなぐと、一覧がでるまで遅いのはみんな同じなんですか?
で、カードリーダーなら改善しますか? 購入するか迷ってる。
しかし、SDではこんな経験がなかった。何が変わったのだろう?
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 08:20:30.90ID:CK+uN7yR0
>>244
エクスプローラで読んでるってことは、取り込んだものを?それとも直接?
直接なら何故直接見ようとすんのか意味不明だし、過去のもの捨てないのも意味不明
遅いの当たり前
取り込んだものをって話なら、俺も遅い
から、エクスプローラでは見てないというか
左のツリーから対象フォルダだけ見るようにすれば早いから気にしてない。
ニコントランスファーで取り込むのも早いし、lightroomで取り込むのも早いけどなー@リーダー無しで取り込む時
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 08:23:19.86ID:CK+uN7yR0
>>245
取り込む前の、例の窓に出てくるサムネイル一覧表示も俺は早いよ?
エクスプローラで見る時だけ何故か物凄く遅い
これは多分入れてるhddが古いから
pcスペックはそこそこ高い
7700kに32gbにgtx1060
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 09:06:38.07ID:O+1Z+TB+0
エクスプローラは独自のインデックスファイルみたいのを作るからそれのせい?
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 09:08:28.26ID:He9Wqlpq0
>>261
PCとD850を付属のUSB3.0で接続する。もちろんPC側もUSB3.0です。
自動的に認識され、エクスプローラのPC内にD850がストレージとして見えてくる。
そのフォルダーを下げていくと撮影したファイル一覧が現れる。その表示に時間がかかるのです。
通常、HDD内のフォルダーなら瞬時に見えてくる。SDでも速い。量と無関係だ。
XQDで遅い理由がわからないのです。
仮に専用リーダー経由なら速いのか? となるとカメラ側のインターフェースに問題がありそうだ。
それともXQDの仕様に問題があるのか?
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 09:16:19.78ID:AedDBePf0
画像表示が速けりゃ取込時に
選別できちゃうんだけどな
Photo Mechanicが良いらしいけど
たけーしな
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 09:35:24.36ID:Eftc+huT0
>>264
そういう状況ならXQDに対するカメラのインターフェースかXQDそのものに原因がありそうですね。
カードリーダ経由だとどうなるのか興味ありますね。

自分はカードリーダ経由ですけど、コピー時はいちいち画像見ないで、画像ファイルが入ってる
フォルダをそのままコピーしちゃうので、わからないですね。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 09:56:06.35ID:He9Wqlpq0
>>266
そうですよね、切り分けするとカードの問題もありそうですね。
カードリーダーの購入を考えたいのですが高額でなく信頼できるものはありますか?
ただ直結するから必要性を感じないからもったいない。
カードはレキサー64Gです。インターフェースに問題があるなら、保証期間内なので即修理に出します。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:32:05.30ID:9D32PCuz0
XQD買ったんで使ってみたけどPCの取り込みはSDに比べて大して早くならなかったけどそういうもん?
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:34:15.52ID:r0aTZ4530
USB3.0か?
XQDカードの読み書き速度は?
HDDにコピーではなくSSDにコピーしてるか?

この辺りか
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:40:46.78ID:yDf08KjC0
使用OSは?
コピー方法は?
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:41:56.73ID:yDf08KjC0
あとカードリーダは?
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:52:05.10ID:Aoabvrq40
まずはCrystalDiskInfoを使って、お使いのカードリーダ(またはカメラ)やHDDの単体での読み書き速度を確認してみましょう。
カードリーダの選択や接続方法が適切なら、おそらくカードリーダ単体では十分な速度が出てるはず。
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 12:00:41.28ID:E8yEOS9P0
>>272
違った。
使うのはCrystalDiskMarkの方。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 12:02:44.22ID:9D32PCuz0
カメラからPCダイレクトです PCはデルのWin10モデルでInspiron 15 7000というやつです XQDは尼で買ったSONYの読み書き400MB/sのものです
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 12:15:23.07ID:3Uw9A9Ui0
俺は6年前に初めてカメラ買って
取り込む時はずーっとカメラとpcをUSBで繋いでた
d850買ってさすがに取り込みスピードにイライラしてたら友人が一言
カードリーダーからなら早いぞ!
結果700枚送るのに5時間かかってたのが3分くらいになった

という情弱機械オンチのお話しでした
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 12:26:14.66ID:FS44v5zU0
>>274
カードリーダーを使いなはれ
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 12:33:30.90ID:j0MMZfn40
いつか来る5000万画素時代に備えてと2年半前にPC組んどいて良かった。
下手なゲーミングPCよりハイスペックになってしまったけど、D850と一緒にあと5年は戦える。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 12:39:09.89ID:SETDIXxY0
>>274
>>275
例えばD850のrawって40MB以上あるやん?
んで、まー40としても全ての条件整った状態のマックスで秒速10枚
100枚10秒
1000枚1分40秒
って感じだから10分以内で遅いと言うのならそんなもんじゃね?って思うんだけども
カードリーダー持ってるんだけど、変わる速度は微々たるもんだったし
pcに直接繋いでも、大体1000枚以上でも10分以内なんなら5〜6分くらい
カードリーダーに繋いで得られる速度っていうメリットよりも、カード入れ忘れるデメリットの方が怖いから俺はpc直接派
最近になって、Windowsの取り込みよりも、ニコントランスファーの方が速度も早いしフォルダ管理もしやすいのに気付いて、そっち使ってる
lightroom取り込みは、一時期は使ってたけど色々面倒くさかったのと、フォルダ管理が好みじゃないんで辞めた
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 13:22:07.58ID:/Tm9uelU0
カメラボディ直結だとCrystalDiskMarkも使えないし、実際にどれだけの読み出し速度があるのかわからないね。
ただカードリーダ経由に比べると一般的には遅いよね。
使うメディアが1枚だけで、多少の読み出しの遅さは気にしないのなら、ボディ直結もありだろうけど、
1回の撮影でメディアを2枚、3枚と使うのなら、カードリーダはあった方が良いね。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 14:36:31.22ID:MxtzVtvJ0
3Dトラッキングって使ってる?
顔認識オンにしてると最初顔を設定しなくても顔と認識したものを追尾しますって
なんかのインタビューで見たけど子供とか撮ってても全然顔にフォーカスポイントいかないんだが・・・
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 15:17:29.15ID:j0MMZfn40
>>280
認識するなんて知らなかったし出来るとも思ってなかったw
一旦中心のフォーカスポイントに顔を持っていって、AF ONを押し続けながら戻して…っていつもやってる。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 15:30:42.91ID:MxtzVtvJ0
>>281
見つけた
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1085159.html
ここの真ん中くらいに書いてある
自分も真ん中を顔に合わせてからカメラ振って・・・ってやってた
顔認識オンにしてるんだがどうやったら顔追尾してくれるんだろう
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 18:05:43.44ID:He9Wqlpq0
直結してWindows10のエクスプローラで開くと、エクスプローラの上部にバーが現れ、順次一覧に表示される。
バーが終了しないと一覧もすべてが表示しない。終了しないと選択してコピー操作もできない。
うーん、時間がかかる。はかると400〜500カットで1分近くかかってる。この現象が理解できない。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 18:39:10.24ID:5dRjeiEQ0
オレはいつもDCIMフォルダ丸ごとサクッとコピーして、
あれこれやるのは後からにしてるけど、
それができなってこと?
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 20:00:52.31ID:He9Wqlpq0
>>286
直結してフォルダーだけ表示して、サクッといっぺんにPCに送れるかな?
やったことないな。試してみるよ。400〜500カット入ってるフォルダーだけど。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 20:39:26.91ID:gZRmXCFW0
>>283
ほぇ〜真ん中と全然違うとこに顔あってもAFした瞬間合う感じ?
今手元にカメラなくて分からんのよ
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 20:46:00.37ID:j0MMZfn40
>>290
24-70Eでは即だった。
いつもサンニッパや70-200で遠距離から撮るときに使ってたから、顔の凹凸やなんかを読み取れきれなかったのかもね。
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 20:49:51.78ID:QKSnTlW90
>>286
それが一番良いよね
フォルダごとPCにコピーして日付と撮影地のフォルダ名に書き換える
写真データのリネームソフトは昔からFileRenamer2000ってのを使ってる
古いけど特に問題なく使えてる
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/000823/n0008232.html
リネームの対象ファイルをドラッグアンドドロップする場合は、一度ファイルをソートしたほうがいい
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 20:54:07.69ID:gZRmXCFW0
>>291
撮った画像見直すときに認識した顔に□つくときあるからああいう状況だといけるのかな
帰ったらやってみるありがとう
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 07:34:55.97ID:Nre9VRTr0
>>289
なぜ、出来ない と思うかな
普通のファイルをコピーするのと一緒じゃん
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 07:39:24.47ID:Nre9VRTr0
>>292
オレはLightroomかbridgeでリネームしちゃってるな。
どうせ読み込むんだし、リネーム前のソートもしやすい
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 08:03:36.44ID:1CQjsXXD0
価格コムのFマウントレンズが軒並み高くなってるね。
何があったんだ?
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 08:39:34.99ID:FcdyfZBT0
>>292
画像ファイルのリネーム絡みなんだけど、EXIFから撮影日時を読み取ってそれをファイル名に
付けるツールとか無いですかね?
力技で自作したのはあるんだけど、いまひとつ使い辛い。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 08:49:41.50ID:IPQH3ETQ0
>>294 >>295
考えても面倒なのでとりあえず、SONYのXQDリーダー QDA-SB1 をAmazonでゲット。
早速確認したら、即一覧が見える。SDより速い。カードは Lexar 64GB 。
なのでD850に直結したら遅くなると言う理屈がよくわからない。
まあ、HHD内にある大量のファイルでも速いでしょ、同じだよ。
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 14:06:01.23ID:FBjI99dn0
>>299
スマホをUSBでPCにつなげるような時もフォルダを開くのに偉く時間がかかる。
まーそういうもんなんだろうね。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 15:10:12.35ID:IPQH3ETQ0
>>302
おそらくマスストレージとして接続してないと思う。
カードリーダー経由はマスストレージとして使ってるはず。
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 17:25:50.01ID:C/DRygoR0
>>297
Zマウントの損害をFマウントの利益で補填するため
卸値が上がった
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 18:27:29.50ID:awGQ9bhE0
>>297
Zボディを買った人たちが、Z用レンズが少ないのでFマウントレンズを爆買い。

Zの手振れ補正の付きボディでFマウントレンズの性能も爆上げ!!
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 19:14:11.65ID:59Zoyx6t0
おまかせ定期メンテナンスに出したったったった!
AE測光が気に入らないから見て欲しいんだよね。
他のD850使いの人のような感じにならないから気にはなってたけど、
これで問題無ければ単に腕の問題か…(´・ω・`)
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 19:20:25.27ID:tQRzwThV0
>>307
俺も測光気に入らない。常にアンダーになる
でもアクティブDのせいってのが判明してるんだけども便利だからオートのまんま
なので基準を上げて対応してる
よー考えたら、いつもrawだしlightroom補正だから、要らないかも。。。
でも貧乏性なので切れず😭
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 21:09:00.23ID:FSD9cJgH0
>>308
ADLは露出にダイレクトに影響するからLRとか純正以外のソフト使うなら切らないとおかしいことになるよ
簡単に言うと白トビしないように露出アンダー目に撮って暗部を持ち上げてる
だからオンにしてるとアンダー目に写って当然
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 22:57:48.29ID:6JEnakOE0
なんでLightroomなんて使うん?
Lightroom持ってるってことはPhotoshopもbridgeもあるんでしょ?
Lightroomはカタログわざわざ作られて容量食うし、カタログ消えたらまたカタログ作らないといけないし面倒じゃん
そもそもLightroomは、raw現像で結果が違ったりと致命的
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 23:01:03.91ID:FSD9cJgH0
>>311
管理とか含めたらLRは使い易いけどね
個人的には不出来でも純正ソフト使ってるけど
ピクコンとか考えたらやっぱニコンにはニコンのソフトが一番かなと
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 23:11:19.10ID:tQRzwThV0
>>311
カタログだなんだの管理は全然疎いんで、未だに理解してないけど
例えば丸一日撮ったフォルダ読み込んで、しばらく現像で遊んで
次何か読む時は、消してるw
ごちゃごちゃするから
lightroom使うのは、調整しやすいのと、かすみの除去とスポット修正が神なのと、似たような設定コピペするのがしやすいから
逆に本気の時はニコンのソフトから色味やなんやを決めてtiffでPhotoshopに送ってるかな
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 23:12:12.79ID:X/JtCdfi0
>>298
>EXIFから撮影日時を読み取ってそれをファイル名に付けるツール

LightroomやBridgeでもそれ出来るよ
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 23:13:58.11ID:X/JtCdfi0
>>311
>そもそもLightroomは、raw現像で結果が違ったり

意味がわからないんだけど、
何と比べて「違う」の?
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 23:28:56.17ID:NMQ1zzyA0
FレンズをZで使うと像面位相差AFしか使えないのに爆買いなんてする人いないでしょ。。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 23:32:09.68ID:ffvt78nM0
>>307
AiやDタイプ以前のAFレンズはパターン測光でアンダー目になるのが多い気がする
パターン測光で露出が暴れるときは中央部分測光で使ってる
>>308
アドビはカメラ側で撮影時にADL、ヴィネットコントロール、歪曲補正、ピクコンの選択、ピクコンのパラメータ変更など設定しても対応してないので全部無視
個人的には色味なんかも含め純正NXDの方が好み、NRや解像感はアドビ
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 04:35:42.69ID:CFOoKUOu0
うちはLightroomとPhotoshopはセットだなぁ
仕事だと管理も含むから不便もあるけど利便性をとって
個人的には作品をガッツリ追い込むにはCaptureOneが良いかなぁと
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 06:08:25.06ID:BHJVKlUG0
>>312
フォルダに日付や内容の名前つけて放り込めば良いだけだよ
それならバックアップも簡単
Lightroomだと違うパソコンではカタログもコピーしないとダメだし、自分でファイルを管理している感覚が希薄
Lightroomは他人が作った現像パラメータのパッチをネットで拾って当てられること以外にメリットは何もない
まず重いし
bridgeでセレクトしてCameraRawで現像してPhotoshopで加工ってのが一番楽で軽くて早い
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 06:34:06.23ID:IxxKwelt0
>>323
以前は色々やったけどD850買ってから取り込みから現像まで全部純正でやってる
重たかったりする時もあるけどそこまででもないし
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:29:40.88ID:KOBgkoIr0
Lightroomはもう使う気がしないよ。何年か前からCapture1にした。もちろんpro版。
SONYは対応の無償版がある。最近はFUJIFILMも無償版が登場。
FUJIFILMはSilkyPixの無償版があるのにわざわざ追加したよ。Nikonは相変わらずNX-D(SilkyPix)。
Adobeはせこいから無償版契約は絶対ない。
SONYが契約できたのはPhaseOneが納得したからだろうね。PENTAXは契約できなかったようだし。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:44:28.48ID:FVOwgGTE0
D6 来年か。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:47:32.73ID:C2cP9Jy+0
無償版とかホントどうでもいい
俺が純正ソフト使ってるのはNEF最大限に生かせるのは純正かなと思ったから
純正ならではの機能ってのはやっぱり使いたいしね
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:48:38.19ID:4HbGRl100
lightroom重いとか何十年前のPCなの?
冗談はさておき
Nikon Transfer使えば、フォルダ名も自分好みに出来るしサクサクだよ
日付+コメントのフォルダ名にしてるけど、後から分かりやすいから便利
年毎にフォルダも分けられるし
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:58:53.62ID:FVOwgGTE0
>>329
来年発表らしいよ
https://t.co/AuIX8twl0Q 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:27:54.49ID:MmRkoeyN0
ありがとうございます。

>>315
LightroomやBridgeにそういう機能があるんですか。
ちょっと勉強してみます。

>>317
Nikon Transferでも出来るんですか?
D1H以来のニコンデジ一眼ユーザですけど、Nikon Transferは1回も使ったことが無い。
調べてみます。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:30:02.09ID:KOBgkoIr0
無償版を嘗めない方が良いよ。レンズプロファイルなどかなり詰めてる。
D850以外フジも使って、C1のpro版を愛用してるけど、補正はかなり良い。
正直、NX-Dのとは別もの。
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:07:11.59ID:CNHLAZRp0
XQDは持ってなくてSD差してるだけなんだけど、これだとNikon Transferで毎回スロット2を選択しないと転送開始出来ないんだよね。
これ設定でなんとかできる?
XQD買えってことかな、、
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:13:45.56ID:MivfJOdk0
最近びっくりした事はここまで直刺しやSDのみの人が多いのかということ。
RAW1枚40MB以上あるのに128GB(2000枚)以上撮ったとき取り込むのに何時間かかるんだよ…。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:22:19.12ID:Cq6vJPgH0
D850は差しっぱなしのXQDから直接取り込んでるな
USB3.0だからまだマシなんじゃない
D750の時は差しっぱなしのSDカードから取り込んでいたが、USBが古いので、死ぬほど時間かかってた
でも面倒だから、そのまま
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:36:33.98ID:165R0hvJ0
>>335
そうじゃなくて無償とかどーでもええんよ
分かんねえかなあ
まあコレで終わらせるならいいけどさ

>>330
それな
純正でしかできない機能は魅力あるんだよなあ
ただ純正でやってると時間かかるし操作性が悪いけど
じっくり仕上げるなら純正はいいと思う
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:38:52.22ID:165R0hvJ0
>>340
俺の場合2000枚取ることがないんでね
でもこないだ飛行機やったらあっという間に400枚とかになってビビった
スポーツ撮影とかやってる人はXQD欲しいだろうなあ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:24:04.16ID:CNHLAZRp0
>>339
ガジェット的な面では興味ないこともないんだけど、自分のカメラの使い方ではSDで充分なんだよね。。

>>344
スロット2に切り替えるたったの2クリックを面倒くさがる俺がそんな手間なことできないw
それに鳥頭なのでPCにカード残したまま撮影に出かけてしまう危険も。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:30:30.56ID:MivfJOdk0
毎回USBコネクタ開いてゴムカバーが劣化する方が嫌だわ。なんのためのにスロットカバーを頑丈に作ってあるのか。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 17:14:03.97ID:a87ooq2l0
>>347
ごめん言ってる意味がわからん
ソニー製のカードリーダーが他社カメラで撮ったデータが入ったカードを他社PCに接続できるかってアホみたいな質問してる?
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 17:37:50.40ID:fmBKR2q+0
D850後継はD5後継と統合されるから
価格がだいぶ上がるらしい
縦グリではないとのこと
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 19:27:20.18ID:YiTW/UqB0
D5からだから、そんなに驚くような進化あるかなー?D5って既に完成度凄いし
地味なブラッシュアップになりそう。
画素数とか高感度とか連写とかか?
そろそろwifi内蔵してほしいけどね。wt-6とかの機能の方
D6の出来次第でD850後継も期待出来るし
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 19:39:13.84ID:CFOoKUOu0
D6の画素数2400なら欲しいなぁ
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 20:41:48.43ID:56X34Y250
>>355
ジェネが壊れるから無理
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 21:17:08.32ID:DH75zcVv0
>>353
どこが進化すんだろうね?14コマとか位しか思い付かないな。それよりD500みたいなサプライズが楽しみ。新300/2.8とかかな。
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 21:34:11.36ID:fuUR+DVp0
>>356
>ジェネが壊れる

意味がわからん
メカシャッターだろうが電子シャッターだろうがストロボに掛かる負担は変わらんだろ
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 23:11:45.09ID:9qGt69x+0
ジェネシス
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 00:00:45.96ID:afbaElQ00
>>353
サイレントシャッター、CPU強化でフルフレーム4K60p、Z並みの像面位相差AFのLV、
あとは3000万画素とチルト液晶があったら云い
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 00:27:47.46ID:AcSr9nO/0
80万位で収まるかな?
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 00:37:57.93ID:6x1Rk1te0
80万円台ってD3X以来じゃん
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 02:30:53.97ID:/29IbiaR0
D850とD500は縦グリ共通にして欲しかったな
まー縦グリからカメラが生えてこないからある意味良心的なのか
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 06:42:45.93ID:2nLJ6imI0
さらにクロップ耐性があるから、横写真を縦クロップも余裕で本当に必要だったのかと最近思い始めた。
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 06:54:20.37ID:PR4kR9Cx0
俺も9コマにしたけど費用対効果はまだあまり感じないな
多分AFの違いかD500より撮れ高が高くないせいかもしれんもっと使い込まんとイカンね… >>366
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 09:06:24.80ID:Eb03jB190
>>353
D6は出てもD850の後継は出ないでしょ。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 09:07:34.35ID:aCPTLevO0
>>350
こんなに性格の違う2機種をどうやって統合?
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 11:26:55.86ID:xOwhtWMq0
遅くなったが3Dトラッキングの顔認識やってみた
確かに認識するけど何となく不安定
最初顔認識してもちょっと動いたらフォーカス外れちゃったりするね
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 11:29:44.55ID:0sPg1aei0
>>372
一眼レフの追尾AFは露出用のセンサーでやってるんだからそんなもん。
そういうのをやりたかったらミラーレスにすべし。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 12:51:29.40ID:2nLJ6imI0
>>372
ファインダー内で荒ぶるフォーカスポイント君が可愛く見えてくるw
あとレンズによっても食いつき具合が違うよ。サンニッパだと突然明後日の方に飛んでいくことがあるけど、70-200FLだと顔近辺でブルブルしてる。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 13:57:52.74ID:xOwhtWMq0
>>375
レンズは24-120でやってみた
最初パっと目あたりにフォーカスいって「おぉっすごい」と思ったら
顎あたりとか耳あたりとか行ったり来たり
それでもシャッター切らないと怒ったのか胸とか腕のあたりに行き始める
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 23:39:01.44ID:k8aVWNty0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎□▲▼◆★◆■☆△■●★○◆□▲☆■◇○▼☆◇★
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 10:10:00.81ID:PxPtNd910
時代遅れって…道具なんて使いこなせれば何使っても良いと思うけどね
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 10:31:54.31ID:zgf+eYbg0
>>385
時代遅れという奴は、買う財力がないので
常に時代遅れにはならないからいいねえw
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 11:10:17.91ID:gvhCUohX0
>>390
そうだねw
D850はZの登場で改めて見直してるよ。良いカメラだ。レフ機の頂点に達した。
Zはこれからが始まり。うーん、OVFとシャッター音は快感だ。
ミラーレスはFUJIFILMのT2で散々使い倒してるから、いまさら関心がわかない。
Zを買うよりT3を狙ってるよ。Fマウントレンズはレフ機が最高。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 13:15:53.96ID:2UjFEYim0
機材が好きなのか写真が好きなのか。
いい写真撮ってる人って古い機材使ってる人けっこう多い。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 14:12:12.66ID:yG4C45CT0
被写体良くなければ、どんなにいいカメラやレンズだってねぇ。

カメラ、レンズに金かけすぎて交通費出せないから、写真撮りに行けないとか言う奴もいるし。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 15:09:13.64ID:ExnwRf/l0
スナップ上手い人の写真ってほんとベストな瞬間をピタリと捉えてくる
重要なのは遭遇出来る運があるかどうかって聞いた時そこが才能の違いなのかなって思った
常日頃からの探す努力はもちろんとしてね
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 15:14:59.51ID:onUx2keh0
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
イ〜エル撮ろう
パレオの代走 V写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
イ〜エル撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

●◇△○■▼◎●□◇△◎▲★●
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 15:28:08.86ID:f5SZEGsN0
でもちょくちょく旅行行きたいけど、金かかりすぎるな
行ったことない場所に2〜3泊・飛行機で行って温泉宿泊まったら、1人10万とかすぐいくし
で、結局写真撮りに行くのは、近場になるという
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 16:04:27.03ID:DbkgEMIp0
被写体が何であれ
演出が良いか悪いかで
時を止めて長時間鑑賞するに値するかどうか
評価されるのが写真なんだけどな

演出ヘタでも何も考えずに行き当たりばったりの
撮影旅行が安直な演出に考えられると助かるなw
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 16:35:47.51ID:yG4C45CT0
>>399
先週末、70-200買ってしまったから食費無くなったのでヤバいとか言ってたからなぁ。

新聞紙でも撮るしかないね。と言っておいたわ
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 16:45:54.20ID:gvhCUohX0
以前、USB3.0で直結した際、エクスプローラーでの一覧表示が遅いと指摘しました。
その後、XQDリーダーを使い始めたら快適であることを再度報告します。
まったくストレスなく一瞬でコピー移動など操作ができます。
カードリーダーは買っても損がないと思います。マスストレージとして動作します。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 16:55:58.92ID:NkDnV9DE0
どういうことかと言うと
エコの最大の敵はリサイクルであるように
デカくなりすぎたメーカーの最大の敵は浪費とは反対方向のエコや節約・倹約だと言うこと
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:18:13.65ID:s1/IEQ7H0
>>405
その下手とか
恥ずかしいの基準は
公開されているのかい?
銀塩時代と違って、より良いカメラの方がより良い画像を記録出来るのよ
知らないのか?
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:32:21.17ID:SdBP/fDP0
D850がレフ機の完成形とか言われるのが納得いかない
そりゃD850は良いカメラだ
現時点で発売されている一眼レフで高いバランスの最良の一台と言っても良い
でもレフ機はカメラとしてまだ進化できると思う
例えばAFエリアの狭さはまだまだ満足できるレベルじゃない
こんなの60点だ
ただどう頑張っても100点満点は取れずせいぜい65点が頭打ちで1点を積み上げるハードルが高いわけだが
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:52:14.21ID:KRMJYEsc0
完成とか言ったかもしれないけど、ゴールじゃなきゃいいんじゃね?
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:59:36.82ID:V0+UbkQW0
>>400
D850と2本の大三元レンズを所持してから車中泊というやつに目覚めた。
宿泊費も抑えられるし今の時期は早朝の雲海なんかが撮れる。
寒いからそれなりの対策は必要だけど、このスタイルが何気に自分は気に入ってるw
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:06:47.72ID:SdBP/fDP0
>>410
車中泊良いよね
今の車とは別に撮影移動で車中泊用の車が欲しくなってきてる
軽自動車なら維持費安いし小回り効く意外と広い
つかこの間ホンダのN-BOXとN-VANをみたらびびった
今の軽自動車ってこんななのな
そりゃ売れるわ
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:34:52.76ID:o+hgbMqx0
>>410
俺は、d850買ったせいでN-Box買ったわ
軽ならどこでも行けるし、寝れるし
糞デカい車乗ってたから撮影行くときは電車バスで超不便だったからさ
糞デカい車売っては無いけど、軽買ったら全く乗ってないw軽の便利さやばいわ
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:42:52.67ID:TP83+AAy0
>>406
お前、低い次元で生きてるな
高い機材買うだけで良い写真取れるって事を証明してみろよ
ここに沢山いる機材オタクは名写真家になれるって事か?
機材買うだけでセンスが良くなるなんて事はないから安心して機材を買いまくれよw
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:51:46.98ID:V0+UbkQW0
>>411
今の車は車中泊目的で買った訳じゃないから結構窮屈w
キッカケは写真撮りに行った帰り、深夜眠すぎて泣く泣く車で寝たんだが、翌朝の景色が美しくてさ。
それ以来車中泊の撮影旅が気に入ってる。
つい先週の連休も大阪から九州のフェリーで車連れてって写真旅してきたよ。
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:59:32.79ID:ZZTi9gnt0
ヘタクソだからこそ良い機材に頼るってのは全然普通。
そりゃエントリーモデルで誰もが唸る良い写真を撮れたら超かっこいいけど、俺たちはプロでもなければセンスがあるわけでもない。
少しでもいい機材を使ってちょっとでもマシにしていくって考え方はアリ。
だから>>405はそんなに恥ずかしがってないでどんどん写真撮ろう!
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 21:16:14.13ID:gvhCUohX0
>>416
へタクソの定義がわからんけど、センスがないなら機材は関係ないでしょ?
最高の高額機材でもカバーしきれない。
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 21:24:15.88ID:TP83+AAy0
>>417
本当にその通り
機材が良ければ表現の幅は広がるけど、センスが無ければその幅はどうやって生かすのかって話
撮る写真のイメージを決めてから押さないようなのがどんな機材持ったって変わらん
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 21:46:47.54ID:HueBcZaZ0
雲海ちゃんだったらまだ分かるが
それとは逆に既にストリートビューにある景色に向かってシャッター切ってるヤツもなんだかなぁ
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 21:56:47.59ID:TP83+AAy0
てか、105と58使うためにD850買ったんだ
せめて35mmF1.4だけでも三次元なんちゃらでリプレースしてくれないと
Zに開発リソース注ぐ前にとっとと何本か発売して、それから好きなように移行してくれ
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 22:31:31.80ID:ZFLQKyZf0
>>405
カメラ歴2年で、フルサイズデビューに今日D850を買って来た俺にはグサグサ刺さる言葉…

スイマセン、認めてもらえる様に精進しますわ
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 23:33:42.36ID:PxPtNd910
技術やセンスは短期集中的に取り組めばある程度まではすぐに身につくよ経験値を上げるしかないそれは現像にも言える
いわゆる1000時間ルールってやつかな
>>421
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 23:38:16.69ID:I2Friq2b0
>>412
軽自動車は便利で維持費が安いけど、走る棺桶だろう?

車は事故に遭遇する時のことも考慮しないわけにはいかないから軽自動車は無いな。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 23:57:14.32ID:dkvou9qv0
頻繁に癲癇発作を起すやつが大型重機輸送職に着ける世の中だからな
乗るならダンプ
カメラはD5だろ!
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 01:17:28.56ID:r3P7RTH30
秋葉原のSDとかCFとかたくさん売ってる店行ったらXQD売ってなかった
XQDないですか?って聞いたら、XQDって何ですか?って言われた
こんなものなのか認知度は
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 01:41:18.57ID:9XTiD/CU0
良いカメラだけど、SnapBridgeだけはクソ。ニコンがユーザーのことなんて考えていないことがよくわかる。
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 03:45:05.00ID:wgPv2dLg0
昔はクソだったけど、バージョンアップでだいぶマシになったらしいけど、SnapBridge
RAW現像ソフトのクソさからして、ソフト開発能力は皆無なことは、間違いないけどw
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 04:29:13.17ID:gfKhulap0
スマホアプリの開発なんて普通外注じゃないの?
中で開発囲う余裕あるのかね?
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 05:42:42.80ID:IAQTFm5G0
>>414
日本語が不自由なのかな?
「良い画像が記録出来る」と
「良い写真が撮れる」は意味内容が違うだろうに
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 07:35:58.76ID:9myQFN510
>>423
センスだけは無理だよ。
その人の持って生まれた感覚と、その後の生い立ちなどいろいろの要因がある。
病的なこだわりが個性となる。そこに芸術性が生じる。人生観や哲学なども。
ただ、他人が認めるかどうかは別。認められれば良いセンスになる。
被写体の何に感動して、構成をどうするか、シャッターを押すのはあなた自身。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 07:46:13.85ID:9qIgOAVT0
>>429
具体的にどうクソなんだ?
待機時の電池消費はデカい気がするけどちゃんとつながるしSNS用に2Mに落として転送してくれるとかありがたいけどね
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 08:13:35.55ID:ka4Smsuw0
snapbridgeインスコした後になってRAWでしか撮らない俺には不要だと気づいた。
まあRAWで送られても困るけど。
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 09:41:16.64ID:TU48j2jy0
なんだか、良い機材なら良い画像を記録できる、ってのを、良い写真を撮れる、に勝手に置き換えてる馬鹿ぎ居て草
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 10:47:26.59ID:Qi7++oXi0
WMUのほうが簡単に繋がるし、連携も安定しているし、写真の転送も早かった。
Snapbridgeはまず連携するところから時間がかかる。個体差かもしれないけどら、俺のD850はiPhoneと10cm以上離れるともうだめ。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 12:24:53.37ID:Zs73wM7L0
スナブリってSNSやってる人しか使わないでしょ
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 13:12:06.89ID:Zs73wM7L0
>>427
どこをどう読めばそう取れるのか
社会で不便な生き方してそうな人
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 14:19:57.11ID:KXwsZ4ze0
>>443
いっぱい撮ったら自動転送のsnapbridgeのが楽だよ、WMUはカメラ内画像いちいち全部読み出してサムネイル作るから画像多いと待たされる上に接続切れたら最初からやり直しになるからこっちも切れた(笑)
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 15:01:24.80ID:bEXCRmDR0
>>444
仮にでも個人の名前を出すということは
自分の到達点や目標であるということの証だろう

絵画の大家は安直に真似することが出来ないが
写真だったらと考えることの浅はかさが
自分の価値を下げていると気づけよ
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 19:47:35.49ID:JsVSG7EN0
おーい、今だれか見とる??
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 19:56:38.24ID:Zs73wM7L0
>>446
おまえらでもその2人の名前ぐらいは聞いたことあると思ってあげたまでだよ
俺個人的には植田正治が好きだな
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 20:04:48.43ID:JsVSG7EN0
>>453
サンキュー
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 20:07:47.29ID:r3P7RTH30
64GBのXQDだと足りなくなるときがあるので120GBのXQD買ってきた
ニコンのが28000円くらい、ソニーのが22000円くらい
値段が大差なかったらニコンのを買いたかったけど流石にこの価格差なのでソニーのを買ってきた
で、買ってから気づいたけど今64GB持ってるからもう1枚64GB買えば容量は足りてた
メディアの入れ替えがなくなるメリットはあるけどほぼ使わなくなる64GBのXQDが手元に1枚・・・
SDと違って潰しが利かないメディアだ
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 20:10:37.42ID:JsVSG7EN0
今iMacとD850を付属のUSBケーブルで接続したんやけど
iMacの方で認識されないんやけど、同じ症状の方おる?
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 20:16:50.63ID:A8FMFCyH0
>>456
d850は、オンにしとる?ハブは使っとらんか?
Windows派だからMacは分からんが、ハブだと認識問題出たりとかするけどな
後はデバイスマネージャー的なもんで、ドライバ確認とか
意外と本家HPにドライバあったりとかか?
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 20:21:47.31ID:wgPv2dLg0
>>455
俺はカメラ買い替えてたら、SDカードが余ってる
D750とD7200を持っていた時に、64Gと32Gを2枚ずつ指してた
今はD850とZ6にした結果、64G1枚しか使ってない
家にプリンターないから、たまにコンビニで印刷する時に、1つは活躍してるけどw
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 20:42:57.57ID:r3P7RTH30
コンデジやm4/3にも手を出すとカメラ買い換えるたびにSDカードは余るね
流石に256MB以下のは捨てたけど、ちょっと数えたら512MB〜32GBまでで14枚余ってた
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 20:55:23.36ID:JsVSG7EN0
>>457
電源はオンはしてるし、ハブは使用してないよ
(iMacのUSBポートに直差し)
NikonのNX-i、NX-D、Transfer2も入れてあるが認識しない。

あと、9月に友人のWindosに接続した時は
普通に認識してたし、SDのデータを読み込めてた。

今回はXQDのデータをiMacに移したいだけなんだけど
リーダー買うしかないのかね....
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:08:54.50ID:JsVSG7EN0
>>461
D850がリーダー替わりになると
思ってたからからじゃダメ?
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:10:00.60ID:6OSaqKWy0
>>461

ほんとそれ。
30万半ばのカメラ買ってるんだからカードリーダーの数千円なんか誤差範囲だろうに
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:11:16.30ID:6OSaqKWy0
>>462
楽な方がよくない?
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:19:25.76ID:JsVSG7EN0
>>464
楽なん?
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:38:43.96ID:9SiKOEB20
>>456
システム情報 (このMacについて>システムレポート)のUSBで、D850は認識されてるの?
認識されてるならバスのツリーにNIKON D850と表示される。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 21:59:46.56ID:9SiKOEB20
もし認識されてるなら、マスストレージではなくMTP/PTP固定のはずなので
Finderで外部ストレージとして表示されないのは正常。
次にやってみるのは、イメージキャプチャ.appで中身が見れて取り込めるか。

取り込めるなら、macOSのバージョンとiMacのモデルが不明だから
まずはニコンのソフトが環境に対応しているのかどうか。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:20:40.50ID:JsVSG7EN0
>>468
システムレポートのUSBでは認識されていなかったです。
試しにイメージキャプターも試してみたけど、やっぱりダメでした。

iMacは2011年モデルで
macOSは10.13.6
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:51:48.18ID:9SiKOEB20
>>469
2011年モデルだとUSB2.0なと思うから、それが原因かな。
カードリーダーを買うとしても、USB2.0で認識するかどうか判らないね。
ThunderBoltはあるはずだけど、変換もどうかな。
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:52:45.58ID:9myQFN510
Nikonのサポセンに電話で聞け。
Windows10で直結の場合マスストレージにならない。
けど見えてる。
カメラ側で何か変換のアクションをしてるはず。
なので処理に時間がかかる。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:53:51.97ID:r3P7RTH30
D850でSDカードにコピーしてからSDカード経由でMacに送れば良いんじゃないの?
iMacの2011年モデルならSDカードスロットあるんじゃないの?
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:55:58.86ID:9myQFN510
>>471
だけど上位互換でしょ。
とにかくSONYのXQDカードリーダーを買うのが良い。
俺はそれでスッキリした。
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:59:11.11ID:9SiKOEB20
と書きつつ、USB 2.0で試してみた。
2011年のMacBook Proだけど、SONYのMRW-E90は問題なさそう。
リーダーだから当然か。ただ遅いだろうね。

リーダーを買わないのなら、D850の中でSDに移して
iMacにSDカードリーダーから取り込めるね。
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 23:01:35.24ID:XN5j8KDG0
>>471
あまってた、マイクロBのケーブルに変えたら
認識してくれました。
今イメージキャプチャーでデータ吸い出してます。

アドバイスありがとうございます。
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 12:25:17.03ID:WR56ZTsq0
リーダーなんか不用と思っていたけど、D850の仕様で直結は遅い。
場合によりトラブって、エクスプローラがフリーズしたことも。
まあ、リーダーなんか安いので買うことを薦める。
サクサクで快適だよ。
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 13:24:40.92ID:9+QlO3zR0
リーダーなんて高いものでもなかろう
時は金なりだ
てかケーブル抜き差してま使うほうが面倒
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 15:25:17.39ID:aXQg+ZE10
ソニーに親でも殺されたのかな
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 15:26:29.93ID:bXQdcezt0
そう言いながらソニーセンサーのカメラを使うw
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 15:34:52.91ID:G/BAE6Zv0
D850買った時にXQDが超品薄で、やっと買ったのがソニーの128Gのやつ
ソニー製品に罪はないよ、ゴキブリGKはこの世から死滅するべきだけど
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 20:41:22.65ID:XhFHjpCw0
>>478
QD-G120Fってやつ
ニコンと中身同じって聞いて、改めて今価格comで登録日を調べたら今年9月発売のやつだから間違いないね
で、価格comだと19300円だった・・・
まぁいいか誤差誤差
買ったのはヨドバシだけど店頭での値札は26000円くらいで実際の販売価格は22000円だった
たまにあるけど値札が値下がりに追いついていないみたいね
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 21:49:35.75ID:Ja7yQ4YY0
レキサー安売りの時に128GBを3枚買ったからなぁ
今の価格じゃ絶対無理だわ・・・
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 22:46:48.68ID:o7XLLnqs0
64GのはNTT系列の通販で遅い方がえらい安かったのでスペアに買って、あとはSONYとレキサーの128Gの速いやつ買った
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 00:57:50.48ID:Vx2+x8gp0
動体撮影してたらD850買って2ヶ月でもう撮影枚数1万3千枚超えた・・・
モータースポーツのシーズンオフなのにこれじゃ20万回なんてあっという間だな
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 03:40:38.44ID:QbYfXydC0
シャッターチャンスとか知ってる?
あんたにはビデオの方が向いてるんじゃねえの???
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 08:28:31.92ID:7ejkV8kf0
>>495
フィルムみたいに写真を確認するための現像費が不要になって
撮影後にかかる経済的コストがほぼゼロになった今では
連写しまくった後に本人の気力が続く限りセレクトする方が
気分的には楽なのよ
デジタルから入った人はその傾向が強い
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 08:45:21.15ID:hgYQG4V10
>>490
新型番のやつも今はもうそこまで安くなってたんですね。
発売当初は27000円くらいしてたので、安くなってくれて良かったです。
当面、追加で購入する予定は無いんですけど。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 12:44:08.67ID:xk2KdKIA0
きのう皇居行って来たんだけどこれ使ってる人全然見かけなかった
スマホとEOSKISSが圧倒的に多かった

皇居ってそんないいものでも無いんだね
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 15:38:42.39ID:z2HmsQoS0
XQDのカメラが3台(D850、D500,Z6)でXQDが128GB3枚しかないんで、
ソニーの120GB買ったけど安くなってるよな。
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 18:22:28.42ID:+K7k7oNT0
鳥を撮ってるとアホみたいに連写してるのはいるね
半日で2000枚撮ったとか言ってるのを聞いた事がある
多分、良い写真を撮りたいとかよりシャッターチャンスを
逃してしまう恐怖感が強いんじゃないかな
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 18:28:37.47ID:jamKxyVt0
>>501
サーキットとか航空祭でも1日5000枚とか
当たり前だよ
恐怖感とか言うより数撃ちゃ当たる的な感じ

ガチ連射はD5かD500だね
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 18:40:17.15ID:VkCc0/1O0
シャッターユニット交換なんか安いしな
近年は下手したらリコールで無償で交換してくれる場面も多い
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 19:34:13.06ID:A+r8ZGWE0
フィルム世代の生き残りなので、1回の撮影で4000枚とか5000枚なんて撮れないよ せいぜいその1/10。ちょろっと撮影なんて16GB 1枚あれば事足りる。
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 19:35:18.86ID:ej/yCTjU0
XQDは256を1枚に128を2枚だな。
SDはXQDがフルになった時に連写が極端に落ちるからUHS2を1枚だけ買ったわ。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 19:59:17.73ID:Bf31FjHy0
1日5000枚撮ったら、40回でシャッターの寿命がくるじゃない
すげーな、多くても1日500〜600枚がせいぜいだw
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 21:58:38.67ID:3YOCbMmd0
>>497
>連写しまくった後に本人の気力が続く限りセレクトする方が
>気分的には楽なのよ

それって「撮った」では無くて
「運良く撮れてた」だよね
それなら8k動画からの切り出しでも良いんじゃないの?
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 22:01:31.19ID:usA2rGSP0
SS絞りiso全部設定できて8k動画取れてレンズも交換出来てD850くらい動体追えるカメラが数十万であったらそうだろうけど
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 22:03:44.97ID:Vx2+x8gp0
スレ荒れちゃって申し訳ない
撮影枚数は紅葉旅行なんかだとせいぜい200枚くらいだけどサーキットでレース3つくらいあると2500枚くらい撮ってしまう
下手糞なので
あと買った当初に無駄に空打ちしてたのもある
NewFM2は1年でフィルム2本くらい・・・
ES-1持ってるのでこれでネガを接写してやるぜと思ってるけどまだ入ってるプロビアが10コマほど残ってる
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 23:22:36.25ID:nwEx1r4T0
>>512
プロでもそういう撮り方だ
流し撮りなんて特にそう
動画切り出しはまだセンサーの
読み出し速度が遅いから
動きモノがダメなの知らねーの?
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 00:42:20.21ID:veDB4GzU0
別におかしくないよ。
プロのカメラマンでも野球の1試合で1000枚以上行くんだし。
歩留まり上げるための連写機能・性能だし大いに活用すればいいと思う。
そもそもAFの時点で根本的には、撮るも撮れたもないのだから。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 01:02:20.10ID:0vSBc0gC0
ポートレートでも半目を嫌って数枚連写するね
SS遅くて手振れ補正ないときや手振れ補正限界の時に連写してぶれてないのを採用したり
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 04:37:38.06ID:TQ2xpmkh0
フィルム時代の方がプロカメラマンのギャラも良かっただろうな 腕もだが
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 09:17:21.08ID:un//3AJL0
>>507
フィルムの頃からばかすか撮ってたんでデジタルの今は天井知らずです。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 10:50:40.19ID:MU/gxnXB0
F3HPにMD-4つけて秒間6コマで速いって言ってた時代と秒間7コマでも遅いと言われる時代では撮れる写真が違うけど
フィルム時代は結構綿密に予定を練ってロケハンして撮影前に露出取ってやってたよね
現像に出す時も1/3上下を指定したりしてた
今は露出すら試し打ちして測るしISOは撮影中に変え放題だし現像は自分でできるしやる
フルオートで問題なければ全部カメラにお任せでいい写真が撮れる
デジタル化して写真撮影全体のプロセスがガラッと変わった感じがする
フィルム時代の知識があるとまた楽しめるし
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 17:11:38.13ID:C6MyWHWO0
デジタルの時代に数打って何が悪いって感じでパシャパシャしてます
で、奇跡の一枚見て自分好みの構図を勉強
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 18:13:27.68ID:ZYBXzXkJ0
>>530
リバーサルのあがりを待つ間のハラハラは……。

エマルジョン番号間違えてなかったかとか……。
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 18:25:10.75ID:GoGOi11I0
スレと関係ないことですが、カメラの塗装って艶消し黒を塗った後に焼き付け塗装していると思いますが、黒の上に艶消しクリアも塗っているのですか?
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 18:45:14.74ID:ZYBXzXkJ0
>>534
どうだろ、自分は知らないけど、大昔の安価カメラ(キヤノネットQL18)の
黒コートがボロボロ剥げて真鍮剥き出しになったのがあったな。

一眼はそんな経験なかった。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 21:04:30.24ID:pMDjSytr0
Z67で像面位相差AFは急に作られたわけでもなく技術は昔からあっただろうに
D850で内蔵しなかったのは嫌がらせか
動画もやりたい人にレフとレス二台買わせる気なんですか
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 21:54:03.43ID:augKr9iA0
>>536
うちのF2がそんな感じ
いい味が染み出しちゃってあまり使わないんだけど手放せない
野鳥撮りに行くと探してる時間の方が長くて撮っても5〜600枚が限度w
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 22:07:08.31ID:Qkm8A+bC0
>>537
一般向けのショートムービー製造機こそスマホで充分な時代になったから!
大袈裟な動画機構えて映画を作ろうなんて考えてる人は一般にほとんど居ないだろ
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 23:56:42.16ID:iE5l8uh90
>>540
でも電池の持ちとか手ぶれ補正を考えると
一般向けのビデオカメラはまだまだ売れるでしょ
レフ機でそれをやる人の方が少ない
制作現場だとEOS使ったりする格安作業は確実に増えてるけど
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:04:20.46ID:ifoGnySv0
ビテヲ作品作るのにこんなもん使ってる奴ってガチ動画機使ってる人見て情けないとも話ないのかね?
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:06:36.69ID:YGpomQUQ0
日本語でたのむ。
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:27:10.43ID:Y7eEgMoD0
昔々ハンディーカムが出始めた頃に
小型で簡単だからナンデモカンデモ
動画で映してたら
当時の彼女に
「オマエはそんなに覚えが悪いんか!!」と
ドヤシツケラレタ思い出があるぞw
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:32:25.90ID:mplp7SYz0
>>543
どこも制作予算が減ってるからね
レフ機で撮影できるならスチールと兼用できるし高額なレンズも要らないし
ファイルサイズも抑えられるから編集にも便利
4K8Kコンテンツが本格的になったらまた変わるだろうけど
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:36:46.61ID:4f1svL+J0
一眼にdjiのronin sとかスタビライザー付けたら個人作品どころかテレビcmとかの放送用だっていける時代にビデオカメラじゃなきゃだめなんて笑笑笑
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:42:49.83ID:ifoGnySv0
じゃあどこの放送局が一眼で撮影してるよw
路上インタビューですら一眼なんて使わないのに
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:47:18.14ID:DWitwkeH0
据え置きのビデオカメラ使えるスタジオ番組ならともかく
予算のないちょっとした番組ならそれなりに使われてるだろ
canonのスポンサー付いてる奴とかもそうだし
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:49:46.17ID:mplp7SYz0
>>549
放送局っていうか安価な予算のCMとか企業向けPR動画みたいなものは
撮影にレフ機使ってる現場増えてるよマジで
当然撮るものによるからビデオカメラも現役だけど
機材屋さんも機材の償却がしづらくなってきてるかもね
編集はよっぽど特殊なことをやらなければFinalCutでやれちゃうし

すまん、スレチだった、調子に乗ってしまった
俺はこれでやめておく
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:53:42.09ID:ifoGnySv0
>>551
企業のPR動画なら一眼使ってるのは見たことあるよ
自分も依頼したことあるし
でも放送局とかはありえんでしょ
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:55:06.49ID:DWitwkeH0
小さい番組上げたらそれは下請けだからとか企業が宣伝するために無理矢理使ってるとか言いそうだな
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:56:44.07ID:WAwYJSXR0
テレビcmをテレビ局が作ってるとでも思ってるのか…?
あれは企業が映像制作会社に作らせた物をcm枠テレビ局から買って流してるから映像自体はテレビ局じゃないぞ
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:59:27.24ID:ifoGnySv0
>>557
もちろんそんなことは分かってるよ
放送用って言ってたから局かと思ったけどそういうことじゃないってこと?
まあcmでも本当にあるのかとは思うが
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 01:03:10.72ID:mplp7SYz0
>>554
悪いが俺は放送局がレフ機を使っているとはひと言も言ってないのでな
制作現場での話しかしていない
放送局の制作スタッフがレフ機を使うとしたら地方局のクルーだろう
昔でいうと「水曜どうでしょう」のノリのような感じのロケ番組

で、俺はこの話から抜ける
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 01:13:29.81ID:c9i96jl20
>>542
ビデオカメラでAX55やAX700みたいなのを買う人こそ今では逆にガチな動画マニアだろう
ただの記録ならスマホで足りるし高画質やボケを安価にやろうとすると一眼しかない
30年位前だと一眼レフはすごく高級品で一般人は手を出せない「イメージ」があった
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 06:40:32.06ID:rIRSY7Jt0
>>537
> Z67で像面位相差AFは急に作られたわけでもなく技術は昔からあっただろうに
かんちがいしてないか? 逆だよ。
Z6/Z7はコントラストAFだろう。
D850が像面位相差AF
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 08:11:58.55ID:Preio5400
CMくらいなら構わないが放送番組の一眼映像には反吐が出る
被写界深度の浅いだけの雑な動画は窮屈で息が詰まる
テレビにはテレビの空気感があるし民衆はにはそれが染み付いてる
最近ケーブルの情報番組なんかでも立場をわきまえず被写界深度浅いだとかアホかと。制作側の自己満足垂れ流しにはゲンナリ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 21:01:47.75ID:4G4cKUbL0
ボーナスでおくればせながら純正14-24 f2.8を購入。大三元がついに揃った。
やっちまった感はいなめない。
家族に値段はとてもいえない。
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 21:56:55.86ID:sB2CkHJW0
今月のホビージャパンはコンビニでも売っていて、ニコンとキヤノンのフルサイズミラーレスの特集してるね
と言っても1ページが全体の話、それぞれ1ページずつで計3ページだけど
でも模型撮る人にとってはフルサイズは逆に扱いにくいと思うんだけどな
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 00:14:25.74ID:ywdRpxdd0
模型専用ならエントリー一眼レフとか適当にセンサースコアのいいやつ持ってりゃいいな
フルサイズが使いづらいとは思わんけどフルサイズである利点もほぼ無い
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 00:53:52.77ID:Ch4NW7QK0
>>576
模型撮るなら深度を深くしやすい小センサーの方が使い易いってことでは?
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 02:11:52.47ID:dLSvPiqC0
>>576
むしろカメラなんかどうでもよくて三脚やストロボの方が大事
CG使うならパンフォーカス目当ての安レンズで問題ない
よっぽど作品意図があるでない限り開放で撮るバカはいない
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 06:04:39.45ID:GRrmQHJk0
>>573
家族いるのによく内緒で高額なもの勝手に買えるな
うちは絶対買って良いか聞くわ
ダメとは言われないけど
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 11:57:05.14ID:6Gs165rE0
つまりバツイチで機材買い漁って、娘をモデルに撮りまくってる私が勝ち組ですね。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 12:13:26.10ID:XLe4CbOY0
エスパー魔美的なやつ
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 12:13:31.52ID:M54Yipy40
>>584
後先考えないならボーナス一回分で大三元揃うが、妻子持ちはそういうわけにはいかないからなw
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 13:03:43.06ID:z9dMPw+x0
24-70と70-200持ってるけど、室内撮影するときに広角が欲しいと思った。
24mmでも厳しい…。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 13:58:20.04ID:4bmyhGqc0
>>590
後先考えないとかなら家族も何もカンケーない
俺が言いたいのは家族いなければフツーにしてれば半年くらいで大三元揃えていくつか好きな単も手に入る
一年もすればフツーにしてればボディは追加されマクロやら魚眼やらさらなる望遠域も手に入る

決して無理してとか後先考えないとかならとかの話じゃない
フツーにしてれば手に入る
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 14:16:00.29ID:xDD1HPjW0
16-35/4.0で良いじゃん。安いしフィルターも使える。
VRもついてる。おれは大三元でなく、これにした。
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 14:43:31.22ID:4bmyhGqc0
フィルターは角フィルター使ってる
16-はなぜかえらい評判悪いよな
18-は評判ええのに
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 16:06:26.25ID:BYLR75uV0
>>591
レンズスレでないので何だけど今更ながら同レベルのレンズが登場してきて14-24の凄いところがわかった気がする
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 16:29:20.12ID:/cB2oJ070
14-24は角フィルターが高額になるので16-35と入れ替えた
長時間露光でしか使わないからF4からでも十分だったよ D850の高画素サマサマ
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 20:38:33.50ID:+W8CpDlc0
今年はD850と大三元2本ツモった
後悔はしていない
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 22:27:45.91ID:IpfxGvib0
OtusとSIGMAの40mm artとどっちが解像度が高いんやろ?
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 23:20:37.50ID:MxvG1pQV0
16-35/4と24-120/4は良い評判を聞いたことがないよな。
広角は16-35/4VR→18-35→14-24/2.8の順で買い替えた。
最初から14-24/2.8買っとけばよかったと思うわ。

個人的に広角は広い方が正義なので、最近はEF1-24/4や
FE12-24/4を使うことが多い。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 00:27:51.86ID:K8preBCe0
カスレンズ?
テレ端120mmという他社の24-105より高倍率で、古い設計なのに
最新型のキヤノンL2より高画質で、シグマとも甲乙つけがたいみたいだけど。

https://www.lensrentals.com/blog/2018/02/mtf-testing-for-the-sigma-24-105mm-f4-dg-os-hsm-art-series-lens/
・ワイ端はシグマが中央で、ニコンが非点収差に優れる
・70mmはニコンの方が中央でわずかに優れる
・テレ端はニコンの120mm、シグマの105mmが同レベル
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 00:29:37.24ID:y8Aa4k790
24-120はそんなに悪いとは思わない
旅行には120まで使えるしf4で高倍率よりも明るく解像する
ただ高くて重いから過剰に期待されるだけかと
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 02:04:33.86ID:l8ADgL/Y0
24-120は便利でいいと思うけどね
重たいのがネックだけど、24-70Eよりマシ
今はZの24-70/4が軽くていいよw
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 03:34:54.27ID:PsZwQHZp0
まぁ星とか天の川撮るなら14-24は良いチョイスだと思うよ
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 06:41:23.83ID:mllDOzAA0
24-120は俺も便利で好きだな。
気に入らない点は、防塵防滴と下向きの時の自動ズーム。

これからの冬、雪の中で撮影して車に戻ったりとかしてると内部が曇るのがなぁ。
24-70とかはどうなんだろう?

50から70位がちょっと甘い気がするけど、女の子を撮る時は割とすき。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:35.32ID:QG52xn5R0
>>621
せーかーい
まぁ自分は2470持ってるのにデカくて重いから24120をキットで買った
案の定稼働率低いが本気度低い時にたまに使ってるよ
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 12:48:10.16ID:kUpqe7m70
24-120は結婚式等のスナップ撮影では便利なんだけどね
作品撮りで使うには解像が悪すぎるな

ワイドから中望遠の標準ズームは設計に無理があるんだろうね
24-70f2.8Eは重いわりに優れた解像度とはいえないし
タムロンの24-70f2.8G2あたりがトータルで良いと思うな
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 12:56:29.77ID:QG52xn5R0
>>624
あぁ、24120はブライダルレンズって言うらしい
描写力より焦点距離のカバー範囲でブライダル向きらしい
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 13:20:37.32ID:ub0IiqMz0
後継機はいつ頃出るんかな?メードインジャバン製で、塗装も昔のニコン機みたいに、高級感あるのでよろしく。
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 14:45:24.21ID:RF/ivP600
ブライダルだと若干ソフトな写りの方が良いでしょ
花嫁の毛穴やら産毛まで解像しててもねぇ
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 15:21:25.38ID:ub0IiqMz0
>>628
鼻毛処理はするやろ
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 15:25:20.83ID:Ov8al4C+0
レンズ交換できる環境でなら24/1.8 58/1.4 85/1.8 105/1.4かな。
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 16:06:16.90ID:gvt5iDWJ0
標準ズーム・広角ズームの2台体制でずっと撮ってたな
屋内だしお色直しとか両親への手紙とか暗転する場面が多かったから割と苦労した

>>628
ソフトには現像処理の時簡単にできるが、シャープにするのは難しいので
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 16:07:04.35ID:Ofj7vYkJ0
>>629
鼻毛ちゃうわw
20代前半なら綺麗だけど、30前後になると年齢による衰えが
化粧だけでは誤魔化しきれない人もでてくる
新婦だけじゃなくて新郎の方もがっつり解像して良い事なんてない
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 17:18:24.16ID:qlnDzM8N0
24-120は発売後すぐに買ってボロくなったので新品買い直したら全然違うレンズになってた
多分こっそりマイナーチェンジしてるはず
買い換える前のはD850だとボケボケだったけど買い直したのはD850でも十分使える
28-300と大差ないとか言われてたけどD850で使うと28-300はかなりキツイ
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 18:41:31.45ID:3E4hOp830
eyes of nikonっていう有料カタログに
24-120は結婚式用として誕生したとか
28-300はf8まで絞って使えって書いてあるよ
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 19:44:44.17ID:QG52xn5R0
素人はね

プロは色々なの撮らないと仕事にならないから24120使うのよ
どうせプリントして渡すから
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 21:07:52.63ID:8UTjp10V0
ブライダルって、ギャラ安いくせに機材の性能が必要な撮影だぞ
暗いチャペルとか披露宴会場多いし、解放F4のレンズでは広角以外まともに使えんよ
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 22:11:38.00ID:lwFhIbMf0
24120f4で仕事できないなら銀塩時代にプロカメラマンは存在できなかったことになるな
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 22:27:26.85ID:9WkklHLr0
ブライダルの要求値なんてよほどの会場以外は昔からL版印刷レベルだと思うんですけど
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 23:33:17.60ID:y8Aa4k790
結婚式はフラッシュバンバン焚いて撮影しているから別に明るいレンズはいらないわけだが
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 00:01:54.98ID:4e7CkZeG0
周囲も写す方がいいから絞りF8感度一万さらにフラッシュ 
さいだいでA4だから問題は起きない
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 00:41:44.87ID:6xZS2erR0
俺はフラッシュ否定派だわ、新郎新婦だけ写すっていうなら使うけど
会場の雰囲気が変わってしまうように思える
パンフォーカスにしてISOをメインにいじってるわ
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 01:28:19.80ID:FOOyBXSu0
どっちかを完全否定するのではなく、会場の雰囲気を残したい場合はフラッシュは使わないことがあるし
被写体をしっかり撮影したい場合はフラッシュを使うこともある
レンズだって絞りを開けたり絞ったりと表現を変えるようにフラッシュだって利用する
ポン炊きだってマニュアルで1/128とかで撮影するとそんなに雰囲気を壊さずに撮影できることも多い
フラッシュ否定派はフラッシュをあまり使ったことがない人が多いと思う
使いこなせていないと言うと上から目線で印象悪いけど、もっと色々な使い方を試してみたらいいのに
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 01:40:41.57ID:drTjpJMY0
披露宴のカメラマン頼まれたのにフツーに金取られて?怒ってたやついたわ
なんでもケチらずプロに頼むべきだな
運動会とかだと保険としてプロに頼んで自分は気楽に撮ってるのが一番

ポトレやってるキモいオッさんもモデルだけじゃなく最低一人レフ持ち雇えば格段にいい写真撮れるのにと思う

結論
ケチるとろくなもんが撮れない
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 01:42:20.08ID:6xZS2erR0
ISOを1ショットごとに変更できるデジタルカメラの時代においては
足りない光量を補うためのフラッシュは
フィルム時代の作法の名残みたいなものだと思うわ
スタジオ撮影のようにちゃんと計算できる環境であれば
フラッシュは十分に効果を出すけれど
よく知ってる場所での撮影とか事前にちゃんとロケハンしていうなら別よ
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 01:54:20.15ID:drTjpJMY0
撮影でも引っ越しでもプロに任せるのが一番
引っ越しでも手伝わさせられて弁当もくれなかったとかで怒ってたやついるわ
そういやあ宴会の会費払わなかった奴思い出したわ

ケチる奴とはなるべく関わりたくない
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 02:00:46.76ID:FOOyBXSu0
結婚式のカメラマンなんて頼まれても絶対やっちゃいけないやつだわ
撮りなおしできないし、そもそも費用を浮かせようと頼んでくるような人なんて後から色々と面倒なことを
言ってくるに決まっている
あの場面が撮れていないとかここはこっちの角度が良かったとか
しまいには、あ〜あ、やっぱりちゃんとしたプロのカメラマンに頼めば良かった、なんて言い出すかも
きちんとプロのカメラマンがいる前提で、ついでに頼まれるならまだいい
プロのカメラマンが撮れていなかったところを撮っていれば喜んでもらえるし基本的にプラス評価になるからね
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 02:10:14.81ID:drTjpJMY0
>>661
そうなんだよね
怒ってた人はプロなしでケチる理由で頼まれてデータ全てよこせと言われてた
バイク屋の店長も仕事上でもケチなのは相手にしないと言ってた

カメラ買うときも「20万になれば買うんだけどなあ」くらいならいいけど
「20万にしてよ頼むよ」と延々と値切って30分もかけて20万にしてもらって勝ち誇ってるようなのとか恥ずかしい
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 02:14:13.73ID:drTjpJMY0
俺が撮影頼まれた時の断り方
「趣味なので興味あるものか美しいものしか撮らない主義だ
どうしてもというならそれなりの報酬を頂戴するが差し支えないか?」
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 02:16:48.46ID:D3iVZF1o0
俺の断りかた
ぼぼ、ボクは、た、た頼まれた写真は、とと撮れないんだなぁ
おお、おにぎりがすすすきなんだなぁ
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 03:21:31.24ID:D0Ay1TNK0
結婚式やったことないの?
スピードライトは基本上向きで、目に光入れるために反射板付けて距離によるが~1/16で光らせる。
超広角ズームと標準ズームのf2.8の二台体制。昔からいつもこれ。
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 07:21:04.96ID:VW/6FFph0
>>652
しばらく時を経て思い出写真を見返したときは
その写真の光景が優先的なイメージとなる
さらに第三者には、真の場景はわからない

例えるならシュレディンガーの猫のようなものか

これの応用で、現像は撮った直後ではなく一週間ほど寝かせてから仕上げると
後々見返しても自然で飽きのこない仕上がりとなる
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 07:26:33.97ID:VW/6FFph0
>>656
もしそれで、特に金銭の絡む理由で、いやしいという気持ちを復習したいなら
それに見あった撮影をすればいいだけのことではないのか
一眼レフ使おうと思ったけど、一般参加と同じなら同じようにスマホで、とか。
つまり、お互いの関係はそういうものということで平衡できる
どんな業界でも、予算で質を変えるのは当然じゃないかな、飛行機のシートのクラスとか。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 07:27:46.58ID:HX2QT/9Y0
>>652
>俺はフラッシュ否定派だわ、新郎新婦だけ写すっていうなら使うけど
>会場の雰囲気が変わってしまうように思える

それは君のライティング技術が下手くそだからだよ
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 08:42:19.22ID:drTjpJMY0
>>669
じゃないとキリがない
実際問題作品つくりしか興味ないから
例えば披露宴なら会場が日本で上から五本の指に入るような上質な場所とか
美男美女で映画のワンシーンのような写真が撮れるなら金出してでも撮りたいよ
でも実際ケチる奴ってオンボロホテルに容姿はまあ俺の基準には満たないのばっかじゃん
ケチる奴に限って文句垂れるから嫌なんよ
オンボロ会場だと色々交渉もできないことが多いからやりにくいし
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 09:22:29.43ID:fQ9YpEzK0
毛穴の見える写真を見せれば断りやすい
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 09:27:31.22ID:5xCcAOba0
SONYは怖い、トラブルが出たらuserの責任にして実名ネガキャン まるでヤクザ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544104137/l50

【α7R III および α7 IIIにおいて、繰り返しお使いのSDカードでRAWデータの書き込み中にまれに動作が停止する事象】
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 09:47:37.99ID:hssvFfmw0
趣味が写真なんて周りには黙っていたけど地方紙の写真コンテストで特選撮ってから町内会のイベントや親戚の集まりやらなんやかんや
カメラマンを頼まれるようになったけど全部断ってる
おかげで陰口が凄いみたいw
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 10:15:25.10ID:jDfol5p70
>>675
あなたほどでは無いが、趣味として撮っていたのに「お金払うから商品写真を撮って」と
頼まれたことがあったが断った。そんな機材も無いし、プロでもないのに写真で金を
撮るなんておこがましいと思った。ずいぶん昔のことだけどね。

アマチュアとして撮ってくれというのならば時間があれば引き受けることにしている。
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 10:21:17.96ID:5hkyeo2W0
俺は運動会の写真毎年頼まれるけど喜んで受けるけどな
堂々とトラックの真ん中で我が子撮れるし
トラックの真ん中なら70-200で充分全部撮れる
写真あげたら喜ばれるし、流しの練習してみたり露出色々実験したりと素人ながら楽しい
結局プロは別に居るから気楽で楽しい
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 10:37:28.76ID:jDfol5p70
学生時代にフィルムカメラで僕が撮り、プレゼントした写真を今も大切に
持ってくれている同級生がいます。

「どんな写真? 見せて?」と言ったら「恥ずかしくて見せられない」と。
なので卒業アルバムの写真を見るだけにした。卒アルの実物は紛失
したのでクラス会とかでないと見られない。僕が撮った写真がたくさん
載っている。

今でもクラス会の撮影担当はいつも僕だ。
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 11:06:39.96ID:6xZS2erR0
>>668
参考にどういうライティングを想定するか教えてくれ。
色フィルタくらいは用意するが他にもありそうだ。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 12:15:03.83ID:hssvFfmw0
ものには限度てものがあるけどな
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 12:23:47.87ID:5SMOfi0e0
>>655
まじ、そうだな
フラッシュ否定派だつた俺が、使い出すと、なんでもっと早く使わなかったんだと後悔
内蔵フラッシュの功罪だな
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 13:16:31.97ID:0vXUV1oT0
SnapBridgeが毎回ペアリングし直さないと繫がらないんだが、ハード側がおかしいのかな?
今だにまともに繋がった試しがない、ちなみにiOS12
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 14:27:25.93ID:tIMWAPal0
SnapBridge糞すぎ。
xsmaxにしたら未対応ではや3か月。
つながりもしないしアプリからログインもできないしひどすぎる。
ニコンみたいな企業がここまで放置するって前代未聞だとおもうわ。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 15:54:35.97ID:eDaQ/Zdl0
>>686
自分もダメで銀座に持って行ったら、同じ様な相談が多いんです
ハードの問題じゃなくてソフトの問題だって言われたよ
繋がらなくなったらペアリングし直して下さい、オマケ程度のソフトですって困ってました

ホームページ見たらオマケ程度のソフトの書き方じゃないよねって言ったら、すみませんを連発されました

便利な機能的だからサクサク使えないと頭くるよね

早く改良版出して欲しいなぁ
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 16:24:13.87ID:5hkyeo2W0
iosだけおかしいんでしょ?Android何も問題ないもんなー
そういや最初ios無しじゃなかったっけ?
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 16:26:40.13ID:tIMWAPal0
おかしいのはiosだけだよ。
問題なのは数か月まったく放置してるってことだ。
普通の企業じゃやらないよ。仮にも目玉アプリみたいにアピールしてるんだからね。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 16:39:13.05ID:h8vYWxXH0
ニコンのアプリに何を期待してるんだか…
WMU時代はAndoroidのメジャーバージョンが上がっても、数ヶ月放置は当たり前
使ってもらおうという意識が見られない
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 17:15:12.59ID:oeyTV6Xw0
iosって中途半端にセキュリティー高いのか、他の何かに接続するのが基本的に繋がりにくい
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 18:45:03.01ID:0vXUV1oT0
>>686 です
iOSが相性悪そうですねiPhoneの人は苦労してる印象です
ニコンのソフトに期待はしてませんがあれば使いたくなるのが人情 笑
まともに繋がればやはり便利なのでちゃんと対応して欲しいですね
残念ながら企業の弱さがいろいろな所でシワ寄せになってる感じですね…
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 20:25:37.26ID:0vXUV1oT0
どの辺から古いiPhoneになるのかな?
うちは7なんだが ほんと繋がらん…
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 20:26:22.23ID:hssvFfmw0
写真誌のフォトコンテスト見ててもほとんどD850を使った作品て見ないんだけどそういう層にはあまり売れていないのかな
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 21:09:23.55ID:dM8LFOnH0
>>677
プロ入ってる現場で自分が撮った写真タダで配るとか、
あんまり商売の邪魔しないであげてね。
彼らは写真を撮って売ることで生計を立ててるんだよ。
よほど大きなセレブ校でもない限り儲けも少ない。
撮影に入ることで学校や園からお金は貰えないどころか、
私立だとお金払ってる場合すらある
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 21:42:22.56ID:tIMWAPal0
>>698
使えないのはXS以上だよ。コメントみりゃわかる。
古いのが対応してないんじゃなく最新のが対応してない。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 22:54:52.21ID:TokP2f/z0
>>703
関係者でもない部外者の業者が催事に潜り込んで商売させてもらうんだから業者が金払うのも当然だし催事の関係者である父兄を邪魔扱いすんのは大間違いだから
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 23:23:38.22ID:dM8LFOnH0
>>706
>父兄を邪魔扱い

いやそうじゃなくて、
金払ってまで入ってる業者を邪魔しないであげてね、ってこと。
保護者が写真撮ろうがそりゃ自由だけど、ただでバラまくのは、ね。
いや友達同士程度なら別にいいんだけど、
「配ると喜ばれるぞ」って、ちょっとそれはあんまりだわw

例えば、出店料払ってるお店の隣で「ただで配ったら喜ばれた!」
って言ってるのを聞いてどう思うよ、ってこと。

>関係者でもない部外者の業者が催事に潜り込んで商売させてもらう

なんか業者に対してやたら厳しい物言いの人っているよね。
そんなに業者が嫌なら学校にクレーム出して排除させたら?
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 00:28:42.06ID:ZYsh1cmL0
>>705
じゃあ、あんなに製造が追いつかなくて待たされたのって誰が買ってたんだ?
ニワカや機材オタがあんなにいるわけないと思うが
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 00:38:06.84ID:+yUDDSbV0
仮に超がんばって月5万年60万台作ったとして
全世界にnikonユーザー何百万人いるって話
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 01:20:44.66ID:2nREYI4R0
>>707
プロの立場の屁理屈
素人が及ばないつい買いたくなる写真を納品するのが筋なのでは
それが出来ないのなら淘汰される不要の存在
通販の発達で店を閉める小売店同様
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 02:26:54.44ID:dkgYhYfU0
>>704
そう言うコメントは見当たらないような

ペアリング情報を削除してみた?XSで特に問題ないよ
あとはボディかスマホを混在して使ってるとか
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 03:01:32.07ID:gX31c9zx0
>>707
俺だけども
俺が言ってたプロってのは卒業アルバム用のプロやで?
俺らが子供の頃ならいざしらず
今日日運動会の写真とか売れるわけないやろ
父兄の方が良いカメラとレンズ持ってるわあ、ちなみに中学校ね
幼稚園保育園にはまだまだ写真売り業者居るね
うちの校区での話だからよそは知らないけどね
当然修学旅行とかの父兄参加しないイベントには業者居るし、買ってるよ
俺が言ってるのは運動会限定ね
中学校も小学校も、幼稚園も保育園も頼まれるから喜んで受けてる。んでタダで配ってる

かわりに、練習させてもらってる感じ
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 03:20:58.25ID:rTVm6mWK0
>>711
xsまxだがまったくつながらない。
コメントもあるけどね。公式でもまだ対応してないって書いてあるが。
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 07:04:26.01ID:Kpehkue10
>>707
知ってる?今の父兄って、集合写真1000円が高いとかいうんだぜ
馬鹿だから写真の価値なんて分かってないし、集合写真カラーコピーして配る基地外すらいる
当然写真の良し悪しなんて分からないから、スマホで撮った豆粒写真で良しとしてしまう
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 07:17:57.70ID:emf081IO0
>>714
それでいいんならそれでいいんじゃないのかな
スマホでいいという人にたいして過剰な価値の押し付けかもね
ビューカメラで布被って撮るような機材ありきの時代でもあるまいし
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 07:24:38.61ID:emf081IO0
>>714
旅行先なんかで半ば強制的に撮られ購入は任意の写真がよくあるけれど
代表で買った集合写真をスキャナで取り込んでレタッチして写真用紙にプリントしてるよ
それに文句つけるなら、有料でもオリジナルが欲しいと思わせる良い写真を売ればいいわけだ
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 07:31:28.36ID:emf081IO0
>>707
排除する必要はないでしょう。要らないもの買わないだけ
欲しいもの頼まれたものを自分で撮るだけ
写真買ってくれないと文句を言うなら、買ってもらえる写真を撮ればいい
それでも需要がないならば、入り込みから手を引けばいい。
必要とされてないんだから。
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 08:22:22.69ID:ZKJZ2P4S0
SnapBridge
繋がらない・繋がりにくい人や不満が多いのねって事が分かったのは不幸中の幸いと言うべきか
ダメダメだろニコン…
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 08:39:35.47ID:Rj3fr7PG0
フジフイルムのアプリはiPhoneと繫がらないことなどなかったけどな
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 08:59:51.18ID:9DbC0Q+B0
d850とα7MV使ってるけど、snapbridgeの方が安定して繋がるし、自動で写真転送されるから便利だと思うけどな。。

αは三代目からアプリが入れられなくなったのがいたい。。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 09:01:58.01ID:FAw/ovDB0
>>684
「旅行にレンズは1本でいい」という意見には賛成。
今年は日帰り、宿泊の旅行を含めて結局は1本ずつしかレンズを
使わなかった。

24-70mm f/2.8
58mm f/1.4

このどちらか。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 09:03:51.37ID:FAw/ovDB0
>>707
中学以上だと写真部の生徒が撮っていることが多いね。
自分もそうだった。

もちろんプロカメラマンの脚のつま先ほどにも及ばない出来
だけど、それはそれでいいと思う。
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 09:14:08.48ID:Kpehkue10
>>716
違うだろ
売り上げにならなければ業者は撤退するだけ
アルバム制作の時に困るのは父兄
うちが子供預けてた保育園はそんなこんなでアルバム制作の押し付け合いで揉めて面倒だった
たかが数千円ケチる奴らのせいで、クオリティの低いアルバムを業者より高い金額で素人が製作する羽目になった
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 09:21:59.41ID:Kpehkue10
>>727
卒アル要らないのなら、それでいいと思うよ
時代的にそうなりつつあるのかもしれないし
寂しいけど
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 09:45:19.63ID:v/O1u+0P0
撮影業者も入ってる親父の合唱団の演奏会で撮影頼まれた時は、業者の迷惑にならんようにするなら、という条件で引き受けた。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 10:17:16.76ID:FAw/ovDB0
>>725
24mmより広いやつですね。
何かいいものはありませんか?
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 10:29:43.68ID:emf081IO0
>>728
プロ(商売)ならそんなミクロな目先の費用じゃなくて、学校行事全体を通しての
囲い込みのお付き合い(利権?ご贔屓?)を考えるもんじゃないのかな
今までの特権的なお付き合いに馴れてしまってそのスキルがなくて維持できないのでは
そういう意味では、街の小さな文具店はまだ続いてるね
もし例えば文具が概ね電子化されればよく似た状況に陥るんじゃないだろうか
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 10:46:09.03ID:FAw/ovDB0
プロの話よりもD850の話がしたい。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 10:58:08.34ID:E7BX0YvM0
>>716
>代表で買った集合写真をスキャナで取り込んでレタッチして写真用紙にプリントしてるよ

デジタル万引きやめなさい
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 11:06:21.56ID:i9aMcE5E0
>>726
意見には賛成だし金落としてやらなければいけないと思うけど
もうそう言う時代じゃない感じ
目先の安さ最優先みたいなのでが大半だからね
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 11:14:24.96ID:FAw/ovDB0
>>716
倫理的にどうなん?
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 11:35:03.42ID:m1rE404/0
>>736
> 目先の安さ最優先みたいなのでが大半だからね

だよねぇ
ウチの子が通ってた幼稚園でもそれ。
1冊の価格が1000円かそこら安くなるって理由で今までずっとやってくれてた写真屋をバッサリ切って、
(元の値段でもギリギリだったって写真屋さんが言ってた)
アルバム個人ポートレートも素人が撮るようになって、酷いことに。

遠足や運動会とかの撮影は大手の派遣型業者に依頼するようになって、1枚150円→100円になったけど、安かろう悪かろうの典型。

なんだかなー
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 11:38:50.20ID:m1rE404/0
>>716
> 代表で買った集合写真をスキャナで取り込んで

こういう、
「業者の営業妨害してやったぜ!」自慢をするやつって何なのかね。
気に入らないなら自分たちで撮って配ればいいのに
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 11:42:19.44ID:AxWClK470
日本人は技術とサービスへの敬意がないから金払いたがらない
ブランド化したら盲目的に金払うけど
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 12:01:42.97ID:E7BX0YvM0
>>738
>倫理的にどうなん?

真っ黒でしょ。てか犯罪。
例えば、CD1枚買って、複製して配布するのと同じ
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 12:14:36.49ID:v/O1u+0P0
作成した時点で著作権は発生するので。
使用権は買った個人のみに認められると考えるのが普通。
よって黒。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 12:16:21.76ID:XuRyHK3Y0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎□▲▼☆◎★▼△◆▲◎▼●□◆■☆△■●★○◆□▲☆■◇○▼☆◇★
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 12:58:56.16ID:FAw/ovDB0
>>743
法的問題じゃなくてその前に倫理的な問題だ。
人としてどうなのかというレベル。

で、この話をなぜD850スレでやっているのかがわからない。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 14:05:12.89ID:N3iRU98C0
キチガイの巣窟
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 14:39:55.76ID:l0bAr8gN0
>>732
ほんとは20mm1.4欲しいけど試しにタムの新しい17-35買ってみたら予想外に良かった

こんなこと言うと12-24買えと言われそうだが
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 15:04:28.35ID:RGaHtvrV0
>>716
> それに文句つけるなら、有料でもオリジナルが欲しいと思わせる良い写真を売ればいいわけだ

はぁ??
画質が多少悪化してもオリジナルの絵が欲しいからオリジナルをコピーして配ったんでしょ?

あなたみたいに影でコソコソやる人を止めるのは難しいが、オリジナルをコピーしておいて
その写真をディするのは下品ですよ
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 15:18:54.91ID:w83wt3Xc0
>>652
わかるわ

でも被写体の動き止めてかつノイズ少ないiso感度低い写真撮ろうと思うとどうしてもストロボに頼っちゃう
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 15:55:12.41ID:T3kk6jfr0
なんでクソどうでいい学校カメラマンの話題で盛り上がれるんだか…
D850持ってる人なら、下手な業者よりいい機材持ってそうだけどw
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 16:11:59.41ID:ewnKkKpg0
ビックカメラの還元祭りにあやかってバッテリーグリップ一式揃えようと思ったらどこも品切れ取り寄せで詰んだ・・・
お前ら足はえーよ
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 19:58:08.87ID:FAw/ovDB0
ところでみなさん、作品はどこで発表しているんですか?
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 20:39:25.17ID:FAw/ovDB0
>>759
いや、具体的に訊きたいのではなくて

ウェブで発表するのか、プリントするのか、コンテストに応募するのかなどの
大まかなところを同じカメラを使っている皆さんに尋ねたいだけです。

自分は昨年、一度だけ「フォト+エッセイ」の小冊子を作りました。(非売品で120部)
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 21:07:31.91ID:ZYsh1cmL0
インスタとかネットが発表の場だったけどA3でプリントしてみたらそっちに嵌ってしまって
年明けたらプリント応募のコンテストデビューする予定
昔、200万画素のコンデジで散々プリントして以来デジタルはフィルムには勝てないと思ってたけどさすが高画素だね
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 21:38:43.60ID:dkgYhYfU0
>>755
取り寄せでもその場で決済したらいいんじゃない?
配送にしたらその場で決済しないといけないし
配送にしなくても今paypayで買いたいから決済して、と言えば普通に決済してくれると思う。
むしろ店側としては直ぐ買わせたいはずだし。
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 19:56:22.62ID:z9ah1Mkd0
業者入れるのって盗撮対策だと思ってた
保護者も自由に一眼レフしていいなら最初から素人カメラマンでいいじゃん
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 22:25:06.78ID:8JRhLKxG0
購入一年、保証が切れる前にメンテだし、ファームがアップされてきたんだが、rowaバッテリーが使えなくなったようなきがする。電池マーク点滅。

ちなみにファームは1.03。ひょっとして寒いせい?
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 22:30:44.63ID:z9ah1Mkd0
互換品は思い切り安全側に振るかそれともリスクをとるかだから
でそれがどっち側なのか厳密に検品しないからこその低価格
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 00:10:15.05ID:FMan2SaF0
別にいいんじゃね!
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 01:05:39.16ID:z8q3K0ip0
純正信者ですねw
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 02:04:33.00ID:Wrn8pC0v0
764だが、キャリブレーション?したら認識した模様。キャリブレーションがきいたのか、充電直後で温度が高いためなのか…。2つあって2つとも同じ現象でキャリブレーション後認識を確認できたのは現状一つ。

ともあれ、認識したので、
ファームが原因の線は否定的になりました。


純正高いですよねー。
15c買ったほうがいいかなとも思います
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 06:06:53.82ID:X1GI0f/l0
純正高いが良く分からん
4000円くらいのもんじゃない?
互換品なんて、アプデで使えなくなるリスク込みで半額程度やん?互換の方が高いと思うけど。。。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 06:16:45.11ID:9EMCzjM20
ニコ爺は純正品しか使わんのかと思ってた。ほぼ純正でこなせるからとニコンに移ったから、逆にびっくり。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 06:33:10.76ID:JWgmPpgD0
>>771
自分もバッテリーは純正品しか使わないけど、毎日撮影できる高齢者だと
1年ちょっとで寿命がくるし、1年位で使い潰す事前提なんじゃね?
特に縦グリごと互換にするとレンズ1本買える位の差があるからねぇ
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 07:50:51.35ID:EbYvJ0jN0
縦グリは気合い入れて撮影する時しか使わない
重いし、普段は連写をそれほど必要としない
後のデータ整理が大変になる
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 08:06:29.88ID:EbYvJ0jN0
>>775
気合いを入れた撮影とは
記念列車の沿線撮影、モデル囲んで撮影会、
ライブイベントで前列席が当たった、
結婚式、運動会、発表会、航空ショーなど
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 08:38:21.56ID:szIjaDhF0
ニコンはEL15純正で4000円くらいだろ?
わざわさ社外品つかわなくても。。

他社の半額じゃん
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 09:41:51.09ID:CLE+X44Q0
バッテリーやメディアをケチるのはわからんな、一番大事なところだろうに
純正の10ピンのレリーズケーブルが高いから安いサードにしたら、シャッターが押せなくなくなる時があって、無駄使いした
普通に使える時もあるけど、結構な頻度で使えない
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 10:12:01.47ID:HxbDXLPt0
ケチるの俺はわかるよ
ニコンは確かに純正やすいから俺は純正予備バッテリー使ってる
けどサブ機のマイクロフォーサーズは純正6000円、サード1000円だったからサード使ってる
安全基準のCEとかとってるからいいかなという感じ
もちろん純正のほうがいいし純正にできたらしたい
でも金ないからしゃーない
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 10:14:34.76ID:eqV4c0170
縦グリ純正使ってるけど、電池はenel15です。電池高いってより、充電器高いw
何だかんだ縦グリ付けた方が持ちやすいんで重宝してる。
ふいに縦グリ外して持っていった時に高確率でゴムのカバー移植忘れるから
最近は縦グリ付けっぱなし
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 11:11:24.95ID:jKb0CD+/0
いまさらだけどD850の縦グリ+秒9コマ運用は、D5使っててバッテリーも充電器も持ってる人向けのオプションだと思ってる。
あれをいちから揃えるのはよっぽどの信者かと。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 11:22:41.74ID:l82uNF5M0
素人さんは大変だね、頑張りましょうw
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 12:16:16.90ID:ULRg6dXF0
>>784
信者うんぬんではなくてコマ速必要かどうかだろ。
1セットに予備バッテリーで10万は痛かったが満足だわ。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 12:55:03.88ID:d9BY+ZSo0
>>688
お前のXS Max偽物じゃね?
発売日から使ってるけど何も問題なくスナブリで自動写真転送してくれるわ
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 16:52:08.99ID:OV42GFSO0
最初は中華にしてたが、Z 6導入してEL15はそっちに回すためにMB-D18とEL18純正買った、BL-5はパチモンより純正のが入れもんついてくるからいいね、まだ充電器は中華(笑)
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 16:52:33.70ID:nvuE3yrg0
770です。

すまん。ちゃんと書いてなかった。
高いと思ってる電池はel18。
純正16000円、互換3980円。

連射いらないなら、純正15cがいいかなって思った。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 20:17:14.70ID:K7qsvY2J0
俺は本体価格とトラブった時の修理費考えたら中華電源は怖くて使えないなぁ
縦グリ9コマセットはポイント貯めたりしてなんとか6万ぐらいで揃えたわ
しかし充電器高すぎだよ…
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 20:22:05.75ID:K7qsvY2J0
9コマが必要というより寒冷地での風景撮影でバッテリー交換が寒くて面倒なので容量多いEN-EL18Cが使いたかった
純正は高額だけどリセール時にゴミにならないのが
良い
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 20:38:08.05ID:ULRg6dXF0
d750から買い増しだけど電池保ちがd850 は体感半分ぐらい(連写効く分撮影枚数も増えたから実際は7-8割)だからBG付けっ放しになったわ。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 20:40:09.76ID:Wrn8pC0v0
オーロラ撮りに行こうとしてて、
パワーコネクターを買ったんだけど、
寒冷地でこれ+モバイルバッテリー試したことある人いますか?
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 21:21:51.42ID:Wrn8pC0v0
>>803
ボックスからビローンと線出してusbモバイルバッテリーをつなぐ予定

>>804
超低温で消費がやばいとのことなので、外部にもっていってカイロで保温予定です、バッテリーはあるだけもってく。
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 22:05:25.37ID:IEGjpueG0
>>805
以前オーロラ撮った際にはバッテリーの消費はそこまで気にならなかったです。マイナス25度くらいだったからかな?
まぁ、すぐロッジに戻れる環境だったのもあるかな。予備バッテリーは常にロッジで充電してたので。
それよりレンズが凍って大変でした。ボディもレンズも予備があると良いですよ。
あと室内に戻る際、結露対策を忘れずに。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 22:47:06.69ID:6xVPjPye0
バッテリーの消費よりレンズの結露が問題じゃないかな
室内から外に持ち出して何もしないとあっという間に結露して撮影なんてできなくなる
対策は冬に山岳写真や星景写真撮る時と同じ感じで良いと思う
予備バッテリーは服の中とか保温性のある所に入れとくといいよ
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 22:53:53.38ID:Q8Odsudj0
>>802
星撮り&タイムラプスで使ってる
USBから昇圧する市販品はエラーになる時があるので充電式電池を主にしてるが
連続撮影でない場合はバッテリー交換のタイミングが取れるので手抜きで内蔵電池だ
因みに液晶の反応が悪くなる気温(-10度くらいか)あたりから急激にバッテリーの持ちが
悪くなるのでバッテリ自体の保温が必要になる
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 22:56:59.10ID:gLXxj3mS0
オーロラなら待っている間はカバー掛けとけば結露はある程度防げるよ
勿論、レンズヒーターはあった方が良い
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 23:50:36.80ID:IxDfLYcD0
◆撮りたい・トーマスサンタ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

◆◇●■□◎☆○△■▼◆△★□◎△□◆●◎▼○■■○☆★□◎◇○△★○■▼●☆◇□◆▼○★□▼◎○☆■★△☆▼◇□
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 10:27:38.05ID:dAlhlSKk0
>>806
>>807
>>808
>>809

ありがとうございます!

レンズの結露ですか!外に置きっぱなしにできればいいのですが、そうもいかないですよね。

大きいジップロック用意しろとありますがこんな大きなカメラ入るタイプあるのでしょうか。カメラバッグごとゴミ袋のようなものに入れてしまう感じでいけますかね。。

ヒーターも買いました!
シグマの魚眼と14-24f2.8と20mm f1.8で挑む予定です。本体はサブにd750

ぬかりないか
いまからソワソワします
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 10:29:13.03ID:dAlhlSKk0
一番肝心なことわすれてました、
結露したらどんな状況になるのでしょう!?もう、写るものが真っ白になってしまうとかだと、もう撮影中止しかないんでしょうね。。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 11:04:45.72ID:sXhZjSyA0
>>812
最悪、機構部、電子回路は壊れるし、レンズも内部に汚れ(結露跡)が残ったりするから、重修理じゃない?
とにかく温度変化を緩やかにすることだよ
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 12:21:51.89ID:qLm6a+yP0
>>812
屋外でならレンズが真っ白になりソフトフィルター掛けた状態になる
レンズヒーターが機能すればすぐに晴れるよ

屋内なら深刻なダメージ負うこともあるから注意
機材が暖まるまで絶対にビニール袋から出さないこと
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 16:20:44.73ID:gkOhFPGK0
paypayでD850を買おうと思ってたんだが、ポイントつくの1ヶ月後なんだな
ポイントですぐにアクセサリー類買おうと思ってたのに、、
0821808
垢版 |
2018/12/12(水) 16:29:52.78ID:eL8gFPs40
>>812
露が付くと超広角はこんな感じでレンズの中央付近から写りが悪くなってくる(霜なら完全に不透過)
レンズヒーターは広角(特に出目金レンズ)ではレンズの周辺付近にしか効果の無い場合もあるので自分は乾燥空気の吹き付けを併用してる
http://2ch-dc.net/v8/src/1544598204010.jpg
極寒の時には自分の吐く息でいきなりレンズが白くなったりするのに注意、逆に日中から低温の所なら超低湿で
息もほとんど白くならない場合にはヒーターがなくても霜がつかない時や霜の結晶が乗っかてるだけの場合がある
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:02:49.36ID:lrXsvlci0
70-200f2.8買うんだけど純正とタムどっちがいいかなー?オートサロンに持って行きたいから迷ってるんだけど単純に金額が2倍だからタムかなー?でも次にいい感じのミラーレスとか出ること考えたら純正の方がいいのか?いや、それはそれでzレンズ70200f2.8を買うべきか?
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:16:22.08ID:V6F43UTk0
>>822
z70-200F2.8を待てるなら、出てから検討すれば良し。
ただ、現行で…なら、Nikonの70-200F2.8に優るモノは無い。
タムロンもなかなかのモノだけどね。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:26:16.88ID:lrXsvlci0
まよう!ただやっぱりコスパでいえばタムですよね!やすいもん!あーでも純正欲しい。ただfマウントのレンズでいま26万だしていいのか?ってなってます。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:46:57.59ID:V6F43UTk0
そういやシグマから近々出るんだよねぇ…。
最近のシグマは解像度が恐ろしいくらいに高いからなぁ…
でも、個人的には発色はイマイチ、二、サン、好きになれんのだよなぁ…。(笑)
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:56:29.20ID:G4/d5Pu60
シグマも出るのかソニーだけじゃないのか・・・関係ないけどキャノンの新しい70200f2.8は安くてずりい。純正買ってやるから24万くらいまで下がってくれ!価格をキープしすぎなんだよ。
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 19:44:43.81ID:gkOhFPGK0
>>822
今から純正は冒険だな
ミラーレスに行く時また純正に買い換えることになる
暫定でタムで繋げれば?
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 19:52:07.02ID:QaQz0bKD0
D850用の手振れ補正24-70/2.8をタムにして良かったよ。
Zが出るとは思っても見なかった。旧の24-70/2.8はZで生きる。
24-70/4.0がコンパクトで性能も良さそう。さらにミラーレス用の24-70/2.8も出るようだし。
選択肢が多い。24-70/2.8G VR はあまり意味を感じない。急いで買った人は散財。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:02:25.23ID:i+jHdmZG0
>>811
806です。
私は100円ショップで売ってる洋服用の圧縮袋を使いました。要はきちんと密閉出来れば良いんです。アウトドアスポーツをする時に使う防水バッグ?も強度があって良いですよ。
室内に持ち込むときはタオルで包んで、圧縮袋に入れ比較的寒い玄関前などで数時間置いて室温に慣らしました。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:05:43.45ID:dwWSH41T0
>>821
ありがとうございます!
出目金ならではの悩みですね。。
乾燥空気の吹付けってどんなことするんですか!?質問ばかりですみません
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:06:49.69ID:jltyGA/Q0
70-200と14-24だけは純正いっとけ
ちゃんと売れるし、性能もピカイチ
絶対に後悔しない
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:07:57.88ID:dwWSH41T0
>>825
私はタムロンにしました。
作例みたら全然いいかなと思い購入しました。使用頻度が高くないからタムにしたんですけどね。

そういえば、タムロンのこれ
zでつかえるようになったんですかね。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:11:38.00ID:Qh6kJ8w40
>>836
今年その二本を手に入れた
24-70だけはまだ手を出しておらず、数年前に買った24-120をそれに変えようか絶賛悩んでる
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:48:41.22ID:ELUslsws0
>>776
>>気合いを入れた撮影とは
>>記念列車の沿線撮影
>>モデル囲んで撮影会
>>ライブイベントで前列席が当たった
>>結婚式
>>運動会
>>発表会
>>航空ショーなど

「セイヤー!」とか言って気合い入れてから撮影するんですか?
集中するだろうけど気合いが入るというのがよくわかりません。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:50:08.91ID:ELUslsws0
>>838
24-70mm f/2.8はいいですよー。
ちょっと重いのが難点ですが手ぶれにも強いし描写は文句なし。
夜景も手持ちで悠々。

買ってよかったレンズです。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 22:48:34.61ID:J6Q7o8ny0
>>846
使えるよ。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 22:56:34.19
サードパーティは純正に無い画角しか買わないわ。写りが気に入らないときに
レンズのせいにしちゃいそうなんだよな。純正なら言い訳不可ww
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 22:59:28.04ID:JFO9+0BQ0
俺もそんな感じ
何回か買ったけど
なんか使う気しない
例外としてタム15-30は気に入ってる
純正より便利でよく使う
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 23:10:14.87ID:G4/d5Pu60
とりあえず気持ちは純正買おうと思う。気持ちはな!
ちなみに今24-70f2.8と105f1.4の純正で下手クソなりに
楽しんでいるところでごゎす。105mmの解像はやばいっすよね。。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 23:14:39.42ID:JFO9+0BQ0
そういやあプラナーなんて一回しか使ってないわw
タムキューも持ち出したの3回くらいかな?
まあ純正8-15も持ち出したの3回くらいだから一概にサードがーとは言わないけどさ
やっぱ気に入ったレンズがいいわ
58と20と70-200FLなんて頻繁に持ち出すからなあ
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 23:16:49.25ID:G4/d5Pu60
あ、あとタムロンの70-300F/4-5.6の古い型A005のやつ持ってるけど
これでD850だと釣り合わない気がしてきてましてね。。
いやいや俺使ってるし!って人いたら挙手でお願いしますね^^

まぁ撮影会とか行く機会なんて地方民なんでほとんどないし
たまに行くイベントくらいしか活躍の機会はないんだけどどうせなら
いいの欲しいよなって話でした。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 23:22:15.46ID:JFO9+0BQ0
オーディオやってたなあ昔
アホくさくなってやめたけどね
バイクやめてカメラにしてすげー金楽になったわ
バイク車の頃はカツカツだった
今はカメラと日本刀だけだから楽ちん
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 23:23:37.11ID:JFO9+0BQ0
そういやあ時計やってた頃の残骸があるなあw
まあフツーに使ってるけどそろそろオーバーホールが
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 02:50:53.49ID:etClm4Xi0
純正24-70はデカくて仕事以外はなかなか持ち出せないな
タムの新型は考えたけどマップやヨドの作例見ると買う気がなくなるんだよね…
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 04:43:07.38ID:Nky9ZsW60
>>849
>>850
ありがとう御座います、ちなみにD850についてた充電器で充電したら壊れるようなことはないのでしょうか 何か間違えそうで不安です
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 06:39:56.29ID:Br1NTAj00
>>863
純正はでかくて重い、なのでタムにした。全長で50o短いのは使い勝手でまったく違う。
作例は良くないのか? 画質はそこそこであまり考えていなかったが、手振れ補正の効きが良いのは利点。
まあ、旧は残したのでZで使える。けどキットレンズは軽量コンパクトなので使うかもしれない。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 07:46:24.32ID:wERUjdNZ0
敢えて社外に!って声高に言ってる奴の言い訳には、共感性羞恥のようなモゾモゾした感覚があるからあまり書かないで欲しい。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 09:01:03.23ID:BqSCMMXh0
>>832
たしかに2470/2.8はGからEに買い替えたけど、ちょっと面白みなくなった
Gの方が味あったよな
まぁ手ぶれ補正が強力だからEしか選択肢にない訳だったがZならGも有りうるな
既にGは手放してるので残念だが
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 09:18:39.18ID:i2Gb5G6d0
脳卒中で左半身マヒになってからすっかり待ち出す機会が減ってしまった。
カメラやレンズ、三脚が1/10くらいの重さにならんかなぁ。まぁ、歩くのも大変なんだが、、、
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 10:12:32.34ID:EeqfqxQW0
>>872
先日、同じような?かは分からないが、杖ついて歩行困難状態?でD850とZ7に105mm1.4と恐らく135mmart付けて、片手でポトレ撮ってた方居たよ
レンズ交換は座り込んで、やりにくそうに交換してたが、撮影はシャキシャキやってて
すげーなと感心したw
俺も心臓にペースメーカー入れてて重いもの持っちゃダメって医者に言われてるのにD850に縦グリだけど
この人には勝てんと思ったよ
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 10:15:04.87ID:HtYAbtnq0
>>872
自分の知り合いにも片手が不自由だけど、動く手だけで撮影してる人がいる。
いろいろ工夫して頑張れ。
0876東京カメラ部たたきに必死
垢版 |
2018/12/13(木) 10:19:20.85ID:h0HWpY0A0
鑓水泰彦さんは
ピクスタ影のトップランナーで
半年で1800万も売り上げるストックフォトの巨人と
自演を繰り返している笑いものです

>>1
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50
                  {  / \\     \i   、ヽ
               ∧/ __`ヽ\\     l    !-'.
.                 ,' lY /:::〉l   _三ヾ、 j    ト、'__
                i ;' 弋/   ´/:∧ ,′   j≠}ヾ、
    (\          |Y   、    弋_圦,'  |. ,' =∧ ∨
    \\__        圦  ,、     , ,  ,′  !/ Y| ハ ∨
.   ┌'⌒  \_    |ヘ  !   ̄ )   /   |__,ノ.| | l  ∨
    ノ        )     j  l\ 、___,  /  / /」┘ | |    ∨
   {_、___    /  .  ,′ .L.._`==./  / ,.イ     |      ∨
.       ,′   ,′    i, ´    `ヽ`ヽ‐--‐' !  .   ',.八    ∨
..    ,′   !   /        '.  i_   ',     ∧ \    \
5ちゃん自演大王 当スレッドでも自作自演劇場で活躍と噂の鑓水泰彦さん
APA無料セミナーで物笑いになった鑓水さんです。

5ちゃんにしか友人がいない虚しい鑓水泰彦症候群の季節です
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 10:41:06.73ID:lm25ki5j0
D500からD850一本にするかZ6との2台持ちにするか悩む
D850なら広角から望遠までこなせそうだしZ6なら広角側にしてD500を望遠にするか
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 11:09:22.40ID:0fjNOnwH0
>>881
なるほど
納得
0883鑓水康彦さん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:08:00.47ID:h0HWpY0A0
東京カメラ部への恨みが消えないのかニュース速報板でも同時大活躍と

皆さんに笑われてますw

【蠅】「写真映え」求め迷惑行為。神戸ルミナリエで地面に水をまき散らし、水面に映るイルミネーションを撮影
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544644071/546
546名無しさん@1周年2018/12/13(木) 11:56:45.05ID:ppMmDi3a0
また東京カメラ部か

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544644071/122
122名無しさん@1周年2018/12/13(木) 06:41:14.51ID:wCJTGC9A0
東京カメクラのあんぽんたん共か
モザイクはずせやーーーー

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544644071/420
420名無しさん@1周年2018/12/13(木) 10:03:29.94ID:g5RDFp440>>429
>>414
インスタだと東京カメラ部とか名乗ってる痛い集団がいるな
観光地で素行の悪さで目立ってた

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544644071/429
429名無しさん@1周年2018/12/13(木) 10:07:34.69ID:Di11OlVX0
>>420
東京カメラ部そのハッシュタグは滅茶苦茶多いだろw
500万人もいるじゃねーか
>>1
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 12:36:29.26ID:m0LAQQWE0
>>822
買えるなら純正FLに1票
サードはシグ135とタムキュー持ってて画質は満足なんだがAFがイマイチでシーンによってはピンボケ多発する。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 20:47:37.87ID:L4PitCWy0
>>845
「水たまりに反射したルミナリエ」を撮りたいようです。
でもこうして大々的にニュースになるとどこにも発表できませんね。

周りの迷惑を考えない愚か者どもです。
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 23:05:58.32ID:ocWPe+nw0
>>805
オーロラの人、いく前に絶対試さないとあかんよ。
パワーコネクタはリウチムセットのサードのやつだよね?

純正のはコネタク違うから改造しないと5vモバイルバッテリーは
つかないはずだし、サードのも850は対応しない可能性がある。
タイムラプスも20分がリミットだったはず。

解決してるなら余計なこといってスマソ。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 06:28:32.84ID:rm4O4CCs0
ただ徒党を組んだだけで初戦はカメオタなのに途端にその場では何も言えなくなる
ネットでぶつぶつ言うだけ
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 17:14:04.60ID:AkKyn1iG0
テレビをまだみている人がいるとは
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 23:02:58.62ID:A+ihv5Pa0
>>899
水面に映ったスカートの中を反射狙いと誤魔化して撮っているらしい
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 02:35:07.94ID:lMC18bh/0
結局1か月くらい前の謎のレンズの大量値上がりはpaypay由来ってことか?
キャッシュバックするのかと思ったがなかったな
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 06:12:14.85ID:qbHtvXTh0
>>900
全員同じことをやるアホ。独創性なんてありゃしない。
俺ならポリバケツに水を張って撮る。ポリバケツと富士のコラボ。
そうそう銭湯のケロリン洗面器と富士は絶妙だな。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 14:45:43.12ID:sI3a5W5z0
対して必要も無いのにこういう時につい勢いで買ってしまい案の定使わずアフターマーケットに新品同様で出されるんよね

そっちの方がペイペイよりさらに安く手に入る
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 16:20:17.46ID:o4xENzl/0
あまり使わないけど買っておきたいレンズをペイペイで買おうか迷ってたけど、価格の最安店のが安くて、でもビックなら値切ればもっと安くなるかもとか迷ってるうちに終わってしまった
結果、買わなくて正解だった
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 21:50:58.90ID:qbHtvXTh0
ペイペイはヤフSB系だろ。
ネーミングも中華。
ファーウェイに毒されてる。
パンダじゃねえよ!
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 22:43:02.10ID:gHWPBBwz0
>>913
ここに居るのはミラーレス機要らない輩だぞ
AFが良くないとなると、フルサイズミラーレスを買う意味ってどこにあるんだ?
ボディが少し軽くても、レンズは結局デカい
ファインダーも見づらい
バッテリーも持たない
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 23:23:57.49ID:VVhVlQ1o0
ずっと忙しくて今日初めてZ触ってきたけどなんかいまいちパッとしなかったなー
EVFは確かに綺麗だった。
でもカメラ振ると流れるのが気になる。
過去の遺産にされつつあるOVFがやっぱり好きだw
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 23:35:33.90ID:DEHuzHJe0
動体撮影には不評が付き纏ってるらしいが…まぁヌコンの記念すべき第一号機としては、マズマズなんでないの?
尤もヌコン自身がコレに大満足しててもらっちゃあこマッチングだが……(笑)
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 01:39:54.89ID:ALTtvWkv0
AFがよくないと言っても、子供を撮る程度ならどうという事はないよ。
1回だけZ7を野球に持ち出してみたけど、D850を手放すのは厳しい。

ファインダーはトータルだとZ7の方が圧倒的に見やすいね。
D850のファインダーは出色の出来だけど、結局OVFの見やすさは環境の条件付きだから。
だいぶ前からミラーレスは使ってきたけど、会社帰りにレフ機を使わなくなって久しい。

バッテリーもファインダー優先にすれば500枚は保つ。
幸いバッテリーはD810から買い足してきたのが使い回せるから、αで感じたような保ちの悪さは感じない。

どちらか1台だけなら不安なのでD850を選ぶと思うけど
3ヶ月弱併用した感想としては、動体に気を使う日以外、D850を持ち出す事はなくなると感じてる。
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 03:02:10.20ID:XfgMYWF90
>>921
Zはまだ触ったこと無いんだけど、
ミラーレスはOM-D M5 X-T1
を買って後悔しかない
ZのEVFは、夕方〜夜は、どうなんだろね
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 06:20:23.34ID:O1rHfOE+0
◆本日運転・大井川鐵道トーマスサンタ◆
◆12/15(土)、16(日)、17(月)、21(金)、22(土)、23(日)、24(月)、25(火) ◆
◆◆上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

○△■▼◆☆★◆△★◇△◆▲□◎★☆▽★□◎△□◆●◎▼○■☆▼△■○☆★□
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 09:32:12.89ID:cBYuINT00
>>922
ZのEVFは妙に明るい(仕上がり写真よりもかなり明るい)ので、夜撮るには楽
まあ明るすぎるので、ヒストグラム確認しないと、騙されるけど
動き物撮らなければ、いいものだよ
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 05:42:11.98ID:zRSXOjgI0
>>922
EVFが明るくて見やすいてのもあるけどファインダー光学系としてもなんかスゲーなて感じで
歴代ニコンのファインダー接眼レンズでは最高傑作かなと思えるのでOVFにもスピンオフして欲しいくらい
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 10:20:33.05ID:yWUsxJc+0
ZのEVFって明かるさの調整出来ないの??
0928925
垢版 |
2018/12/17(月) 10:25:56.55ID:zRSXOjgI0
>>926
接眼レンズ自体の出来が違う、双眼鏡なんかにもあるけど見かけのスペックは同じでも
価格は一桁違うレベル
0929925
垢版 |
2018/12/17(月) 10:38:34.46ID:zRSXOjgI0
もしかして接眼レンズと言うのに誤解があればEVFの液晶をみるルーペとして超優秀と言い換えた方が良いかもしれない
単体ルーペとして数万で売れそうかなと思う
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 11:04:19.39ID:NksLhLbf0
>>927
調整できるけど、いちいち周りの明るさに応じて変更してられない
めんどくせえ
標準だと夜はかなり明るく見える、暗視スコープになりそうw
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 11:18:18.73ID:5KSI9YM30
前にもどこかで話しに出てたけど、他社のミラーレスのEVFだと明るすぎたり暗すぎたりはしないものなの?
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 11:19:49.62ID:ngqkzFMv0
やったことないけどEVFって星景撮るときに瞳孔開いて周り見えなくなったりしないの?
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 13:50:24.52ID:wKx4/NRN0
>>932
星どころか、日が暮れ夜景とかの撮影ならそうなる
ファインダー明るいから瞳孔閉じてて、そのあと周りを見ようとすると直ぐには見れない
でも、覗いてないもう片方の目があるからなんとかなる
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 14:21:28.02ID:yWUsxJc+0
>>930
もしかして・・・・EVFの自動調光ついてないの??
フォーカスリング連動のMFアシストも出来ないし、なんだかミラーレスの良さがサッパリなカメラだな
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 15:17:53.65ID:zRSXOjgI0
>>932
LV(モニタ)と大して違いはないから問題ないよ、それよか星景夜景でわざわざEVFを使うんかいLVと思うけど
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 15:48:33.52ID:zRSXOjgI0
>>934
自動調光てモニタですら手動で設定してる意味わかってるんだろか
マニュアル露出したら明確だけど露出に応じて明るさが変わるのがキモだからね
0938937
垢版 |
2018/12/17(月) 16:30:28.33ID:oq+OPv8X0
誤解されると困るから追記
ミラーレスは実絞りで写しているので露出オートの場合は絞りを変えてもEVF上では
明るさは変わらないように自動調光はしている
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 16:43:31.82ID:NIeg1Q3e0
EVFも背面液晶も好きに使えよ
目が悪いならめがねかけろよ
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 16:45:59.29ID:NIeg1Q3e0
>>938
そういうのも「自動調光」って言えば確かに自動調光だね。
自分的には外光の状況に合わせて液晶の明るさを適切に設定する意味で使ってる。
そもそもEVFは明るさを設定する必要があるのかどうか、その設定に自動があるのかどうかよく知らないけど。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 18:11:37.70ID:yWUsxJc+0
>>937
なんか意味不明の事書いてるな〜
自動調光ってのは外光に応じて明るさを変えるって意味なんだが、あなたの書いてる事は露出(補正)の反映でしょ?
こう言う事書いてる奴って、色んなミラーレス使った事がないんだろうなぁ
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 18:38:19.32ID:sGXG9ZNl0
>>931
割とよくある
今はEVFの明るさ自動調整の機能ある機体も多い
ただ、オートなり、手動調整と出来るけど、それでも暗い機種とかもある
0945937
垢版 |
2018/12/17(月) 19:31:13.02ID:oq+OPv8X0
>>943
元々は外光でやたら自動調光されたら困るよて事でなんだが
外光センサーの位置にもよるだろうが例えば逆光時の露出補正をする場合に
外部光調光されたら補正の反映か調光によるか分からないとEVFの利点が死んでしまう
水面の反射がある場合などかなり変動するだろうがどうなんだろか、因みに動画もやってるけど
モニターが外光調光されたらパニックだね
まあそんなEVFで良いというのなら人の勝手だからどうでも良い
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 20:31:28.04ID:R03x2MDr0
ミラーレスでわざわざファインダー覗く理由ってある?
目が疲れるし、視力がズタボロに落ちるぞ
しかし、みな夜間視力が悪いんだな
俺は目で見えないレベルまで暗いとカメラはまず合焦しないからAFでは撮影無理
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 20:53:53.78ID:BtqLxS6N0
もう次スレはZと統合で良いよね
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 01:01:57.22ID:vAEiqilN0
最近のZマウントスレ見てるとスペック厨とGKが戦いつつレフ機馬鹿にしてくるからスレ統合は反対
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 03:23:08.99ID:k+mHebu90
>>948
マウントが違って、レンズの光学性能も違うのにスレ統合とか意味あるのかよw
確かにD850とZのセンサーは同じみたいだけど。

ニコワンとD850とZ統合スレも作るのかな?
どうしてもというならFマウント統合スレにすれば良いんじゃないの?
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 06:12:13.31ID:evU0lC0y0
Zの話ばかりしてるから皮肉だろ
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 07:20:26.78ID:CJTl7GRC0
>>946
晴天屋外では背面液晶は使い物にならない。
ファインダーを覗いた方が構えが安定する。
特に望遠レンズ使用時は背面液晶では不安定で撮影にならない。
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 09:29:12.31ID:brHKm9QG0
>>958
Z7がしないから言ってるんだよ
売ろうにもだいぶ下がっちゃったし
やっぱ初物には手を出すべきじゃなかった
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 14:30:43.25ID:MMBGsGVG0
にD850に縦グリ付けてスポーツ撮ってる人おる? やっぱり動きものはD5やD500使う?
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 15:22:03.23ID:N4XCCc6T0
>>961
秒間9コマだと128gでもすぐパンパンになるけど、概ね満足。だけど、さすがにナイターだとしんどいね。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 19:09:45.50ID:GQ7NMuYz0
そんだけ優れてるなら不変のFマウントってドヤ顔して意思決定が遅れ
フルサイズミラーレス市場で大きく出遅れたのが残念で仕方ないね
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 19:36:38.94ID:TZ2eTmk60
>>966
大した出遅れではないよ。
SONY のEマウントは小口径だからレンズの光学性能は旧世代のものしか無い。
大口径の新マウントでそれを凌駕する光学性能のレンズを順次販売すればミッション完了だな。
新旧レンズの写りの差異は写真を見れば一目瞭然で分かるからね。

SONYはフルフレームのマウント変更をしない限り画質で勝負出来ないだろう。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 20:48:22.38ID:Ge2i9E/10
ミラーなしZマウント一眼レフを作ればいい
EVFはないけど、ペンタプリズムはあるよ!(見えない)
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 21:26:00.86ID:lGZIrU4r0
君達まだまだ先の見通しが甘いね、いいかい?

Zが成功するとZとFの両方のレンズをZが引き受けるわけ
するとレフ機が過去の呪縛から解き放たれて、新マウントへと進化するわけだ
ここまで言えば分かるかな? ミラーレスは新マウントレフ機の布石だったのだよ
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 21:29:50.19ID:n/hKrgQl0
東京オリンピック後には一眼レフはマニアと動きモノ専用になりそう
そうなるとフルサイズ一眼レフは現在の5機種から3機種に?
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 21:34:31.99ID:8/Z7vjdc0
そんなにミラーレスいいもんかね?
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 22:32:15.61ID:BHA9YZDh0
>>974
ミラーレスは大したことなくてもレンズの自由度が高いからレフ機じゃあどうしてもレンズで勝てなくなる
ってのが俺の解釈
ただなあ
動体どころかあの見え方はなんとかせんととても使う気になれない
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 23:08:12.05ID:L4Qb02L80
ふと思ったけどレンズの真後ろにファインダーあればミラーいらない!?
センサーが劇場の幕のように真上から降りてくるとか

メカ詳しい人どーなんでしょ
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 23:15:02.08ID:tGwMNJOM0
まぁセンサーがシャッター幕みたいに薄いならできるかもだが…そのままファインダーもってっても天地逆にならないかな?
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 23:34:38.36ID:g58eRBa10
スレも末期になるとアホばっか湧いてくるな
ミラーとかシャッター幕とかの仕組みがわかってれば
そんな疑問は浮かばない
センサーが動いたらどうやって静止画を受光するんだよ
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 23:38:41.19ID:tGwMNJOM0
>>980
センサー下がってからシャッター開いて露光させてシャッター閉じたらセンサー上げればええのちゃうの?連射はできなさそうだが
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 23:54:29.35ID:g58eRBa10
シャッターボタン押してからセンサーとシャッターユニットごと
どこからか降りてきてシャッター幕が作動し受光して
またそれら一式が上がって終了

もうねアホかと
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 00:37:26.81ID:JOBbp2m+0
そういう頭ごなしに否定するから、画期的な発明が芽生えない文化になっちゃうんだよ。その象徴がニコンなんだがね。。
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 07:35:03.71ID:SCiXRMWQ0
センサーが四角形に区切ったファインダー像の中に下がってきてそのまま下がりきって受光完了すればそもそもシャッター幕の概念が要らないんじゃないの?
そんなことがんばるより電子シャッター発展させた方が楽だろうけどw
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 12:38:01.68ID:P10FAbSl0
>>985
下記を少し考えようか。

・手ブレについてと手ブレ対策
・ローリングシャッター歪

この辺がわかると、センサを動かすなんてことが論外ってわかるとおもうけど
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 12:52:27.12ID:uep+y6390
>>986
分かる分かるあの感じが苦手でアレがもう少し改善するとアレも良くなるけど
それでもあの見え方のアレがアレでアレだからさ結局アレだよな
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 18:46:53.39ID:3BlVMD5j0
なんだかアレとかあのとか地方レベルの表現しかできない人たちが現れるところをからは
とっても素晴らしいモノであると想像できそう
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 02:11:42.76ID:mbFt8i0R0
まあここでZやミラーレスの話をするのは、スレチだな
せめてZかニコン新機種スレで
D850と両方持ってる人が多いんだとは思うけど
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 12:23:40.10ID:8phYZIlm0
◆撮りたい・トーマスサンタ◆
◆12/15(土)、16(日)、17(月)、21(金)、22(土)、23(日)、24(月)、25(火) ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

★◇△◆▲★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○★▲□▼◎○☆■★△☆▼◆◇□
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 16:47:51.04ID:q2IjpCkO0
Z6/Z7なら、そんなマウントアダプタ作れないかな
24/2.8D,35/2D,50/1.4D,85/1.4Dなんかをセットしてみたい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 22時間 23分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況