X



Nikon D850 Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 06:08:25.06ID:BHJVKlUG0
>>312
フォルダに日付や内容の名前つけて放り込めば良いだけだよ
それならバックアップも簡単
Lightroomだと違うパソコンではカタログもコピーしないとダメだし、自分でファイルを管理している感覚が希薄
Lightroomは他人が作った現像パラメータのパッチをネットで拾って当てられること以外にメリットは何もない
まず重いし
bridgeでセレクトしてCameraRawで現像してPhotoshopで加工ってのが一番楽で軽くて早い
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 06:34:06.23ID:IxxKwelt0
>>323
以前は色々やったけどD850買ってから取り込みから現像まで全部純正でやってる
重たかったりする時もあるけどそこまででもないし
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:29:40.88ID:KOBgkoIr0
Lightroomはもう使う気がしないよ。何年か前からCapture1にした。もちろんpro版。
SONYは対応の無償版がある。最近はFUJIFILMも無償版が登場。
FUJIFILMはSilkyPixの無償版があるのにわざわざ追加したよ。Nikonは相変わらずNX-D(SilkyPix)。
Adobeはせこいから無償版契約は絶対ない。
SONYが契約できたのはPhaseOneが納得したからだろうね。PENTAXは契約できなかったようだし。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:44:28.48ID:FVOwgGTE0
D6 来年か。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:47:32.73ID:C2cP9Jy+0
無償版とかホントどうでもいい
俺が純正ソフト使ってるのはNEF最大限に生かせるのは純正かなと思ったから
純正ならではの機能ってのはやっぱり使いたいしね
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:48:38.19ID:4HbGRl100
lightroom重いとか何十年前のPCなの?
冗談はさておき
Nikon Transfer使えば、フォルダ名も自分好みに出来るしサクサクだよ
日付+コメントのフォルダ名にしてるけど、後から分かりやすいから便利
年毎にフォルダも分けられるし
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:58:53.62ID:FVOwgGTE0
>>329
来年発表らしいよ
https://t.co/AuIX8twl0Q 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:27:54.49ID:MmRkoeyN0
ありがとうございます。

>>315
LightroomやBridgeにそういう機能があるんですか。
ちょっと勉強してみます。

>>317
Nikon Transferでも出来るんですか?
D1H以来のニコンデジ一眼ユーザですけど、Nikon Transferは1回も使ったことが無い。
調べてみます。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:30:02.09ID:KOBgkoIr0
無償版を嘗めない方が良いよ。レンズプロファイルなどかなり詰めてる。
D850以外フジも使って、C1のpro版を愛用してるけど、補正はかなり良い。
正直、NX-Dのとは別もの。
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:07:11.59ID:CNHLAZRp0
XQDは持ってなくてSD差してるだけなんだけど、これだとNikon Transferで毎回スロット2を選択しないと転送開始出来ないんだよね。
これ設定でなんとかできる?
XQD買えってことかな、、
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:13:45.56ID:MivfJOdk0
最近びっくりした事はここまで直刺しやSDのみの人が多いのかということ。
RAW1枚40MB以上あるのに128GB(2000枚)以上撮ったとき取り込むのに何時間かかるんだよ…。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:22:19.12ID:Cq6vJPgH0
D850は差しっぱなしのXQDから直接取り込んでるな
USB3.0だからまだマシなんじゃない
D750の時は差しっぱなしのSDカードから取り込んでいたが、USBが古いので、死ぬほど時間かかってた
でも面倒だから、そのまま
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:36:33.98ID:165R0hvJ0
>>335
そうじゃなくて無償とかどーでもええんよ
分かんねえかなあ
まあコレで終わらせるならいいけどさ

>>330
それな
純正でしかできない機能は魅力あるんだよなあ
ただ純正でやってると時間かかるし操作性が悪いけど
じっくり仕上げるなら純正はいいと思う
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:38:52.22ID:165R0hvJ0
>>340
俺の場合2000枚取ることがないんでね
でもこないだ飛行機やったらあっという間に400枚とかになってビビった
スポーツ撮影とかやってる人はXQD欲しいだろうなあ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:24:04.16ID:CNHLAZRp0
>>339
ガジェット的な面では興味ないこともないんだけど、自分のカメラの使い方ではSDで充分なんだよね。。

>>344
スロット2に切り替えるたったの2クリックを面倒くさがる俺がそんな手間なことできないw
それに鳥頭なのでPCにカード残したまま撮影に出かけてしまう危険も。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:30:30.56ID:MivfJOdk0
毎回USBコネクタ開いてゴムカバーが劣化する方が嫌だわ。なんのためのにスロットカバーを頑丈に作ってあるのか。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 17:14:03.97ID:a87ooq2l0
>>347
ごめん言ってる意味がわからん
ソニー製のカードリーダーが他社カメラで撮ったデータが入ったカードを他社PCに接続できるかってアホみたいな質問してる?
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 17:37:50.40ID:fmBKR2q+0
D850後継はD5後継と統合されるから
価格がだいぶ上がるらしい
縦グリではないとのこと
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 19:27:20.18ID:YiTW/UqB0
D5からだから、そんなに驚くような進化あるかなー?D5って既に完成度凄いし
地味なブラッシュアップになりそう。
画素数とか高感度とか連写とかか?
そろそろwifi内蔵してほしいけどね。wt-6とかの機能の方
D6の出来次第でD850後継も期待出来るし
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 19:39:13.84ID:CFOoKUOu0
D6の画素数2400なら欲しいなぁ
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 20:41:48.43ID:56X34Y250
>>355
ジェネが壊れるから無理
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 21:17:08.32ID:DH75zcVv0
>>353
どこが進化すんだろうね?14コマとか位しか思い付かないな。それよりD500みたいなサプライズが楽しみ。新300/2.8とかかな。
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 21:34:11.36ID:fuUR+DVp0
>>356
>ジェネが壊れる

意味がわからん
メカシャッターだろうが電子シャッターだろうがストロボに掛かる負担は変わらんだろ
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 23:11:45.09ID:9qGt69x+0
ジェネシス
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 00:00:45.96ID:afbaElQ00
>>353
サイレントシャッター、CPU強化でフルフレーム4K60p、Z並みの像面位相差AFのLV、
あとは3000万画素とチルト液晶があったら云い
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 00:27:47.46ID:AcSr9nO/0
80万位で収まるかな?
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 00:37:57.93ID:6x1Rk1te0
80万円台ってD3X以来じゃん
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 02:30:53.97ID:/29IbiaR0
D850とD500は縦グリ共通にして欲しかったな
まー縦グリからカメラが生えてこないからある意味良心的なのか
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 06:42:45.93ID:2nLJ6imI0
さらにクロップ耐性があるから、横写真を縦クロップも余裕で本当に必要だったのかと最近思い始めた。
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 06:54:20.37ID:PR4kR9Cx0
俺も9コマにしたけど費用対効果はまだあまり感じないな
多分AFの違いかD500より撮れ高が高くないせいかもしれんもっと使い込まんとイカンね… >>366
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 09:06:24.80ID:Eb03jB190
>>353
D6は出てもD850の後継は出ないでしょ。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 09:07:34.35ID:aCPTLevO0
>>350
こんなに性格の違う2機種をどうやって統合?
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 11:26:55.86ID:xOwhtWMq0
遅くなったが3Dトラッキングの顔認識やってみた
確かに認識するけど何となく不安定
最初顔認識してもちょっと動いたらフォーカス外れちゃったりするね
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 11:29:44.55ID:0sPg1aei0
>>372
一眼レフの追尾AFは露出用のセンサーでやってるんだからそんなもん。
そういうのをやりたかったらミラーレスにすべし。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 12:51:29.40ID:2nLJ6imI0
>>372
ファインダー内で荒ぶるフォーカスポイント君が可愛く見えてくるw
あとレンズによっても食いつき具合が違うよ。サンニッパだと突然明後日の方に飛んでいくことがあるけど、70-200FLだと顔近辺でブルブルしてる。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 13:57:52.74ID:xOwhtWMq0
>>375
レンズは24-120でやってみた
最初パっと目あたりにフォーカスいって「おぉっすごい」と思ったら
顎あたりとか耳あたりとか行ったり来たり
それでもシャッター切らないと怒ったのか胸とか腕のあたりに行き始める
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 23:39:01.44ID:k8aVWNty0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎□▲▼◆★◆■☆△■●★○◆□▲☆■◇○▼☆◇★
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 10:10:00.81ID:PxPtNd910
時代遅れって…道具なんて使いこなせれば何使っても良いと思うけどね
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 10:31:54.31ID:zgf+eYbg0
>>385
時代遅れという奴は、買う財力がないので
常に時代遅れにはならないからいいねえw
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 11:10:17.91ID:gvhCUohX0
>>390
そうだねw
D850はZの登場で改めて見直してるよ。良いカメラだ。レフ機の頂点に達した。
Zはこれからが始まり。うーん、OVFとシャッター音は快感だ。
ミラーレスはFUJIFILMのT2で散々使い倒してるから、いまさら関心がわかない。
Zを買うよりT3を狙ってるよ。Fマウントレンズはレフ機が最高。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 13:15:53.96ID:2UjFEYim0
機材が好きなのか写真が好きなのか。
いい写真撮ってる人って古い機材使ってる人けっこう多い。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 14:12:12.66ID:yG4C45CT0
被写体良くなければ、どんなにいいカメラやレンズだってねぇ。

カメラ、レンズに金かけすぎて交通費出せないから、写真撮りに行けないとか言う奴もいるし。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 15:09:13.64ID:ExnwRf/l0
スナップ上手い人の写真ってほんとベストな瞬間をピタリと捉えてくる
重要なのは遭遇出来る運があるかどうかって聞いた時そこが才能の違いなのかなって思った
常日頃からの探す努力はもちろんとしてね
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 15:14:59.51ID:onUx2keh0
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
イ〜エル撮ろう
パレオの代走 V写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
イ〜エル撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

●◇△○■▼◎●□◇△◎▲★●
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 15:28:08.86ID:f5SZEGsN0
でもちょくちょく旅行行きたいけど、金かかりすぎるな
行ったことない場所に2〜3泊・飛行機で行って温泉宿泊まったら、1人10万とかすぐいくし
で、結局写真撮りに行くのは、近場になるという
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 16:04:27.03ID:DbkgEMIp0
被写体が何であれ
演出が良いか悪いかで
時を止めて長時間鑑賞するに値するかどうか
評価されるのが写真なんだけどな

演出ヘタでも何も考えずに行き当たりばったりの
撮影旅行が安直な演出に考えられると助かるなw
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 16:35:47.51ID:yG4C45CT0
>>399
先週末、70-200買ってしまったから食費無くなったのでヤバいとか言ってたからなぁ。

新聞紙でも撮るしかないね。と言っておいたわ
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 16:45:54.20ID:gvhCUohX0
以前、USB3.0で直結した際、エクスプローラーでの一覧表示が遅いと指摘しました。
その後、XQDリーダーを使い始めたら快適であることを再度報告します。
まったくストレスなく一瞬でコピー移動など操作ができます。
カードリーダーは買っても損がないと思います。マスストレージとして動作します。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 16:55:58.92ID:NkDnV9DE0
どういうことかと言うと
エコの最大の敵はリサイクルであるように
デカくなりすぎたメーカーの最大の敵は浪費とは反対方向のエコや節約・倹約だと言うこと
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:18:13.65ID:s1/IEQ7H0
>>405
その下手とか
恥ずかしいの基準は
公開されているのかい?
銀塩時代と違って、より良いカメラの方がより良い画像を記録出来るのよ
知らないのか?
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:32:21.17ID:SdBP/fDP0
D850がレフ機の完成形とか言われるのが納得いかない
そりゃD850は良いカメラだ
現時点で発売されている一眼レフで高いバランスの最良の一台と言っても良い
でもレフ機はカメラとしてまだ進化できると思う
例えばAFエリアの狭さはまだまだ満足できるレベルじゃない
こんなの60点だ
ただどう頑張っても100点満点は取れずせいぜい65点が頭打ちで1点を積み上げるハードルが高いわけだが
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:52:14.21ID:KRMJYEsc0
完成とか言ったかもしれないけど、ゴールじゃなきゃいいんじゃね?
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:59:36.82ID:V0+UbkQW0
>>400
D850と2本の大三元レンズを所持してから車中泊というやつに目覚めた。
宿泊費も抑えられるし今の時期は早朝の雲海なんかが撮れる。
寒いからそれなりの対策は必要だけど、このスタイルが何気に自分は気に入ってるw
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:06:47.72ID:SdBP/fDP0
>>410
車中泊良いよね
今の車とは別に撮影移動で車中泊用の車が欲しくなってきてる
軽自動車なら維持費安いし小回り効く意外と広い
つかこの間ホンダのN-BOXとN-VANをみたらびびった
今の軽自動車ってこんななのな
そりゃ売れるわ
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:34:52.76ID:o+hgbMqx0
>>410
俺は、d850買ったせいでN-Box買ったわ
軽ならどこでも行けるし、寝れるし
糞デカい車乗ってたから撮影行くときは電車バスで超不便だったからさ
糞デカい車売っては無いけど、軽買ったら全く乗ってないw軽の便利さやばいわ
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:42:52.67ID:TP83+AAy0
>>406
お前、低い次元で生きてるな
高い機材買うだけで良い写真取れるって事を証明してみろよ
ここに沢山いる機材オタクは名写真家になれるって事か?
機材買うだけでセンスが良くなるなんて事はないから安心して機材を買いまくれよw
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:51:46.98ID:V0+UbkQW0
>>411
今の車は車中泊目的で買った訳じゃないから結構窮屈w
キッカケは写真撮りに行った帰り、深夜眠すぎて泣く泣く車で寝たんだが、翌朝の景色が美しくてさ。
それ以来車中泊の撮影旅が気に入ってる。
つい先週の連休も大阪から九州のフェリーで車連れてって写真旅してきたよ。
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:59:32.79ID:ZZTi9gnt0
ヘタクソだからこそ良い機材に頼るってのは全然普通。
そりゃエントリーモデルで誰もが唸る良い写真を撮れたら超かっこいいけど、俺たちはプロでもなければセンスがあるわけでもない。
少しでもいい機材を使ってちょっとでもマシにしていくって考え方はアリ。
だから>>405はそんなに恥ずかしがってないでどんどん写真撮ろう!
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 21:16:14.13ID:gvhCUohX0
>>416
へタクソの定義がわからんけど、センスがないなら機材は関係ないでしょ?
最高の高額機材でもカバーしきれない。
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 21:24:15.88ID:TP83+AAy0
>>417
本当にその通り
機材が良ければ表現の幅は広がるけど、センスが無ければその幅はどうやって生かすのかって話
撮る写真のイメージを決めてから押さないようなのがどんな機材持ったって変わらん
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 21:46:47.54ID:HueBcZaZ0
雲海ちゃんだったらまだ分かるが
それとは逆に既にストリートビューにある景色に向かってシャッター切ってるヤツもなんだかなぁ
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 21:56:47.59ID:TP83+AAy0
てか、105と58使うためにD850買ったんだ
せめて35mmF1.4だけでも三次元なんちゃらでリプレースしてくれないと
Zに開発リソース注ぐ前にとっとと何本か発売して、それから好きなように移行してくれ
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 22:31:31.80ID:ZFLQKyZf0
>>405
カメラ歴2年で、フルサイズデビューに今日D850を買って来た俺にはグサグサ刺さる言葉…

スイマセン、認めてもらえる様に精進しますわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています