Sony α6000 Part 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4afb-n9Ol)
垢版 |
2018/12/06(木) 22:14:18.22ID:xU5NrDqt0
■公式サイト
◇α6000: 製品情報 (p)http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
◇Eマウントレンズ (p)http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ (p)http://www.sony.jp/camera/pmca/
◇取扱説明書 (p)http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45320550ILCE-6000.html
◇ヘルプガイド (p)http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/index.html

前スレ
Sony α6000 Part 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522296222/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d19f-xTFT)
垢版 |
2018/12/11(火) 18:00:47.77ID:NYo+7zoF0
次のは両面テープで取り付けるわ
0033
垢版 |
2018/12/11(火) 21:27:37.420

なにしれっと住人に紛れてるんだソニーアンチの工作員
スリップ同じでバレバレだから通報した
0035名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdd-7D/t)
垢版 |
2018/12/12(水) 10:01:41.81ID:Qm6oyrIdM
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要、になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 839f-xqMH)
垢版 |
2018/12/13(木) 08:29:13.22ID:MM+92MCe0
紛失したと思ってたアイカップ コタツの布団に絡まってた
やれやれ
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 839f-xqMH)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:53:59.21ID:MM+92MCe0
収めろとか俺の権利について口出す権利はねえよ
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de04-ghsn)
垢版 |
2018/12/15(土) 19:56:56.24ID:Nboc2w2I0
SELP18105Gを使ってる人に質問。

テレ端の時が分かりやすいけど、MFでピントリングをスーパーゆっくり回すとピント調整が反応しない状態になるんだよね。
もちろんスッと回せば反応するけど、微調整したいのに反応しないから使いにくくて。

このレンズを買って使うの2回目なんだけど、この製品の動作はこういうもの?それとも初期不良??
0052名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-o2yp)
垢版 |
2018/12/16(日) 06:58:28.53ID:DsFro6hpM
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには、問題がない」とSanDisk は言った』
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 839f-xqMH)
垢版 |
2018/12/16(日) 15:59:09.93ID:sGOgkarv0
>>53
は?
拡大表示は?
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 839f-xqMH)
垢版 |
2018/12/17(月) 09:11:40.79ID:lHKKyTlI0
MFに切り替えてリングを回すとEVFでも液晶でも拡大表示機能が自動で働くっしょ
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM47-ghsn)
垢版 |
2018/12/17(月) 09:46:28.17ID:+tYiFueCM
もうね、、、そういう話じゃ無いんだっての。。。
リングが回ってる事を電気的にレンズが認識して、それをカメラに伝えるから拡大表示とかの動作が発生する訳でしょ?
そのリングを極めてゆっくり回すと、回ってる事をレンズが認識しない、ピントが変化しない症状が出るって話。
レンズの不良かと思ってサポートに問い合わせたら、仕様としてそういう動作条件があると回答されたワケ。
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 839f-xqMH)
垢版 |
2018/12/17(月) 15:10:54.28ID:lHKKyTlI0
なんやそういった現象が出ればAEL 押せば済むことやん
0073名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-o2yp)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:32:46.37ID:oztvyYtvM
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0077名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-CIJF)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:31:57.70ID:SjPoE8Fbd
安レンズに多くを求め過ぎだよ
アマチュアレベルの動画撮影にも対応できるレンズにすぎない
開放F4通し、パワー&インナーズーム、インナーフォーカス等の諸元でGレンズとしてるだけ
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 839f-xqMH)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:54:51.26ID:+mRK5LaO0
SonyはAPS-Cミラーレスは本気じゃ無いしEVFつけたりでボチボチ売り上げあげてるだけだからな
店員もEFマウントアダプタをつけて推すのをおもうとフルもcanonの追い上げでどうなるかわからん
0081名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFab-HKrs)
垢版 |
2018/12/19(水) 13:18:19.65ID:U+WKUwwYF
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◆☆△◇◆☆◎□△■◆◇◎□◎▽△■●★○◇◎★○◆□▲☆■
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83e2-1pvp)
垢版 |
2018/12/20(木) 15:43:22.65ID:DKyltxkC0
SONYこそミラーレスを主力に舵をとったメーカーだろうに
キャノンとニコンもようやくフルサイズミラーレス出して来た位で

って色々書こうと思ったが>>78は多分いつもの奴だろうから
何言っても無駄だろうからやめた
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM59-OJx6)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:23:34.09ID:Yc25E6RmM
>>84
でぶP、クリスマスなのにボッチで暇そうだなwwwww
0086名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:33:49.48ID:+nSUNwQEM
>>85
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだからその素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5b7-XURk)
垢版 |
2018/12/22(土) 19:49:25.97ID:g08vkgqg0
>>87
寄りたいなら1670Z
換算200mmまで望遠が欲しいなら18135
0095名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac9-2jQO)
垢版 |
2018/12/23(日) 06:04:45.48ID:LZr41bZma
Eマウント使っていても現実的にはAPS-Cからフルに乗り替えるときには
レンズ買い替えも多く発生するだろうけどね
ただ一つのメーカーで複数マウントを長い間維持できたところも
あんまりないよね
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f59f-s4Mv)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:24:15.60ID:EcCaokA10
確かにどのメーカーの在庫薄前々期モデルのボディだけなら家電大手の福袋に入る
0100名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:50:21.63ID:wASdRa4wMEVE
ゴキブリ迷惑だね
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/12/24(月) 20:38:49.77
ニコンZの販売不振の原因を更新しました。

レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)
ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下
シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF 室内のちょっとした暗所でAF外し、 ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。 動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明) バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判明。
Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://i.imgur.com/M7ae5oZ.jpg
ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント
質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、
カメラのマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より) 落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレンズを装着時にAFにタイムラグ
XQDカード採用だがXQDカード本来の速度は出ない
電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューボタン押さなきゃEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔認識機能え
0102名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:04:09.43ID:CU2BytAsMEVE
ゴキブリ迷惑だね
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/12/24(月) 20:38:49.77
ニコンZの販売不振の原因を更新しました。

レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)
ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下
シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF 室内のちょっとした暗所でAF外し、 ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。 動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明) バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判明。
Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://i.imgur.com/M7ae5ojpg
ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント
質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、
カメラのマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より) 落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレンズを装着時にAFにタイムラグ
XQDカード採用だがXQDカード本来の速度は出ない
電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューボタン押さなきゃEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔認識機能あ
0103名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:04:22.08ID:vykdD1tEMEVE
ゴキブリ迷惑だね
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/12/24(月) 20:38:49.77
ニコンZの販売不振の原因を更新しました。

レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)
ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下
シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF 室内のちょっとした暗所でAF外し、 ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。 動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明) バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判明。
Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://i.imgur.com/M7ae5ojpg
ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント
質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、
カメラのマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より) 落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレンズを装着時にAFにタイムラグ
XQDカード採用だがXQDカード本来の速度は出ない
電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューボタン押さなきゃEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔認識機能いう
0104名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM11-MoNS)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:04:34.88ID:VfqUEi+JMEVE
ゴキブリ迷惑だね
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/12/24(月) 20:38:49.77
ニコンZの販売不振の原因を更新しました。

レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)
ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下
シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF 室内のちょっとした暗所でAF外し、 ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。 動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明) バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判明。
Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://i.imgur.com/M7ae5ojpg
ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント
質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、
カメラのマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より) 落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレンズを装着時にAFにタイムラグ
XQDカード採用だがXQDカード本来の速度は出ない
電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューボタン押さなきゃEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔認識機能えあ
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f59f-s4Mv)
垢版 |
2018/12/26(水) 08:49:14.08ID:tLxGMIvH0
昨夜はWindows update が引っかかってて関連ソフトのupdate待ちやらで長時間を要し
α6000内のファイル転送は止めた
結果的にPCのエラーが修正できたけど今日は眠い
0107名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-nqzs)
垢版 |
2019/01/01(火) 18:52:46.64ID:AajYxU9jM
↓買えなくて悔しいチビゴキブリ


149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ、 f557-5EXd [218.221.20.107]) :2019/01/01(火) 18:38:54.68 ID:LWhiH2dh0
買えないやつ、とかいう定番の無意味なプライド、のレスが一番惨めだな
ニコンみたいなゴミ買うよりもっといいもの買えるのに


149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f557-5EXd [218.221.20.107、]) :2019/01/01(火) 18:38:54.68 ID:LWhiH2dh0
買えないやつ、とかいう定番の無意味なプライド。のレスが一番惨めだな
ニコンみたいなゴミ買うよりもっといいもの買えるのに



149 名前:名無CCD、さん@画素いっぱい (ワッチョイ f557-5EXd [218.221.20.107]) :2019/01/01(火) 18:38:54.68 ID:LWhiH2dh0
買えないやつ、とか、いう定番の無意味なプライドのレスが一番惨めだな
ニコンみたいなゴミ買うよりもっといいもの買えるのに
。え
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 557c-cy85)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:34:10.33ID:D6Z7nhbS0
NDフィルタ発注した 全てマルミ
 DHG ND-100000 58mm ¥5470
 ステップアップリング 49-58mm ¥429
 (SEL55210用)
 ステップアップリング 55-58mm ¥411
 (SEL18135用)
ヨドバシ ポイント13%
0117名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-9+ha)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:20:53.95ID:K5U30lmPa
初代はレンズマウント取付が弱い
キャノンもニコンもそれでフルミラーレス開発販売が遅れたのも周知の事実
買うのなら少々高くても当部の改良されたα7Vだよ
0118名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-W220)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:01:00.48ID:CsYZRiuYM
>>116
7-3でもオートフォーカスがまだ弱いんだよな

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん。、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況