X



Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 17:55:34.89
Nikonの次機種を楽しく語り合うスレッドです、ワッチョイ禁止。
発表されたばかりの新ミラーレスの話題は専用スレでよろしく。
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535251894/


【公式】
Nikon
http://www.nikon-image.com/
Nikon新着情報
http://www.nikon-image.com/news/products.htm

【参考サイト】
nikonrumors
http://nikonrumors.com/

【前スレ】
Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535287423/
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 03:08:02.33ID:HX9UI5cO0
2〜3ヶ月前に社内でわかってたのに
ファームアップデート日に合わせて発表。

ロット番号判明が最近で、たまたま昨日リコール発表に?w

ソースはデジカメinfo
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 08:10:02.92ID:xslPVvn90
そりゃどっからどこまでのロットが該当するか調べないとだし
100台なのか前後200台までそうなのか
部品メーカーの問題なのかどうか
場当たり的に製品修理対応とか厨二の品質方針かよ
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 16:59:05.17ID:soyNk0LO0
場当たり的な修理が得意なうちの会社は残業得意だぞ
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 17:25:26.53ID:kWb8QmEh0
まだ俺のD750リコール出してないや
全くトラブル出ないから無償シャッター交換券だと思って放置してる
何だかんだ週末は撮影したいから時間かかるのは困るし…
もし後継機やミラーレスに買い替えってなったら状況次第ではこのままリコール出さずに売っちゃうかもね
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 18:10:30.50ID:04KwrACn0
チャーフォーの2回目は有償と言われて使うのやめた事がある
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 18:26:59.48ID:IbJnoIYO0
偉い人が色々厳しい基準設けて最初はそれ未満ならはねるけど
納期が近づいて数に追われてきたらどんどん緩くなってくもんだからな
どんな高級品でもパートのおばちゃん達が組み立て検査してるわけで
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 18:45:54.08ID:O1ajL4xg0
>>578
中国製ならさもありなんって感じだが日本でそれやるとはねえ
もはやブランドでもなんでもないな
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 18:47:21.67ID:pcbw4akDO
ソニーは世界のどこにも無かった製品を素晴らしい自社技術で開発し名声を得てきた
ところが21世紀に入ってからは世界のどこにでも製品をまずまずのレベルで造るだけの平凡な家電(中心)メーカーになってしまった
一世を風靡した家庭用ゲームも任天堂に逆転されスマホも逆風だ
さてニコンは次のステージへと邁進する
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 10:30:46.75ID:oF1osCMn0
>>579
そういやプラマウントがたわんでレンズが外れる酷い設計ミスを頑なにリコール拒んでたくせに
次の機種ではシレっと金属マウントに変えてきたメーカーとかもあったよなあ

頑なにリコール拒んだせいで、世にも恥ずかしい社外品の強化マウントとか出されてて草
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/696151.html
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 10:36:18.53ID:VbGLUiXi0
>>569
部品交換または調整ってことだから手ぶれ補正ユニット自体の不具合だな
制御側に問題があれば全数対象だしファームアップで済むから

で、Z発売当にGKさんたちは手ぶれ補正ユニットの外観がαと同じだから
このユニットは明らかにソニー製だって力説してたんだよなあw
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 13:42:35.03ID:MaGguWMj0
>>581
そこは元からタイランドだろ、あーやっぱりねくらいにしか思わん

ニコンだってそりゃタイでも生産してるやつもあるのはわかってるよ
でもそんな会社があえて国内で生産した日本製で
製造時の品質管理でやらかしたことが問題なのに
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 19:54:00.91ID:2K5KiqcO0
下請けがどこのメーカだろうと関係ない最後にニコン様のラベルが貼られればそれは正義
全ての免罪符がニコン様のラベルなのだよ

ソ◯ーのカメラでデータ消えたらカメラが悪い
ニコン様のカメラでデータ消えたら使い方が悪い
当たり前ですよね
下請けがどこだろうとニコン様のラベルが貼られた時点で高品質になるんだよ
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 19:54:54.38ID:2K5KiqcO0
カバンとかでもそうでしょう
下請けが数百円で作ったものを
高級プラントのマークポンと押せばたちまち数十万円の価値になる
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 10:36:20.65ID:zVvhTsgT0
言いたいことはわかるけど、原価数百円の鞄がブランドタグ付けるだけで数十万の価値は流石にない。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 09:12:59.09ID:hwAZRTTB0
>>583
タイ人は真面目で一生懸命だよ

将来に絶望しながら日本の派遣労働者が作ったのより信頼できそう
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 17:01:27.43ID:TN4d1pO+0
>>586
戦略機種という感じだと台数が見込める分野だろうから、D5000系の後継機種あたりなのかな
このところDX機種はご無沙汰だったし
ミラーレスも補完する感じで、LV撮影機能を強化した小型軽量一眼レフかな
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 23:20:18.79ID:ErwETwCB0
それにしてもDL18-50が未発売に終わったのが返す返すも惜しい
アオリ撮影機能とか面白そうだったのに
中止発表があって慌ててニコワンの6.7-13を押さたが
みんな考える事同じだったみたいだしなあ
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 14:57:20.62ID:SFkKRvJZ0
コマ数が2コマ上がるくらいしかやりようがないし一眼レフなんてあと3年は変わりようがないと思うよ
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 17:58:48.11ID:CmjPjf+q0
像面位相差積んで動画性能上げてくるくらいはやると思う。
EVFハイブリッドはやらないかなぁ
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 18:09:37.40ID:BKovZGgC0
D6もD760も絶対やらんと思うなあ、像面位相差搭載
どうせ現行機の延長でしょ、Lvや動画の性能欲しかったらZ買え、でいいんだよ
もう一眼レフの強みは、望遠動体撮影だけ
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 18:18:07.99ID:SFkKRvJZ0
ミラーアップしないと使えないのだし動画用レンズがないからそれならZ9でも出すよなって思う
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 18:32:55.18ID:0c+eDckC0
>>600
ミラーレス出しちまったしもう像面位相差出さん理由も希薄になったし、Z6と同じセンサでD760出すなら
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 20:01:56.10ID:BKovZGgC0
D750のセンサーとZ6のセンサーが同価格なら、Z6と同じでいいだろうけど
当然ミラーレス用のZ6の方が高いだろうし、原理的にミラーアップした時にしか有効にならない所に、コストかけてもねえ…
D6にボディ内手ぶれ補正入れる噂はあるようだけど、そっちはまだ意味があるかも
ファインダーはレンズ内補正の方が安定するらしいから、それもないかな
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 20:10:57.17ID:toH4N/Pa0
むしろ安いDXに象面位相差つけて背面液晶オンリーのFマウントでミラーレスとかのがありそう
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 20:17:38.92ID:crgGLDxKO
最近見かける撮影爺さんが小型カメラばかりなのにようやく気付いた
かなり軽量に見えるけど三脚を使う辺りにベテランの拘りが伺える
ただスタンバイしてる俺の真後ろに来て顔の横にレンズ伸ばしてカシャカシャやるのは勘弁してくれ
せめて他者の50cm圏内に入るなら一言くださいよ
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 20:25:24.56ID:0c+eDckC0
>>603
機能を使わないだけっぽいんで価格は変わらないんじゃない?わざわざ別のセンサーの方がコスト上がりそう
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 23:44:28.90ID:fLoo0KJR0
このスレも加齢臭臭いですね
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 00:09:09.47ID:lNYaPphT0
ウンコン 3位転落

振り返ればフジ
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 12:21:37.35ID:G9ueEch00
デジタル創生期のひと稼ぎも終わり元の上級者向けの高性能カメラメインのニコン。
安カメラメインの他とシェア比べてもしゃあないだろ。
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 13:47:55.22ID:5cqbpSeT0
D5は0.5段 AF-SとAF-CでDXOmark的に言うとダイナミックレンジと高感度に差があるのはなぜなんだろう
誰か教えて
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 13:48:05.16ID:sGXPBY7u0
確かにシェア争いだけが全てではないが、毎年売上も利益も減り続け、5年前と比べて売上は57%減、営業利益は66%減といずれも半減以上。

ちなみに、フジには売上も利益もとっくに抜かれてニコンは今や業界第4位のメーカー。
このまま長期低落傾向が続けば、5年後は振り向けばオリンパスです。
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 13:57:06.17ID:GIgC6axm0
まあニコンは、ミラーレス化に完全に乗り遅れたね
キヤノンは性能を馬鹿にされながらも、EOS-Mやっていて、数は売れてるから
むしろ一眼レフは、金額ベースでトップになれるかもしれないけど、D850しか売れてなさそうだしw
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 14:24:18.97ID:/f7u4gmE0
ttps://petapixel.com/2019/04/22/the-cameras-that-shot-the-winning-photos-of-world-press-photo-2019/

やっほー、ミラーレスバカ息してるぅー?w
世界を席巻しているのはレフ機で71.1%、ミラーレスはわずか4.4%www
最新データでコレw やっぱりミラーレスなんて全然使われていなかったw
キヤノンとニコンも分かっているからミラーレスはシングルスロットなんだよー
それにしてもミラーレスがわずか4.4%だなんてwww
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 15:03:56.66ID:FaqnlaST0
>>618
それは全体シェアではなく、世界の報道写真コンテストの応募作品に使われたカメラの比率だよwww

現実はこれ。
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201903.pdf
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 15:09:31.89ID:2dEZze+J0
デジカメみたいなデジタルデバイスなんて
数年で陳腐化して買い替えを迫られるべき存在なのに
そんな古い機械を後生大事に使ってもらっちゃ
そりゃいきわたった時点で産業として終わっちゃいますわな
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 16:28:00.34ID:zpI6pDlx0
広告戦略の一環として、ニコンは「ミラーレス市場での台数シェア」も見た目に存在感が大きくなる方が断然良い。
多少の採算割れがあっても実質「広告費」のつもりで

「廉価なNikon1を復活させて台数シェアを稼ぐ」

ことで長期視点ではニコンは大きな利益を得られるだろう。
Nikon1復活は今のニコンにとって必要な急務。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 16:36:20.96ID:zpI6pDlx0
「シェアの確保」をバカにしてるとニコンは近い将来に手痛い目に遭うだろう。

ニコンのシェアが下がる

知名度低下でニコン入門機のシェア下落

入門機からの買い替え減で中級機も下落

ボリューム層を失って上級機開発も停滞

ユーザー層の世代交代でニコン廃業
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 17:26:08.36ID:FaqnlaST0
>>621
>>679のリンク先の表の1〜3月の累計出荷実績を見れば、ミラーレスのシェアは4.4%なんかじゃなくて、デジカメ全体でみても台数ベースで23.6%、きんか
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 17:34:31.75ID:FaqnlaST0
途中で送信してしまった。

>>621
>>619のリンク先の表の1〜3月の累計出荷実績を見れば、今やミラーレスのシェアは4.4%なんかじゃなくて、デジカメ全体でみても台数ベースで23.6%、金額ベースで45.2%ある。
レンズ交換式に限れば台数ベースで43.7%、金額ベースで57.9%のシェアがあることは小学生でも分かるだろう。

しかも、一眼レフは前年比台数ベースで60.6%、金額ベースで52.6%と激減しているので、これからドンドン一眼レフのシェアは下がっていく。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 18:05:35.93ID:/f7u4gmE0
>>626
あのさ、毎年沢山出荷される恵方巻きがどうなっているか知ってるか?w 食べられずに廃棄されてんだよww

出荷実績からシェアなんか分かるかよw、店の在庫で積まれているかもしれないし
すぐに中古に流れたかもしれないし、防湿庫の肥やしになっているかもしれないわけだよ
それに比べて>>618のデータは実際に使っているカメラで、かつ、本気カメラ、ガチカメラなわけだ
どっちが全体シェアに近いデータが幼稚園児でも分かるだろww
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 18:06:03.13ID:zpI6pDlx0
>>624
大口径のZマウントでDX(APS-C)は不釣り合い。

ニコンは、腹括って「APS-Cは一眼レフのみ」で行くべき。

ただし、ミラーアップしたライブビューモードで「ミラーレス同等レスポンス」を実現する
「像面位相差センサー搭載モデル」も必ず用意して、他社APS-Cミラーレスに対抗すべき。
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 18:11:57.74ID:zpI6pDlx0
ニコンのレンズ交換式ラインナップはセンサーサイズ別に以下の布石が適正。

【フルサイズ】一眼レフ(Fマウント), ミラーレス(Z)
【APS-C】一眼レフ(Fマウント)
【1型】ミラーレス(Nikon1)
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 18:18:47.16ID:zpI6pDlx0
>>631
Fマウントなら、わざわざ「ミラー省く」よりも、ライブビュー時に他社ミラーレス同等以上のレスポンスを実現
さえすれば、むしろ「ミラーも付いてる一眼レフ」である事が付加価値になって勝てる。
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 18:24:04.91ID:ge6tcNuW0
Fマウントのミラーレス、良いと思うんだがなぁ
EVFはつけてAPS-Cセンサーで
D5600をベースにしたかのようなヤツ

それに飽きたらなくなったら
Fマウントフルサイズに行くもよしZマウントに行くもよし、てな感じで
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 18:34:09.52ID:zpI6pDlx0
>>634
「ミラーレス同等レスポンスでライブビュー動作するFマウント一眼レフ」さえあれば、
それと別途に「Fマウントのミラーレス」なんか不要。
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 21:14:11.36ID:nlu3UgZU0
正直Kiss系使ってる人は殆どファインダー使わないでライブビューオンリーだし、いっそそこまで割り切ったFマウントDXのミラーレス出ても良さそうだけどな
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 22:52:27.09ID:zpI6pDlx0
>>637
だから、どうせFマウントならミラー省かんでも、一眼レフのライブビューでミラーレス同等以上に
レスポンス良ければ済む話。

一眼レフならミラーも使えてお得な省エネ仕様。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 23:13:31.32ID:p+gh/dQy0
売り場の隣にスリムなα6400やKiss MやX-T30が並んでいるのに、今更ゴロンとした分厚いDX一眼レフや、不恰好なアダプターみたいな筒が飛び出しているDXミラーレスを並べても商品価値ゼロです。
Fマウントレンズを持ってるニコ爺しか手を出しません。
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 23:20:31.97ID:zpI6pDlx0
>>640
ニコンは、スリム志向の客層向けには「Nikon1」を売り込むべき。

「わかってる客」相手には、ニコンの立場では「APS-Cは一眼レフ」を推せばいい。

フルサイズでは「Fマウント一眼レフ」「Zマウントミラーレス」の並立で万全の体制。
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 23:29:42.89ID:x/9B1xfE0
今日の大相撲砂かぶりの報道カメラ4人すべてキヤノンだった
こんなこと今まで無かったんだけどなあ
2対2位でバランス取ってたんだけど
リコールが影響した?
ゴルフとテニスはソニー指定すらあるみたいだし
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 01:59:24.31ID:m6JFmf8/0
APS-Cミラーレスは、Fマウントでもいいかもね
DX用レンズ使い回せるのなら
問題は本体が無意味に厚くなることだけど
ニコワン復活はありえないでしょ、3マウントを開発し続ける余力があるとは思えない
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 06:03:44.29ID:IaZ8YyEw0
>>643
ソニーとも ずっと仕事してるよ。

Majestic TRAIN- 威風鐵道 -
鉄道写真家 中井精也 氏 × α9 Vol.12
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/329/

α Universe editorial team 2019.05.22

みなさんこんにちは、鉄道写真家の中井精也です。
平成最後の撮影となった今回の舞台は、平成元年に開業し、
一つの時代を走り抜いた「わたらせ渓谷鐡道」です。

ヘッドライトに照らされた桜並木が暗闇から浮かび上がり、
幻想的なカットになりました。
感度はISO 10000!こんなに高感度であっても、
メリハリと臨場感のある描写をしてくれるα9の実力に、あらためて驚かされました。
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 09:11:05.95ID:WycauzvBO
>>645
だが露出度満点のNHK・BS冠番組ではαからZにチェンジ
一般視聴者も見るTV番組での影響力は計り知れない
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 10:46:01.49ID:W6N8j/yC0
今どきテレビか? すごいか?
おじいちゃんらしい発想。
俺は見てなかった。そのテレビ。
まぁ一般視聴者がZがどうとか全然わかんねーだろうし。
BSなんてゴミみたいな視聴率。
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 11:58:23.26ID:RMCw+L030
FマウントのAPS-Cミラーレスは無いよ、そんなの他社のAPS-Cミラーレスとマウントアダプタでいいじゃんってなるわな
まだ像面位相差のAPS-Cレフ機の方が筋がいいが、これも無いね、メリットが少なすぎ、ユーザーにとっても企業にとってもね

やはりAPS-CだろうがミラーレスをやるならZしかないよ
どんなレンズも付くし、FTZ使えばFマウントレンズも使えるし、メリット多すぎ
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 14:08:01.23ID:khsI2cbM0
フランジバックが長くてブ厚くなるFマウントミラーレスをだれが買おうって思うんだい
売り場で「なんでこのカメラはデブでカッコ悪いんですか」って言われるわw
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 15:01:41.24ID:p+Y8vhTw0
>>652
センサーがAPS-Cだと、まともなレンズは結構大きくなるから、ボディだけ薄型のミラーレスこそ
「レンズが不恰好に重くてアンバランス」だぞ。

それとも、薄型ミラーレス信者は「ボディのみ」を買ってレンズ装着せずに飾っておくのか?w
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 16:06:57.41ID:RMCw+L030
>>653
何このアホw ミラーレスは全部薄型なの! 薄型信者とか太型信者とかいねーがらぁww
フランジバックが短いのがミラーレスの最大の長所なの、このおかげで色んなレンズが付けられるの
レンズ設計もやりやすいの

そしてZマウントは最短フランジバックという超薄型のミラーレスの王様なわけさ
王様だから全てのレンズが装着可能なの(マウントアダプターが対応すれば)

この最大のメリットをキミは不格好の一言で片付け、
あまつさえ、Fマウントミラーレスとのたまう
何という知識のなさよ、薄型で不格好なのはキサマの頭なんだよぉぉおおお
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 16:25:10.48ID:ViINLHVy0
言ってることは正しかったとしても、相手の考えと人格と髪を全否定するのは、如何なものか
いくら5chとはいえ
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 18:02:08.69ID:p+Y8vhTw0
>>654
「Fマウントのミラーレス」は不要だと思ってる。

APS-Cクラスでは、ニコンは「像面位相差センサー搭載のFマウント一眼レフ」を投入すれば
他社APS-Cミラーレスと充分以上に戦える、という論。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 20:46:35.95ID:WycauzvBO
中井君の足元にも及ばないAUTOボーイが何か喚いてるな
そうそう、爺とか付けて罵るのオワコンだから(爆)
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 20:48:40.21ID:AleUYE4B0
カネが絡むとメーカーなんてどうでもよくなります
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 20:55:53.46ID:mf8jFXIm0
米中貿易戦争今の所は中国メーカーが露骨な標的だけど
国籍問わず中国製造品に波及する可能性もあるのか
ナイキのシューズなんかも対象になるとか云々
ニコンもそのカメラメーカーも該当品は関税上げ対象になるか
中国製造依存度はオリパナソニー辺りが高そうだが
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 21:23:49.94ID:7MnqjLLC0
>>659
オリンパスは昨年度中国から撤退済み。
撤退に伴い昨年度100億円位の損失を計上したが、今から思えばギリギリのタイミングだった。
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 09:40:59.74ID:X8rXVIYs0
広告という意味なら1番力を入れるべきZマウントでAPS-C出すしかないだろ
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 09:50:47.56ID:8KVSa0xy0
APS-Cは過当競争
レンズ込みの小型軽量競争でkissM a6x00 X に歯が立たない。

望遠連射機はまだレンズがない。
AFもD500 a9に劣る。
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 10:08:42.99ID:8B5KS5Dp0
ZマウントのAPS-Cミラーレスだして
今のシェアの状況が打開するといいよね
少なくともRPの価格帯でスペックは数段上のボーナス機じゃないとシェアはとれないぞ
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 12:29:24.20ID:liGzKrZz0
ダメダメ、スペックは必要最低限にして価格をもっと安くしたエントリー機が正解
Zなら安物レンズでも何でも使えるのだからお手軽にめっちゃ遊べて大ヒット
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 12:29:30.27ID:X8rXVIYs0
>>666
X-T3にボディ内手ぶれ補正付けたもの出せばRPは超えるな
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 14:02:33.55ID:BO4g3hQbO
今なら機種(オプション・保証・サポート)代金込みの特別割引コースプランで気軽にNikonデビュー!だ桃太郎
60歳以上の方や学生さんならクーポン割引でお得に、家族割で更にお得な浦島太郎
Nikonペイで撮影もお買い物もALL in one
※2年間の継続使用が特割条件ですよ
by.金太郎
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 14:19:18.77ID:2cXICS2B0
APS-Cエントリーは、パパママの運動会需要を満たすのが条件なんじゃないの?
間違ってもマウントアダプター買って、オールドレンズ遊びなんてしないでしょw
ダブルズームで換算300〜400mm程度まで満たして、10万以下が必須
本体はともかく、お手軽レンズ揃えるのが困難だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています