X



☆ ライカ Leica M型総合 Part2 ★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 17:12:06.12ID:FoxELLPQ0
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part1 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539558137/


関連スレ等

☆ ライカ Leica M10 ★
part1 https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478872130
part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492751724
part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512053348
part 4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523246544/

ライカMモノクローム part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1365025739/

デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521883169/
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 18:33:32.12ID:vr3uW4Ub0
>>100
だからゴムで巻き付けるの使ってたけどなんだかなあって感じ
内蔵プラフードとか今一愛着持てないんだよなあ
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 23:27:04.12ID:RNVdae3B0
コシナ製造のレンズはいろいろ買って、
愛着が持てず次々と売ってしまった

不要なまわり道だったけど
1本残ったのがカラスコ21mm
仕様頻度とコスパと小ささから、21mmだけ
はコシナのカラスコで、というのはアリだと
思う
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 00:09:55.61ID:7nQPAuf30
俺もいろいろ買って売って、カラスコ50と28が残った。
最初期の真鍮鏡胴のレンズが結果好み。
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 00:29:33.21ID:vuRdhe6y0
planar 50かsummilux50 ASPHかsummicron50現行で迷ってるけど、コシナ製は結局手放しそうだし、内蔵フードの作りに満足できなくて愛着湧かなそうだしで決定打がない。
みんなのお気に入りのレンズって何?
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 07:40:27.05ID:rW98q5jH0
デザインはオールドが好き、描写は現代が好きってタイプは諦めて実用と観賞用を2本持ちするしか無いと思う
LHSAの復刻デザインとかもコレジャナイ感すごくて結局イマイチなんだよな
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 08:20:50.91ID:HSpayzM+0
コシナのレンズ悪くないんだけどねー。
50/1.5とかサイズ感も見た目も良かったけど、結局手放してしまったわ。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 08:34:49.77ID:dQ8Sgq/E0
コシナは見た目とイメージがなあ
いくら写りがよくてもライカにコシナつけてるなんて周りにどう思われるか考えたら無いわ
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 09:55:52.46ID:FHDqyrZh0
ライカにコシナ実用第一って感じでカッコいいわー。
写真撮らないファッションじゃありませんって
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 11:25:27.69ID:mJvEoZxX0
コシナ利用者を見て「あいつ貧者レンズwおれの勝ちだな」なんて思う人いるのん???

自分は好きなレンズ付けて出かけるから Leica, コシナ, 中華レンズ どれも気にしないしけどなあ。
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 12:02:00.97ID:7v/AXPr50
純正はいいけど
コシナの町工場感も好き
一度工場見学ツアーに参加してみるといいよ
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 12:14:23.63ID:Q/SIrITj0
>>113
このスレ見ても分かる通り世の中には色んなやつがいるからそういうやつもいておかしくないし、いるだろうと思う

本質的に純正自慢=収入自慢=勝ち組人生自慢だから、爺の世界にはどうしても付きまとうわな

ただその手の発想は本人が見下されるから「コシナは無いわ」みたいな露骨な言い方はせず、「この写りは純正しか出せない!」「やっぱ純正以外はありえない!」みたいな話を好む
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 12:24:56.98ID:9ai+JODt0
>>115
そういう表現か、たしかに。
写りや写真そのものを楽しむだけでなくステータスを楽しむ人もそりゃいますわね。

余計なお世話なんだけどねー(^^;)
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 12:50:14.61ID:7v/AXPr50
Qユーザーは普通なのに
Mユーザーは喧嘩っ早いよな〜
ライカユーザーも色々
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 13:31:11.53ID:kLhLQIoH0
M262にズマリット50/2.4をつけて持った後に、
M10にズミルックス35がついてるの持つと、
スゲー重く感じるなぁ。
重量感に反比例して、電池持ちは悪いこと。

M262のボディーに、マエストロ2を載せて、
高感度使えるボディーをライカさん出さないかな?
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 15:21:56.07ID:FHDqyrZh0
カメラなんて使ってなんぼだと思うけど、ライカコレクターは装飾品だと思っているからな。話が合うわけない。
特に純正厨は救いようがない。
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 18:00:02.24ID:Vgt46S5h0
コレクターの気持ちはわからんが、デジタルになったら6bitじゃないレンズを使うのが面倒に感じるようになった。
レンズ交換時にレンズ検出の設定を忘れた結果、全く別のレンズの情報が入ってしまうのって結構なストレスなんだよね。
別にコシナに限った話じゃなくてライカの古いレンズでも一緒なんだけど。
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 18:17:30.96ID:ACUtweyp0
>>120
M10-Dにしたらレンズプロファイルのマニュアル選択もできないんで困っている。コシナにはM8時代のフェイクコードで頑張るしかない。
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 18:49:30.82ID:bkfBXtzH0
>>122
設定アプリが対応しても、いちいちスマホで
カメラ認識させてまでレンズ情報を入れるのは
やらないと思う

結論としてレンズ情報は気にしないことにした
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 19:03:19.58ID:bkfBXtzH0
コシナが、レンズに6bit codeを、ライカとライセンスして
取得して入れるのは難しいのかもしれない

が、6bit codeを入れたい人のために穴だけ(溝でも可)でも
マウントに彫り込んどくのはできないのかなあ

売り上げ伸びると思うけど
6穴は問題になるかもだけど、溝なら
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 21:39:31.59ID:bkfBXtzH0
>>125
経験的に何回かレンズを付け外しすると
ハゲてくる
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 22:34:01.46ID:FHdTDNJZ0
スレチになるけどプラナーzfはリバーサルとの相性最高だった 
復刻プラナー80mmを中古で買ってアダプターを新品で買ってしまった
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 00:11:40.82ID:YTByTQYb0
コシナの35mm f1.2と
ズミクロン8枚玉持ってます

コシナはf5.6くらいまで絞らないと
周辺光量は補正してくれません
しかしながらそのくらいからの描写は
値段以上の感じがあると思います

ズミクロンはとても良い描写で
全域本当に気に入ってしまってます

ズミクロンのフードをしていると
絞りリングが回し辛いのですが
何か良いものとかありますか?
オールドレンズで絞るときは
みなさんそのまま指先で回してるのですか?
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 01:25:07.64ID:hpoobHj60
>>124
中華レンズには6bitコードが入っているものや溝だけ刻んでいるものがあるんだけどね。コシナZeissやColor Skopar用の、溝を刻んだ互換フランジが出回っているので、換装するのもありです。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 08:33:25.13ID:N/2gZvDo0
みんなマメだなあ

俺は自動設定固定にしといて、PCに落とす時日別フォルダ名に使用レンズ名も入れてるだけだわ

外でそんなに頻繁にレンズ変えないし
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 15:05:22.88ID:y0vsqCqJ0
コシナのzmは優等生だが、よく言われてるがただそれだけ。結局、プロミネントのノクトンや旧コンタックスのビオゴンを買う羽目になったw
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 16:54:37.76ID:aPh/DCHg0
7artisansのMレンズ、これまで6bitコードが入っていたのに、最新の28mm1.4は溝も刻んでない。ライカからクレームでももらったか。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 17:35:42.73ID:kGe09tgB0
>>131
結局純正の方が写りいいから使わなくなっちゃうよな
コシナは純正買うまでの繋ぎにしかならない
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 18:46:40.99ID:wNWRwfQU0
自分の場合は6bit非対応のレンズ使ったときは、PCに取り込んだタイミングでexiftoolでレンズ情報を書き換えてるな。そんな手間でもない。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 19:11:43.16ID:VDwSvcGL0
結局6bitコードは撮って出しする人用ってことで良いの?
補正なんかはPCでどうとでも出来るわけだし
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 22:41:26.91ID:J+bD3HDL0
6bit非対応だとISOオートが使えなくなるのが一番困る。
普段の趣味撮影は手動だけど、家族写真や記念写真はオートにするし、そんな写真に限って頻繁にレンズ交換するから困る。
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 02:24:40.80ID:hHgXnZyi0
書いてどうすんの?
下手なの?
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 06:32:44.63ID:kdlqepJl0
でも撮って出しもあるから
JPG+DNGで撮って、いじらなくて良いと
感じた写真はライカの絵作りを尊重して
撮って出しを採用するスタイルなんよ
撮って出しで使える写真になるよう撮影時
気をつけることを含めて
まあ6bitのないレンズは情報なくてもいーや
と割り切っちゃったけど
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 17:15:35.70ID:1btMEg/50
Exifに書くことの便利さはどれだけコンピュータ使っているかにもよるからな。LRで管理する俺的には有ると無いとでは雲泥の差
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 16:12:31.84ID:NZfwdFrq0
海外の掲示板では1mm説と0.8mm説があり
M8もM9もM10も情報はあるけど、なぜかtyp240だけない
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 15:30:09.63ID:pxKFY86Y0
MマウントEVF機欲しい。
前噂になったLeica CM気になるね
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 23:07:56.37ID:1QGfDvGT0
>>149
M8以降の同時代M本家が未だに高いからねえ、とはいえ
Mレンズは中古α7+M-Eアダプターで十分楽しめるのにこれを買う人はどこを評価の軸にしているのだろう。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 23:23:38.95ID:aIiGNdPG0
センサーのカバーガラスの厚さ問題があるから、epsonならまだしも
元凶のS社じゃイヤでしょw
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 23:33:29.12ID:1QGfDvGT0
区別にどんな意味があるんだろ。
フルサイズでのライツレンズの描写を楽しもうよ。
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 23:42:50.72ID:2CAJbiUN0
SWHとか使うには、ウォークマンを作ったレンズ拝借ふんどし
稼業メーカーでは四隅すら写すの難しいということね。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 01:45:20.40ID:uYRaQqqW0
αは超広角だけじゃなくて、50mmでも影響が大きいから諦めた
某ライカユーザがMとZを入れ替えていたのが気になる
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 07:49:17.82ID:vC4VgTOn0
ウォークマンとか言ってる辺り世代が見えるのが悲しい
意外と若く、0年代初頭には金髪だったりしたのかも?w
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 08:12:31.58ID:q3P/PXZ50
>>152
Summilux 35mm辺りをα7に付けて周辺がー、とか言ってる人が大勢いてうんざりしてるのにまだそれを言うか
EFレンズでも性能出ないって友人が言ってたから、非純正のマウントアダプタなんか「遊び」と割り切って使うもんだよ
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 08:23:36.23ID:BFi0fx4p0
自分が使った限り流石にα7も純正はきちんと写るぞ
カバーガラスの問題は単にα7とMマウントの相性の問題であって、そこまで貶すとGKがやってることと変わらん
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 08:23:52.44ID:ziIyBg/Q0
>>152
M型はセンサーもFILMの特性に近づけるようマイクロレンズとかカスタムされてるからライカ公式も「センサーサイズだけみて他社ミラーレスにライカレンズ付けても意味ねーよw」つってるんだけど、何が面白くてα7みたいなオモチャにライカレンズ付けてるの?
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 08:41:15.62ID:JIT5W5sW0
使って実感しないと本当に理解できないものよ。彼らもわかって使っているのだし自分の所有物をどう使おうが勝手、とやかく言っても仕方ないでしょ。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 08:45:43.36ID:JIT5W5sW0
撮像センサー構造起因の課題をマイクロレンズ配置で解決するか、後レンズのテレセントリック性で解決するか認識した上であとはもう本人の自由。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 12:02:46.19ID:uYRaQqqW0
>>160
ライカMのスレに来ておいて、そういう誤解をするのは謎
信仰と先入観が強すぎるんじゃないの
誰もEマウントネイティブのレンズの話なんてしてないと思う
それこそ当然M用レンズとの相性の話…
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 17:42:08.71ID:qbvtJLBV0
前にも書いたけど、デジタル化の際にデジタルセンサーの感光特性がフィルムと全然違うという問題に対して、各社は解決策を迫られたんだけど。

【ライカ】
古いレンズも使えるようフィルムの特性に合わせてセンサーをカスタマイズした

【ライカ以外の各社】
古いレンズは切り捨ててセンサーの特性に最適化した新レンズを投入した

というアプローチを取っている。

だから「センサーがレンズに合わせてくれる」前提のライカレンズを、「レンズがセンサーに合わせてくれる」前提のα7に付けるのは、レンズとセンサーがお互い「相手が自分に合わせてくれるはず」と思ってる同士の最悪の組合せってこと。

そんな最悪の組合せでレンズの味だの描写だの語っても貧乏人の自慰行為なだけで、何の参考にもなりゃしない。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 18:02:34.37ID:QNn7uetg0
Mのセンサー特性をフィルム互換か何かと勘違いしてる奴が居るな
そんなに割り切るのが難しいならフィルム使えば良いんじゃないの?
まぁ現行レンズを使う前提ならデジタルMが良いんだけど、話を見る限りそうとも思えん
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 19:38:58.59ID:cQOZWlds0
後発家電物真似得意メーカー
「僕、輪っかひとつで君のレンズ嵌められるんだよ、仲間に入れて〜」

老舗元祖カメラメーカー
「阿保んだらぁ、素人の浅知恵が通用する世界じゃね〜んだよ」
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 20:42:02.22ID:vxZbvG2f0
ライカ純正Mで撮ると
写りが良いのは確かだと思います
その他マウントアダプターで撮っても
写りの芯的なものはあるのは感じます
その他のフォーカス部分は
主観的ではありますが何となく違いがある
ように思います
なので個人的な趣向で良い様な気がします
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 20:42:48.03ID:7RlG+/Lz0
ニコンのデジタル初期はライカ並みに薄かったし、今また薄くして来てる。
ソニーもなぜかα3000はライカ並みに薄かったらしい。
有機薄膜センサーで井戸がなくなれば、多少ガラスの影響を吸収できるかな。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 00:45:17.76ID:TAsZ9lfV0
>>165
>>159
すぐ上でEFレンズでも性能出ないと言ってる人に対してのレスだけどどこが誤解なの?
正直GKと同じ土俵に上がる必要ないと思うんだけどね
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 01:15:12.92ID:+l3K6Byw0
>>175
EFであってFEではないだろ。

影響が少ないα+キヤノンEFでさえ影響は存在するから
アダプタを使った他マウントのレンズは遊びと割り切るべき、としか読めない。
αはダメだからどのレンズ使っても駄目、なんて誰も言ってない。
αが悪く言われてるっていう先入観が強すぎ。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 01:20:52.51ID:+l3K6Byw0
ついでだからαを誉めるけど
マイクロレンズの周辺部のオフセットではライカよりよほど優秀だろう。
世代が進むごとに色被りに確実に対応してきてる。
ソニーが優秀なだけかもしれないが、αの進歩を考えたらライカは価格に見合った品質を提供してない。
ここはライカユーザが憤怒するべきだと思うが。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 01:28:56.06ID:uhHhNelz0
オフセットの意味分かってないだろ
いくら色かぶり少なくしても周辺流れてる時点で使いものにならんのだよαは
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 01:53:35.55ID:PDdS1wX50
M10-P Safariかっこいい。
ズミクロン50の限定は珍しいから在庫処分でリニューアルされるのかと期待したけど、
レンズ全面のsummicron表記が逆さまになってapoズミクロンと同じ向きになってるね。
ただの色違いじゃないのか
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 07:30:44.02ID:mtlA10mO0
>>177
価格とか言い出してやっぱり安物ミラーレスでのマウントアダプター遊びを正当化したいだけの貧乏人か・・・悔しかったらかなり安くなったM10買って安物ミラーレスとの写りの比較でもしてみたら?
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 08:05:11.26ID:7ItC4PVW0
レンジファインダーとミラーレスではそもそも使い勝手が全然に違うのに、何が違うの?とか言っている時点でM系使ったことないようなのでお察し
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 08:15:41.58ID:+L/M2nkZ0
スルーでいいのになあ。
貧乏人なんて言葉が出てくるあたりアレだな。
ライカスレもこんなもんかあ
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 22:19:35.00ID:5aSVyINX0
M10もα9も持ってるけど比較するようなカメラじゃないよ
所詮写りはウデ
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 22:27:46.08ID:jI6JN/Q50
>>186
M10でα9を撮った写真、みてみたいな。
並んでいるところも面白そうだけど。

EXIF残せるアップローダー、http://2ch-dc.net/v8/とか
ご存知ですよね。よろしくお願いしま(^з^)/チュッ。
0189187
垢版 |
2019/01/29(火) 23:02:05.68ID:qDNUus1H0
M10すごいkpとにんったますな、
ありがとうございました(゚Д゚;三;゚Д゚)
0190188
垢版 |
2019/01/29(火) 23:09:46.35ID:wTezganh0
子供がまだ小さいからちょこまか動きまくる子供はα9の瞳AFに任せっきりです笑
M10はひとりで旅行に行くとき専用です。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 03:24:27.89ID:nFb2EFAD0
レリーズとシューカバーがジェイツジムラでイヤミったらしさ増されてて良いな
俺は買おうとは思わないけど価格帯的に付けたくなるパーツだわ
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 14:10:33.40ID:Ij2ngMFr0
M7使ってるやついる?
我輩のM7、露出計が死んでてシャッタースピードも1/125と1/60しか使えないのだ。

修理に出すとドイツ送りで何ヶ月もかかる上30万近くかかるらしいんだけどまじ?
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 16:36:55.54ID:JtmwJMcO0
出来れば1/30が欲しいとこだが1/60と1/125が使えりゃ何とかなるさあ
露出計は無くてもカンでチバリヨ
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 18:10:42.63ID:0GKFUg2k0
>>193
正規OHに出してもそんなにかからなんでしょ…
何処でそう言われましたか?
遠方なら銀座のサービスセンター連絡して郵送して
見積もり取ってみて。
殆どの修理は国内で出来るはずなんだがねえ。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 05:40:26.51ID:RThipQhQ0
M10はかなり理想のデジタルMに近いような気がする
あえて言うなら3600万画素あればってとこくらいかなあ
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 08:02:24.45ID:EdSLekG00
A3+にプリントするにしても1200万画素あれば十分なのに、何撮るの?
三脚立てて風景撮るカメラじゃないんだから今くらいで十分だろ。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 08:52:28.91ID:Qi0hJjlF0
M10-D 2ヶ月使ったが・・
設定が気づかないうちにデフォルトに戻ってたのが、2回
設定が変わったのに気づきにくいカメラなので修正して欲しいところ
あとスマホがもっとサクサクと認識するようにして欲しい
他は理想的な(自分にとって)デジカメかも

なおEVFつけるとGPSが起動すると思ってたが、しない
その分バッテリが減らないのでむしろラッキーと思っているけど
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 09:06:10.38ID:LLVDn4Fk0
>>198
高画素はトリミングしやすくて便利なんだよなー
信念があって加工しませんって言うなら別だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています