X



【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 9【湿度計】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 13:42:58.43ID:YOzWFlTR0
■前スレ
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 8【乾燥剤】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533536730/

■過去スレ
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 7【乾燥剤】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519824495/

5: http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435872614/
4: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404302809/
3: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1368186634/
2: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322024571/
初代: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276202979/

□防湿庫メーカー

・東洋リビング(乾燥剤方式): http://www.toyoliving.co.jp/
・トーリ・ハン(乾燥剤方式): http://www.dry-cabi.co.jp/
・ハクバ写真産業(乾燥剤方式): https://www.hakubaphoto.jp/corporation/
・IDEX(ペルチェ方式): https://www.d-strage.jp/
※その他Re:Cleanやアイポー等、再販/ODM企業も多い
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 16:58:53.35ID:FDvooZiv0
産業用の湿度計は精度数パーセントだけど、そのためにいろんな仕掛けが付いている
もちろんとっても高価
なにせ温度や気圧などいろいろな要素で左右されると言うことらしい
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 18:53:31.12ID:RVu/ev/y0
2つあれば十分だろ片方壊れたら直ぐに気付くし
1つだけだと壊れた事に気付かなくて悲しいことになるぞ
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:12:49.82ID:iPTOooX70
>>878
何を言ってるのかさっぱり理解できないんやけど
ワイ、お前みたいな話通じないキチガイは基本スルーするんや
相手しても意味ないからな
敢えて煙に巻く話をして反らそうとしているだけや


例えば天ぷらを作るとする
最適な温度は180℃や
それは「設定せなあかん温度」や

防湿庫も同じや
低湿度を保つ必要がある
そのために湿度確認する必要がある

正確な温度が必要な場面で、正しい値を示す計測器は必要やろ
それが校正であったり誤差がどの程度かって話なだけや

お前の「必要ない」ってのは理由も根拠もなんも無く一点張りしてるだけや
頭おかしい奴や
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 19:27:59.18ID:Ksir4/8I0
耐用年数どれくらい?
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 22:27:50.50ID:zKdTumKo0
機材が増えて増えて防湿庫入りきらん
キリがねえ
溢れてる機材だけでも100万円以上やん
カビたら100万円が消し飛ぶ
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 01:12:44.39ID:Mfwi+VOW0
>>884
せやけど、尼のハクバ防湿庫が出てきてくれたおかげで、
大分楽になったんちゃう?

数年前は100L前後のは4万5万が相場やったからな
1万円台で手に入るなんて夢のようやで
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 20:44:35.71ID:y98u97PK0
完全個室ならともかく、大抵隣同士で通気されとるやろ
他の家はカビだらけの不要物置いてるんやから、
最悪思うで
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 21:12:11.24ID:LD3s8Q9q0
>>894
保管温度低すぎて、夏場に冷蔵庫から取り出すと
直後に中から結露するぞ。でもってそのまま
放置したらすぐにカビる。冷蔵庫はやめとけ。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 15:28:41.03ID:HdYsPQwA0
空気清浄機を改造してその中に入れたらいいじゃない高性能フィルターも付いてるし常時運転してれば埃も入らんだろ
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 23:21:52.71ID:SU5Whync0
カビ玉をぶっ壊す覚悟でクリーニングしたらマジでぶっ壊したw
謎の金具が内部から出てきてごみかな?と思っていたが
電子接点の部品だったAFMF絞り調整共に死亡した
スマホの画面やバッテリー交換より遥かに高難易度だった

防湿庫買って正解だね
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 10:20:19.81ID:v388ML0r0
電子接点あるレンズだとそういうこともあるんだね。
もっと単純な作りかと思ってた。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 16:19:01.05ID:WwoHBB3X0
Nikon D850 Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577968346/395-396
395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/28(火) 15:44:44.97 ID:uukfINTM0
  防湿庫の中でレンズをどのように保管(置いて)ますか?
  安定するように大きいレンズがある方を下向きにして保管してますがそれで大丈夫ですか?
  それとも横向きがいいんですかね?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/28(火) 16:13:06.65 ID:tNlb1D0s0
  防湿庫を押し売りする倒産寸前因業中古屋は巣に帰れ。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 18:03:26.35ID:fD5F2BCY0
Re:CLEAN RC−80Lってどう?アナログ湿度計だけど高精度謳ってるし、コスパもいいみたい。
今はナカバヤシのキャパティ使ってるけど、カメラ、レンズが増えてきたし、いちいちシリカゲル管理するのメンドウになった。
一眼レフ2台、レンズ5本、コンデジ3台、フィルムコンパクトカメラ1台とハンディカム1台なんだけど
50Lと80Lなら80Lの方がいいよね?
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 23:35:41.29ID:FGHU+2e20
ドライボックスは手動管理
防湿庫は自動管理
ドライボックスは気を抜くといつの間にかカビてるんだよな
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 01:18:28.13ID:3bAZpY0g0
そんなことないよ
それ余程の安防湿庫じゃないの
それか食いモンでも入れてたんじゃね
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 08:37:38.61ID:T1YZy9+50
ドライボックスに乾燥剤の種類でさびたりするからなぁ
レンズ用の使わないとダメだよ
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 12:47:18.43ID:x6LCocEN0
>>909
あれダメなん?
未実施だけど防湿庫に入りきらんヤツは、
それと防湿ケースでいいかなとか思ってる
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 13:15:22.56ID:ho09fqOv0
塩化カルシウム使うタイプならNG
繰り返し使うなら専用品でもそれほど高くないし買ったほうがマシだと思う。
もしくは山善のYRD-300みたいな安い電気式の買うとか。
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 15:11:19.48ID:T1YZy9+50
空気中に漂わないと思ってるのかね
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 15:32:51.41ID:T1YZy9+50
塩化カルシウムが飽和しないで安定しているという前提がちょっと
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 15:47:44.23ID:D8rE5NPx0
もったいつけないでちゃんと言えばいいのに
本当はわからないんでしょ?
自信ないんでしょ?
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 15:57:52.70ID:T1YZy9+50
塩化カルシウムは吸収量を超えると逆に水に溶けた分が放出される
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 16:18:03.93ID:zwcVs9yZ0
パックの外から中に水が入って除湿になる。
とするなら、水に溶ける塩化カルシウムが水としてパックの外に出て行かない理屈はあるのか?っていう
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 16:42:58.82ID:uQ3JHwBm0
>>921
ゴアテックスってどういう仕組みか知ってる?
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 16:46:01.18ID:wWfKxW4c0
高気密高断熱/オール電化の戸建てだが年中通して40%前後だな
高高住宅+エアコンは乾燥っぷりは半端ない
埃対策の為だけに乾燥剤なしのドライボックスに入れてる
0929だな
垢版 |
2020/01/30(木) 00:58:54.51ID:M99viAuJ0
本当の馬鹿だな
高気密高断熱/オール電化の戸建てだが年中通して40%前後だな
まず8000m^2の大きさの防湿庫を買ってだな
防湿庫に保管するとリングゴムの劣化が早くなりそうだな
ドライデカールを保管するためだな
まあそれで思い当たるのはうちがクッソ田舎ってことだな
俺のはトーリハンの155Lだけど上下で湿度は同じだな
今よりデカイのを買い足しだな、
空気清浄機は偉大だな。
バカって自覚はあるんだな
この感じ、このあいだのバカだなw
夏だなあ(遠い目)
面倒くせー性格だなw
って、85L16820円…10/4 19800円 10%(2980円)だな
なんか朝鮮人みたいなやつだな
防湿庫マニアって奇特な趣味もあるんだなあ・・・へえ、初めて聞いた
何も考えなくて入れとけるのは楽だなあ、防湿庫
大した機材じゃないのにここまで妬まれると嬉しいもんだな
生写真やフィルムが全部入りそうだな
縦約2m、横約1.2m、奥行き約63cmらしい、重量は130kgだな
あと、ガラスに変なロゴ入れたのやめたんだな
俺の東洋リビングのは10年くらい前のだからか庫外コンセントだな、
個人的には庫内コンセントは不要だな
ひさびさだな・・・自分はもう持ってるから要らんけどw
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 07:56:32.43ID:SSmAakIQ0
小型のマイクロフォーサーズ用に自分もドライボックス作ったよ。
定番のダイソーのメガフードコンテナ5リットルにケンコードライフレッシュのシートタイプ20gを入れて押入れに入れたところ、
一晩経って湿度約50%くらいになってた。。
100均のアナログ除湿計で計測してるんで許容範囲内だろうということにしといた。
ちなみに室内は80%ちょい計測してるんでちゃんと除湿は機能はしてる。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 08:10:35.80ID:yDxvn99w0
全館空調で高気密高断熱住宅ならラック組んで埃被らないようにしとけば家が防湿庫みたいなもん
0934ばか
垢版 |
2020/01/30(木) 09:00:13.68ID:iYYYdjQP0
馬鹿の極み
本当の馬鹿だな
いや、使ってそのまま入れる馬鹿はいないかw
バカにつける薬はないからみんな去って行ったんだよ
だからバカって言われてるんだよお前は
バカだから想定している論破できる馬鹿の発言が中古買えしか思い浮かばなかったのかな?
バカが「中古買え」とかとか言い始めるんだろうが
俺はバカじゃねえよ
バカって自覚はあるんだな
お前らあんまりバカの相手するなよ
あいかわらず寂しそうなバカだね
またいつもの馬鹿か
この感じ、このあいだのバカだなw
もうちょっと頑張ってくれるバカだと思ってたのに残念
最初からバカそうだと思ったから突っ込んでたんだけど、あっさり終了
書けないならお前の方がバカだからな
バカってすぐ感情的になるから面白いw
本当にバカって自覚ないのな
そんなのに必死になって相手する同じレベルのバカw
バカだし
俺の事だけバカにしてろよ、な?
側から見たら>>331の方が馬鹿だけどな
死ねよバカ
俺をバカとかいうのは別にいいけど>>327には謝っとけよ
お前のバカさにムカついてるだけ
馬鹿相手にしてスレ無駄遣いするなよ、防湿庫も頭も壊れてるんだから
「なんだこいつ・・・人の部屋に来てバカにしてマウント取ってくるのかこいつは」
って、85Lを小バカにしてるし
湿度計とユニットは正常で機密性の不良だって言ってんだろバカ
確かに馬鹿でかいヒュミドールってあるよね。
でもそれで世の中成り立っていると思っているが 馬鹿なんだろうな
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 09:18:40.91ID:PRG2Q/Ru0
>>931
室内の湿度が80パーセントってのが凄いなぁ
うちは加湿器24時間稼働、加湿用にバスタオル室内干ししても室内50パーセント台だ
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 09:42:08.55ID:lQgFNHWS0
インフル予防に加湿器買ったけど、思ってた以上に温度が下がって寒い
これはこれで風邪ひきそうだ
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 09:53:35.01ID:SSmAakIQ0
>>936
店で購入したときは50%くらいだったから湿度計が壊れてるわけではなさそうw
古い建物で北側の部屋だから今の時期の湿度ヤバい。
ただ湿度高いわりに押し入れに入れてある物の劣化はさほど感じないかな。
押し入れにいれてあるぶんには雑誌や本も年単位で置いててカビたり湿ったりしてないし。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 15:12:22.39ID:WkDcitno0
なんかこのスレ妙につまらないことで荒れてると思ったら、沸点が低くて中身のない長文を書く>>934が荒らしてるのかな?
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 17:47:16.24ID:rYOnBOl/0
加湿器やなくて空気清浄機(+加湿機能付き)にしとけば良かったかな
そんな値段変わらんし
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 20:50:37.70ID:YJAMPvpl0
気が付くと湿度上ってたとかがない
朝鮮人とか書いてる時点で
もしくは山善のYRD-300みたいな安い電気式の買うとか。
それと防湿ケースでいいかなとか思ってる
雨降りそうなときとか除湿用道具も持ち歩く?
お前ら海苔やお菓子に入ってた乾燥剤とか使ってないだろうな…
アナログ式は寿命短いとか衝撃に弱いとか特長あるからここ参考にすると良い
高精度とか謳ってるのも100均のもデジタルもぶっちゃけ精度なんかほぼ同じだよ
湿度計はホムセンとかで展示品全部見比べて平均的な数値のやつを選んで買う。
なのに5万とか、ボケにしてもつまらんやん
バッテリーやフィルター類、カメラやレンズのポーチとかどうしてる?
SUMMILUX25mmとシグマ30mmの使い分けとかどーしてんだべ
防湿庫とかレンズに比べれば安いだろ
レンズ12本とか数で勝負みたいに言ってるけど、安レンズにはなんの価値もないから早く捨てろ
特に傷とかも無いけど、気になるならイージーラッパーとかで包んでおけばいいんじゃないかな。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 12:48:56.38ID:whVdEFa00
2万切らないと高い
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 12:18:11.44ID:YpUyWXYX0
了解!!と言いたいところですが、コンセント確保出来る
安売りタイムセールが来ているぞ!
ぽちったサンクス!!
欲しくなる!なぜこんな安いの(・o・)?
キャンセルもありうる予感!
その手があったか!
いいですね、ぜひアフリカの写真たくさん撮ってください!
ハクバ85タイムセールで買いました!!楽しみ!
ダウト! (おっぱい
教えてgoo!

と思ってたレンズが出てきた!
煎餅も湿気ない!
防湿庫にしてからはそういう心配は皆無!おすすめします。
ちくしょー!
そのまま開けずにこっちまわせ早く!
また機器を入れるならクリーニングを徹底しないとね!
喝だっ!!!!
「いかにも防湿庫です!」みたいな感じじゃない家具っぽい奴
数で勝負!
使わんものは処分!

タイムセール、マダー!?
タイムセールなんか関係ねえ!
ポチってやったぜ!
かっこいい!抱いて!!
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/26(水) 12:36:46.58ID:vrtgUjXT0
乾燥剤すぐパンパンなるし、なかなか湿度も下がらないし、ドライボックススタイルってかなりダメダメだと思う
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/26(水) 14:27:25.02ID:1Ny0/ts50
IDEXのペルチェで良くね?高速で湿度低下するぞ
一定期間に頻繁に出し入れする使用頻度に偏りがある人にお勧め

そもそも使用頻度低いレンズは売り飛ばせどうせ使わないんだろ
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/26(水) 15:14:44.44ID:D97N69jd0
低温にして結露させ、その水は排出、
冷たい湿度100%の空気が周囲から熱を奪って低湿度になる仕掛けだ。

庫内に高湿度なところをワザと作り出しているのだから、
その辺をきっちり封じ込めないと、カビるわ錆びるわ壊れるわ、いろいろやで。
そんなのが中国製ばかりって危なすぎるやないかぃ〜w
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/26(水) 15:26:22.31ID:0iqyBjyJ0
ペルチェの奴を15年くらい使っているけど壊れたことないよ。
むかーしここに書いたけど、ペルチェ式の欠点は室温が10度未満だと湿度が下がらないこと。
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/26(水) 17:38:29.43ID:rmsE65240
オペラ歌手はじゃいぃです〜しか知らん(´・ω・`)
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 15:58:31.67ID:isB2OKuC0
IDEXによると10年は保つ設計だとさ
中華性のペルチェは知らんな
アマゾン見てると直ぐに壊れる報告は多い
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 05:50:08.46ID:2ex77dbI0
庫内五段、100Lオーバーの防湿庫だけど
カメラ始めたばっかのニワカな俺でももう手狭感
防湿庫はデカいのを買うべき
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 06:40:20.69ID:bDZw54SQ0
始めたばかりで100Lの庫内がもういっぱいって、一体ボディ何個にレンズ何本買ったんだ??
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況