X



[色乗り最高] タムロン総合スレ Part52 [TAMRON]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-Y6aL)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:10:02.31ID:xB1m7Ed2d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を二重にして下さい。

■公式ウェブサイト
http://www.tamron.co.jp/
■製品情報
http://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html

※前スレ
タムロン総合スレ Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541002595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0a-Y6aL)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:10:41.31ID:xB1m7Ed2d
 高倍率ズームレンズ
A20 ……28-300mm F/3.5-6.3 VC(生産終了)
A010……28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
 大口径ズームレンズ
A012……SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
A09 ……28-75mm F/2.8
A007……SP 24-70mm F/2.8 VC USD
A032……SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
A001……70-200mm F/2.8
A009……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
A025……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
 望遠ズームレンズ
A034……70-210mm F/4 Di VC USD
A17 ……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有)
A005……SP 70-300mm F/4-5.6 VC USD
A030……SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A035……100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
A08 ……200-500mm F/5-6.3
A011……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
A022……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
 単焦点レンズ
F012……SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013……SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016……SP 85mm F/1.8 Di VC USD
 マクロレンズ
272E……90mm F/2.8
F004……SP 90mm F/2.8 VC USD
F017……SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
B01 ……180mm F/3.5
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4912-GPw2)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:18:44.83ID:1Yz5ZtGV0
乙のロン
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6663-SLAM)
垢版 |
2019/02/26(火) 00:10:47.65ID:7NTepeK10
カメラ20年やってるがタムロンは一度も買ったことない
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c55f-jxw0)
垢版 |
2019/02/26(火) 00:30:24.96ID:gKMnhuIb0
俺の知ってる設計者やプロは、大体タムロンにも手を出してる。
ああ本職の人やプロもタムロン興味あるんだな、と。
ある方は45/1.8を気に入っていたりして「へー」と思ったり。
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2aad-ha6U)
垢版 |
2019/02/26(火) 14:43:31.05ID:JvIvZzZC0
>>11
タムロンって名前がダメ。

ナカミチとかナナオとかカッコいい名前に出来なかったものか。
日本企業はこういったセンスが絶望的にダメ
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2aad-ha6U)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:11:40.48ID:JvIvZzZC0
ナカミチはカセットテープ時代は
ロールスロイス並みのブランドだったけどな。
ナカミチのドラゴンって聞いたら失禁するレベル。
初代セルシオにもオプションだったし。

ナナオもブラウン管時代は神機。
EIZOってダサい名前になって失速
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ロソーンWW FFc9-W5xD)
垢版 |
2019/02/26(火) 16:12:32.96ID:eQWa7h4wF
ガキですが何か?

大人なのに
何で純正レンズを買わないんですか?
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ロソーンWW FFc9-W5xD)
垢版 |
2019/02/26(火) 16:25:23.14ID:eQWa7h4wF
大人は初志貫徹で
純正レンズを買わないで
偽物を買うんですか?
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0a-CRhc)
垢版 |
2019/02/26(火) 17:35:00.84ID:Y2n83RA7M
なんかノエルみたいなバカガキが出てきたなw
ミネオに続くデジカメ板の名物になるか?w
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2aad-ha6U)
垢版 |
2019/02/26(火) 17:39:21.95ID:JvIvZzZC0
さすがは偽物を買うだけはあるw

全員工作員見えるんだろうなw
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2aad-ha6U)
垢版 |
2019/02/26(火) 18:53:05.55ID:JvIvZzZC0
やっぱ偽物がキーワードなんだなw

男なら本物
0032名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-KQ9u)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:46:50.55ID:DCA9N8tQd
かもよっていうか昔は圧倒的にシグマの響きがダサかったで
今みたいに高性能のイメージなかったしデザインも広告も実売価格もタムトキより下だったと言ってよく、中古屋に持っていくと「シグマぁいうんが弱いんよ」と文句言われたもんだ
所詮ブランドイメージで名前の語感が刷り込まれるだけよ、ナカミチだって一流の製品出してたからであってナカミチという名前がかっこいいわけでもなんでもない。
0033名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-ijz6)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:49:08.07ID:h+ldKTEvd
俺の世代だとギャランシグマとかラムダを思い出すね。
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 66a5-W5xD)
垢版 |
2019/02/27(水) 13:37:32.46ID:YiiQYyLF0
>>32
トヨタやホンダやハウエイやSamsungやLGが1流の製品を出しても
カッコいいとは思わないがな。

三菱やナナオやナカミチやフェラーリやドルチェ&ガッバーナ
なら名前だけでカッコいい

ブランドってそんなもん
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-SpKW)
垢版 |
2019/02/27(水) 14:01:06.72ID:fzFTtshe0
三菱もナナオもナカミチも全然かっこよくない、というか超ダサい
0045名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bb9Q)
垢版 |
2019/02/27(水) 23:58:03.53ID:ufcycu6ca
逆光にも非常に弱い

手ブレ補正も載ってなくて16mm始まりなのに出目金
さらにレフ機用
今さら欲しがる人がいるかな?
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff7b-l46a)
垢版 |
2019/02/28(木) 01:17:36.73ID:cCibxGLh0
Operaかとか言っても一本しかねーけどな
その50mmはELRなるコーティングを採用してるが中身は某P社のエアr(ry
そりゃ逆光耐性良いさ

一方Opera16-28mmは純トキナーレンズ
そもそもAT-X 16-28mmと光学系同じ
撮影サンプルに直射光がないあたりお察しかな
信号機周りにフレア出てるし

SP15-30G2のポジションは守られるだろう
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d701-vbm3)
垢版 |
2019/02/28(木) 14:17:59.61ID:O2DSN2aL0
>>53
おめ!買おう買おうずっとジタバタしてるからサンプル上げてくれると喜ぶ

いまTwitterでレンズ名と写真を一緒に載せるタムロン公式タグがあるんだが17-35の人が少なすぎる
というかミラーレス人口が想像よりずっと多い
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f12-SKB1)
垢版 |
2019/02/28(木) 19:44:40.30ID:3fkb3KIN0
SP15-30G2も逆光や斜光でフレア、ゴースト出まくるゾ
虹色のも出たぞ
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175f-aVne)
垢版 |
2019/03/01(金) 02:55:02.74ID:CRZ+cMdn0
>>58
あらら
タムロンもついにレフ機用の流用作戦できたね
シグマもトーンダウンしてる感あるし
設計済みのものは出すだろうけど、新規にEマウント基準では作りたくないだろうな
どうすんだろ
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdb-dfes)
垢版 |
2019/03/01(金) 06:44:55.27ID:zS95KHq3M
マウント口径小さいのに合わせて設計してしまったら性能出せないからなあ
レフ機はミラーボックスでケラレるからマウント口径差はさほど問題にならなかったけど
ミラーレスは口径差がレンズ性能にモロに効くからね
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-yM4y)
垢版 |
2019/03/01(金) 09:31:10.62ID:I6Vhi53LM
どのマウントにベース合わせるかは悩みどこだろうな。
一番売れてるのはEだが、一回出したら数年はモデルチェンジしないし、
そこまで見据えるとレフ機流用でとりあえず茶濁しもわからなくはない。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-c4+x)
垢版 |
2019/03/01(金) 11:59:13.76ID:mLaEKQVRM
E以外のミラーレスマウントはサードパーティ対策されそうだから、他のミラーレスマウントへはアダプタ経由のレフ用レンズで対応するつもりなんかな
0071名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-YGqq)
垢版 |
2019/03/01(金) 12:53:11.02ID:8hflAa/Qd
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道はダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

あ、ちなみに今は踏切の脇にソーラーパネルができてしまったので、ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
あるいは逆に、このソーラーパネルを積極的に構図に入れ、
意外性のある写真を撮影してみてはどうでしょうか。

◆◎□★○◇▽□■★▲◆▽■○◎☆◆◇△★●□▲◎▽◆☆△●■▼
0076名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-59Tv)
垢版 |
2019/03/01(金) 18:20:02.54ID:YJp6RbF+M
行ってきた。
タムロンは阿部ちゃんが講演してたけど、横でスタッフと話ししてきた。
今はミラーレス用のレンズを開発してるってさ。
タムキューのミラーレス用が出ないのかと聞いたら、それはいつか出せたらと話てた。
しばらく写真から離れてたんで、何もかもが新しい世界で楽しかった。
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 37b3-59Tv)
垢版 |
2019/03/01(金) 21:15:20.77ID:HlFlkckR0
>>77
今日は各メーカーのセミナーはほとんど聞かなかったです。
AdobeでLrの使い方を解説していたのを聞いたくらいです。
タムロンは阿部ちゃんが中国の工場の様子も写真を見ながら話してましたが、聴く人いるのかな?
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 37b3-59Tv)
垢版 |
2019/03/02(土) 13:43:11.79ID:5WeFkeC20
スケジュール見ると、15-30mm押しだね。
でも写真家ならポートレートとか鉄道
、モータースポーツあたりの人がステージ立っているみたいだから、阿部さんか諏訪さんじゃないのかな。
私の通ったときは、工場の写真見せられてもどうするんだこれって感じだもの。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-YGqq)
垢版 |
2019/03/04(月) 01:02:46.03ID:ACO7RGXf0
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

□◇☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-ZXL5)
垢版 |
2019/03/04(月) 01:16:56.96ID:GWxZTg//M
>>86
デカくても便利ズームより映り良けりゃ買おうかなって思ってる。
画角的にポトレ以外でも使い勝手良さそう。
0089名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0b-AWPA)
垢版 |
2019/03/04(月) 11:31:23.21ID:9I3gCW80M
f017買ったー
最近またちょっと上がったね
ずっと5万切るの待ってたからやっと感。

マクロ楽しくてなんでもドアップ撮っちゃうw
0090名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-YGqq)
垢版 |
2019/03/04(月) 14:41:42.92ID:h+pw1Pend
●●3/9-10 EL急行すまた号●●
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

☆◆▽○■☆▼◎◆▽★◆☆◇▽★□◎△▲□◆○▼●◎▼○▼△○◆■☆◎■☆▲△◇■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○□▼◎■
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-SKB1)
垢版 |
2019/03/04(月) 15:49:20.53ID:2F9db8P30
>>58
これEF用らしいよ 間違えたと書いて有る
タムロンはFE2875の大ヒットを受けて戦略を見直してFEは専用設計でいくそうだ 
あれだけオーダーが来たのはタムロン始まって以来だと中の人言っていたし
シグマと何処で差がついたのか・・・
0092名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-k0X+)
垢版 |
2019/03/04(月) 16:20:39.20ID:mCRim3Kvd
シグマはArt単焦点を使い回ししすぎだな
タムロンは軽量ズームがたまたま?当たちゃったけど、Eマウントと相性良かったんだろうな
キャノニコユーザーは重さより、画質を重視しそうw
0093名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFbf-SRhk)
垢版 |
2019/03/04(月) 16:23:15.21ID:kGb02Lb5F
>>91
レンズブランドなのかマウントの通称なのかは文中で統一して

ソニーFEブランド(Eマウント系)
キヤノンEFブランド(EFマウント)
ニコンNIKKORブランド(Fマウント系)

タムロンはキヤノン向けのEF系互換品はあるとして、他社ブランドであるFEは名乗れないのでは…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況