X



Nikkor Z 58mm f/0.95 S Noct
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 15:32:28.56ID:xYei9dEf0
ニコン史上最高の開放F0.95の明るさ。
高い解像力、美しいボケ、高い点像再現性を全て実現。
Zマウントを象徴するレンズ。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:36:57.12ID:4E2Osq+y0
今更こんなバカでかいレンズ期待している人居るのか
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 09:41:15.16ID:1KwLh8O10
>>154
各社その方向だろ

むしろそれが当たらなければ我々は揃ってSに全敗する
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 16:09:19.35
ほら120万円で出たぞwwww
はやく注文してやれよwww
買えない奴のためにノクトトランクを11万で売ってくれるみたいだぞwwww
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 16:41:54.67ID:GNR7TvZb0
50mmf1.2はよ
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 19:16:03.70ID:ghdEEI940
11万円のトランクチラつかせるだけで、120万円のレンズ持ってるように見える。
神ステータスアイテム!!!
これであの子もイチコロ。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 20:02:51.29
ニコ爺怒りのノクトトランク(中身は50F1.8)
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 22:42:26.14ID:C2nM69tY0
基本は付属品って事は、なんちゃってノクトをやりたい人用って事なのかな?
なんかマルイの電動ガンでも入ってそうなちゃちさなんだけど
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 00:03:55.59ID:G7w96FRf0
>>165
ニコンの小売価格はメーカー希望の86%前後と固く決まっている
少なくても直近5年間ではAPS-C用のキットレンズだろうが100万超の望遠だろうが
この法則から逃れたレンズは1本もない…
グループ販社の為に国内でボッタクるキヤノンとは違い今回の価格差は異例なので読めないが
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 08:27:05.71ID:vSZtlr7J0
実売98万くらいじゃない
その内トランクが10万でフードが2万くらいだとすれば
レンズ86万で意外と妥当なところでは
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 09:09:09.70ID:bdjrratX0
>>4

6000ドルとか嘘もいいとこやったな。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 09:12:11.01ID:bdjrratX0
>>34
出たよ。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 09:12:45.64ID:bdjrratX0
>>34
出たけど、まだ息してる?
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 09:44:03.26ID:FE2Xkc8q0
ツァイスって良心的なメーカーだったんだな
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 09:55:11.82ID:FE2Xkc8q0
てか断面図見てもわかるけど後玉はマウント内径いっぱい使ってるわけでもないんだね
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 11:28:21.57
まさかライカのノクティルックス並の値段で出してくるとは誰も予測出来なかったなwwwe
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 11:45:09.90ID:NThzkA9W0
欲しいけどなぁ。値段がすごいよね。Noctilux 75mm f1.25が
ライバルになるのかなぁ。すごいなぁ。値段も重さもすごいよ。
でもニコンは自信あるんだろうね。すごいレンズなんだよきっと。
欲しいなぁ。欲しい。作例早く出ないかなぁ。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 12:10:05.71ID:vSZtlr7J0
いやまてNOCTILUX-M 50 mm f/0.95があるだろ・・・
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 13:07:52.72ID:NThzkA9W0
>>182
あるのはもちろん知ってる。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 13:51:33.86
ノクティルックス買ってもトランクは付いてこないだろ
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 15:51:50.39ID:VDL1FBGV0
フルサイズで最大の口径、最短のフランジバックを設計した以上、売れようが売れまいがこういうレンズを出すしか生きる道は無いんだよな。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 00:54:44.55ID:Rm0b14n20
もっと他にやることあると思うんだが
ニコン
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 10:32:34.62ID:FfqPk51z0
>>179
ツァイス使えないのが羨ましいのか?

素直にアダプタ噛ませてotus使いなよ
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 15:46:43.80ID:SIOoFKHW0
なんでライカのノクチは800グラムなのにこれは2キロもあるの?
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 17:56:04.86ID:xLQqrxtG0
そらノクチは明るいだけのスペックレンズだからなあ
中一光学よりはるかにいいけどコシナの1.1よりマシというレベル

Lのズミクロン50がMのそれより遥かにいいように
今のころサイズは画質と絶対的にトレードオフの関係
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 19:41:02.47ID:sg9Ij7kp0
現行ノクチは開放でもピント面は鋭いから。
画面中央に限るけど。

ノクトは周辺に被写体置いた時どうなんだろうね。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 21:17:34.04ID:CpcfeB2k0
当然Noctはサンプルからして周辺も問題ないだろう
ノクチの開放の周辺は非点収差とコマ収差の嵐で酷いよ
オールド並で解像もへったくれもない
中央のピント面も下品な過剰補正で成立させているだけで
ちょっと絞った時のボケに汚さが凄まじい
ズミクロンも同じ
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 23:23:23.41ID:zaC3fzDG0
120万のGFXが思ったより売れたらしいからNoctもそこそこ売れるんじゃね?
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 02:26:30.63ID:ci91X4V70
深度が髪の毛レベルのウッスウッスだし
マニュアルフォーカスで前群伸びるレンズ

重さが レンズのみ 2kg

いくらボディ補正がついてても
手が震えまくって
フォーカスどころの話じゃ無いよな。。
至難の業。

まぁ、防湿庫に飾る信仰の対象としては
100万超えで有り難みが増す。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 13:34:34.10ID:9U8TKyBm0
ライカに喧嘩売るニコン信者w
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 16:28:41.95ID:jkBMF6UN0
>>199
ライカより狭いマウントがあるんだけど、しかもフルサイズの
ミラーレスで。半世紀前のマウントのことじゃないぞww
ホンの数年前にフルサイズミラーレス立ち上げたあの会社のヤツね。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 18:24:03.70ID:QKqw5Y9I0
ライカなんて人類謎の遺産オーパーツはどうでもいいとして
ノクトは案外良さそうなので85mm以上で出して欲しかったぞ
流石に現代版ノクトが58mmではオーパーツ感が拭えんw
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 21:20:25.50ID:N1p5vpvV0
爺さん達には、いちいち
哲学・物語を語ってあげないといけない。

強い信仰心を続ける上では必要。

めんどくさいけど、仕方ない。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 21:31:16.30ID:1Ux0Ebzv0
まぁ>>194はノクチとかズミクロンをライカボディで使った事ないというのは分かる。
ノクチの周辺とか、絞って使ってそのボケを語るとかアホだろ。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 04:04:16.59ID:Q5CnIqqG0
サイズしか拠り所のなくなったノクチの哀れさ
140万円のクソ画質より100万の超高画質がいい
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 04:09:24.11ID:Q5CnIqqG0
この程度のレンズ構成に140万円払ってライカの味わいが〜なんてポエムを書くとか滑稽じゃない?
https://leicarumors.com/wp-content/uploads/2019/10/Leica-Noctilux-M-50mm-f_0.95-ASPH-lens-diagram.jpg

同じ記事にしっかりとMTFの画像もあるんだから貼らないとね
https://leicarumors.com/wp-content/uploads/2019/10/Leica-Noctilux-M-50mm-f0.95-ASPH-lens-MTF-chart.png
https://leicarumors.com/wp-content/uploads/2019/10/Nikon-NIKKOR-Z-58mm-f0.95-S-Noct-lens-MTF-chart.png

Lマウントで頑張ってください
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 04:28:35.95ID:Q5CnIqqG0
MTFをわかりやすくしたよ
ニコンは10, 30線
ライカは5, 10, 20, 40線だから10と20を抽出
ライカは20線でもNoctの30線の比較にすらならないね
https://i.imgur.com/0rjMUL3.png

ノクチは小さくていいなーって思う
画質悪くて140万だから買わないけどいいなーって思う
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 17:34:35.97ID:INY7OoDm0
都内某店で予約してきた。
キャッシュレス決済ポイント還元込みだが965,000になった。
B&Hの諸々込み959,500に近い。
イヤッホウ!
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 19:59:04.63
レンズ単体で単独スレとかニコ爺は馬鹿なの?
新レンズ出る度にスレ立てるの?
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 11:35:34.11ID:cFHDmTn10
>>218
レンズキットでその値段なん?
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 11:51:45.35ID:Cc6ucw540
このスレにいる人たちなら、50mm F1.8で充分すぎるでしょうね ^ ^
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 12:29:23.21ID:vQ8n/6uJ0
https://photo.nyanta.jp/PortLens02.html
ここ見るとボケの大きさは135mmF1.8と同じくらいだけどピントの薄さは圧倒的だな
3cmしかピントないって正に瞳にしかピント合わないw
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 12:41:23.12ID:Wxs7NV3T0
鼻先や耳が溶けすぎて
不気味な写真にならないように気をつけよう

背景ボケも溶けすぎると気持ち悪くなるシチュエーションもある
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 13:14:23.45ID:pgaTOf2W0
出玉全開!!
商売繁盛!!
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 17:13:07.37ID:TZVQJMta0
日本の希望小売価格が\1,150,000で$100,600。
アメリカの希望小売価格が$8000で$2600の差額がある。トランプから半ダンピング法で叩かれるし

海外よりも高く買わせてくれるNikonありがとう!
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 17:18:30.87ID:TZVQJMta0
>>228
間違えた日本の希望小売価格\12,650,000=$11,675.95
になり
差額$3,675=398,267円も高く買える
ありがとうNikon!
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 17:30:44.18ID:ENCD+VbE0
輸入関税とキャッシュレス還元考えればそう変わらんよ
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 21:53:26.57ID:TLAmn4nz0
受注生産だから受けた注文だけ製造を開始してるんだよ
だから在庫なんて一切無いから注文して1ケ月待ちは当たり前の話

でも痴呆ニコ爺は売れてると勘違いするから微笑ましい
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 22:22:16.87ID:eim7WfwH0
売れているという理由だけで買われるレンズだとしか判断しようがないところが如何にも厨らしいw
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 23:38:40.60ID:P5TUkg2e0
Nikon信者はプラス思考
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 08:53:47.99ID:XOxk09nm0
>>240
NA(開口数)でF値それぞれの光軸からの角度からフランジ位置でのレンズ必要径が計算できるけど
EFマウント(FB=44mm、F1.0)では径が54mm、Zマウント(FB=16mm、F0.95)では径が16.8mm
簡単に言うとフランジバックが小さければ後端のレンズ径は小さくて済む、EFのF1.0はフランジ内径一杯だから信号用に一部削ることになった
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 08:56:58.39ID:+t//YbWV0
>Zマウント(FB=16mm、F0.95)では径が16.8mm

センサーの半分のサイズでまともに写るかな
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 09:20:28.83ID:XOxk09nm0
>>243
ケラレずにF値を確保する為だけの計算でイメージサークルは別の問題だけど
後端のレンズ径がセンサーより小さいから云々では広角レンズは全滅だべ
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 10:27:30.98ID:Smn+PQ1I0
ノクトは確かに凄い値段だけど、とはいえ定価ベースでは
Z大三元を3本買うのと同程度だろうし
高価な望遠レンズ買うのと同程度だし
数が出るわけではないとしても、そこまで売れないわけでも無いと思う
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 10:49:58.26ID:+t//YbWV0
>>244
広角は有効口径が小さいから話が違うでしょ。

有効口径が小さい=どんどん小さくして行ったらピンホール=点から放射状に広がるので後玉が小さくてもそこから広がるので大丈夫
広角=焦点距離が短い=主点からセンサーまでの距離が短い=ピンホール&短い=大きく広がる光路

標準や望遠はその逆=主点が遠い&大口径は光路が真っすぐ

という理屈になるんだから
遠くから広い光が真っすぐ飛んできてるのに、センサー直前のレンズが狭くて大丈夫?という素朴な疑問
素朴な疑問に対して、光路図を用意して説明してくれたら論破になるけどね。
言葉だけで大丈夫のはずだ、じゃなくて
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 11:03:24.59ID:Dvwo5Kvp0
どうでもいいがもっとサンプルをくれ
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 11:36:35.08ID:I2caBgbF0
逆輸入の意味がよくわからんが、関税はかからない
しかし結局はこれだけかかる
これはB&Hの例だけどAdoramaもかわらんだろ
Amazonは日本に売ってくれないようだな

Subtotal:$7,996.95
Shipping starting from $63.20
Duties & Taxes $806.01
Total$8,866.16
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 11:51:16.51ID:I2caBgbF0
B&Hの実店舗があるNYまで行くとすると、乗継で片道24時間以上かけて往復8万
これで得するほど1日の単価が低い社会人はいないだろう
ライカくらいしか知らないが香港とかどうなんだろう
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 11:52:44.96ID:d7vmH9vi0
>>249
税金はピッタリ10%だから消費税だね。
送料が$63ぐらいってのは、思ったより安い。
ま、どーせ俺には関係ないけどww
0252244
垢版 |
2019/10/16(水) 12:07:46.75ID:XOxk09nm0
>>247
カットモデルから主点からの包括角を測ってみた
モデルからは24.4°(半値角)、FXで58mmの対角は21.4°なのでカットモデルの実測では光路上の問題なし
http://2ch-dc.net/v8/src/1571194319042.jpg f'主点、x焦点 グリッドは煩雑になるのでカット
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 12:53:16.22ID:I2caBgbF0
射出瞳がどこなのかわからんけど、そもそも後玉で広げるとかピンホールとかそんな単純な話でもなかろ
後玉を含めたNoctの後群は収束させているように見えるが
キヤノンの50/1.0はフランジバックに対して明るい対称型を無理やり成立させるために
ギリギリまで広げた後玉で集めて収束させているようだし

>>252の画像から測ると後玉は44mmくらいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況