X



単3電池デジカメしか愛せない人たち44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 23:04:49.12ID:BMTuWUFp0
この2機種(同型の初代と後継機)が今のところ最初で最後かなぁ。
つttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v570/
つttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v705/index.shtml
これも時代的にあまりにも早すぎたのか、いろいろと残念な部分が(´・ω・`)
結局、センサーを複数積むよりはレンズを高倍率化した方が手っ取り早いからじゃね?
スマホの場合はそのレンズを積むスペースがない、ある種苦肉の策だから。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 23:11:03.82ID:Se3ooaRp0
たしかに、単眼でも、レンズをいいのにしてセンサー大きくしたほうが性能上げられるな
スマホはスペースやら薄さやら制約が大きいもんな
0478
垢版 |
2019/06/09(日) 07:41:55.57ID:v/wkAajL0
何ら面白味の無い情報
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 11:20:50.19ID:o3jGkI5L0
ペンタックス初期の単3一眼レフは適度な重み・剛性感があって好きだった
あとスマホカメラはペンタックスの派手目な色表現を超パワーアップした考えられない厚化粧
ボディが薄すぎて構えにくいし自分の持ってるやつはシャッターレスポンスが鈍い、スマホカメラは基本的に静止している被写体撮影用だね
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 16:41:43.45ID:UV/k/fRo0
ハードオフ 
ペンタックス
K-x
18-55mmレンズ付き
単三4本使用
税込10800円
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 21:32:17.15ID:qjJ+bExa0
ペンタックスの作例見て画質良いなあと思ったことない
単3使えると言われてもあまり欲しくない
0487
垢版 |
2019/06/10(月) 04:20:15.37ID:QJ8Gw+9E0
ものすげぇヘタクソ
小学校低学年レベル

クスクス
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 09:12:44.53ID:XVhK1z6U0
そんな画質にこだわる人って写真で飯食ってるプロだろうし
当然プロならキヤノンやニコン使うっしょ?
ここで画質画質言ってる人はプロの人っすか?(笑)
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 10:31:48.04ID:SgnO/mS80
>>489
独自解釈で偏りの酷い頭でっかちヲタとかスペック重視とか
それでいて自分の写真は絶対にアップしない
他人の画像にケチつけするならexif消さない手本画像をアップしてと迫ると逃げ口上が酷い
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 15:26:13.50ID:0LM1GFMl0
大抵の人が言う「良い画質のカメラ」ってさ、
「ヒロ・ヤマガタ」「ラッセン」「シム・シメール」みたいな絵を吐き出すカメラなんだよな。
0493
垢版 |
2019/06/11(火) 12:34:50.57ID:L5cpNeb20
ヘタクソ写真撮影者の言い訳
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 12:40:32.17ID:F55lvU0V0
カメラの性能とヘタクソって関係なくね?(笑)
まぁこの単三機嫉妬荒らしはなぜ単三機に嫉妬しているのか分からんけど、
頭おかしいから仕方ないのか
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 19:08:31.67ID:tUWJOjrs0
キヤノンユーザーなのにニコンの黄色っぽい出来が好きだという奇特な人もおるで
キヤノンレンズにニコンボディの組合せが理想形態って言ってた
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 19:59:51.60ID:vdTBj03C0
>>486
色収差が目立ってるような気がするけどカメラの設定で補正できる機種だっけ?
この程度ならパソコンで補正すればかなり目立たなくできるようには思う
このくらい明るければ最近の一眼レフにしてもあまり代わり映えしないと思う
暗い場所だとノイズの差がかなり出るだろうけどね
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 20:03:55.26ID:vdTBj03C0
>>497
ペンタックスを選ぶ人は少数派
ネットに出すような人は少数派
その中でカメラの機種をする人は少数派
極端に少ない人のだけ見て全体を想像しても意味はないように思うんだよなあ
キヤノン・ニコン・ソニーだと数が多いので色々見つかるわけなんだけどペンタックスだとマイクロフォーサーズよりもまだ少ないでしょ
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 22:22:41.88ID:c///oCMA0
>>499
荒れるような言い方やめれ

その少数派がデジイチで3位だった時だって一応あるんだし
当時も今も乾電池も使えるってだけでも価値があって、
ここは単3電池デジカメスレなんだからね
と、K50ユーザーが言ってみる
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 22:43:53.79ID:/weYRMEB0
これを言うと荒れるかもしれないけど
一眼みたいな「撮影のために持ち出す」カメラをわざわざ単三で使う(使いたい)メリットがわからない
滅多に使わない、偶に使うコンデジ用とかならわかるんだけどね


・単三なら現地調達できる
撮影が主目的な用途で持ち出すのに予備電池持たないの?
普通の使い方してれば専用電池なら1本で半日以上は持つよ?

・専用電池はメーカー販売終了後に困る
何十年使うつもりだ?

・メーカー純正の専用電池は金儲け主義である
確かに高いと思うけど、使用頻度の高い人なら誤差のような金額じゃん?
出先で単三買う方が遥かにコスパ悪いと思うけど


あとはなんかある?
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 22:55:20.82ID:m8C7AwRt0
単三機は
・画質はそこそこよければいい
・単三エネループならたくさんあるから結局専用電池より長持ち
という結論でてる
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 03:48:26.35ID:Hlyu5Yz00
>>501
なんで一眼は「よく使う」前提なんだよ、今は初心者でも使うのが当たり前なんだから
同じく「滅多に使わない一眼」も当然ある
そういう使い方してる人にとって10年所持なんて普通だよ
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 09:41:08.54ID:3dHEB+Hn0
画質が悪い画質が悪いって言ってる人は写真で飯食ってる人なんでしょうか?
昔なら普通に旅行なんか行った時にバカチョンカメラで写真撮ってたと思うけど、
それがコンデジに代わったくらいの認識なんだけど、昔から旅行に行く時もフィルムの一眼レフで画質にこだわった「作品」をガッシガシ撮ってた人達なのでしょうか?

パッとみて「うわ!なにこの酷い画質!30万画素のデジカメかよ!」ってくらいひどいかな?
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 09:49:58.69ID:rCAwJNgP0
だから、大抵の人が言う「高画質」ってのは、

「ヒロ・ヤマガタ」「ラッセン」「シム・シメール」みたいな色彩ギトギトな絵を吐き出すカメラ。
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 09:55:30.85ID:3dHEB+Hn0
「あー、この日はここに行ってこんなモノ食べてアレしてコレして・・・」
って撮った画像を後からみて思い出すくらいにどんだけ「画質」が重要なのかちょっと僕個人としては分からないですね
何かに投稿するような目的で撮ってるわけじゃないし
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 12:24:10.02ID:WwgARVhS0
長文になる

>>501
別におかしくないぞ
俺の使い方が>>501の想定と逆で普段はコンデジ、特定の時にだけ一眼かな
カメラ系以外のキャンプ系ライトの電源も単三、GPSロガーやラジオも単三と、
電池を単三系で出来る限り共通化しているから、電池の持ちがどうこうじゃなくて
専用電池と専用充電池は出来る限り避ける
出先で単三はいざとなれば買えるという安心感が違う

>>503
被害妄想とかじゃなくて、少数派だとか意味がないとか、
言い回しにいちいちトゲがあるから言われたんじゃないかな

単三電池のカメラスレからすればその少数であるペンタックスこそが
一眼レフでの正義だったんだよ
今は後継ないけどなwwwwwwwww
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 22:57:49.00ID:5LN+iRDO0
>>511
画質悪くていいならスマホで足りるからね
スマホ以下の写真を別のカメラで撮るのが脳無しバカってだけだろう
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 23:18:10.44ID:/Sa8CEOQ0
で、その画質へのこだわりが半端ない人がなんで単三機のこのスレにわざわざイチャモンつけてるのか分からないですけど?
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 23:24:48.32ID:/Lt2AWHe0
スマホで撮った画像と単三機で撮った画像を見比べて判断できるか試してみたいね(笑)
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 23:59:41.95ID:5LN+iRDO0
>>514
こだわりはハンパでしょ
ハンパないならこんなところにはいないんだから

>>516
わかってないなあ
大して変わらないからダメなんだよ
ひと目見て綺麗とわかるようじゃないと
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 12:28:54.71ID:agnJ8+Xv0
>>513
>>スマホ以下の写真を別のカメラで撮るのが脳無しバカ

>>517
>>大して変わらないからダメなんだよ
  (スマホも単三機も)
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 14:28:59.11ID:q660P0mE0
>ひと目見て綺麗とわかるようじゃないと

これが一般的に「ヒロ・ヤマガタ」「ラッセン」「シム・シメール」みたいな絵。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 17:09:33.90ID:rcSPACv+0
「ヒロ・ヤマガタ」「ラッセン」「シム・シメール」
そもそもこの辺って写実的な画風だったか?
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 17:32:27.17ID:OVaScZ1H0
ギラギラした色使いが「高画質だと思う」と言う点で同じ。
フィルム時代の「ベルビアショック」と同じ。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 14:53:22.73ID:eISE+EXh0
実際、何使ってんだよ?
0525
垢版 |
2019/06/20(木) 07:57:40.27ID:PFIP30TG0
シラネーヨ

アフォ、ヴォケ、キャス
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 21:12:34.61ID:hXirjcOI0
昨日、Kodakのfz43の赤を買ってきた。
いつも携帯電話で撮ってるんだが、携帯電話が傷んできたので始めてデジカメ
買ったわ。専用電池よりも単3電池
の方が便利だと思って買った。
旅の記録、日々の記録に使う。別にカメラマンじゃないからでかいの要らないし、パシャパシャ撮れればいい。9月に出雲大社、松江に境港に旅をするんだ。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 21:26:41.33ID:F9+Mv6O20
>>529
ベタ踏み橋に行くなら超望遠のカメラを持っていくといいぞ
ネットに上がってる今更な写真しか撮れないけど
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/25(火) 23:38:28.53ID:Fhj+8edF0
>>532
定期的に使ってれば写真データが消えることはないと思うけど
壊れる可能性はあるから定期的にバックアップは取ろう
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 03:21:25.74ID:8azyeIBn0
>>529
これならスマホの方が画質良さそうだね。
古いガラケーよりはマシか
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 22:42:03.40ID:9qwbxl260
>>532
実際に電荷でかきこまれておいるデータは3年以上たつと消えるリスクが高い

メモリーカード自体にカメラから電力が供給されても書き込まれてるデータファイルにアクセスしないとダメ
確実なのは>>533の言う通りCDRやHDDなどにバックアップコピーしておいたほうが良い
バックアップの前に少なくともPCでディスクチェック(エラーがあれば復旧)をかけて
全体の記憶素子に電荷をかけ直したほうが良いからね

一度PCでエラーチェックしてエラーが復旧されないという状態になったので
ファイルのサムネイルを表示されたらファイル名表示では問題なかったのに
半分以上の画像が緑の縞模様になっていた

エラーチェックしないで上書きでバックアップしたら終わっていた

デジカメはFAT32が多いからエラーに弱い
PCにデータコピーするときはNTFSフォーマットのディスクにしたほうが良いと思う
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/27(木) 22:28:46.46ID:S5jzqu480
デジカメ用にポンコツxp中古2500円持ってる。
外付けhddに保存してるわ。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 09:06:35.09ID:jFnMwJJt0
だな。
撮った画像は毎回PCに接続している外付けHDDに保存してデジカメのメモリーカードはいつも空の状態にしてる
みんなメモリーカードに保存してため込んでる感じなのかい?
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 11:22:57.68ID:uRpB/k4n0
都度PCに転送しつつカードも消さない
カードがいっぱいにならないからそのまま
カードがいっぱいになったらPCと照合してカードは消すかな
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 23:40:48.38ID:CkRB9d5j0
Kodakのfz43、使い勝ってよさそうだけど
ガラケーで撮れるくらいの画質はあるんだろ?
写るんですよりは綺麗だろ?
デカイサイズでプリントするわけじゃないし、デカイ画面で見たりもしない。
ストラップ、SDカード買ってきたから、
パシャパシャ撮って状況を確認する。
使い方がわかってくればいいのを買ってもいいかな。
旅の記録に使うから単3電池が使えて、コンパクトなのが
いいんだよな。
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 00:14:19.41ID:4UAhX+lF0
>>546
本体も料金も高いから持つきない。
俺は旅人。カメラマンになりたいわけじゃない。
旅の記憶を整理してるが、記憶がごっちゃになってる。
千葉の千倉に河口湖のホテル。
いつ行ったのかわからなくなっちゃったよ。
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 00:19:10.85ID:iINft5Xk0
デジカメなんてもうかなり昔からあるじゃん
「年」
 └「月」
    └「日」
って感じのディレクトリツリーで保存してて、1996年の8月から保存してある
「去年の今頃は何してたかな」とかすぐ分かっておもろいよ
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 01:05:53.08ID:jXGrZqFd0
>>547
ならスマホで十分やん
しかも本体も料金も安く持てるのに
無知だからずっと進歩がないんだよ

君が変われるか、俺はどうでもいいけど、これはひとつのチャンスだよ
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 09:13:00.41ID:iINft5Xk0
ちなみに皆はどんな風にHDDに保存してるんだろ?
「風景」「建物」「食べ物」とかジャンルに分けて保存してるとか?
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 12:07:38.62ID:aPixxfPv0
俺は単純に日付ツリー形式だなぁ。
フォルダ名を例えば、
「2019」
-「2019_01月」
--「201901家族」「201901猫」「201901風景」「20190101_初詣」
みたいに、年-月-分類でざっくり分けてる。
あとは、旅行とか大きなイベントがあったときにそこだけ別フォルダ。

これだとフォルダ名である程度検索に引っかかってくれるので探しやすい。
キーワードを埋め込めるタイプの画像管理ソフトもあったけど、
あれは逆にその作業自体が面倒だし、そのソフトでしか使えないしで、
汎用性や継続性に欠けるのでWin98の頃にちょっと使ってやめた。
結局、簡単で単純な方が最終的には長続きするし楽だと思う。

>>548
デジカメ始めた時期が同じくらいかも。
私は初デジカメ(=初カメラ)が初代サイバーショット(DSC-F1)の
型落ち品(当時はF2が出たばかり)なので、1997年くらいですね。
あれで電池の持ちの悪さに悩まされたので(それ以外は今見てもいい出来だと思うけど)、
次にニコンのE900とサンヨーのSX150を買って、それから長いこと単三機だったなぁ。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 13:00:03.56ID:nGbUmugZ0
フォルダ名を190629みたいな年月日にするだけでいいのに
階層を深くする意味がわからん
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 13:11:37.95ID:h4fMcwIC0
自分も年、月、日で分けてる
どれがいいかなんて人それぞれだし
無駄ではないと思うよ
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 13:12:21.64ID:G9FfBfpf0
>>553
ですよね。
先頭の「20」無くして良いと思う
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 13:44:19.31ID:ZTavqvnU0
>>545
だからfz43はGEのアレだから固定ISOとかWBとか画質設定etc.は電源オフでクリアされる。
したがって使い勝手が良いなんてことはない。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 13:55:36.22ID:G9FfBfpf0
旅で使うから単三が便利 の意味がわからん
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 15:00:10.74ID:b6mckavG0
>>557
専用電池より簡単に手にはいる
単3電池の方が俺には便利なんだよ。
携帯電話みたいにシャッター押すだけで
カシャカシャ撮れるデジカメが
いいんだ。他機能過ぎるとかえって
不便。
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 06:53:42.69ID:/24EtKfX0
HuaweiのP9って
3年位前のスマホだけどその年のベストスマホカメラみたいな感じで
今でも味有ってイイ画だよ?いいかげんもうそういうのにすれば?
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 08:45:36.28ID:AYaNTQZw0
しかしデジカメは便利だわ。
ピントは自動で合わせてくれるし、様々なシーン
が簡単に撮影出来ちゃう。
フィルムだと現像に時間かかるし、失敗もあるけど
デジカメならプリントも速い。
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 09:10:57.95ID:UfT4vuNX0
>>557
充電器を持ち歩かなくてもいい
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 10:41:48.22ID:vuPS+/AQ0
アルカリでたくさん撮影できる?
カメラによっては設定終わって、さあ撮ろうとしたら電池切れ警告が出る機種もあるw
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 11:19:09.27ID:ZPKaAayZ0
>>570
バカモン、俺がカメラに入ったきっかけは
中学生の時代に写真クラブ入ったことだ。
Nikonのカメラで白黒フィルムで撮影したんだ。
暗室で現像してたんだぜ。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 11:35:07.56ID:0zubDO3h0
現像してみたけど、普通の携帯電話で
撮影するよりは綺麗に撮れていると思う。
しっかりカメラを固定出来るからいい。
操作が分かりやすいからいい。
これなら旅の記録を撮るのに適してる。
使いなれたら他のを考えるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況