X



単3電池デジカメしか愛せない人たち44

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851
垢版 |
2019/08/30(金) 21:08:01.42ID:X+DstgRY0
言語障害のおじちゃんが何か申しております。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 21:24:55.64ID:5bi+OA3Z0
>>849
アクティブジジイ
TG-5とかうらまやしい
超マクロとかもうらまやしい
GPS情報付くしょ?
どうせなら水圧とかも記録されればいいのにw
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 23:06:44.78ID:/OW4MVo60
B500

安いから無神経に使えてオススメ
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 12:22:58.55ID:71UlJekI0
専用電池機でも1000円未満で買えるRowaの互換電池2個持ってたら
電池切れで困ることはない
10年以上前の古いカメラの互換電池でもまだ買える
0861
垢版 |
2019/08/31(土) 18:31:24.87ID:ic+rrBQR0
貧乏クササ全開 

逝きなさいゴミカス
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 21:23:05.45ID:XqBTQUh10
>>860
昔、携帯電話のバッテリーがダメになってROWAの互換バッテリー買ったけど一年持たずにすぐダメになった
ノートPCのバッテリーも純正品が入手できなかったから互換品買ったけどそれもすぐダメになった
そういう事もあって互換品不信症だわ
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 02:22:03.94ID:6hWxleK20
>>863
それ昔だからでしょう?
それにしても
こっちはガラケー時代からロワジャパンの互換電池つかってるけど
問題あったこと無い
もう最近では電動工具でもなんでもイケるんじゃないのか
それよかスマホの電池が語感電池気楽にパかっと開けて買えられなくなったのが痛い
0868
垢版 |
2019/09/01(日) 05:16:03.37ID:cT/PipoS0
長駄文に句読点ゼロはもっと痛い。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 10:26:57.67ID:JIwleYIk0
俺も互換は信用してない
出先でトラブルとか意味ないし
まあいまの専用機なら1日くらい持つけどね
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 10:51:13.36ID:DE7SwMDC0
互換電池は当たり外れがあるのは否定できないけどね。
2〜3年前に子供の玩具代わりの初期型Optioの充電池を買ったが、
安い方から試しに2種類買ったうちの1つは微妙にサイズがキツくて出し入れが面倒だった。
別な方は得に問題もなかったので、そっちは子供用に。
今でも特に問題なく使えているので、まぁ、電池の持ち自体は悪くないかと。
キツい方はRowaだったと思う。遊びで使う分には良いんじゃないかな。



…「↑」氏の手持ちの高級カメラとやらを拝見してみたいものですな。画像よろw
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 11:24:17.45ID:6f8IfSbx0
互換電池は5個買ったがハズレなし
それよりアマゾンのニッ水が高容量、並容量とも
10回も充電してないのに充電器が点滅してエラーが出るようになった
エラーが出ても一応は充電出来てるようでカメラは動く
フル充電できませんという意味か?
0875871
垢版 |
2019/09/01(日) 11:49:11.06ID:DE7SwMDC0
そのキツい原因が、おそらく電池のサイズがいっぱいいっぱいに作ってあるらしく、
電池本体に貼ってあるシールの厚み分でかなりキツくなっている模様。
で、ならばとシールを剥がすと、本体中央部は金属ケースが剥き出しで怖いしw
更にあまり弄ってると、本体周縁部の接着が外れてくるというトラップが!!
結局、そっちはまずぐるっと本体に巻いてあるシールを丁寧に剥がして、
中央部分のみ切り出して張り直した。取り敢えずキツキツでは無くなったけど、微妙に引っかかることもある。
そちらはパパの旧型カメラで使用しております。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 21:22:33.13ID:P8iZ0ipr0
壊れたら使い捨て
最新のデジカメ買えるほどの修理代
修理する技術者も少ないからな。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 13:03:47.31ID:MaHCLGUv0
カシオのQV10時代からデジカメ買ってるけど、
今年はじめて専用バッテリーのデジカメSONY RX0Uを買った
USBで充電できるから車で移動してる時に充電できるのが凄く便利だと感じてる
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 09:47:29.27ID:ZGuXkArg0
ここのスレの住人のほとんどが乾電池仕様のデジカメ持ってるけど専用バッテリーのデジカメも持ってるって書いてたじゃん
むしろ俺の方が専用バッテリーデジカメ1台も持ってなくてQV10の頃からずっと乾電池デジカメしか使ってなかったっつーの
なんでそんな怒るん?
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 12:05:56.93ID:JN5ps6Vk0
>>883
まあまあ、気にしないで。

私が初めて買ったのは富士にFinePix1200。
最後に買ったのはキャノン130is。同じく乾電池式しか持ってないよ。

乾電池式で、ISO感度高いのが発売されれば、乾電池式
をまた選ぶよ。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 12:18:14.36ID:bqffLxyN0
心が狭いじゃなくて狭すぎる人がいるって話と、粘着しているのが
2人くらい居ついているのが原因でしょ
気にするな
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 12:24:09.50ID:Ojj3c/xF0
愛していないんだけどヤっちゃったなんてこと、あるじゃない?
それに「そんなの不純だ!あり得ない!」と言ってるようなもんよ
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 19:27:59.63ID:CGiQKbhC0
一番最近買った単三電池デジカメは、ニコンのB500。
まあ、親父にとられたわけだが。

ファインダーが無いのと、電動ズームがトロいのと
AFが気難しいのが問題ですかね。
0892
垢版 |
2019/09/05(木) 04:24:44.35ID:+H1O0zNL0
この親爺の書き込みと同じで無価値
0895888
垢版 |
2019/09/05(木) 18:45:19.72ID:Dd5FVd+L0
>>890
B500を買った理由ですか?
とある星祭りのとあるブースで、2万円で売ってたからです。
単三電池だから、って理由も確かにありますがね。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 13:35:13.65ID:IV8tTO2e0
エネループ充電器でエラー出るアマループを100均充電器で17時間充電した
電圧見たら1.52Vある。これで復活してるのかな?
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 21:23:21.47ID:RkNj+H7X0
車のグローブボックスに投げ込み
ニッチもサッチと行かなくなったらコンビニに駆け込んで当座を凌ぐ
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 22:15:07.44ID:NpiwCGCn0
>>897
で結局メインのデジカメは「専用バッテリー機」なんでしょ?
ただ「乾電池仕様のデジカメも持ってるよ」ってだけの人
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 22:22:07.02ID:NpiwCGCn0
その「高画質」の専用バッテリー機でどんな作品を撮ってるのが物凄く興味があります!
まぁ見せてもらえないでしょうけど・・・・(ショボーン)
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 22:24:52.38ID:RFHfJpQh0
>>903
まず君がゴミカメラでどんな作品を撮ってるのかあげないとね
まぁ見せてもらえないでしょうけど・・・・(ショボーン)
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 22:27:09.25ID:NpiwCGCn0
ボクはプロカメラマンじゃないので「作品」なんてそもそも撮ってないですからねぇ
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 22:59:51.76ID:NpiwCGCn0
プロカメラマンじゃないから「作品」を撮る必要が無いのですよ
写真で生計をたてている訳ではないので
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 09:00:15.88ID:iG+KzctW0
プロカメラマンが単三電池デジカメを貶すスレわろた
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 13:49:29.67ID:+8LbhJSl0
単3機を好んで使っているスレに粘着することないでしょうに

上記URLがNikon B500を使った撮影例になるかな
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 17:41:58.24ID:O7VHtBkV0
最新レフ機で撮っても単3デジカメ写真に及ばないAUTO君が粘着力しているスレはここかな?
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 20:13:48.73ID:VGRwgNld0
>>922
スマホの発色の特徴である「ヒロ・ヤマガタ」「ラッセン」「シム・シメール」の作品のような発色がいいですよねwww
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 21:15:44.78ID:EnWdrtj20
ttps://photohito.com/camera/brands/pentax/model/k-50/
ttps://ganref.jp/items/camera/pentax/2513/photo

K-50だとこの位撮れるようですよ
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 23:39:43.79ID:s50o/Frv0
みんなRAWで撮って『現像』とかやってるんですかね
本格カメコの人達は粉ミルクの缶ぐらいの大きさの大砲みたいなレンズ使って撮ってましたね(笑)
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 05:12:47.02ID:68c4Nxyc0
>>934
かなり救えると思う。
雲の飛んでいる部分は気持ち程度だけれど、F15の下面のアンダーな所はjpegより3段位は補正余裕があるように思う。
最悪、空基準と機体基準で別に現像した画像をレイヤーマスクで合成ですね。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 18:59:20.20ID:up+1Ehdc0
OLYMPUSのSP820uzを遊ぶつもりで二台買ったから宜しく。
ノーマルでも光学ズームで900mmだがフロントにテレコン付ける改造していいオモチャが出来た。
オートオンリーだが意外と使えるな。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 09:06:25.54ID:PpsPT6b+0
>>942
JPGで撮ったモノはこれ以上どうしようもないけど、
撮った後に調整できるのがRAWなんジャマイカ?
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 09:55:22.56ID:COyPte5M0
>>935
カラーフィルターがベイヤー配列になってる撮像素子から出てくる生データをJPEG(というか
RGB画像)にするにはいろんな処理をせんとあかんのだけど、そのパラメータをカメラに任せ
るんじゃなくて、あとで専用ソフト使って自分で弄る作業を「現像」って呼んでるわけよ
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 10:12:50.12ID:WRg+vhrY0
>>943
経験的にはRAWだと、シャドウ側(露出アンダー)はかなり救える。
勿論トーンジャンプやノイズの点で劣化するけど、Jpegから補正するのに比べれば格段に良いよ。
0946943
垢版 |
2019/09/18(水) 18:25:51.92ID:K+DsLgTS0
うっせークソカス
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 03:36:54.71ID:tIZXqWkE0
>>947
元の命題が、”RAWで撮っていれば現像でもう少しマシにできるのかなぁ”だから、答えはYesだわな。
それに機体側に露出を合わせると、空は完全に飛ぶだろうから、この状況で撮影するなら空基準の露出でRAWで撮って機体側は現像時に補正、ノイズを何処まで許容するかは撮影者次第だろうね。
0951
垢版 |
2019/09/19(木) 12:32:03.38ID:4VNAd3AM0
だからどうしたカス
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況