X



【Canon】 EOS R/RP Part25 【キヤノン】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 10:58:34.48ID:NRmIEOF20
!写真は進化する
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R/RP製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 発売中
EOS RP ボディ 発売中
RF24-105mm F4L USM 発売中
RF28-70mm F2L USM 発売中
RF50mm F1.2L USM 発売中
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 発売中

マウントアダプター EF-EOS R 発売中
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 発売中。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552537141/
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 23:21:08.11ID:rbX0IIwA0
rf28-70はヨドバシでもレビューで嘆いてるな。発売当初は40万超え。今は33万8千円でポイント考えれば実質30万で価格コム最安値と差は少ない。

最近のキヤノンは、ボディだけでなくレンズも値下がりする率高い。
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 23:25:38.21ID:rbX0IIwA0
この40万超えで買った人は、キヤノンに馬鹿にされてると感じたそうだが、この辺りの大事なユーザーに見限られつつあるキヤノン。

2年後とかの値下がりならまだ分かるが半年持たずだからな。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 23:29:27.97ID:3fmgNecn0
いち早く楽しみたいから値が落ちるの待つより多少高くてもすぐ買うんだろ?

投資か何かと勘違いしてるんじゃね
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 23:44:20.70ID:rbX0IIwA0
キヤノン以外でレンズが3ヶ月で値下がり率18%とか普通ではない。50f1.2は20%超えてるし。

しかもEF70200f4、f2.8の去年リニューアルしたばかりのレンズも18%超え。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 23:50:14.85ID:xaPwKuC80
発売後すぐに買うのは
後で値下がりは覚悟だろ

誰よりも先に手にして
その良さや悪さを感じたくて
真っ先に買うんじゃないのか

値下がりなんか当たり前の話
下がり幅が多い少ないは
気にしててもしょうがない

いちいちそこに焦点当てて
叩く層なんて気にしてない

買ってもいないやつが
そこをつかれて返す言葉がないだけ
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 23:50:28.95ID:gHKTevrC0
少しでも信者から回収できるよう初期値が高いんだろ

性能的には3割安位でちょうどいい
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 23:57:18.40ID:S5NuSOXh0
売れるから安くなるし、またメーカーも努力してる証だわな

バカにされた気分ってのはちょっと賎しくて賛同出来ない
その分早く買って堪能してる訳だし、それだけのお金もあった訳だから優越感あるだろ
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 23:59:07.12ID:rbX0IIwA0
事実の数字書いてネガキャンとか頭悪いな。

ヨドバシの40万超えで買った人のレビュー
https://www.yodobashi.com/community/product/review/y30000Dr8oD07204O6Em0/detail.html?st=1&;do=1

フルサイズ出してるメインのニコン、ソニーは短期間でのここまで酷い値下がりレンズは無い。

キヤノンはボディだけでなくレンズも発売当初に買うのは数カ月で15%以上の値下がり当たり前と思って買うべき。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 00:04:19.43ID:+bsBKQlM0
適正価格にプラス5〜10万してる発売ご祝義価格・プレ値のときにポチるのはリッチ層の特権だろ
今になってワーワー言うとかアホか
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 00:18:31.87ID:rLymcca/0
>>913
BMWなんて今、新型の3シリーズが出てるけど(今のところワンプライス)
1年も経てば100万引きになるぞ。(見込み発注のディーラー在庫車なら)
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 00:20:21.43ID:X6JiFVqt0
>>899
価格で見てきたら、最安値の下げてるのは極一部のよくわからない怪しい店舗だけなのか

大手はいまだに普通に高い
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 00:41:13.82
ヨドバシですら売れまくって一気に値下げ攻勢に出てきてるって、もう完全にEOSRの勝利確定やん。
アンチはそんなサクセスストーリーでいいの?
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 03:56:50.90ID:24+uuNxp0
俺は昔新しモン好きで人柱だった
50万画素とかそんな時代に新しいの出るたびに買ってフィルムと撮り比べ
そんなゴミにもならないものが10万とかしてたんだぜ
チャート撮りまくってフィルムと現像代も無駄に使ったしな
それにこりて今では型落ち中古しか
買わなくなった
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 09:13:25.93ID:jQ/BTEfX0
Canon RF 24-105mm f/4L IS USM Review
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555304780/110

■MTF50 Graph At 24mm
○SONY 中央解像力が3500を超え、均一性は低い
○Canon 中央解像力が3000を超え、均一性は高い

■MTF50 Graph At 35mm
◎SONY 解像力は3500を超え、均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力も負け、均一性も低い

■MTF50 Graph At 70mm
◎SONY 解像力は3500を超え、隅も3500で均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力は3500に届かず、隅は2500で均一性も低い

■MTF50 Graph At 105mm
◎SONY 解像力は開放F4から良く、隅の均一性も高い(★圧勝)
XCanon 解像力は開放F4で隅が1500と非常に悪く、隅の均一性も低い
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 09:31:50.01ID:haGbsjSl0
もうGK必死やなw
大口径RFレンズと小口径Eマウントレンズじゃ光学性能で勝てんからネガキャンするしかないやね!
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 09:38:20.41ID:kOk7N9JC0
Rも売れないよなぁ新宿ヨドバシ行ったら
Rに買い替え検討の人に「仕事では使えないってみんな言ってます」って言って諦めさせてたからなw
なぜもっとしっかりしたミドルクラスにしなかったのか。。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 09:50:10.61ID:0Na/Mx0A0
技術がない
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 09:54:04.25ID:e+rjHpVf0
売れると安くなるとか珍説初めて聞いたわw
売れたら量産効果で安く作れるようにはなるけど
売れる商品は値下げせんでも売れるんやで
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 09:59:36.81ID:e+rjHpVf0
長いことキヤノン使ってたけどここまで差が開いたらどうしようもないわな
今の9とか7RIIIや7IIIなんか使うたらもう戻ろうなんか思えんわ

せやのにまだヒエラルキー気にして駄作機出してくるとかキヤノンもいよいよ末期的やな
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 10:12:35.16ID:4b3xuF8f0
>>935
そこはスルーしてあげてw
今の世の中どこも数字に追われてるんだから小売店だって売れるものさらに安く売って利益減らすわけもなくね
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 12:54:32.58ID:OXMBqnPU0
まあまあお前らこのサイトでも見て落ち着こう
ツッコミどころはあえて書かないが
https://photo.nyanta.jp/EOSRP.html
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 13:07:58.18ID:Zb5RmtH20
モデルにぬいぐるみを持たせたらレンズに近いぬいぐるみの目に瞳AFが合うじゃないのこれ
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 13:24:02.91ID:V7HGTDgZ0
インスタのハッシュタグeosrで検索すると
鳥が飛び立つ瞬間とか飛んでる姿を撮ってる人が
いるな。海外の人みたいだけど、あのEVFでどうやって
撮ったんだろう。あれなら旅客機くらいの挙動なら撮れるかも。
どこかに方法のってないかな。
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 14:05:50.43ID:pWLyF1qo0
>>940

見てきたやっぱりCanonはすげえな!
オラ今からCanon EOS RP を買いに行ってくるぞ!
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 15:00:10.16ID:V7HGTDgZ0
>>947

クロップモード使えるし、100-400L2でエクステンダー使ってもAF何とか使えそうだし
色合いも5Dmk4より好みなのにEVFが連射時にカクカクなので
手を出す勇気がないのです。
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 19:31:09.00ID:Nf+Ip1sN0
フィルムの時代って数打ちゃ当たる作戦もコスト面で簡単にはできなかっただろうからデジタルカメラって敷居を下げてくれたよな
ミラーレスで更に敷居を下げて欲しいけどたいして安くならないしまだその傾向は出てないなあ
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 09:34:19.78ID:cjCR89xl0
◇◆◇相鉄・撮り鉄警報だにゃん◇◆◇

相模鉄道の現役最古参、旧7000系がこの大型連休に10両編成として走っているにゃん♪
それに伴い、各駅ホームの端に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、シチサン撮影会、
あるいは障害式面縦撮影会が開催される予定だにゃん。
また、旧7000系先頭車の車内では、「どんな電車から見ても変わらない・前面展望見学会」が開催されるにゃん。

相鉄線をご利用の方々は、彼らの活動を妨げないようご注意くださいにゃん。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があるにゃん。

※撮影の際の留意点
ワイパー「 / \ 」、渡り板↑となっていることを確認するにゃん。
そうでない場合は失敗なので、撮り直しましょうにゃん。

□◆◇▲●★○◆■◇○▲☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇○◆▽◆☆△◯◎▲▽◆◇★▲◆□▲◇○
0958サンダー平山 ◆ooFI03.TmM
垢版 |
2019/05/01(水) 10:29:39.50ID:6++Cc3HJ0
フルサイズミラーレス市場の起爆剤として、キヤノンがNo.1戦略の要に据えて3月14日に発売した「EOS RP」が苦戦している。
全国の家電量販店やECショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、

発売した3月11日週こそシリーズ別の販売台数シェアで1位につけたものの、以降は失速。
週を追うごとに、ソニーの「α7 III」に差をつけられている。

3月11日週〜4月8日週のおよそ1カ月で販売されたフルサイズミラーレスの平均単価は22万9430円。
その中で、EOS RPは18万9185円と4万円近く安い。
しかし、それが販売増の決め手にはならなかった。
販売台数で1位になったα7 IIIの平均単価は21万7128円。
EOS RPより3万円ほど高いにも関わらず、
3月18日週に首位に返り咲くと、
4月1日週からさらにギアを上げ、
4月8日週には
42.0%まで
シェアを上げた。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190424_115433.html
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 11:25:21.18ID:x/XOW9oY0
このカメラで望遠レンズを使う時に10メートル離れてる物を撮る時にも絞りは開放でなくて一段絞ったほうがシャープになるの?
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 12:33:12.95ID:kxvh8eZm0
>>959
何言ってるのかわからない
どこの初心者ですか?
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 12:38:45.03ID:ewG6RAHI0
マジレスすると、ミラーレスだから、1.5段から2段絞らないと一眼程度のシャープさにならないよ。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 15:05:40.62ID:cpLHGKdO0
もう既に3ヶ月ぐらい悩んでる
EOS RとEOS 5D Mark Wどっちを買ったら幸せになれると思う
0974サンダー平山 ◆ooFI03.TmM
垢版 |
2019/05/01(水) 15:58:39.58ID:ytl2/pJM0
>>968
キヤノンの場合は値下げで元値より2〜3割下がらないと売れないみたいだね。
値段が高くても高性能で価格以上の価値があると認められている製品の場合は値下げしなくてもたくさん売れるけどね。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 15:58:44.30ID:4VcynUXM0
>>970
今ならR一択だろう
AFもDIGICも最新だし連写も速い
なのに安い
唯一の欠点は飛んでる鳥とか撮りにくいこと
0976サンダー平山 ◆ooFI03.TmM
垢版 |
2019/05/01(水) 16:01:44.71ID:ytl2/pJM0
あーでもRってAF追従だと糞みたいな連写速度になるんだよなぁ。
置きピンの場合だけ速い連写と化全く意味がないよね〜
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 16:11:50.41ID:ZXtQZbZ/0
キヤノンのフルサイズを買うなら迷わず1DXだよなぁ
連写は12/秒でAFの食いつきも高感度も段違いに良くてしかもデカくてかっこいい
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 16:17:44.35ID:kxvh8eZm0
>>969
>>959に聞けよ
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 16:31:05.93ID:9c7nQJ0Z0
EOS RとEOS 5D Mark Wで悩んでるとしか書いていないのに
具体的なところを一切引き出すこともせず勝手に話を膨らませられるあんたらは流石だw
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 16:40:43.76ID:OVI02mLU0
そんなもん人に聞く前に今あるレンズで決めるしかないやん
今店で聞いても店員は(CMJ派遣件含めて)アタフタするだけだろうけども
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 17:21:45.32ID:wOmvCrvv0
ビックカメラ
ミラーレス一眼 週間売れ筋ランキング
集計期間:4月24日〜4月30日
第1位 OM-D E-M10 Mark III【EZダブルズームキット】
第2位 α6400 高倍率ズームレンズキット
第3位 α7III【ボディ(レンズ別売)】
第4位 EOS Kiss M【ボディ(レンズ別売)】
第5位 EOS RP【RF35 MACRO IS STM レンズキット】
第6位 α6400 ダブルズームレンズキット
第7位 α6400 ダブルズームレンズキット
第8位 α6400 パワーズームレンズキット
第9位 α7III【レンズキット】
第10位 PEN E-PL9【14-42mm EZレンズキット】
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 17:24:40.03ID:QOgXWKfv0
ミラーレスのシェアが高いのは日本だけだぜ
アジアで半々 欧米だとミラーレスはまだ3〜4割
CIPA REPORTのPDF見てみると一目瞭然
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 17:27:28.75ID:wOmvCrvv0
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
ヨドバシ ミラーレス一眼 ランキング
1位 α6400 高倍率ズームレンズキット ブラック
2位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
3位 α6400 パワーズームレンズキット ブラック
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
5位 PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット ブラウン
6位 FUJIFILM X-T30 XF18-55mm レンズキット シルバー
7位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
8位 PEN E-PL9 ブラウン ボディ
9位 FUJIFILM X-T3 ボディー ブラック
10位 EOS M100 15-45 IS STMレンズキット グレー
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 17:36:00.78ID:wOmvCrvv0
https://www.bhphotovideo.com/c/search?view=GRID&;setNs=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&Ns=p_POPULARITY%7c1&ci=9811&setView=GRID&srtclk=sort&N=4288586282
B&H
Digital Cameras の Bestsellers
1位 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera Body with Accessory Kit
2位 Nikon D850 DSLR Camera (Body Only)
3位 Canon EOS 5D Mark IV DSLR Camera (Body Only)
4位 Sony Cyber-shot DSC-RX0 II Digital Camera
5位 Sony Alpha a6400 Mirrorless Digital Camera (Body Only)
6位 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera Body Professional Kit
7位 Sony Alpha a6400 Mirrorless Digital Camera with 16-50mm Lens
8位 Nikon D750 DSLR Camera (Body Only)
9位 Canon EOS 6D Mark II DSLR Camera (Body Only)
10位 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with 24-70mm Lens, FTZ Mount Adapter, and Bag Kit
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 18:44:12.37ID:Hs3BiUhj0
これのピント抜け速度を変更する被写体追従特性で、実際敏感にした方がAF-Cで追い掛けた時の精度が上がる気がするんだけどどうかね?
最遅にしても最速にしてもAFの合うのは同じと人に言われたけど実際何度も使ってると速くしたほうが良い気がして納得が出来ない
0992711
垢版 |
2019/05/01(水) 18:45:22.95ID:kxvh8eZm0
何を追いかけるによるのでは
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 19:02:55.80ID:Hs3BiUhj0
追い掛けるのは人の顔だよ
ピント抜けない状態をずっと維持した場合ね
ピントが抜けやすい最速の方がジャスピン多く来る気がしてならない
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 19:18:12.62ID:utYBUXm50
>>987
ありがとうございます。ファインダではなくドットサイト。EOSRに付けられるドットサイトあるんですね。調べてみます。
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 13:21:41.69ID:YlPORjZt0
>>988
レフ機は激減してるけどな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況