X



【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増 U
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 14:06:20.96ID:23DTeg/80
衝撃の前スレ

【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538773161/l50

世界でプロフェッショナル・ミラーレスへの移動が始まっている
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 21:38:51.71ID:p08Xy3ri0
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?

Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事

これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れ痴呆ニコ爺 哀れ痴呆ニコ爺
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 21:45:59.15ID:+CZ1zjTZ0
♪ハアー
 ボクのなア
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍事基準のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 レンズなア
 Zレンズはたったの5本
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 21:46:22.82ID:+CZ1zjTZ0
♪ハアー
 ニコンなア
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 デカ重高の ゴミレンズ
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 ノクトなア
 ノクト開放はニコンの悲願
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 22:09:25.13ID:fuGa/1do0
大口径のニコキヤノを現物とするならば、わざわざ新規マウント立ち上げする程の説得力が無い画質だわ
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 22:09:47.61ID:7Wmfi6Ts0
>>507-508
ソニーのレンズの方がはるかに電子補正頼みなんだけどね

例えばGK絶賛のFE24-105/4なんて実はイメージサークルがフルサイズをカバーしてなくて完全にケラレてる
それを電子歪曲収差補正で無理やり四隅をストレッチしてフルサイズ対応に仕立て上げた完全な詐欺レンズhttps://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg

結局小口径マウントの限界ってこういうことなんだよね〜
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 22:35:36.23ID:p08Xy3ri0
>>512

ニコ爺が絶賛ネガキャンしているFE24-105/4だが
きちんと画角のイメージサークルを確保しているんだよね
だから痴呆ニコ爺が言う電子歪曲収差補正で無理やりフルサイズにしていると言うのは
風説の流布に他ならないからどんどん通報してタイーホするレベル
https://ponkoshu.com/vignetting-test-sony-sel24105g/

虚言妄言嘘つきニコ爺は犯罪者ですよ〜
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 07:01:47.69ID:wvqUks6R0
前玉が大きくても後ろ玉ガー!とか言ってる奴って頭悪る過ぎだろ?

俺は天体望遠鏡にも詳しいから絶対の事を言うけど口径が正義なんだよな
小口径は大口径に絶対に集光力で敵わない これは絶対だ!
そして後玉が云々とか言ってるけど集めた光を焦点で結像する訳だから最終的に光は点と成る

天体撮影の作例を見ても大口径ほど優秀にカリカリ描写する
口径30cmでも出口なんか2.
5cmの世界だ
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 07:25:19.47ID:6KwxM4sl0
>>514

その記事を読んだけど、レンズプロファイルをオフにすると恐ろしくケラレているんだ。

しかも、24mmの画角を確保しているかの照明する方法が???
同じEマウントの単焦点レンズFE24mm F1.4GMの画像との比較であったりする。
比較対象が、同じ小口径Eマウントレンズの画像との差異が無いから大丈夫!みたいな???
FE24mm F1.4GM単焦点レンズの画角については検証なく根拠の無い内容なブログなんだよねw

このブログ主さんてGKなんじゃないの?
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 07:36:09.14ID:wvqUks6R0
>>482
気が狂った様に各所に貼り捲っているがニコンはZ7とD800Eで計測している訳だから参考程度に思っとけ!と記事に書いてあるのに文盲なのか?

俺は各所に貼り捲られた、この記事を見た後に涼しい顔でZ6を買ったぞ
天体望遠鏡の世界を知り尽くしてるからな
天体望遠鏡で言う鏡筒=カメラの世界で言うレンズだからな

正義の大口径×最新の画像処理エンジン×ニコンらしい頑丈で熟成されたボディ×新時代へのミラーレス化…
最高じゃないか!
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 07:48:49.56ID:wvqUks6R0
>>519
本当に気が狂ってるんだなw
冷静に記事を読めば殆ど気休め程度の内容でしか無い事が判るのに…

懸命に各所に貼り捲っても今後Zを買う奴は増え続けるだろう

つまり、お前の活動は無意味だ!
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 09:54:48.90ID:wvqUks6R0
>>521
天体望遠鏡の世界では大口径に小口径は敵わない

絶対だ!

これは光学系の全てに置き換える事が出来る

物理を理解できず、更に単純なレポート記事すら理解できない稚拙な脳で懸命に活動しようとしても何も訴求できず只の徒労に終わる。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 11:18:43.96ID:L4kUc2mA0
同じレンズをアダプター経由でZ6とα7で使って比較した時
パッと見ただけでZ6が上なのがわかる。
もうどちらを選択すべきかは確定的に明らかだろう。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 11:25:46.89ID:HPs71U7q0
>>522
マウント径とレンズ径の違いもわからないのか?
文章も頭悪い奴がカッコつけてるみたいだ、ほんと稚拙な脳で懸命に活動しようとしている見本だよ。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 12:27:10.05ID:wvqUks6R0
>>525
マウント径が大きい事はフランジバックの短さと併せてレンズ設計上の自由度が上がる強みを持つ。
つまり、それ自体が大口径=高性能レンズの運用を可能にする。

語彙の少ない駄文で俺に絡むのは止めてくれ!
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 13:07:16.61ID:5eLh9Q6S0
かつてのビデオ規格は、VHSよりβの方が画質が良かった
プロ用機材の世界ではβ一択でVHSなんて鼻で笑われた
そして商業的に覇権を取ったのはVHSだった

画質が優れていることと売れることは別の話なんだな
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 13:15:19.78ID:wvqUks6R0
CanonもNikonも大マウント化に動いてしまったのだから時代の流れは既に大マウントだよ。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 13:16:17.54ID:6KwxM4sl0
>>527
VHS 対 βマックスの優劣は、画質というより録画時間が問題となった。
映画マニアたちは、地上波の映画放送を2時間丸々と録画出来るVHSを選んだのも大きい。

ペーターって2時間録画って出来なかったんじゃないの?
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 15:51:47.54ID:K4/S0P9t0
ニコンが中判カメラを開発しているという噂が一時流れたのも、Zマウントの大きさ故なのか・・・?
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 18:53:39.57ID:gsIHYp9W0
>>508
アイゴーは悔しい時に使うんだぞ

マンセーじゃないのか
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 19:38:57.26ID:W19itojg0
>>514
それ、レンズの焦点距離の定義が無限遠測定なのを完全に無視してるのなw
近距離ならケラレは少なくなるし焦点距離も無限遠でFE24/1.4GMと同じじゃないと
補正後も24mmあるという証明にはならないw
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 19:41:10.26ID:YB101IV+0
>>536
なんだ、ポンコツ先生はまたまた印象操作に走ってんのかw
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 19:46:42.04ID:7i44RxvB0
>>536
全群繰り出し式のレンズじゃないと撮影距離によって画角が変わってしまうから
焦点距離は無限遠で測定するのなんて常識レベルの話だが、そんな知識すらなく
検証記事を気取ってんのか>>514
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 19:55:57.98ID:86gprL4K0
>>538

「全群繰り出し式のレンズじゃないと撮影距離によって画角が変わってしまうから
焦点距離は無限遠で測定するのなんて常識レベルの話だが、そんな知識すらなく
検証記事を気取ってんのか」

そもそも痴呆ニコ爺が始めた事だがもう忘れたか?
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 20:04:36.94ID:MVWCzyD80
>>539
まともな測定サイトなら画角比較は無限遠で測定するし
ポンコツはそれすら知らなかった無能
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 20:27:55.51ID:yU05AAll0
>>514
このブログ主は前にもキヤノンを引き合いにだして
いい加減な大口径マウント不要説を唱えてたな

風説の流布でタイーホなのはブログ主と
ID:p08Xy3ri0だろw
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 20:30:49.49ID:kmtZdqM70
>>527
それは画質に大してこだわりのない圧倒的大多数の一般人を含めた争いだったから

このご時世にスマホでは満足出来ずにわざわざレンズ交換式カメラに、しかも値段もサイズもとても気軽とは言えないようなフルサイズに手を出すようなユーザー層ではそんなのは当てはまらない
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 20:40:14.12ID:86gprL4K0
基地外痴呆ニコ爺がID変えて火消しに忙しいようだが
そもそも無限遠での測定データを出さずにSONYがけられてると吹聴したのはニコ爺だ

ブーメランされたとたんにそのデータはおかしいとかいちゃもん付けてて恥ずかしいと思わないのか?
どう言おうとお前らはニコンマンセーのお花畑だからどうしようもないな
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 20:41:04.07ID:86gprL4K0
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?

Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事

これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れ痴呆ニコ爺 哀れ痴呆ニコ爺 哀れ痴呆ニコ爺
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 20:42:04.28ID:86gprL4K0
悲報

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明

光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下

NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww

ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!

https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/

さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww

この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 20:45:38.55ID:gjAAzWsO0
>>546
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。あ
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 21:12:13.36ID:E1UIC9yU0
>>544
このケラレはZ14-30なんかより遥かにキツくて完全にケラレているという事実w
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1

FE24-105/4は電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てる
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg

これを素晴らしい標準ズームとか言っときながらZ14-30/4の電子補正はdisるとか
ソニー信者はダブスタが過ぎるだろw
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 21:18:33.07ID:DEw1J3vn0
>>548
ポンコツは24-105に-5.35EVの酷いケラレが出てるのは知ってんのに
撮影距離変えてケラレがなかったとこを恣意的に使ってる可能性があるな
なんせフランジバックの差とか無視してDxOの都合のいいデータだけつまんで
キヤノンの一眼レフ用24-105とソニーのミラーレス用24-105ではソニーの勝ちだから
大口径マウントには意味がないとか酷い印象操作やらかした奴だからな
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 21:26:28.67ID:yRmfcbI+0
>>548

>>512

ニコ爺が絶賛ネガキャンしているFE24-105/4だが
きちんと画角のイメージサークルを確保しているんだよね
だから痴呆ニコ爺が言う電子歪曲収差補正で無理やりフルサイズにしていると言うのは
風説の流布に他ならないからどんどん通報してタイーホするレベル
https://ponkoshu.com/vignetting-test-sony-sel24105g/

虚言妄言嘘つきニコ爺は犯罪者
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 21:36:48.43ID:ANyYBYn10
画質に関係あるの前玉の大きさであって、マウント口径の大きさで誤解させてるやつ何なの?
望遠鏡だって接眼レンズ側の鏡筒は31mm位やし、フルサイズ用のレデューサーやマウントアダプターでも44mm程度。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 21:58:40.11ID:pSbFJIJS0
>>548-549
は?-5.35EV?
こんな酷い数値optilimitsで今まで見たこと無いぞ!?
完全にケラれてるやん!
ディテール残っててケラれてないとか都合のいい撮影距離をつまんできて印象操作してるのは明らかだな
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 02:26:12.10ID:d/Tl/QUT0
世の中、ここのスペック厨が吠える程隅の画質なんて気にしてないんだろ
スペック厨と言えばソニー信者の代名詞だったのに、すっかり大口径連呼厨を指すようになったな
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 06:30:27.11ID:izpzQ7Lz0
>>554
大口径信者がここまでスペオタだとは思わなかったな
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 08:35:30.95ID:s1K5lCqp0
>>543
Pモード、デフォルト設定、背面液晶見ながら日の丸構図で撮って
やっぱりフルサイズ!スマホとは画質が違うなー!
って満足している初心者が一杯増えてる
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 08:40:15.27ID:DocmlZsN0
>>554
解像力ならともかく周辺光量落ち、色かぶり、歪曲収差はスマホや背面液晶の小さい画面ですら一目瞭然だがね
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 09:32:51.82ID:iqsK2hj90
ニコンのレンズは総じて低解像度、盛大な像面歪曲と色収差のゴミなんだよな
信者フィルターを通すと神レンズになるらしいけどw
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 10:24:50.75ID:jZ+zFkP40
>>560
ゴミなのはどっちか実写比較見て考えような

小口径EマウントのFEレンズ
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗!
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!

http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 11:12:33.18ID:y/riuqSJ0
>>558
どんな液晶使ってんだ?
拡大せずにパッと目に付くのはノイズとモアレくらいじゃね?
光量落ちは当然補正前提だろうし
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 18:21:27.30ID:I0MaIywK0
♪ハアー
 ボクのなアア
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍事基準のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 レンズなアア
 Zレンズはたったの5本
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 18:31:52.60ID:Q2EwGIzT0
♪ハアー
 ニコンなアァァ
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 デカ重高の ゴミレンズ
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 ノクトなアァァ
 ノクト開放はニコンの悲願
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 19:54:00.28ID:sGv91QYo0
ニコンは画質が二段落ちる
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 20:10:01.45ID:IhqVPfBb0
マップカメラ
「2位に大差」「発売からすでに1年以上経過のα7III首位」
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32305

2019年5月 新品・中古 デジタルカメラ人気ランキング

記念すべき「令和」最初のランキング
新品部門第1位の栄冠に輝いたのは、SONY α7III。

元号が変わってもその強さは健在、「2位に大差」をつけての「首位獲得」です。
発売からすでに「1年以上」経過しましたが、いまだに人気は衰えず。
はたしてマップカメラだけで何台の「α7III」を販売したことでしょう?!

さらに「α7RIII」が7位、ランク外ですが「α9」が11位と、
SONYのフルサイズ機はどれも「息の長い人気」ぶりを示しています。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 06:49:27.71ID:Lmgw3HjL0
♪ハアァー
 ボクのなア
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍事基準のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアァー
 レンズなア
 Zレンズはたったの5本
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 06:56:23.09ID:fqPTltwp0
♪ハアァァー
 ニコンなア
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 デカ重高の ゴミレンズ
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアァァー
 ノクトなア
 ノクト開放はニコンの悲願
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 07:32:05.72ID:0gjoHL9X0
ツマンネ
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 07:51:23.99ID:9Mt9YNCZ0
ニコ爺
‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|ニコンZ7 z6購入報告や購入相談の全体の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/  \././|よる自作自演釣り質問とは誰も思うまい。
  \/  ΛΛ\          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l         | みんな知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ |    Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---    (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |         | l: |    (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                               Λ∞Λ
    Λ=Λ   Λ=Λ  Λ=Λ  l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ .(  つ つ__/  l ̄

荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
>>1
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 07:25:41.08ID:yck66QdU0
>>576
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

アマゾンアメリカで一番売れているのはキヤノン。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 07:43:03.18ID:+SvQ9CvT0
>>577
最新の「世界シェア」が発表されたぞ!

Sony IR Day 2019 (2019/05/21)
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】

■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/

ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 08:49:49.65ID:D/lMSyuv0
>>561
やっぱり実写だとZの方が格段にいいな
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 09:09:37.93ID:PuWebWZs0
作例 SEL55F18Z ( 441 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 10:52:58.76ID:c0N65icm0
>>580
実写ではZ50/1.8Sが圧勝してんだけどね

Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/

実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパ最高だね
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)

そしてZ50/1.8SのDPREVIEW評価は、過去最高スコアの93%でGold Award獲得!!
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z-50mm-f1point8-s-lens-review

画質の評価はF1.8開放から周辺まで非常に良く解像し、コマ収差もきちんと補正されていて
今まで50mmのベンチマークだったシグマ50/1.4ArtをF1.8まで絞るよりシャープとベタ褒め!
ボケ味も口径食とオニオンリングはFE55/1.8ZAと同等、しかしながら軸上色収差補正が完璧で
ボケの輪郭に色づきが全く無い分Z50/1.8Sの勝ちという評価
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z-50mm-f1point8-s-lens-review/2
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 17:16:15.70ID:SZPGiYGR0
3連敗記念〜

Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 17:47:18.94ID:yGGlkSvc0
DxOのスコアってカメラが違うと比較は不可って当のDxOが言ってるのに
無理やりスコア比較をするバカが絶えないんだよなw

そしてDxOには出てこない実写比較の結果は大口径マウントのZレンズに
小口径マウントのFEレンズが全敗記録更新中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/

 Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg

 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg

 FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
解像力も色収差も、軽くてコンパクトなZ24-70/2.8Sに惨敗!!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:05:36.89ID:G8UXl/I/0
>DxOのスコアってカメラが違うと比較は不可

それ、Z7の画質が劣るから比較できないってことだな
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:14:27.19ID:wNvKnn3+0
>>585
高画素機はレンズに厳しいってだけだな
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:36:15.54ID:XBScXQCU0
>>586
何を今更ww
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:40:56.94ID:J55wH1rY0
チャート撮ったの比較したらソニーがボロ負けなのは一切無かったことにして
比べられないスコアを無理に比べて勝ったことにするお花畑の住人GK哀れw
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:43:08.81ID:Wiqv86fO0
>>585
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。え
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:44:32.29ID:ZC3sxWjR0
>>552
それでは今後もsony は46mm でずっと行くわけだな
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 19:46:58.72ID:KsLdkYX20
>>589
>DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。

それ、Z7の画質が劣るから比較できないってことだ
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:02:18.18ID:i5edWQcP0
チャート撮ったの比較したらソニーがボロ負けなのは一切無かったことにして
比べられないスコアを無理に比べて勝ったことにするお花畑の住人GK哀れすぐるw
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:31:34.37ID:LrAkkjxB0
チャート撮る趣味ないしなぁ
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:40:56.62ID:KGaDv4xP0
>>595
意味なしスコア比較する趣味はないわ
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:47:33.91ID:Y+DrWz6L0
GKはDxOのスコア(カメラが違うと比較できないとDxOは言っている)の大小だけが価値判断の全て
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだから相手にしちゃダメw

実写結果が大事な人はコレ見て!!

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:00:11.12ID:LrAkkjxB0
>>596
君が比較しないならそれでいいんじゃない?
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:40:14.21ID:UjrLH/eG0
悔しいなぁ馬鹿ニコ。
小型軽量で、こんなに写るレンズが有るなんて…

作例:SEL55F18Z ( 441 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 04:27:08.94ID:ErynRHOB0
○ボディが違うと、点数比較はできない。
○が、しかし、高画素センサー機程、得点は良くなる傾向。
○今までニコンのDxO勝利でキャノンレンズを叩いていた。

∴Zレンズは「敗北の烙印」を甘んじて受けるべき!
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 07:11:37.17ID:bhgu3FO60
>>603
大径マウントで画質が落ちるのは認めたわけだな
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 07:46:08.31ID:q4UUlmMB0
>>603
シャープネスは
いくらでも上げられねーよ。
レンズがイマイチのニコンさんではね。
馬鹿だなあ、おまえう
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:06:40.34ID:SIkcwHZw0
>>604
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。た
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:23:01.78ID:B6JuC5Qz0
>>605
ニコンはモアレを犠牲にしてシャープネスを上げたけどあの程度のスコアなんだよ。
可哀想だからいじめてあげるなよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況