X



Nikon D850 Part27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 09:24:51.94ID:01KgTzvv0
前スレ
Nikon D850 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549716811/

Nikon D850 Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545060580/

Nikon D850 Part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542535093/

Nikon D850 Part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538827730/

Nikon D850 Part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531491970/

Nikon D850 Part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533705751/

Nikon D850 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552347081/
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 12:15:18.04ID:BjAiLfi70
テンプレに入れといて

982 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/04/20(土) 10:17:41.72 ID:U3M1M0GC0
EVFを体感してみようとパソコンモニターに顔を近づけてみた・・アウチッ、こ、これは・・ダメだ!
確実に目に悪いと確信した。普通にパソコン作業をしていても眼精疲労になるのに・・
ブルーライトカットなどの対策が講じられている現代においてもモニターの長時間使用は推奨されていない
モニターが目に悪いことは周知の事実なのだ、そのモニターに接近し、そして凝視するなんて・・
ミラーレス信者は言う、「それでもミラーレスの方がメリットが多いのです」と
私は寒気がした(ブルブル)
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 16:31:30.42ID:4Z8Bt9KR0
グループAFって四角が四個あるうちの、枠で囲われてない真ん中で狙うんよね?
んで真ん中部分と周囲の4つ使って広い範囲でピント情報記憶する?
メリットがようわからんけど、取り敢えず走る子供とか
追うときはシングルじゃ追えないから取り敢えずグループにしてる
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 17:39:36.26ID:QrKWcWOi0
D850スレで何言ってんだこのキチガイ↓


995 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/04/20(土) 14:46:38.77 ID:1ZSkr4Rf0
D850スレで何言ってんだこいつ>>993
買えないから指くわえてますっていうの相手するのめんどくせえから新スレについてくんなよ
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 19:02:41.83ID:9peNx8RP0
先程、ヨドバシカメラで念願の D850を
イヤッッホォォォオオォオウ!して来ましたよ(`・ω・´)
D700からの乗り換えです。コンゴトモヨロシク
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 20:25:48.20ID:LdLZwrbNO
>>7
おめ(´・ω・`)

自分もD5100から6年ぶり2回目の買い替えを先週しました
まだまだ操作がおぼつかないけど、その辺撮ったり月撮ったりしてます
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 22:12:15.80ID:U02fJPz20
カメラ初めて早二年
750に始まり850、40、F2、他社ミラーレス
いよいよZ7を手に入れて落ち着いた
レンズは20本くらいかな
なんか無駄遣いしてる気がする
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 22:17:22.44ID:uYGPdqJW0
>>15
僕はD850とZ7の2台体制になりました。
Z7はこれから使い始めます。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 23:57:05.57ID:LdLZwrbNO
>>12
甥姪の成長を残していきたいですね
三年撮って気に入った写真が一枚しかない…(しかもコンデジ)
本当に難しいです
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 07:58:44.06ID:um4upVnm0
>>19
甥姪ってのがいいね。
手近ところに子供がいると良いモデルになるよ。
子供の撮り方とかネットにゴロゴロ転がってるから、
スキルアップの材料にさせてもらうといい。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 10:27:41.67ID:/VFEk26m0
>>15
>750に始まり850、40、F2、他社ミラーレス

他社ミラーレスはさておき、時代に逆行するような流れになった経緯は?
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 12:05:34.06ID:JEmd9U7J0
>>19
そんなもんかもしれませんね
撮影旅行とかいっても一枚いい写真が撮れればいいってよく聞きます
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 14:08:56.31ID:yz33bNa/0
写真にも神様が居てな。
丁寧に気持ちを込めて写して奇跡の一枚がもらえるかどうか。
流行りの連射任せで形はなんとか収まったにせよ、
カメラメーカーから受けられる恩恵・保証はそこまでw
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 15:06:41.20ID:NS/dwjTL0
フィルム時代の癖でどうにも連写が怖い
CHとか設定したことがない
フィルム時代に鳥とか飛行機とか追いかけていた人はすごいな
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 15:43:25.56ID:k5iG1Qvs0
そんなに上手く写真が撮れないなんて、可哀想だな
あるいは目標が高すぎる意識高い系か?
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 17:17:43.88ID:GT96b7M90
スマホやタブを手渡しで見せて
「あ、ほんとだね。」で
1秒で戻される写真で良ければ(w
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 17:38:19.39ID:wq77LUiQ0
日の丸で撮ってトリミングでごまかす
画素数の多いD850ならば可能
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 20:29:21.55ID:f6spN/FJ0
>>20
今日、某所のお祭りで、知らない子供がこちらに走って来たら、子供と関係ないと思われるカメ爺が3人一斉にシャッターを切り始めた。カメ爺には子供がいるかどうかなんて関係無さそう。親も良く許すなぁ〜とは思ったが。
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 22:06:56.09ID:CwSMUbWX0
気持ちの圧縮を魂と呼んでいるんだろ
簡単に写しちゃった写真は
人に見せても1秒眺めて
( ´_ゝ`) フーンでオシマイw
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 22:07:59.90ID:XBjsKWGK0
D850とZ7を併用することにしました。
自分でもどう使い分けていくかわかりませんが、両者の違いを楽しみます。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 22:37:09.67ID:JEmd9U7J0
Z7購入4日目にして
D850売りたくなってきたw
レンズ含めたトータルパワーが違いすぎる
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 22:46:38.55ID:JEmd9U7J0
あれだけ大好きだったD850
今でも最高のマシンだと思う
だが
しかし
Z7の前では
マシンとしてはD850の方が上でも
もうZレンズの魅惑から抜け出せない
ぶっちゃけD850にZレンズが使えたらZ7はかってなかった
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 22:47:32.25ID:jT8IbKaw0
>>31
何で関係ないってわかるの?

戸籍謄本を調べたの?
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 22:54:20.44ID:Jw8kSVZq0
Z7いいていうやつ、不格好なの気にならないのか?
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 23:13:20.96ID:XBjsKWGK0
>>41
D850が最高なのはわかるけど、重すぎて自分の撮影スタイルに向いていないかも
しれないと思い、Z7を買いました。

40代のジジイですが、身体にきついのでミラーレスにシフトしています。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 23:34:24.82ID:eFypFO5O0
Zはいいんだけど、レンズが足りないからなあ
結局Fマウントレンズが必要
70-200と広角単と中望遠単がないとどうしょもないね
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 00:07:05.31ID:R+chKZ1f0
不良在庫を抱えたバッタ屋が頑張ってんじゃないか。書き込みもワンパターンだしな。
Z7のFTZキットなんて発売から3、4ヶ月で7、8万下がったからな。
テコ入れのCB中に売り逃げたいんだろw

暴落した頃サブで買うわ。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 02:47:36.71ID:ZBLJCCEP0
Z7がD850に勝ってるとは全く思わないけど
とりあえず最高峰だからD850持ってるけど動体も撮らんしスナップでしか使わないみたいな確実にいる一定の層にはZ7の方が合ってると思う
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 06:03:53.76ID:nIPLYiJA0
そういう連中はもう買い替えてるでしょ。
D5のサブにって人は結構聞くけど、上記みたいなD850と2台持ちなんてする奴の気が知れない。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 07:38:01.82ID:S4Ok2elo0
ガリだけど850程度で思いなんて感じたことないな
850と24-70E程度で重いとかどんだけって思う
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 08:51:19.19ID:7Sj/3lx/0
ボディ2台に大三元と三脚
1日中歩いて15〜20km
切実に1グラムでも減らしたいんすよ。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 12:12:50.64ID:8zbm2AMo0
重さは慣れだよね。
カメコはバッテリーグリップに重いブラケット、ストロボ付けて70-200FL振り回してるもんなぁ。
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 12:43:25.50ID:svRmBXEZ0
>>54
重いよ。2kgを持ち歩くのはしんどい
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 12:54:50.06ID:Uz6fqL190
>>1
おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…            鑓水泰彦
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


うぜぇ…         商業・アート写真だ、プロだwクライアントの依頼だ
     ∧,,∧                         ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        何が面白いの!?        (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/      (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l          u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                        (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
     `u-u' 

>>1
本来のスレッド
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 13:08:56.77ID:pR6Aysek0
これが重く感じるかどうかより、大きめのステーキ一枚分ほどこれより軽い機材が存在するって事が心を揺さぶるw
どんな力持ちが持ったって300g以上の差は厳然と感じるでしょ。
俺はスペック合わんから置き換えは有りえんけど。
レンズラインナップも増えて値がこなれてからサブで検討するわ。
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 13:09:37.11ID:Uz6fqL190
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/  鼻糞じゃなくて点だからねっ!

>>1
自問自答禁断症状
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 15:12:14.56ID:mHGv/KV30
俺昨日D850に28mm58mm105mmと、あと軽いの2本に三脚持って、バックパックでウロウロしたけど肩が死ぬかと思った。
途中で諦めてコインロッカーにぶちこんで28mmとD850とキャプチャーのみにしたら快適快適
シンプルであること。だっけ?
の言うとおりやわ
イッパイ持っていっても結局使わんレンズもあるしせいぜい2本にした方がええわ
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 16:29:43.03ID:hxcRjMKX0
今時のJKですら
D5にサンニッパ付けて
1日中ディズニーに居るのに。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 19:28:07.27ID:Ao6moXH10
>>60
D850も売ってしまう予定です。Fマウントは70-300を残してすべて売却予定。zマウントはいいですよ。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 22:13:50.53ID:RpUpZa2C0
Zはレンズが足りないし、縦グリもないから、D850は残すしかない
もう2〜3年は必要だろうな
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 23:21:16.02ID:S4Ok2elo0
Z7買う前は共存と思ってたけど
やっぱ850売っちまうかって思えてきた
Z7と850は相性悪いわなあ
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 06:05:34.94ID:o8gCL+GT0
来年になると上級機が出るらしいので
その時がニコン一眼レフとミラーレスとの分岐点?
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 07:49:56.86ID:Wox6VTgS0
>>74
連写、動態、長時間撮影しないなら完全スイッチしてもいいと思う
しかしこの先、今まで触れてこなかった場面に挑戦してみたいと考えるともあるかもしれない
こうなるとハイエンドのレフ機が必要になる場面も出てくるんだよね
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 08:41:02.46ID:vbvZxCZt0
ミラーレスの良さはわかるけど、プロ機に慣れてる人はボタンが多くて堅牢な上位モデルが出ないと買わないでしょ。
ステマ野郎はD750ユーザーを攻めたほうが売上に繋がると思うぞ。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 09:18:49.77ID:Tdr+MZKQ0
>>74
そうね、Z6とは共存できるけど
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 09:27:36.12ID:ff6pjzj00
D850.使っててミラーレスと交換する人は勇気あるな。
多くは軍資金のためだと思うけど。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 13:01:43.51ID:x1e4vWdr0
4200画素に対応できてるレンズってどのくらいあるの?
重さよりそっちが信じられない
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 13:08:38.13ID:vbvZxCZt0
>>81
おすすめレンズ一覧
でも24-120なんかは海外向けキットレンズだから無理矢理入れてる節もある。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 13:17:06.73ID:fjTtZaaY0
>>80
重いのでZ7に移りました。D850他Fレンズ一式を売ります。Z28-70/f2.8が思った以上に良かったので決心しました。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 13:36:33.82ID:koZmI2eg0
ご要望の4500万画素だと画素ピッチは1/228mmになる。
ナイキスト周波数はサンプリング周波数の1/2なので、
レンズの解像力が114本/mmより多い部分については、
4500万画素では不足する。
もっと高画素でないとそのレンズのその部分での性能を取り落とすことになるwww

逆に無収差のレンズであってもF11まで絞れば、90本/mmのMTFは10%程度に落ちる。

と知れれば、誰だって5000万画素に対応するなどと
実際に騒ぎまくる価値があるのか大いに疑問な宣伝をぶちかましているメーカーの図々しさには驚くばかりだろう。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 18:54:21.99ID:x1e4vWdr0
4500万画素でなければ撮れない精細な画像は三脚必須の場合に限られるということでよろしいか?
0089クロップできる写真がとれれば
垢版 |
2019/04/23(火) 19:17:56.44ID:e7K05oAe0
>>88
ですねw

[1063521] hide-cameさん
http://review.kakaku.com/review/K0000991223/ReviewCD=1063521/ImageID=370905/
[遊びとテストで10回程、仕事で3回程、計10000枚程撮影]

AF任せだと
鳥の瞳のピントは人間の眼球と違うので微妙に外すのだが
このヒトもご丁寧に瞳のピント外したのを高解像が売りのカメラD850サンプルで提供

高画素機はトリミングが簡単?
ブレなくピントばっちし合わせられればの話w
この写真トリミングで使えるの?

普通のアマチュアなら目くじら立てることもないが
写真で仕事してますと書いてるなら恥ずかしいよな
プロとは名乗らないので自覚はあるのかもしれんが
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 21:01:27.88ID:NgnOCYWW0
>>51
動体は撮らず、望遠もマクロも使わない標準画角オンリーなのでD850とさよならすることにしました。
今までありがとう、D850。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 23:04:31.30ID:fOCYC9690
>>75
どうなんだろう
850は月一万円と考えれば安いもののような気がするけど810とかは未だにそれなりの金になるからなあ
850の寝落ちは極端かな
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 23:35:24.22ID:7EEt13sD0
掲示板の流れに身を任せて思考を預けちゃってるような人多いな
群れの中にいないと不安になるのかも
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 00:06:37.23ID:/diRwvKG0
静体だけが得意なカメラなんか珍しくも無いからな。
俺ならミラーレスを静体スペシャルで使うなら新旧サードと色々レンズ遊びが出来るのが良いがZマウントはどう化けるのやら。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 00:48:22.18ID:/xqaJ+qw0
ボロレンズ遊びなどいらない
ただ
ひたすらに
ガムシャラに
最強を求めて
Zマウント
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 05:34:47.74ID:gLMUNPWh0
>>94
掲示板(この板)の流れだけでなくて写真専門誌の記事やプロカメラマンの
作例などを参考にした。何より、実機を手に取ってみて手に馴染んだのが
大きい。

重さも長所。ボディ+24-70 f/2.8で比べた場合、D850とFマウントの方は
2000g以上ある一方、Z7は1500g未満で、かつ全長も短い。カメラバッグでは
なくふつうのバッグにも入る大きさだ。

D850ユーザーとして本機には楽しませてもらったと思うが何せ重かった。
体力も筋力も人それぞれだからご容赦ねがいたい。

ありがとうD850、こんにちはZ7。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 05:44:08.56ID:oI/86mLy0
>>98
俺はZに乗り換えるつもりだったけど、全く手に馴染まなかったから、まだしばらくD850かな。

カメラは性能よりも、使いやすいかどうかも重要だと思うから、しっくりきて使いやすい機種を選ぶのもいいと思う。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 05:57:25.35ID:M8JTUEde0
不恰好になるFTZなんか使うんだったら素直にレフ機使ってた方がいい。
Zの良さは小ささとSの光学性能なんだから。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 06:17:19.77ID:gLMUNPWh0
>>99
その点で言えばD850は重すぎて最後までなじめなかった。道具としてバッグから
サッと出すには重すぎた。そういうときにはスマホで済ませてしまう。Z7の重量は
そのあたりを解消してくれる。

重さが平気な人もいればそうでない人もいる。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 06:18:24.29ID:gLMUNPWh0
>>100
FTZは残すFレンズが1本だけなのでそれ専用になってしまった。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 06:28:32.29ID:1j/bKAlq0
プロ機ながらバカ売れしたぶん、普段800系を扱わなかった層がいこうしてるのかな。スレ内でも温度差が凄いな。
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 06:40:03.59ID:gLMUNPWh0
>>103
いや、D850の良さは十分にわかるし魅力的なカメラであることは間違いない。
でも重すぎた。レンズを含めて重すぎた。その一言に尽きる。標準単焦点を
付けているぶんにはさほどでもないが、大三元レンズなどでは動きに制約も
あった。優れた機材を手放すのは惜しいが、実用的に撮るには重すぎた。

※コメントは個人の感想です。
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 07:11:34.40ID:u2rk41eD0
この連休は弘前のさくらまつり行って富士のスーパーGT
その先は岐阜の鵜飼、中央アルプス、小松航空祭、鈴鹿F1と…
俺はまだこいつから離れられないけど、山だサクラだって時には確かに無駄に重いしデカイw
だからサブでノイズの乗らないZ6でもって考えてるけど、
このフィーバーが落ち着いてもう少し安くなってから買うつもり
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 07:25:19.95ID:/xqaJ+qw0
使いやすいと感じるか、手に馴染むかも重要だと思う
俺は
一ヶ月前までは後五年はレフ機やるつもりだった
でも流れようと思う
数年後、Fでもいいやという層が一定以上できてFも継続されるのか
Zに世代交代するのかは分からない
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 07:31:10.37ID:/xqaJ+qw0
人が動き回るスポーツ撮影ならどうか分からないけど
飛行機とかモータースポーツなら昔から他社ミラーレス使ってる人山ほどいるからミラーレスで無理ではないだろうし

でもFTZはかっこ悪すぎる
Fレンズ使いたくなったらD500でも買うかな
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 07:43:57.87ID:/diRwvKG0
今更、自分の使ってるカメラが重いとか初心者かよ。買う前の段階一番簡単に確認出来るとこだろう。

ま、うっとおしいからサクッとZスレに移行してくれ。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 07:49:02.06ID:ZIuS9Ypr0
>>107
ボロレンズ使わないんだろ?w
その状況でミラーレス山ほどいるか?プロが山ほど使うようになったら本物だが
遅延ファインダー一つとっても流し撮りなんか極めて難しい
ミラーレス絶対数が増えてるんだから見る機会が多いのも当然
使ってるのを見るのと、まともに撮れてるかは別だよ
ニコン自体もZのインタビューで動体にはまだ不向きと認めている
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 07:51:52.41ID:gLq8hx870
貧乏人の俺はD810にZ6買い足しとても満足。
ただ、Z6の写りが思っていた以上に良かったのでD810は全然使わなくなった。
売り払っても良いんだけど、画素数が欲しい時があるんで手放せない。
あまり使わなくなったFレンズ群売り払って、Z7買ってしまいそうなのを必死でこらえている。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 08:10:46.59ID:WHpbUMrs0
>>103
プロ機なんて概念をこの手のカメラシリーズに当てはめるのが勘違いかと
どれも量販店で買える民生機

いろんな業界においてプロ仕様っていうものはむしろ、素人が敬遠するようなクセがあるもの
クセを嗜むマニアは別として

そういう意味でデジカメにおけるプロ機っていうのは例えばデジタルバックみたいな
メーカーとの連携がないと扱いめんどいような機材を示すのが妥当ではないかな
と、自分はそう思う
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 08:15:48.47ID:wequC6sE0
>>108
売ったら出て行くよ。今週中に売る段取り。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 08:50:40.76ID:fdc/Gx5e0
お互いに相手を貶めてマウント取ろうと必死すぎないかね。
F派はまだわかる。D850のスレだから。
Z派は終わっていくレフ機なんか相手せずZスレでヒャッハーしてればいいのに。
自分の選択が間違ってないことを証明しないと尊厳を保てないのかな
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 08:55:30.61ID:/diRwvKG0
俺がニコン使ってるのはAF性能とレンズ群が豊富だから。Zマウントにはそのどちらもない。
α9以下のAFにαマウント以下のレンズラインナップ。
そんな貧相なマウントにヒャッハーと飛び込むのは好きにすれば良いが他でやって欲しい。
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 09:21:57.79ID:cx05WNp90
やっと自分が求めていた機能が全部載ったボディが出てくれたから、発売日に購入しさらに去年もう一台買い足して愛用している。
そりゃ機械だし数年すれば時代遅れにもなろうけども、大きな技術革新が無い限り800シリーズを使っていくと思う。
合わなかったのはしょうがないが、後ろ足で砂かけながら離れていく人を見るのは内心悲しくなるな。
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 09:23:19.00ID:wIQK4Ir50
D850は重くて無理とか言ってるようなのと話しなんて合いようが無いだろう。これより軽いカメラなんて腐るほど有るのだから勝手にそれを選べば??
としか言いようがない。

D850スレでそれ以上話す事とか無いよな。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 09:29:25.11ID:hVDLr31E0
>>118
ニコンは、レフ機の機能をミラーレスがまだ置き換えられないから、(主に動体性能だと思うが)
今まで通りレフ機の開発は続けて行くと言っている。
多分これからはハイエンドモデル中心で、D3000番5000番台をフェードアウトしてゆくんじゃないかな。
0123名無CCDさb莱鞫fいっぱb「
垢版 |
2019/04/24(水) 09:57:14.99ID:EEHrxZ2J0
写真見せられてFレンズで撮った写真かZレンズで撮った写真かわかるやつが何人いるか。
俺はわからねー。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 12:02:06.60ID:iPURzXVL0
>>123
大枚叩いて買ったレンズを試し撮り。
等倍をさらに拡大し、隅に写った葉っぱがくっきり見えたらやったぜ〜すげ〜神となるw
俺なんか、最近ではFL買った時がそうだった。
でも、悲しいかなそこまでなんだよな。Zスレでは四隅フェチとか言われてたがw
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 12:45:18.36ID:LPnJfLho0
D800系は使い勝手はいいんだよな
端子の位置とかよく考えられてる、横にレリーズの端子があると、三脚L字プレートで邪魔で仕方がない
重いのが唯一の欠点

>>128
マーキンスの使ってる
RRSやKIRKより安いから(安直)
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 12:50:35.83ID:iPURzXVL0
何かに特化したわけじゃなくて、ニコンのレフ機の現時点での最終形態必殺全部入れカメラ。
ほぼ全ての機能ぶら下げてるようなもんだから重いわなw
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 12:59:35.59ID:IX0aEBr10
>>128
普通のやつがkirkバッテリーグリップのやつはleofoto
別体式よりは繋がってるやつのがよさそうでこっちにした。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 22:46:03.11ID:/xqaJ+qw0
ついひと月前まではレフ大好きで850をあと10年は使うつもりだった俺
つい先日Z7購入し10連休は850と撮り比べしようと思ってた俺
10連休待たずに850売却になった俺

850は最高のマシンだよ
でも激動の時代のウネリには勝てなかった
40年後に
デジタルレフはフィルムとデジタルの転換期の狭間で生まれた波だったと気づくはず
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 01:04:42.02ID:5gpEuIM+0
>>133
まだ前スレで喚いてた時代バカが張り付いてるのか
とっととZスレに引っ越しなさい
10年の決意がどうたらとか>>107のバカ丸出しレス
お前が喋ると逆にZの品位が下がる
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 01:38:27.47ID:dyR6YroR0
>>133
Z8が作成中なのになんで今。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 06:20:58.20ID:uFo/YiVt0
>>133
同じく買取価格がそこそこ高い今がチャンスだと思った。D7に乗り換えて正解だった。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 07:13:32.18ID:nEOs2Djf0
>>137
z8ってまだ先でしょう
半年後に発表、
自分が買うのが一年後と考えれば
それまでにレンズ整理できるしそんな悪い選択とは思えないけどね
今はz7が実質20万円程度で買えちゃうから一年後手放すとしても月数千円でレンタルしたようなもんでお得
それにz8がD5のような立ち位置で低画素連射機なら俺はいらないからz7使い続けるし
それよかd850の後継がいい場合がキツイ
こればかりはまたマウント移行作業するかも
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 10:53:32.14ID:WHAsbA0h0
いつからか一眼レフよりミラーレスは高級だ。
みたいな流れができた
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 11:20:23.79ID:LH5q66Xs0
動体のためにと一眼レフ優位を意識していたけど
割合からいってそんな動体はあんまりなかった
ってことなのだろう
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 12:22:05.13ID:Al1PB30/0
流行りだ流れだって騒いでアラシになって居座るバカとか
Zは何か悪い電波を発信してるのかも知れん
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 12:31:00.52ID:PPFg2bCS0
売れてないしな。ゴールデンウイーク明けにはキャッシュバックも終わり値段も暴落再開。
今の内売りたくてバッタ屋が必死なんだろ。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 20:49:46.90ID:uFo/YiVt0
>>147
FBか何かのサイトで
Z7+500mmの鉄道写真を見たよ。新幹線だったかな。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 21:05:02.98ID:IZ9ezguU0
>>154
そりゃ撮れるだろうよwゼロか100かの話じゃないんだから
通勤電車程度の速度なら付いてくるが、新幹線クラスになると外すケースが多いってどっかで見たな
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 21:09:25.88ID:uFo/YiVt0
>>155
そりゃまあそうですけど。自分は動くものをあまり撮らないので、
見る目のある人からするとどうなのかなと思った次第です。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 21:15:09.07ID:uhXmJDv90
レベルが違くて話しが合わないな。

動体ゴミカメラの動体性能の話しは、動体ゴミカメラスレで。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 21:21:13.05ID:uFo/YiVt0
>>157
いい歳した大人が平日の夜9時にそんなレスするなんて
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 21:25:14.58ID:I8xmDoHO0
ニッコールスレも同じ奴?が暴れてるし、しばらく覗かない方が精神衛生上よさそうだ。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 21:28:58.09ID:uhXmJDv90
ニッコールにも居るのか。
良く判らん初心者がオモチャ手に入れてはしゃいでる感がマジウザイ。
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 22:30:27.51ID:nEOs2Djf0
ピリピリしてるのはZがきになる証拠やん
ちなみに俺まだ850オーナーな
手放そうと思ったけどもうちょい様子見るかも知れん
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 23:00:18.99ID:PPFg2bCS0
まだこの勘違いゴミ居るのか。
あんだけ騒いでまだカメラ一つ決められないのかこの無能
動体撮れないならミラーレスで充分だろう。大したレンズ資産も無いだろうしZでもαでもiPhoneにでもとっと失せろ
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 23:47:24.80ID:nEOs2Djf0
買えない貧乏人が偉そうに
大したレンズ資産かはなんとも言えんが大三元と11.4含む単数本と超望遠と魚眼ズームくらい持ってるんだけどな
やっとこさ850買っちゃった奴は悔しくてたまらんのかね?
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 00:24:13.66ID:3H71uTkx0
>>167
増機も出来なくて買い替えでうじうじ悩んでるゴミに貧乏呼ばわりされる筋合いはねーわ。
このクラスのカメラで大三元とか普通。単も普通。超望遠てなに?
200-500ですかーシグタムですかー?
動体ゴミカメラがお似合いだな。
さあ君にD850はもったいない。D850がかわいそう。とっと下取りにでもだして開放してあげな。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 00:37:51.24ID:/4wn5blj0
ま、動体ウンコカメラの話題は動体ウンコカメラスレで。

いつまでも巣立たねー雛鳥はカラスに食われるぞ。
完成度の高いD850と違って色々ネタ合って面白そうじゃん。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 00:39:15.65ID:SHgAV5Rz0
553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-bTRe) [sage] :2019/04/26(金) 00:12:23.16 ID:kC3rgpiu0
>>552
レンズバリエーションを筆頭に、ソニーに一日の長があるのは当たり前なんですよね。
GMが出る前は24-70/4Zが他社24-70/2.8と比較されてケチョンケチョンとかあったけど
現状は間違いなくリードしてる。他社がこれからどう巻き返していくか?ってすごく楽しみ
ですよね。EOS-R+RF24-105/4Lも買ったんですけど、EVFがゴミなので即売りました
けど、RPは価格と軽量で売れてるようですし、性能だけが市場価値の全てでもないですしね。

Zスレで批判的な書き込みがあってもいいんですけど、キチガイGKは本当に死んでほしいせすね。
ソニーユーザーの恥さらしですから。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 00:52:33.60ID:DpY0hKpX0
Zスレ見てきたがキチガイだらけだな。
キチガイスレからキチガイが溢れ出してるのか。公害だね。

>>172
動体ウンコカメラの話題はキチガイスレにてお願いします。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 01:13:11.06ID:1B4EvqeU0
対立煽りするなよ
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 03:12:11.04ID:5tvqihSX0
>>168
α9がスゲーのは、高速読み出しセンサーだけじゃないぞ?
AIベースのAF、その膨大な演算処理を低消費電力で
行うための最適化
残念ながら今のニコンにそれを実現するだけの
技術力はないよ

α9のセンサーを買ってくればZ9が完成すると
思ってるなら大きな間違いだ
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 04:08:31.28ID:0hKIAJvU0
まだあのセンサーSONY以外使ってないのに何をもって技術力がどうのとか言ってんだろうね
業界の内情と将来に自信ある系の人ですか?
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 04:31:46.01ID:rJRL5Db90
ソニーのAI高速処理はαシリーズの強みとなるか?
https://asobinet.com/info-sony-interview-2018-ai/

積層センサーは他社に売ることが出来る。
しかし、それを使いカメラを作るのはとても難しいことだ。
高速AI処理のためにはセンサーのみならず、
センサーを構成する要素(メモリー/プロセッサー)を含めたシステムが重要となる。
そしてプロセッサーとメモリ間にもまだボトルネックが存在する

今回は主にセンサーとAI技術についての内容。
積層センサーによる高速処理、瞳AF、そして今後登場するであろう動物への瞳AFなどは
他社が真似しようとしてもなかなか難しそうですねえ。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 05:11:41.88ID:HkLQ48QD0
ソニーの新型フルサイズセンサーは他社のカメラでは実力をフルに発揮できない?
http://digicame-info.com/2018/12/post-1179.html

2018年12月 7日

これらのセンサーの完全な能力を引き出せるのは、
メーカーがソニー独自仕様のSLVS-ECインターフェースも購入した場合に限られる。

「ソニーセンサーの能力を完全に引き出すには、SLVS-ECインターフェースの使用が不可欠だ。

SLVS-ECは、従来のsub-LVDSインターフェースよりもスループットと帯域幅が大幅に優れている。

通常、SLVS-ECで16bit ADCとずっと高速なフレームレートが可能になる。
SLVC-ECインターフェースはsub-LVDSよりも大幅に費用がかかる」

この情報で、これらのセンサーが、将来のソニーのα7S III やα9 II(またはα9R)
のようなカメラに実際に採用される可能性がより高くなった。

そして、ニコンやパナソニックは、おそらく、
いくらか制限された仕様で同じセンサーを使用することになるだろう。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 07:54:43.99ID:I3N0BFYl0
>>176
そこは頑張れよとしか
ミラーレス周りの中卒募集してたし

っていうかメモリ積層センサー使いこなせないといつまでたってもミラーレスプロ機出せないぞ
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 08:19:22.08ID:IMRDzGtI0
>>180

マップカメラ | ミラーレス機は “あの” 一眼レフを超えたのか?
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555594620/43

2017-04-25

これには私物の「D5」を持ち出した 撮影担当のスタッフも
「これほど違うとは… ショックだな」 と言葉を漏らすほど。

RAWでの「高速連写枚数」は「α9の圧勝」と言っていいだろう。

AF/AE、連写性能に関しては「文句の付けようがない」くらい「凄まじい」ものだった。

今までのカメラが「全て過去」になったような錯覚を感じる。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 08:33:23.43ID:lkjCaT9Z0
>>183
α9は実際良く出来たビデオカメラだと思うよ。プアなボディと428しか無いうちは選択肢にならんけどね。
 
で、スレ違いなんだ。キチガイミラーレススレに帰ってくれないかな?
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 08:56:10.78ID:5tvqihSX0
α9の話はスレ違いだったな
すまなかった

ただ、>>168の認識があまりに甘かったので
ツッコミを入れさせてもらった
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 08:59:31.36ID:+rYTpo/l0
「フォークやスプーンより重いものはみんなママに持ってもらってたのかァ?!」
「Sir,YESSS!!!Sir!!!」
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 09:28:33.63ID:M+8xw/R40
キャッシュバック終了間近ということと
令和セールもあり
軒並み販売価格が上がっていてムカつくな
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 10:00:39.62ID:EoJ4KhHi0
カメラなんて欲しい時が買い時だからね。
ここで煽られて買い換えるような奴はもう買ってる。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 20:34:19.25ID:myG3C8w70
>>191
令和セールっつーか毎年GW開始1週前の土日が最安値だから
そこらへんで最安値近辺は売れて高くなっていくと
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 02:31:02.50ID:6Y0nES/Q0
5chで慣れ合ってんじゃねーよ。これ位刹那的でちょうど良い。
嫌ならバカッターでもやってろ。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 03:44:57.03ID:iJYjh4050
一瞬煽りあって次の日何事もなかったかのように話すのは刹那的でもあるかもしれない
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 14:53:19.81ID:2NVgyg4l0
過疎ってる
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 15:34:42.99ID:2NVgyg4l0
>>202
あちらも気になっているんですね
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 21:47:41.88ID:4Ggl+LtF0
動画用にZ6買っちゃおうかなー。
写真はD850ですけど。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 22:25:48.97ID:xww8d5hc0
>>206
一眼のレンズ使って動画とは映画でも撮るのか?
そうでも無いなら動画は普通にビデオカメラの方が便利だぞ。最近のは何でも出来る。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 08:28:56.44ID:3Es9hNDD0
>>209
すぐに10:0になってD850は売りました。D850のいいところを引き継いだ感じです。今日もかばんに詰め込んで散歩写真です。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 08:54:05.48ID:3Es9hNDD0
>>213
そんなこと岩んとい手ください。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 09:09:58.37ID:3Es9hNDD0
>>215
それは滋賀たがない。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 09:52:24.56ID:RDwT0zp20
    }                     }
     }                    /  o ゚工藤大介と鑓水泰彦はね、負ける事は、考えないものよ。
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴       
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,     
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\   一度や二度しくじっても、最後には勝つと信じてる。
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ  
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}  それが本当の変態性欲まるだし鑓水泰彦とブルマ工藤大介よ。
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ  
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'    昔は、そんな中年が大勢いたわ でもいまでも5ちゃんの自演がやめられないのが鑓水泰彦と工藤大介
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
>>1
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 12:20:21.81ID:FG+wZ7J30
俺はミラーレスまでニコンに固執するつもりはないな
今のところ魅力を感じない
ミラーレスはEマウントとLマウントだ
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 12:42:45.84ID:PL4rzVPp0
そうだな
マウント変わるなら別にどのメーカーでも構わん
ちなみにパナのGX7m2持ってるけど、めちゃめちゃ良く写るぜ
瞳AFもバッチリ当たるし
家族写真あたりならこの手のコンパクト?なミラーレスが一番だ
お出かけの為にわざわざフルサイズのでかくて重いレンズ付けてってのはナンセンスだ
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 18:51:42.05ID:VwL/iqVH0
俺はもうこれ以上欲しいと思うもの無いや。
D500とのセットで自分の中ではもう完成形。
一時期サブにZをとも考えたけど、本当に必要なのか検討してるうちに熱が冷めちゃった。
レンズも必要なもの一揃いして欲しいもの特にないし。
新型手にして歓喜してる人たち遠目で見ながらマイウェイだわw
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 22:38:18.35ID:Tm5nZW870
強いて言うならもう一台D850が欲しい
そのくらいお気に入り
単焦点派だから尚更もう一台欲しい
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 01:54:49.70ID:wSLJaBzT0
◇◆◇相鉄・撮り鉄注意報◇◆◇

相模鉄道の現役最古参、旧7000系がこの大型連休の29日より10両編成として走ります。
それに伴い、各駅ホームの端に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
シチサン撮影会が開催される予定です。
また、旧7000系先頭車の車内では、「どんな電車から見ても変わらない・前面展望見学会」が開催されます。

相鉄線をご利用の方々は、彼らの活動を妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

※撮影の際の留意点
ワイパー「 / \ 」、渡り板↑となっていることを確認しましょう。
そうでない場合は失敗ですので、撮り直しを講じましょう。

★▲◇◯▽●▲◇□■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■□▲◇○
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 02:06:42.60ID:yRoeMo6t0
850と鳥を撮るんでサブで500使ってるけどもう一台フルが欲しいね。850なら文句無しだけど高ぇ。
760が出たら中古で750でも買うかな。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 02:47:53.32ID:pPS0MtLR0
S1かS1Rか確認しなかったけど
銀一に24-105の付いているのがあったから触ってみたけどAFは酷いよ。
6~7m先にかかってた時計に合わせようとしてもやたら迷う
ウォブリングが止まってもモヤっとしてるからファインダーの視度調整が合ってないのかと思ったくらい。
あれ褒めてる人は、カメラのAFがあんなものだと思ってるのかな。

Richard Wongのインタビューによると、パナはコントラストに拘ってはないないらしい。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 08:18:40.18ID:sGtFqKw60
>>227
俺も。
レンズ交換しなくていいようにフルサブ欲しい。
D500の爪の垢を煎じて飲ませたいくらいのシャッター音だけどw
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 09:22:22.38ID:5k+X0MiI0
>>229
カメラに爪は生えてない
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 10:34:50.37ID:kAEIixj20
>>1 本スレは
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50

    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
=@ `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、

このスレッドは自称プロ鑓水泰彦が参加者にデタラメ業務話を振りまくために作った偽装スレです
ほかも鑓水以下の底辺ばかり
基本デマスレッドですので要注意
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 10:44:56.88ID:spS0CdMq0
ttps://petapixel.com/2019/04/22/the-cameras-that-shot-the-winning-photos-of-world-press-photo-2019/

やっほー、ミラーレスバカ息してるぅー?w
世界を席巻しているのはレフ機で71.1%、ミラーレスはわずか4.4%www
最新データでコレw やっぱりミラーレスなんて全然使われていなかったw
キヤノンとニコンも分かっているからミラーレスはシングルスロットなんだよー
それにしてもミラーレスがわずか4.4%だなんてwww
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 17:37:53.34ID:pPS0MtLR0
>>238
静止画の話。
動画はあれだけど静止画は、て定番の意見だけど静止画もダメだよ。
Richard Wongが50/1.4で高速AFの動画をあげてたけど、少なくても24-105は全く違った。

本気で検討していない人は適当に褒めてるのだろうけど、ニコキヤノのレフ機ユーザで本気で検討してた人は
レフ機との落差が大きすぎて敬遠すると思う。
コントラストのみに拘ってないらしいから、像面位相差を載せた機種を早く出さないと「やっぱりね」て印象になる。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 07:49:40.55ID:TsUAXqQ80
さぁ!今日から3日間休める
京都へ青もみじ撮りに行くかな。
それにしてもスレ過疎ってるな…
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 07:57:55.45ID:NZG7IOKC0
もう評価され尽くして終わった機種だからね
z7の話が出て荒れながら進むか停滞のどっちか
0246ピクスタの最下位カメラマンの集い
垢版 |
2019/05/04(土) 08:01:07.69ID:ApgUvGRv0
>>1
黎明期    全盛期     衰退期
 ┝━━━━━┿━━━━━┥
        ∩___∩   /)
        | ノ      ヽ  ( i )))
       /  ●   ● | / /
       |    ( _●_)  |ノ /   今ここクマ――!!
      彡、   |∪|    ,/
      /__  ヽノ   /´
     (___)     /
自称ピクスタを影で支えるカメラマン
鑓水泰彦さんと
同類の
工藤大介さんは
全盛期 というものは存在しておらず
その後5ちゃんで自作自演の狂人となっただけですがw
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 12:35:31.79ID:wQ/b3ROe0
買うなら今しかない
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 12:44:28.68ID:qD0NshQt0
>>247
いいカメラだと思う!
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 19:04:49.74ID:aJrTFSSK0
キャッシュバックギリギリで購入したよん
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 11:22:07.47ID:/W91HvAv0
>>228
像面位相差AF機能はセンサーに組み込まれていてソニーから買えばどのメーカーでも使えるものだと思っていた
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 11:24:46.16ID:/W91HvAv0
D850持ってるとZ否定にならざるを得ないわな
連写優先D500にしておいてよかった
おかげで弱AF高画素Z7に意義が見いだせる
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 13:17:45.44ID:KBLC05IH0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇★□■△◯●◇◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 14:45:12.82ID:70Q9964w0
マウント換えじゃニコンに拘る必要も無いしな。Zは肝心のレンズがズームと1.8単数本じゃどうしようもない。Zマウントのゴーヨン辺りが出て初めて選考対象。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 14:49:26.54ID:5elj04ou0
>>256
ほんとそう
金がないからD500とZ7の2台構成になってしまった
ブルジョワだったらD850で一環で来たんだけどな
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 15:11:24.24ID:lEnc5qiK0
フレンドシップデー行ってきた
d850持ちいっぱいいたわ
元気なおじいちゃん達が
バズーカ振り回してたのが印象的でした
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 15:53:29.51ID:Q2whn8p40
フルサイズミラーレスで望遠がないのはどこのマウントも同じかと。

唯一あると言えるEマウントでも100-400と400/2.8しかないし、ボディはα9一択。
α9が欲しいと思っているけど、どうせヨンニッパには手が出ないから
α9と100-400になるけど、それなら既に持ってる80-400とD850でAFは保証されているし
α9と100-400の60万で、500/5.6とか300/2.8の方が欲しいなー
と考える繰り返し。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 16:37:39.74ID:GkAQc5VT0
>>263
来ちゃいけないとどこにかいてあるの
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 22:14:10.93ID:PhEMOrJf0
最近シャッター切っても画像がカード(SD、XQD共に)に書き込まれないことが頻発してるんですが、
皆さんご経験ありますか?
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 00:17:56.60ID:FNAmedPQ0
>>266
ニコンキャノンだとその故障はレアなはず。修理出すしかない
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 21:09:14.70ID:bzKmBiQJ0
電源切って入れ直しても直らず、
カードを一回抜いて入れると記録されるようになりました。


気づかずにずーっとシャッター切ってたら大変なことになるところでした。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 21:57:50.62ID:3PGV/Nm00
Verアップしたよー
どういう意味があるんやろ?常時BTで繋がない声が大きかったのかな?
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 05:56:55.52ID:/fUqYjDx0
メニューのwifiに、接続開始ってメニュー追加
端のピントが合わない問題解決

らしいね
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 08:28:19.89ID:MnIVpbET0
さんきゅー。端のピントか〜。確かに端クロスの割りに弱いなあと思ってたけど今更かっw

バージョンアップしてみる。
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:32:04.88ID:YmIUd2zr0
>>283
画素ピッチがD5より狭いからD5より高いピント精度が必要なだけだよ
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:35:32.88ID:MnIVpbET0
瞳AFて動いてる子供追いかけてくれるなら便利だけどさ、
動いてる子供の瞳をパリピンで追いかけてくれる性能のAFなんざ有るのか?せいぜい顔追いかける程度だべ?
動いてたら使えないなら別に瞳AFなんぞいらなくね。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:38:04.92ID:IJ6EmpFI0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

□▼◎■△◯●◇◎▼△◆□▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽△▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:40:17.17ID:xiyrw5vB0
>>283
今までレンズの問題だと思ってたんだけどポトレ縦撮りで端のクロス測距点使うとやたら歩留まり悪かったんですよ。
中央でAFしてからフレーミングしなくても良くなるならかなり嬉しい
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:20:57.37ID:x8C0Zdaw0
>>284
どちらもマルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュールで同じでしょ?
もちろん駆動のさせ方やミラーの問題とかもあるから、まったく同じ性能ではないだろうけど。
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:21:24.58ID:x8C0Zdaw0
>>285
なるほどね。
それは確かにありますね。
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:22:57.34ID:x8C0Zdaw0
>>289
高画素ゆえの悩みですかね。
ファームアップで改善されてると良いですね。
0297ニコンといえば
垢版 |
2019/05/10(金) 16:28:47.45ID:HciSrZOq0
>>1
5ちゃんで鑓水泰彦さんと並ぶ自作自演大王で、大先輩

【市川奉免市営団地】デジカメinfo83【3103】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516926188/l50
603名無CCDさん@画素いっぱい2019/05/01(水) 06:56:54.82ID:dt2hwJ6J0
実績ゼロの一流カメラマンw
毎日カップ麺の一流カメラマンw
京都に行く金(4500円)がない一流カメラマンw

【ブルマ大好き】工藤大介 vol.3【鉄ヲタ】
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267850705/
《ブルマ》工藤大介をプゲラ その4《大好き》
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1273593191/
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:14:37.98ID:t//0iIxO0
動いてる子供の顔を認識してAF点が追従するかどうかはどうでもいいんだ
実際撮った写真がそのAF点にピントが合ってるかの方が大事なんだ
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:39:02.87ID:Tm/YubAV0
>>298
D850と500も使ってるけど、
ライブビューだとピントが合う頃には被写体が居なくなってるぜ?

>>299
AF遅いレンズ使わなきゃα9はほとんどバリピン来るよ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 01:10:03.43ID:/vbfbybS0
>>300
上半身動いてるだけで距離も大して変わって無いし絶えずカメラ目線のカメラに優しいサンプル。
画角代えずに追ってくれるのはまあ動画には便利かもな。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 08:25:18.25ID:GjPWjR1q0
D5を凌駕しないように色々細工をしてたけど
ミラーレスをしぶしぶ発売してしまいピント精度でごまかす必要がなくなり
ファームアップに至った
とかじゃなければいいが
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 08:52:17.03ID:TWMaLLm50
D5もD500も同じ内容の修正出てるよ
マルチCAM20K特有の問題だったんだろう
実際どのレンズ使っても端のクロス2列と隣1列で迷い気味だったりピンズレだったりしたし

アップデートしてみたけど、確かに端の方のピントの迷いが減って精度も良くなってる
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 09:58:26.07ID:3s5nufft0
今まで気がつく人がほとんどいなかったんだなw
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 10:25:38.96ID:g/5zG1hh0
>>310
端のAFポイントなんてズレて当然って思い込みが有るからね
俺の場合縦構図好きだし、被写体を左右に寄せることも多かったんでなんか変だなーとは思ってたが、レンズのせいだとずっと思ってたよ
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 17:20:58.45ID:1IhjjJ780
>>312
あったね。
あの時はファームじゃなくて修理だったような
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 18:05:51.62ID:xb5SsXbM0
800の端っこ問題は、メーカー対応は「放置」だったはず
810の白点問題は、ちゃんと対応してくれたが。
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:31:14.11ID:cQdpia8F0
>>310
画角によって後ピンになるから一生懸命AF微調整をやっていたよ。。。
このファームでジャスピンになるならいいなぁ
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:36:05.90ID:cQdpia8F0
>>317
基本縦位置撮影だから使ってるAFフレームが左端なんですよ
明日直ってることに期待する!
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 08:20:09.41ID:OEt5nWuD0
可逆圧縮のLサイズ14bitのRAWを9コマ/秒で連写するときって、バッファ無くなるかシャッターボタン離すまでXQDに書き込み始めないんだっけ?
Lexarの440MB/sのXQD使ってるけど、連写始めるとファインダーの「r15」の表示が1枚撮る度に1枚減って、15コマまで撮ると一旦停まる。
連写中に息継ぎするように一瞬シャッターボタンを離すといい感じにバッファフルにならずにかなりの枚数撮れるんだけど、前はこんな挙動じゃなかった気がして。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 08:44:45.10ID:h7kCBlhz0
>>319
NAND型フラッシュメモリはじわーっと性能下がってくよ
SLC>MLC>TLC>QLC
SSDなんかだとTLCが多くなってきたけどMLCより明らかに劣化が速い
Lexar安かったけどTLCだったのかな

ダメ元でフォーマットしてみて
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 10:35:43.45ID:UxqHwr740
そういやオリンピックって撮影OKなん?
普段スポーツ観戦とか行かないから事情知らねんだけど
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:55:14.31ID:US1Ki01P0
>>322
そこらへんは規定があるはず。当然だが肖像権の問題もある。

小型バズーカみたいなカメラを観客席から使っていたら瞬時に警備員や警察官に囲まれるだろう。
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 19:54:49.62ID:UxqHwr740
>>325
>>324
案外撮影OKだったわ
でもSNS禁止だし、著作権もIOCにある的な感じだった
画像の削除もiocが出来るし、二次利用もiocが出来る的な
要は自分で楽しむ分にはOKって解釈でいいのかな?
なら気合い入るなーーチケット当たったら無金利分割で180-400視野に入れようかなー。。。w
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 20:17:55.24ID:LvRm+Y+k0
オリンピックだけならレンタルでいいだろ
主要望遠レンズは予約しないと出払ったりしそうだけど
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 22:06:07.49ID:3JEhE/890
普段禁止の体操と陸上撮りまくるか
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 22:11:11.32ID:UxqHwr740
本音を言えばビーチバレー女子撮りたいがw

見たいのはBMXだからスゲー技決めたとこ撮りたいな
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 15:03:18.43ID:HQ0nQ5El0
>>332
しつけーな、お前
人の写真を馬鹿にできるほどお前は上手いのかよ?
恥ずかしくねーの?
人を落としたからって、お前が上がるわけじゃないんだぞ。そんな事も分からんのか?
人のことばかり考えているお前は、一生ウダツ上がらねーよ。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 16:30:18.08ID:Etka2sp/0
背景のボケ具合をプレビューボタン押しながら微調整してたんだけど、そのままシャッター切ってしまって焦った。
連写モードにしたままだったから、ぶっ壊れたかと思ったぜ。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 18:28:28.94ID:1a9S7Ta60
水没したD850をニコンに修理に出したら、修理不能で返ってきちゃったんだけど、諦めるしかないですかね
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 18:59:21.34ID:jexCHDoM0
一桁機で、氷漬けになっても解凍すれば平気で使えてる動画があったね
ギミックかどうかはわからないけど
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 19:00:24.44ID:jexCHDoM0
もしミラーボックスまで防水完璧だったとしても
凍るときの膨張で機械が歪むと思うけどね
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 20:13:10.93ID:YVnrWAAv0
カメラにかかわらず精密機器の水没修理って新品を組み立てるより
遥かに多くの時間が必要ですからね。

作業内容と修理後の品質保証まで考えると
新品と同じ値段じゃ割に合わないんですよね。
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 20:22:09.75ID:5D1OQhEF0
>>339
その場で動いたというだけの話だろう
数週間後には内部がさびてカビて異物が縦横無尽に周囲を荒らして不良動作になる
大雨洪水のその場でもちゃんと動くというだけの話で無料でノーメンテでずっと使えるという意味ではない
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 20:32:16.43ID:355Sje5T0
919 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 00:55:06.03 ID:yIR7OH9w0

鑓水さんの五山送り火の鳥居型探してごらん、あれがプロがする仕事。

920 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 01:09:12.00 ID:bXwPkYBt0

>919
これか?顔本にあった。かなり真っ暗なんだな。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=880302142063430&;amp;set=a.846239238803054.1073741874.100002509565872&amp;type=3

921 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 01:14:14.61 ID:FWXdAKbZ0

>920
なにこのヘッタクソwww
どこの素人さん?

>>1
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 23:24:21.53ID:BnSRDDdi0
このなんとか水って人のコピペよく見るけど有名な人なん?
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 00:38:51.94ID:VAU1d02x0
なんとなくマップ見てたらD850の在庫80台位あるじゃねーか。
24-70出たと同時にみんな買い替えか?
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 08:22:55.88ID:6LWWwfId0
D850で動きものガンガン撮るから、レリーズ回数少なそうな中古が出回ってくれるのは有難い。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 09:58:39.42ID:HLrpZK8E0
>>348
レフ機は動体。
D850で動体撮らないならとっととZ7に行ったほうがいい
たぶん2470/2.8は神ってるから
VRないから安定して高画質
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 11:25:29.48ID:JfrACxFF0
俺もZ6ばかりでD850使わないな…重さと静物AF精度が違うからな
操作性や周辺機器の使い勝手は、D850なんだけど
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 11:47:38.04ID:EZhGi+Yq0
>>355
Z24-70/2.8Sはマジ神だよ
T端開放がこんなに綺麗な24-70は初めて

>>356
俺もZ6買ってからD850の出番が減った
他社大口径単使うときかマクロ(虫)のときしか使わなくなってしまった
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 12:50:40.19ID:QbTPP5rK0
D850とFマウントレンズ数本を売って、Z7とZマウントレンズ4本買った。軽くて取り回しが楽だしレンズも優秀。D850はいいカメラには違いないけど重さが難。
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 13:37:54.33ID:EzntNdKN0
>>1
おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…            鑓水泰彦
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


うぜぇ…         商業・アート写真だ、プロだwクライアントの依頼だ
     ∧,,∧                         ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        何が面白いの!?        (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/      (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l          u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                        (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
     `u-u' 

>>1
本来のスレッド
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 15:08:13.67ID:wQQVZ4jC0
ズームが神ねぇ。大三元は便利だから使ってるが画質が欲しい時は普通に単焦点。
超望遠単も1.4単もないZマウントじゃ代替え出来るレンズがねーよ。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 15:26:58.80ID:bJrIBMhg0
D800EからD810とかならまだしも、現行フルスペックの機種を2年も経たずに買い換えるんだからな。
自分の撮り方が定まってないから、また新しいの出たら気に入らなくなるだろう。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 15:50:44.00ID:gbWXtDfB0
その割にはD850は全然値下がりしない。
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 16:48:08.25ID:EzntNdKN0
ニートといえば

5chとyahoo知恵袋を荒らしている「シチサン」「こんぷのひらこん」は工藤大介
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1273593191/600
ツイッターでは虚言妄言三流ネトウヨ思想を垂れ流し
http://twitter.com/nikond500nps
http://twitter.com/payopayochieeen
職業はカメラマン↓学校行事の写真も撮ってます
http://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215868010/118
唯一の代表作は「ブルマ少女ゆかり」
http://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg



工藤の恥ずかしい過去
工藤大介でサイト内検索→2002年4月No.1020の書き込みにご注目www
http://d51498.com/board/
工藤大介(kudocf4r)はコスプレーヤー↓会員登録もしているよ
http://www.cosp.jp/prof.aspx?id=414654

43歳コスプレ右翼は日本の恥
>>1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 20:11:10.76ID:uvI1KD450
普段は動くおねえちゃん撮りだから性能的にもレンズ的にもd850で満足してるんだが
ポトレの時は正直お手軽瞳AFのαがちょっと羨ましい
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/16(木) 08:33:29.32ID:3afDc1e60
>韓国、1600人盗撮容疑で逮捕 宿泊施設に隠しカメラ
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201903/0012170599.shtml

日本国内も気をつけよう

施設でsexする時はシーツにくるまってやる事!!特に経営者の国籍も顔も不明なラブホは危険!!
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/16(木) 11:39:54.51ID:FYpp/Iza0
ミラーレスの癖をよく知らずにZに入れ替えちゃおうかなって思ってる人、僅かでも連写需要があるなら出来ればレフ機は維持しておいた方がいいと思うよ。
ZのEVFはこれだけで惚れちゃうくらいに素晴らしい出来なんだけど、カメラを振りながら連写しようとするとやはりミラーレスのウィークポイントが出てくる。
コマごとのブラックアウト時間はレフ機より長く、且つ遅延が発生するためにターゲットを追うのは至難の技、というより正確なフレーム取りが出来ない。
ドットサイトが必要と言われる所以だね。
望遠付けた運動くらいのシーンくらいでも辛いかもしれない。
広めに撮ってトリミングと割り切るしかないかな。
あとバッファが少ないけど、XQDのお陰で解放早いからこれは特に気にならないと思う。
あとはとても良く仕上がったカメラなんで、普段使いはこっちがメインになるって話は良く理解できる。
これ使ってから24-70付けた850見ると中判カメラのように見えるw
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/16(木) 22:29:49.76ID:qBY806pB0
低学年
「おとうさんおねがいだから運動会に大きいカメラもってこないで」

高学年
「デカイカメラ持ってくんなつってんだろクソ親父」

ここまで言われても持ってきた親父
ブチ切れた娘がカメラぶっ壊して家出
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/16(木) 23:06:05.61ID:qBY806pB0
>>379
そういう身勝手さ、自己中的考えが
娘を非行に走らせ
数年後に凄惨な一家惨殺事件へと繋がることを
この時は誰も気づいていなかったのだ
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/16(木) 23:10:01.58ID:qBY806pB0
小学生って残酷だからな
ちょっとみんなと違うとたちまちイジメに発展することがある
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 04:13:13.58ID:gsMR37av0
だからソニーとかパナとかのビデオカメラはどんどん小型化してるのかw
ワイは独身だから関係ないけどw

>>375
禿同
Z機はファインダーのぞいた瞬間に、航空際で戦闘機撮影は無理だとすぐに
わかりました
静物撮影にはすばらしいカメラだと思います
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 07:49:13.96ID:BiNaMWDu0
ニコンといえば
サンプル写真消滅で有名な

>>1
5chで散々迷惑をかけ
5ちゃんねる運営権限者を詐称し
5ちゃんねるのカキコでみんなが注目してると勘違い
さらに自分をばかにするのは古い付き合いの人物と被害妄想から
旧友も攻撃スレを立てる

救いようのない
鑓水泰彦さんの妄想でのプロカメ日記はこちらです
>>1
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50
                  {  / \\     \i   、ヽ
               ∧/ __`ヽ\\     l    !-'.
.                 ,' lY /:::〉l   _三ヾ、 j    ト、'__
                i ;' 弋/   ´/:∧ ,′   j≠}ヾ、
    (\          |Y   、    弋_圦,'  |. ,' =∧ ∨
    \\__        圦  ,、     , ,  ,′  !/ Y| ハ ∨
.   ┌'⌒  \_    |ヘ  !   ̄ )   /   |__,ノ.| | l  ∨
    ノ        )     j  l\ 、___,  /  / /」┘ | |    ∨
   {_、___    /  .  ,′ .L.._`==./  / ,.イ     |      ∨
.       ,′   ,′    i, ´    `ヽ`ヽ‐--‐' !  .   ',.八    ∨
..    ,′   !   /        '.  i_   ',     ∧ \    \
大阪府警の呼び出しから逃げ出し
人工彼女ゆいさんにまたがりながら
5ちゃんに引きこもっているニートカメラマン
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 08:35:24.71ID:Qjr6FxZx0
欲しいとは思うけど、画素数が重く、パソコン迄新しくしないと本来の性能は出せ無いだろうし、プリンターもと考えると………

エプソンやキャノンのプリンターでA4程度で違いが解らないと自分をなだめて我慢している。
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 18:10:19.89ID:Rqv0cLMV0
>>385
850と500のjpeg撮って出しでA3ノビに印刷してるが
画素の違いが気になったことなく
むしろ機動性に富む500の方が印刷する率は高い
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 19:36:47.64ID:e9qUDa1K0
家庭でプリントするのにデカくてA3ノビまで
2000万画素あれば必要じゅうぶん
トリミングしてA3プリントするならD850
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 20:58:50.76ID:Qjr6FxZx0
>>388
有り難うございます。
知りませんでしたが、其れが本当ならは此処に書き込みされている方々の多くは、部分的拡大して其れをA3に印刷なさっておられるのでしょうね。私はA4版での印刷がせいぜいです。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 21:54:50.64ID:Bc62lcV20
pcのスペックとかも、そんなに大昔のとかじゃなかったら
全然問題無いんじゃないのかな
hddとメモリだけ、増強したら余裕かと
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 08:48:02.01ID:r7hi3YRJ0
Z6、Z7よりD850の方が売れているという現実
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 10:02:08.68ID:47/0yxhM0
45万オーバーでもおかしくなかったのに36万だからな。バーゲンプライスよ、そら売れるわ。
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 10:26:08.10ID:QBSQ4skm0
単純にキヤノンが自滅したから売れてるだけ
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 10:34:01.20ID:yiMmha3y0
D850は名機だと思うが4500万画素も要らないので
出来れば2000万画素ぐらいにして高感度と連射に特化した
D5ジュニア的な一眼レフも出して欲しい
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 10:47:39.59ID:+3ygyx4d0
>>396
それ良いね。
aps-cだともろD500だけど、35mmフルサイズなのが良いよな。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 11:27:14.82ID:DeSVi81V0
M- rawで撮ると2400万画素相当で軽いし高感度性能てかノイズも減ってISO3桁だと気にならなくなるよ。
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 12:23:44.58ID:QBSQ4skm0
>>396
ぼくのかんがえたさいきょうのかめらw

D800は3600万画素
D850は4500万画素だから売れたんだが。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 12:40:21.76ID:R+8snpK60
>>396
そもそもニコン爺は4500万画素など使い切れないやつ多数だからな

4500万画素のブレピンボケ写真見て 高画質だとレビューする馬鹿ばっかw

[1063521] hide-cameさん
http://review.kakaku.com/review/K0000991223/ReviewCD=1063521/ImageID=370905/
[遊びとテストで10回程、仕事で3回程、計10000枚程撮影]

AF任せだと
鳥の瞳のピントは人間の眼球と違うので微妙に外すのだが
このヒトもご丁寧に瞳のピント外したのを高解像が売りのカメラD850サンプルで提供

高画素機はトリミングが簡単?
ブレなくピントばっちし合わせられればの話w
この写真トリミングで使えるの?

普通のアマチュアなら目くじら立てることもないが
写真で仕事してますと書いてるなら恥ずかしいよな
プロとは名乗らないので自覚はあるのかもしれんが
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 13:03:57.07ID:CZT9c+qR0
ここ1年金額ベースの売上ランキングでは、唯一売れてるからな、D850
ミラーレスに行く気のない人の、唯一の受け皿になってそう
D850は連射コマ数も確保してるから、高画素でいいんじゃない
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 12:03:00.11ID:afy3eeib0
ドイツ語の方の元記事は同じ鑑賞サイズで比べてるからね
画素数によるノイズの希釈だよ

それと裏面照射は特有のザラツキ感(輝度ムラ)あるから余計にそう感じるのかと
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 13:43:35.65ID:anJrmdrT0
ISOが高くなると等倍で見ると厳しいけど、縮小すれば結構綺麗だよ
ISO12800でもサイズを1/2(面積1/4)にすれば、結構いけるw
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 12:46:11.54ID:0cz+HRRO0
>>414
割と近くなるよ
d750だとISO800までノイズレスだが
d850はISO200でノイズ分かるしISO800だとノイズ低減必須なくらい。
M- rawだとノイズが1段ちょっと低くなる感じ。
高感度使う室内スポーツだとLで撮ってもディテール潰れガチだからM- raw主体で使ってる。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 13:22:33.65ID:2aH5z2c20
D850の強みは、感度を上げなくても明るい焦点距離の短いレンズで撮ってクロップ出来るところでしょ。
今までのボディで使ってた望遠より100mmは短く出来た。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 19:58:47.47ID:+e4WYqD80
不勉強なんだけど感度とクロップ何か関係あるの?

レンズ明るくしても被写体ブレは防げないし、絞りたい場面ていくらでもあるんでは。
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 21:20:36.54ID:F9KgzRV90
>>428
自分も気になる。クロップすると周辺を捨てるから結果的に画質が良く?なるみたいには思うけど。
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 23:33:32.15ID:UdLpaEuk0
ヨンニッパをx1.5クロップで使えばロクニッパだね!
ロクヨンより明るいよ!
70-200/2.8をx1.5クロップすればサンニッパだね!
どっちも一段明るいZE☆
ってことなんだろうとエスパーするけど、元からその使い方をするならD500の方が良い
D850はそういう使い方もできるよ、っていうだけで強みでは全くない

>>429
画質そのものは変わらないよ
切り取るから減光とか歪曲が目立たなくなるだけ
解像性能については変わりようがないので、FF46MPで粗が見えるレンズをAPS-Cで20MPを超えるボディにつければ余計に粗が見える
36MPでおや?と思うレンズは余計にあれれとなるしね

更に言えば、中望遠以下の単焦点で顕著なレンズの味に当たる部分は像高の半分くらいから出てくる
すなわちメーカーの拘りが詰まったところを敢えて捨ててることになる
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 01:54:05.30ID:m6JFmf8/0
&#10005; レンズ明るくしたら
〇 シャッタースピード上げたら

ISO同じで絞りを開けたら、結果としてSS上がると言いたいのだろうか
今の時代必要ならISO上げろ、という気がするけど
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 07:55:51.02ID:igu8fo450
だから、何だかんだでD7200最強
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 12:03:00.59ID:wgIC5YKU0
画像保存ってどうしてますか?
今はPC内蔵のSSDに保存してますがいずれイッパイになるでしょう。
考えてるのは外付けSSDを購入、ブルーレイdディスクに保存などかなと。ただ、ディスクは以前DVDに焼いたのが読みこめなくなってるのがありブルーレイdiscはどうなのか、まやSSDなら安心なのか。
長レスすいません
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 12:12:14.66ID:TPhDjulO0
外付けHDD 6TB 2台に、正副で保存しとるよ
でも最近手狭になってきた
いま最大8?10TB?
もっと大容量に買い換えるかな?
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 12:27:45.54ID:TPhDjulO0
>>440
全ての写真と動画を1つのHDDに入れておきたいんだよ
そうすると20年前の写真でも直ぐに引っ張り出せる
おれがデジカメ使いだしたの1997年からだから

一時動画を別HDDに、入れたりしたら管理が面倒になり重複してバックアップしたり、あれはどっちだ?とかなってしまいひとつに纏めるようになった
で、万一の為に2台にバックアップしてる
状況は人それぞれだからな
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 13:34:58.57ID:vFej8aFK0
自分はsynologyのNASで8TBx4でRAID5組んでそこに保存
さらにamazon prime photoに自動同期するようにしてる
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 14:49:49.69ID:wC/XrOFf0
>>435
synologyのds218+ってやつに入れてる
出先からでもサクサクRAW見れるしその場で友人なりに共有出来るし便利よ
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 14:53:14.40ID:wC/XrOFf0
>>443
そういや俺もアマゾンとGoogleフォトにもバックアップしてた。
でもsynologyのアプリだと、アマゾンのアメリカアカウント作ってたら上手くいかないんで、それぞれPCから直接自動バックアップさせてる
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 15:18:23.03ID:vFej8aFK0
>>445
アメリカのアマゾンのアカウントあってもsynologyのアプリでいけるよ
ちょっとどうやったかは覚えてないけど、自分も悩んだ記憶がある
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 02:18:49.74ID:+nKvqy/O0
Part25でフクロにされてた自称「モードラ時代から超望遠振り回してD5にD850を使ってる」キチガイが最近コシナスレで暴れてる。暴れすぎてD5スレにも誤爆する始末
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 14:55:09.05ID:JoeLgYeB0
自分もNASに8TB×2とPCに8TBの3台体制だわ
更に現像したものだけ複数のクラウドにバックアップしてる
RAWを全部クラウドにバックアップした所でダウンロードする時間考えたら現実的じゃない
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 22:08:34.39ID:vRrKoIqB0
>>444
うちもsynologyのDS218j
WDのHDD、RED 4TBを2台でRAIDを組んでる
タブレットでもサクサク見れて便利だよね
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 07:27:30.71ID:AGWNt8dY0
>>450
電源入ってなかったらnasの意味無くね?
故障しそうだったり、挙動怪しい時はアラート出るし、その為のraidだしnasだよ
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 08:06:46.47ID:n/b086YS0
おいらはNetgearのReadyNAS214だな
ネットワーク系は可能な限りNetgearで揃えてる
Synology増設考えるときは検討してみよう
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 08:16:18.65ID:ap+5apu+0
>>451
ウチは仕事でもNAS使ってるから、NAS置いてる部屋は
夏は24時間エアコン動かしてるのよ
人が誰もいなくてもね

写真データのためだけってことはないと思うけど、
仕事でNAS使わない人も夏はエアコンつけっぱなしなのか
気になって

アラートは出るけど、真夏にエアコンつけずに
NAS動かすのはさすがにNGでしょ?
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 13:42:30.84ID:akDN3uK30
私も所も24時間空調して
機器周辺で25度になるようにしています
NASには停電に備えて無停電電源装置を
付けてます
ギターも置いてるので湿度も程一定になるように
除湿加湿機付けっ放し
レンズはその部屋で防湿庫に入れてます
4畳半くらいの部屋にしてますので
電気代はそんなにかかってません
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 14:54:55.90ID:ap+5apu+0
>>454
そうそう
NAS運用するならそこまでやらなきゃだよね
RAIDなんかより前に、まず空調でしょ
ちなみにそのNASは写真データのためだけ?
仕事とかその他データも入れてるの?

他の人はどうなの?
エアコンつけっぱ?
それとも夏はNASの電源落とすの?
それとも真夏でもエアコン無しでNAS動かしてんの?
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 15:03:48.16ID:1U04j8Rv0
空調つけたり付けなかったりしてる部屋でNAS動かしてたけど、5年以上ノントラブルだよ
冷やす方がいいには決まってるけど24時間温度管理してないとダメなんてシビアなものではない
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 15:24:05.73ID:ap+5apu+0
>>456
データセンタ行ったことある?
RAID組むより先に、真夏にエアコンつけっぱなしが先だよ
真夏の閉め切った部屋でNAS動かすなんて正気じゃないよ

5年使ってるけどノートラブル?
NASでRAID組んでる人がラッキー自慢するの?
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 15:52:15.27ID:akDN3uK30
>>455

仕事と兼用なんです
はクラウドにもあげています
なにせ民生用機器ですからデータによっては
4重バックアップです

趣味だけだとアクセスしない時は
機器も空調も停止すると思います

データセンターは仕事柄数カ所行きましたが
設備は4桁位違いますよね
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 16:34:32.83ID:ap+5apu+0
>>460
やはり仕事のデータも入れてますか
4重は徹底してますね
うちは3重です

> 趣味だけだとアクセスしない時は
> 機器も空調も停止すると思います
それが正解だと思います

どうもRAIDさえ組んでれば安心
そう考えてる人がこのスレには多いようで驚いてます
適切な環境に置かなけれいくらRAID組んでも
本末転倒だと私は思うのですが…

データセンタに行ったことないと空調の重要性は
分からないのかもしれませんね
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 16:36:58.27ID:rmFNCoQ+O
Nikonいや本格的カメラ界で最強クラスの機体を売ってZに走る奴らって頭イカれてんの?
単なる機材マニア?トレンドぶりっ子?
トータルパフォーマンス最高で動体もそこそこイケる850を今の段階で手放すなんてα使ってる連中と同レベルで信じられないわ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 17:23:39.72ID:aLIoQWSt0
>>462
中にはZじゃ手に負えないシーンも出てくるとは思うけど、軍資金のためでしょ。
俺もZ6買ったけど、中々軽快だし色々メリットあるけど、レースや航空祭も行くから850は手放せないな。
でもαならちょびっとだけ心が動くかもw
全取っ替えになるからやらんけど。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 17:38:58.31ID:1U04j8Rv0
>>457
DC入ったことありますよw
まあそこまで気にする人は家をDCみたいに温度管理すればいいんじゃないでしょうか
そんなことやるぐらいならクラウドストレージに全部投げればお望みの「DC」管理になりますけどね
私はG Suiteユーザーなので全部クラウドにバックアップしてます
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 18:16:42.29ID:Y7QjOHZQ0
>>462
D850は最強ですが、Z7は最高なんですよ。
D850は売りました。
0466Z買い替えステマが盛んですが
垢版 |
2019/05/26(日) 18:26:00.81ID:jc1ARm+l0
>>1
‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|まさかデジカメ板Z買い替え話荒らし全体の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/  \././|よるものとは誰も思うまい。
  \/  ΛΛ\          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l         | みんな知ってます そもそも ここの住民の大部分は脳内だけの所有ですし
/ ΛΛ. ( .‖ |       Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---    (  ・∀・)    Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |         | l: |    (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                             Λ∞Λ
    Λ=Λ     Λ=Λ    Λ=Λ  l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ .(  つ つ__/  l ̄

荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 19:11:41.05ID:KA2zIb2vO
このスレ見てたら、とりあえず良い機体買っておけば困らないだろう…程度で買ってしまって、何か申し訳なくなってくる
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 20:14:26.34ID:RCRw+bSq0
>>462
両方使えば問題なし
D850を手放すのはどうかと思うけどね、動体一切撮らないと断言出来るならともかく
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 20:40:08.66ID:rmFNCoQ+O
Nikon派が多い撮影地で「最先端ですねん」したい→Z
ガチな風景作品撮りたい→D850
ガチで動体を捕まえたい
→D500
とにかく頂点大好き
→D5

こんなもんでしょうか?
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 20:43:38.14ID:AGWNt8dY0
>>470
D5は動体の頂点かなぁ
他分野はD850の圧勝だと思うけど。。。
Zは、まだ遊び。色々中途半端。D850のサブの印象
次の機種出てから本気出すっしょ。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 20:46:45.70ID:0uvwu6370
>>470
ガチな風景撮りならD850よりZ7でしょう

動体ありならD850
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 21:29:08.28ID:lbRpQcG90
D850とD500持ちだけど、これにZ6を追加した。
んでZ6+24-70F4Sの印象

・撮像内容がそのまま反映されるのは便利。まこれはZに限らんけど。
・24-70は歪曲がよく補正されている。つか殆ど真っ直ぐ。これで建築物も安心だ。
・2.8Eとの有意な差は見られないけど、周辺画質はSが上回っている。
・AFの合焦は早くない。イメージとしては標準クラスのDタイプレンズよりちょっと早いかなって感じ。
・動体は厳しい(特に連写を伴うもの)。AF以前にEVFが・・・
・軽いのは正義。カメラ持ち出すのに以前みたいに気合入れる必要がなくなったw
・なんつったって値段がたけー!賛否がある理由のひとつはこれが原因かと。

ギミックはよく作り込まれてるけど高性能じゃない。レンズ描写はいい。
こんな感じ。
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 21:46:54.83ID:Xa9e8h830
ガチな風景撮りにあんな不細工なカメラを三脚にのせて撮ってたらダメでしょ
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 21:50:05.56ID:Xa9e8h830
Zは絞り込んだ時にEVFに反映されなかったけど、
ファームアップで直ったんか? まだでしょ
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 22:07:22.43ID:0uvwu6370
>>475
見せびらかしに行くのが目的ならPhaseONEのモックでも載せておけばいい
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 22:12:59.41ID:XUQAC00B0
Zは広角での建物やポートレート、4K動画撮影向き
D5やD500は動きモノ連写、スポーツや鳥など
D850は全て上記機種よりは劣るがオールラウンダー
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 22:20:48.32ID:Xa9e8h830
パンフォーカスに絞り込んだ時の実絞りがライブビューに反映されない病気だし、
直につくあおりレンズもないじゃん。
そんなZで広角での建物撮影むきだゾって言われてもネ〜
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 22:50:21.52ID:RCRw+bSq0
確かに三脚ミラーアップ前提だったら、D850の方がいいかもね
手持ちはZが圧勝だけど、手ぶれ補正が便利すぎるし、ミラーショックもない
総合的には動体以外は、Zだと思うけどねえw
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 23:07:33.30ID:Xa9e8h830
ポートレートは横だけじゃなくて縦構図のショットも多い。
ポートレート向きって言うんだったら、ちゃんと縦グリ出てから言おうな
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 23:09:32.04ID:xMmkZ6kP0
Zボディはまだまだ微妙だけど、Z24-70 f2.8Sがマジで凄まじい性能
24-70 f2.8は妥協のレンズという時代は終わったよ
70-200Eかそれ以上の画質の標準ズームと言ったら分かりやすいか?
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 23:18:48.29ID:6bGRhs6w0
D850のファームアップまだしてないけど、やってみた人感想どう?
報告全然ないから逆に悪くなってしまった部分はないとは思うのだが・・・
端のAF精度の向上って実感できる?
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 23:22:49.69ID:w+jDOy5u0
俺は鈍感だしw下手くそだから
もし寝てる間に誰かが勝手にファームアップしても気が付かないレベル
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 23:31:25.31ID:lbRpQcG90
いろんなシチュエーションでZが(と言うかミラーレスが)有利、便利ってのは確かにある。
でも、850には撮れてもZにはまだ撮れないシーンがあるって考えると、850の代替えは出来ない。
両方持てるなら補完し合って便利に使い分けるんだな。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 23:34:17.50ID:MpOwt2vt0
>>484
精度が上がったと言うより、合わないものが合うようになった、再現性が上がったって感じ
SIGMAレンズとか尽く端の2列でピンぼけかましてくれてたけど、それが改善されてる
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 23:43:16.14ID:rmFNCoQ+O
Nikonの最大の魅力は青の美しさだと思ってCanonかNikonか散々迷った挙げ句にNikonを選びました
空、海、自然条件と撮影設定が嵌まった時のNikonブルーは感動的ですらあります(Nikonで良かった〜と)
知人にD850撮って出しの青を見せて頂きましたが正に理想的なNikonブルーでした(田んぼが売れたら買いますw)
まだZのNikonブルーを見ていません、D850の様に神がかり的な青を写し取れるなら実力を認めます
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 00:00:49.05ID:I7weSTlh0
>>490
少なくとも自分はソニーブルーは嫌い
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 00:19:52.98ID:/Bntshgz0
Zは絵作りの設定の初期値が0じゃないからそんなもんよ
全部0にすると前と大して変わらなくなる
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 21:32:59.43ID:fCWj9Pbd0
さっきマップへ行ったら850の中古が大量にあった
数えたら44台!
一つの棚がほぼ850で埋まってた
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 22:51:08.61ID:/x91DZST0
>>500
暴落前に売っておいてよかった。
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 06:20:35.01ID:EDv2Fx9z0
>>503
>>502ですが、そうです。Z7に買い替えました。
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 07:11:59.86ID:+D90mbSH0
XQD使っても連写枚数がr19しかないのですが
RAW+FINEを変えずに増やす方法は何かありますか?
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 08:51:35.18ID:QFsfr8Zw0
>>507
まずrXXの表示は使用しているメディアには関係ない。
表示されてる数値は、積まれてるバッファ量を1コマあたりのファイルサイズで割ったものなので、
数値を増やしたければ、1コマあたりのファイルサイズを小さくするしかない。

・撮像領域の制限(FX → x1.2 -> DX ほか)
・RAWの圧縮率(無圧縮 → ロスレス圧縮 → ロスあり圧縮(D850には無いかも?))
・RAWのビット数(14bit → 12bit)
・JPEGのファイルサイズ(L →M → S)
ほか
0512自称ピクスタトップクリエーター写真評論家
垢版 |
2019/05/28(火) 09:16:11.01ID:wIVm2rYG0
このスレッドを提供してるともっぱらの噂の鑓水泰彦さん
.     /      ヽ
.     i      ⌒ i
.     i       ( ●)\
      i  ./// (__ノ) ..\______,,
.      i.       ヽノ   /.パン:ティー//
      i         }   /  セット. //
.       ヽ,___.ノ  /.1200円.//
.      /      ヽ, ./η    //
.      { :   i  |/ヽソ.__//
.      | ̄ ̄ ̄ ̄|  | /  ̄ ̄ ̄      .| ̄ ̄ ̄ ̄|
  i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
  | | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
  | | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
  | | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::
>>1
京都ではその低レベルな実力ゆえ誰も現場で見たことがない
昔の知り合いが僕をいじめてると被害妄想になって5ちゃんで自演カキコを繰り広げる

大阪府警から呼び出し土下座事件まで起こしたピクスタ・500PXの
日本人参加者中一番のおもしろキャラ
鑓水泰彦さんwww
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 13:54:27.49ID:3uDO/WJI0
連写をしっぱなしではすぐバッファフルになるよ
途中ピントを合わせ直したり、少し連写止めるだけでずっと連写できるようになる
それが嫌なら、フィルムカメラに買い換えろ
36コマまで連写できる
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 14:19:52.11ID:Zcu9wkG+0
>>514
F5ってそんなに早かったっけと思って調べたけど、秒8コマだから4.5秒もつよ。
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 14:34:01.31ID:8VQmpaeS0
オレもフォルム時代は速攻のフォルム交換に命懸けてたなw
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 14:52:51.75ID:dbRW9+u80
>>519
それで「3秒」なのか、納得。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 14:53:45.22ID:89w+Bss+0
24コマのリバーサルほしいな
36コマだともて余す
余ったついでに適当なのを撮って現像へ
そしてそれのほうが後々に貴重なカットだったりする
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 14:57:48.28ID:taSNMO7Z0
>>524
いや、普通にキーボードのタイプミスです。
IとO隣だから
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 15:14:38.59ID:+3vhXCbF0
やはりここはフィルム時代からの輩が多いな
その頃に比べると随分写真が楽に撮れるようになったもんだ
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 15:21:18.68ID:ZWEK+swh0
たまにPEN持ち出すと、D850だと72カットなんてあっちゅう間なのに、なかなかなくならん(笑)
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 15:26:54.20ID:KcyxGrQj0
36枚半年だったりする
デジタルなら3秒ちょっとなのに

フォルムの連写はシャッター切る前に一時躊躇する
結果撮り逃がす
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 15:29:17.06ID:KcyxGrQj0
そして、今のは撮るまでもないものだった
と、自分に言い聞かせる
躊躇無い高速連写のデジタルだったら傑作が残っただろうけどね
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 17:01:07.86ID:+3vhXCbF0
デジカメになってからシャッター毎ポラ切ってるのと同じだから、写真が上達して当たり前なんだよね
でも現実はそうでない不思議
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 17:25:34.58ID:gRypVXCp0
写真から入ると案外そんなもんだろうな
知り合いに何人も絵描きが居るが
あるヤツはフィルム時代は金がなくて写真まで回らなくて
コンデジから写真参入したんだけど
撮る絵は流石にスンゲーんだよw
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 20:21:15.50ID:buWgpCC30
>>490
優しい風が 集まって 空のブルーになるんです
激しい波が 重なって 海のブルーになるんです
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 03:20:33.18ID:nd4xcbWu0
オレは水中よく撮ってたけど、フィルムのニコノスVやRSの頃は一枚一枚に
まじで命かけてたなw
絶対に水中ではフィルム交換できないから・・・
1本36枚で1ダイブ1発勝負だったのがなつかしい
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 05:33:43.12ID:YGJHGitc0
>>836
水中写真家の中村卓哉ってのが、ニコンプラザで講演やってて、
沖縄の沼で目指す生き物撮るために水面で何時間もうつ伏せで待ち構えてら、
近所の畑で野良仕事してたおばちゃんに水死体と間違われたって話思い出したわ。
カメラ飾ってあったけど、D850にハウジング組んでたな。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 20:49:06.20ID:NGsj/z9s0
>>540
沼と言っても大小さまざまですから
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 08:43:24.75ID:5iJl7Tas0
>>531
シャッター切ったらすぐに完全なその場でポジ画像が見られる、
フイルム時代からすれば夢のような話
センスの無い奴はどうしようも無いが、少なくとも技術的な上達だけならデジカメになって数千倍早くなった
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 09:13:11.56
昔はフード撮影みたいにデリケート色合いのものは、ポラロイドでライティング確認して、
使うフィルムも乳剤番号揃えるみたいなこと聞いた
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 09:23:58.50ID:oiYGkfuB0
>>544
もしかするとの想像だけど、プロによる値打ちをつけるためのネタだったのかもよ
こうすべし、ああすべし、みたいな職人道みたいな
たとえるなら、プルプルしながら淹れる藤岡弘の珈琲、みたいな
昨今ニュースになるアート界の権威付けみたいな業界状況を見てると写真もそんなのかな気になる
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 09:26:07.57ID:oiYGkfuB0
ネタというのは、ウソの出任せじゃなくて
値打ちつける拘り儀式みたいな意味合いで
デジタル化で崩れたそんな作法も多いでしょうね
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 10:09:24.70ID:oiYGkfuB0
>>548
そう、口で語るような技法じゃない体得みたいな部分だと思うんだけどね

現代風に例えれば特許の取り合いじゃなくて特許なんぞで公開しない技術
みたいなところに
感性含めて本当の技があるんじゃないかと
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 10:11:37.21ID:oiYGkfuB0
だって、いい写真撮る人はデジタルでもフィルムでもいい写真撮るし
そういう人はデジタルならではの拡張性も期待できるし
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 10:14:51.63
>>546
効果はともかくフード写真家の佐伯義勝(故人)なんかは実際そうしてたらしい
本人曰く、乳剤のロット番号が大きく異なるものは色合いが違ってくるそうな
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 10:31:15.66ID:oiYGkfuB0
そこまでの微差を発注者は求めていたのか、なんて勘ぐったりも
この先生にしてこの仕上がり、みたいな
爆弾先生が「一」を書くアートみたいに
もちろんその地位を得ることは素晴らしいことだけど

一転、アラーキーが撮ると冷蔵庫だってエロになる、みたいなユーモアで気取らない評価は好きだけどね
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 20:07:09.25ID:rb5y5EBQ0
すみません、質問させて下さい
ニコン製XQDとSDの組み合わせで連写した時に
肩液晶の表示がr20以上上がりません
撮影モードをDXにしても、JPEGだけにしても
連写は20枚止まりなのですが、
これはカメラが壊れたのでしょうか?
それとも設定で治るのでしょうか?
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 20:12:27.92ID:HJ4L33Qb0
>>542
北海道の大沼は広いぞ。風のある日は波立つし。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 22:21:26.91ID:SVofBS2B0
>>555
バッファならDXやJPEGだけにしたら連続撮影枚数は増えるはずですがr20のままです
設定は最大値200枚なので壊れていると思います
修理に出すしかなさそうですね
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 23:10:11.73ID:HJ4L33Qb0
>>552
榊莫山先生を思い出すのにしばらく時間を要した。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 23:12:19.59ID:AkO0mhbN0
>>558
主スロットXQD、副スロット順次記録、撮影範囲FX
画質モードRAW、サイズL、ロスレス圧縮14bit、
ISO感度800、感度自動制御OFF、アクティブD-ライティングOFF
長時間ノイズOFF、高感度ノイズOFF、ヴィネットOFF
自動ゆがみ補正OFF、フリッカー低減OFF
連続撮影コマ数200、撮影モード絞り優先、ダイヤルCH
AF-C、AF9点、ホワイトバランスauto0、

バッテリーグリップにMB-D18、EN-EL18a使用
XQDはニコン120GB、SDはレキサー2000x64GB
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 00:26:41.47ID:wdrK14dk0
>>560
その設定ならr20で問題ない
そこの表示は単純にバッファが埋まるまでの枚数表示であって、バッファを開放しながら何枚撮れるかの表示ではないからね
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 03:40:23.58ID:tljGvTA30
うん、r20表示って普通だよね
いつも戦闘機撮影してるからD800のときはバッファ制限で悔しい思いしたけど、
D850+XQD、SD300MB/sの組み合わせでは撮り損なうことはなくなって
大満足
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 06:41:44.30ID:FK/CO1+50
>>546
アパレルの流行だってアート業界wで設定されてるもの
っていうのも業界じゃ常識でも、一般に周知されるようになったのはBBSやSNSで業界内の情報が拡散されやすくなった比較的最近だもんね
デザイン業界の格付け賞も身内の持ち回り、ってのが一般に広まったのもまだ最近だし
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 06:51:54.57ID:CDWTscrP0
>>564
D850マニュアルでは連続撮影可能コマ数は
ロスレス圧縮RAW14ビットで51コマと書いてある
r20表示ではマニュアルとは違うのでは?
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 07:17:15.31ID:j1KwbBeu0
>>566
ニコンのr20表示は、その設定時に使用可能なバッファ量(ボディに内蔵されてる処理用メモリ)を1コマ当たりの想定されるファイルサイズの最大値で割ったものです。
いわばどんなに書き込みの遅いメディアを使い、どんなに圧縮率の上がらない被写体(高い輝度差、複雑な絵柄ほか)を撮影したとしても、これだけは確実に連写ができるという最低保証値です。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 07:22:57.12ID:j1KwbBeu0
>>566
一方、マニュアルなどに記載されている連続撮影可能枚数は、撮影中に処理されてメディアへの書き込みが済んで解放されたバッファを再び撮影に使った状態での撮影枚数です。
なので書き込みの速いメディアを使えば数値は大きくなるし、遅いメディアを使えば数値は小さくなります。
ただその場合でもrXXの数値を下回ることはありません。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 07:43:08.32ID:/NKDeXLA0
>>1
‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|まさかデジカメ板撮影板の自作自演の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/  \././|よるものとは誰も思うまい。
  \/  ΛΛ\          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l         | みんなとっくの昔から知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ |    Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---    (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |         | l: |    (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                            Λ∞Λ
    Λ=Λ   Λ=Λ  Λ=Λ  l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ .(  つ つ__/  l ̄

荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
0570ピクスタ OBカメラマン列伝
垢版 |
2019/05/31(金) 07:45:09.40ID:/NKDeXLA0
このスレの黒幕と目されている人物です
写真は見るに堪えないながらプロ写真家を名乗る不届きなやつです
>>1
狂った三流写真家 ピクスタ最下位 ゲッティ門前払い アマナも営業パートナーに黒田が…

脳軟化症の噂もある 鑓水泰彦さん 毎日5ちゃんに張り付いて自己賛美自演w
バカにしているSNSのフォローワーの数が1000人もいたと自慢の金のカバw

東京カメラ部 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528990745/730-733
730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2019/04/24(水) 03:33:39.92 ID:Lztq9KTq0
>>729
当時の鑓水は友達1000人、フォロワー1000人だぞ?
絡まない手はないだろ売名するのに
731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2019/04/24(水) 03:37:33.26 ID:vHvGypf00
どちらにしてもいまだにデグチさんに未練たらたら書き込み続けてる鑓水さんの執着に脱帽藁
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2019/04/24(水) 03:39:14.44 ID:jhU0bcv50
>>730
たったそんだけw?
ムクムク黒田明臣さんとかSNS全部合わせてその30倍ぐらいだよw
733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2019/04/24(水) 03:53:59.75 ID:aI534bIW0
>>730

当時www
過去の栄光爺かよw
というか、たいして自慢するようなことでもないことをさも凄いことのようにドヤ顔ってw
>>1
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 08:42:49.20ID:r/DfA1vE0
>>566
というわけで、rXXの表示とマニュアルにある連続撮影可能枚数は別物なので一致しないですし、一致し
てなくても故障ではありません。

また連続撮影可能枚数自体はカメラの液晶などに表示はされません。あくまでマニュアルなどに書いて
あるだけの数値です。

ちなみに連続撮影可能枚数はファイルの圧縮率にも依存しますから、どんな被写体を撮るかによっても
変わってきますよね。ニコンのマニュアルの数値はどんな被写体を撮影したときの数値なのかな?

マニュアルと同じ設定にして指定のメディアを使って、実機で連続撮影可能枚数を確認する人もいます
けど、マニュアルの数値には届かない事が多いみたいですよね。あれも被写体が違うせいじゃないのかな?
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 08:48:28.45ID:r/DfA1vE0
>>553
| 撮影モードをDXにしても、JPEGだけにしても連写は20枚止まり

とありますけど、これはおそらく実際に連写して数えた数値ではなくて、rXXの表示が20のまま
ということですよね?

それ前提の話ですけど、rXXの数値ってFXやDX、RAW、JPEGを切り替えても変わらないもの
なんでしたっけ? 今、手元にカメラがないので確認できないんですけど。rXXの数値ではなくて
今使用しているメディアがあと何枚撮影できるのかの数値の方は、FX/DX,、RAW/JPEGで変わ
りますけどね。
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 08:53:27.04ID:r/DfA1vE0
>>553
rXXの数字が20でも、実際に連写してみれば、撮影中に解放されたバッファが再利用されて、
実際にはもっとたくさん連写できるはずなので、試してみてください。

ただし神経質に言えばただの無駄打ちでカメラの寿命を縮めますけど。
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 09:36:33.57ID:eMQOrRan0
昔はrxxの表示はJPEGにしたら変わったと思うんだが
ファームを更新したら仕様が変わった?
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 11:35:10.86
>>577
40万ってすごいな
アメリカで、走行距離がウン百万kmに達したトヨタのピックアップトラックを、
メーカー側が検証用に欲しいから、新車と交換してくれってオーナーに頼んで手に入れたって事例があったらしい。

目指せ100万ショット!
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 20:21:49.22ID:2ZpIXEg70
>>563
蓴菜沼とかは?
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 12:48:16.26ID:ZcGRoNa20
正直、マウント変えるならZもα7も同じ土俵で比べちゃうからな
Zに未来があるかはプロユースが少ないから微妙
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 12:58:03.52ID:031jVyBq0
俺もこの機にZ6足そうかと思ったけど、防湿庫の見通しが良すぎて嫁バレが怖くて行動に移せん...
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 22:07:35.05ID:nKLc3z/O0
あと5年以上生きるのなら、嫌でもミラーレス使うことになると思うけど
ニコンの一眼レフは、あとD6とD760が出たら、もう発売されなさそうw
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 22:40:16.73ID:ZcGRoNa20
レフ機はもう出ないってエントリー機はどうするんだよ
Z6じゃあD3000やD5000ユーザーは移行しない
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 01:10:40.47ID:5n3ZXgF70
Zでフルサイズミラーレスのエントリー機もいずれ出るだろ。ここで語ることじゃないけど。
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 01:23:30.97ID:6T3xp1pD0
ボディだけ安くてもレンズはそれ以上に高いから全く意味無い

金が無いヤツはひたすらストレス溜めるだけ
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 02:49:01.09ID:WAxUwpii0
>>595
DXミラーレスはそこそこニーズがあると思う
ただ、Z6/Z7は外観で損してるきらいがあるので、スペックのみならず所有欲を満たす外観にして欲しい
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 03:41:30.08ID:6lDFhW2u0
>>578
撮影中にぶっ壊れるのもあれなので40万いったらメンテついでにシャッター交換するよ。
前のd750は7万枚でシャッター壊れたからモヤモヤしてたけどd850で元とった気持ち
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 04:25:13.39ID:Sto7vnza0
ニコンはレフ機の開発も続けると公表してる。
そのレフ機の中で販売不振だったのはDX廉価機だったらしい。
だからこれからはハイエンド機に注力すんじゃないかな。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 05:23:19.67ID:5HBcFspE0
>>604
仮にD6しか出さないにしてもZ発表の時は一眼レフ開発中な訳で、800シリーズとフラッグシップだけになるかもね
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 09:29:21.13ID:zBmJRLaL0
zのevfが動体に弱いってどのくらいなんだろう?
せーのでジャンプする人間くらいなら撮れるレベル?
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 09:49:06.26ID:dzzzmAHx0
>>606
そんくらいなら余裕
ただしレフ機と同じタイミングで切ると遅れるのでワンテンポ早めに切ってる
横に振ると残像と遅延が気になる

拡張連射にするとパラパラ漫画
これはまだ慣れない

今の所の歩留りはD750より良く、D850より悪いって感じ(当社比)
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 10:37:24.55ID:Sto7vnza0
>>606
カメラを左右に振りながらの連写では、ブラックアウト時間と遅延とで正確なフレーム取りが難しい
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 11:26:28.38ID:lg8rLidt0
>>591
元D850ユーザーで現Z7ユーザーです。勧誘したりD850をおとしめたり
するつもりなのはご承知ください。

D850の良さを知っているのでできれば手元に残したかったけれどニコンの
力の入れようから見て今後はZマウントに開発の重点を置いていくであろうこと
を考えてZ7に移りました。

手元に残せなかったのは金銭的な理由です。ボディーとレンズを売ってZ7の
購入資金に充てました。

併用されている方はどのように使い分けて居ますか?
0612606
垢版 |
2019/06/02(日) 11:55:11.73ID:zBmJRLaL0
みんな返信ありがとう。
さすがにそのくらいの動体なら合わせられるのか。
だったら、今度50mmノクトが出た時にでも合わせて乗り換えるわ
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:25.58ID:WAqhe46r0
>>606
不意に飛び立った野鳥や、急にアングルに入ってくる野鳥に合わせるのは難しい
ってくらいのレベル
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 12:26:34.98ID:lg8rLidt0
>>614
すみません。全文お読みいただければおわかりいただけるかと
思いますが「するつもりはない」の誤りです。

D850以後、ニコンがFマウントにどこまで力を入れるかが不明瞭であること、
Zマウントが最新の設計であることなどもミラーレスに移行した理由です。

24-70mm f/2.8をメインに使っています。気軽に持ち出せる軽さが魅力です。
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 12:28:32.09ID:yWIzIt8F0
少なくともエントリー機をZで出すまでは様子見でしょうね
レンズの数が出るのはエントリー機の方なんだし
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 12:29:03.92ID:UKM0V9oa0
スポーツと鳥がメインなのでプリ連写ができて、動体でも瞳AFが効くようになったらZマウント移行を考えるわ
あと、静物は寺社の建物とかなのでピクセルシフトマルチ撮影も不可欠
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 12:37:09.80ID:Z49ZQ/1c0
>>604

>レフ機の中で販売不振だったのはDX廉価機
いつも販売上位だったように思うけど。何の事言ってるの?

>ニコンはレフ機の開発も続けると公表してる。
sonyもaマウント継続っていってるけど全く出ない。
NIKONのレフ機は終息に向かうと思います。
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 13:11:42.75ID:122lzLhk0
>>621
日本だとアイシールドしてる選手は少ないから目付近にピントは合わせたい
メットでピント合わせるなら一眼レフから乗り換えるメリットが無い
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 13:17:49.36ID:3pKfMrAv0
>>611
併用してるよ
d850売っぱらう予定だったけど機会逃して保留にしてるつもりが結局使い分けになった感じ
実際動体はd850の方が使いやすいけどZ7でもダメじゃないからいろいろ試してる感じ

質問の回答としては撮り比べて楽しんでるってところかな
でも実際ま問題d850とZ7はあまり併用する利点がないと思う
本音言えばレンズさえ同等なら俺的にはd850だけでいい感じ
あと動体撮りに行くとやっぱミラーレスは少数派だから舐められないよーにd850持ってた方がいい感じやわ
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 13:32:11.15ID:Sto7vnza0
>>619
順位なんか知らんがニコンは最新の決算報告で、販売不振だったのは初級機だったと言っている。
コンデジなんかとうの昔に決算に大きく影響与えるような販売数ではないから、販売不振の主要因はDXの廉価機以外に考えられない。
だから「らしい」と書いた。

レフ機の開発継続は実際そう言ってるんだから仕方ないじゃん。
あんたの予測の事なんか知らんがな。
まあ俺もそうは思うがな。ミラーレスの進化状況と緩めて行く速度の問題だろう。
動体はレフ機使って下さいってZ発表時に言ってるくらいだし。
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 13:48:55.45ID:Sto7vnza0
>>623
Zはピントは正確なんだけど合焦までの時間は850より遅くない?
10月はF1のカメラマンエリア押さえてあるから、Z6と両方持って行って歩留まりの違いを試してみるつもり。

舐められないようにってのは・・・そりゃまあそういう気持ちは分かるw
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 14:03:58.10ID:3pKfMrAv0
>>625
AFについてはそこまできにならないかな
それより設定の問題かもしれないけどz7 はシャッターレスポンスが鈍いように思う
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 16:36:21.72ID:5n3ZXgF70
>>609
>ただしレフ機と同じタイミングで切ると遅れるのでワンテンポ早めに切ってる

これまじですか。
EVFで見てる画像が既に遅れてるのに、そこから更に遅れるの?レリーズタイムラグが大きいの?
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 17:02:18.00ID:pogBVqDP0
メーカー間でのミラーレス開発競争によってレフ機に資源は
振り分けられない

レフ機は今後も継続します、と言うメーカーのアナウンスは
今後も生産は細々と続けます、形だけの新製品くらいは投入
します、程度に捉えるのが正解
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 01:54:52.56ID:F+JPiM0W0
    }                     }
     }                    /  o ゚工藤大介と鑓水泰彦はね、負ける事は、考えないものよ。
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴       
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,     
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\   一度や二度しくじっても、最後には勝つと信じてる。
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ  
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}  それが本当の変態性欲まるだし鑓水泰彦とブルマ工藤大介よ。
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ  
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'    昔は、そんな中年が大勢いたわ でもいまでも5ちゃんの自演がやめられないのが鑓水泰彦と工藤大介
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
>>1
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 01:57:22.56ID:F+JPiM0W0
>>1
‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|デジカメ板カキコの8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/  \././|よる自作自演とは誰も思うまい。
  \/  ΛΛ\          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l         | みんなとっくの昔から知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ |    Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---    (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |         | l: |    (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                             Λ∞Λ
    Λ=Λ   Λ=Λ  Λ=Λ  l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ .(  つ つ__/  l ̄

荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 07:28:48.29ID:07VTfK+00
>>624
少なくともD5600だけは売れてるだろうから
レフ機のエントリーを指して初級機とは書かない気がする
あくまでコンパクトデジカメ(クールピクス)が売れないってことだと思うけど
今後のカメラ業界はミラーレスもレフ機もエントリー機ほど売れなくなるだろうね
画質にシビアでない層は単品カメラ自体を買わない
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 09:38:58.99ID:Dd5Ur4220
Zはこれからじわじわと浸透して行くんじゃなかろーか
キャッシュバック立て続けに打つくらいだから、スタートは芳しくなかったんだろうね
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 10:19:15.58ID:3x4kgnD40
ミラーレスなんか全然良くないよ、mirrorless bandingで画像検索してみてくれ
もちろんこの問題はファームアップで修正されるだろう、だが修正ってどうやるの?
そう、画像処理でごにょごにょするわけだw

電子補正前提のレンズで画像処理を施し
banding修正で画像処理を施し
他にもイロイロごにょごにょしてるわけだろ?
そりゃ星も消えるっちゅー話だよw
なにが最高画質のZだよと
問題が発見されるたびに画像処理でごにょごにょして誤魔化す
これがミラーレスの正体だ! 画像処理で全部誤魔化せる
EVFも画像だから誤魔化せる、もう全部偽物、それがミラーレス

ミラーレスでローパスフィルターレスとか笑っちゃうよな
それ以上の画像処理でごにょごにょしてんだからww
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 16:09:38.37ID:jbBLBgjZ0
>もう全部偽物、それがミラーレス

ワロタ
この文章もう一工夫すると良いコピペになるぞ
>>637もう一度出直して来い
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 17:42:39.69ID:Y4d3TOJB0
まあでも、全てが偽物って間違いではないか
ファインダーが映像ってのが、どうしても慣れることができない
動きものどころか、ポートレートでも全然思ってたタイミングと違う写真だし
ムービーの奴らからすれば普通のことなんだけどな
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 19:49:50.63ID:GOsvxlmF0
>>642
画像の装置としても一眼レフは絶滅危惧種みたいなもんだな
フィルム時代には中判大判のジジイとしても一眼レフのファインダーに思い入れは無いし
LVの画面が大きくなってまさにピントグラスだとも思った
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 22:05:05.16ID:d/P+QtBl0
ミラーレスの画面端でピント合わせられるのになれるとD850のフォーカスエリアでも狭くかんじちゃう
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 01:25:01.60ID:wTUhr3si0
ミラーレスはもうわざわざEVF覗かずとも
背面液晶のタッチフォーカスとタッチシャッターだけでいいぞ
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 01:37:25.60ID:J5pgqd1e0
サブ機でソニーのEVF機使ってるけど、シャッターチャンスとらえるために
ファインダーを凝視し続けると、EVF機はかなり目がつかれる。これは液晶テレビ
を凝視し続けてるのと同じだからなんだろうな。D850の偉大さがよくわかったw
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 02:29:47.28ID:Wo/b2ZA30
EVFを一度スクリーンに投射してですね、ペンタで像を捻ってOVFっていうのはどうでしょうね
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 02:35:35.53ID:Wo/b2ZA30
>>651
無意識のなかでフレーム更新のちらつきを感じてるんでしょうかね
目で受けた光景を脳が像と認識するまでにパンフォーカス化やHDR化みたいな事とか歪曲収差補正、写り込みマスク(鼻の頭除去w)など色々な画像処理処理があるようですから
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 11:18:31.09ID:Zlx2RhtM0
>>651
ソニーのはコントラストがきつすぎるんだよ
ファインダー像も歪んでるし

Z6/7でも駄目だと言うなら根本的にEVFが合わない目なんだろうな
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 11:36:04.69ID:VzFhoo7X0
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_o-wV4AEgGHj.jpg
   
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。  
   
数分の作業で終えられるのでご利用下さい。     
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 12:25:05.48ID:2U0K+6qK0
>>651
特殊スキル 時々起動しないまま故障

がたぶん永遠に治らないでしょ、ソニー。プレステと同じ
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 12:27:38.56ID:2U0K+6qK0
>>617
激しく動く寺社はどうしたら
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 12:32:49.46ID:2U0K+6qK0
>>600
追加料金でさ、塗装サービスでピンク、グリーン、ブルーとか50色くらいあれば若い人に受けそう
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 12:38:32.46ID:1RN/kV+A0
オリンピックと万博じゃ
タカラのダッコちゃん級の媚キャラに
カメラ仕込むくらいじゃなければ
一般相手の単体カメラはもうムリだろ
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 19:20:15.98ID:WbmkcYsp0
マイクロ60mm使ってるんだけど
オートのAF微調整が至近で-20
4m先で-15
遠景をf11くらいで撮っても解像してないような感じなんだけど
そんなもん?
58/1.4や35/1.4の方が明らかにシャープなんだよね
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 19:38:01.93ID:gfAULv4G0
マイクロってそもそも遠景用レンズじゃないだろ
潔く近距離で使っとけw

空前のドローンブームなんだから
バルーンに仕込んで2〜3m上から人垣越しに撮れるのなんていいじゃね
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 23:25:03.95ID:LaCPY1Yf0
DXのときは換算90mmになるMicro60はDタイプの頃からよく使ってたけどフルサイズになってからは出番少なくなった
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 23:37:10.84ID:Lp7L+HZT0
F11まで絞って使いたかったら
D3の12MPじゃなければ解像しないし
DX 12MPだとF8まで
何れにせよその時代のレンズだったってことだ
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 00:13:58.33ID:eT7c5mNx0
>>667
60Gは無限遠でも非マイクロの他のレンズと同等かそれ以上には解像するし正常なら全距離+-0で使える
コントラストAFでも解像しないならSWM故障によるピンボケ
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 11:37:38.20ID:9GeLQHEJ0
距離によって最適値が違ったりズーム位置によっても違う
自動調整は使い物にならないし新しいレンズ買ったらだいたい一度は調整に出す、出せば直るけど面倒
AF微調整は距離レンジやズーム位置ごとにできないと意味がないし、
SCに出せば直るので内部的には持ってるはずだからユーザー側でも調整できるように機能開放してほしい
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 20:17:11.68ID:P0qmHZdk0
そもそも今の要求レベルはフィルム時代を継いだAF機構の限界を超えている
ピッタリ合うのなんかも運と考えるぐらいがいいのかも
ニコンが、微調整は本来不要ですが大人の事情で機能搭載していますと
広報するのも、やるだけ無駄です保証外、運よく合えばいいですね
というのを丸めての言葉だろう
文具の定規で精密測定するようなもの
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 20:28:54.41ID:0tWp/5ev0
>>668
その手があったか!
アイデアありがとう!
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 21:27:10.55ID:o+8w/Ssq0
ニコンちゃん風船がチョト上空から家族全員の集合写真を撮ってくれるのなんて可愛くて良いよな
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 22:13:58.90ID:n+HvCGM50
Fマウントレンズも出ないし、ボディ自体も安定してるからね
後継機もライバル機も出てこないし
D500の時もこんな感じだったわ

それから荒らしの人たちはZ6/7で忙しいのもある
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 22:49:55.64ID:TJMkNBor0
>>659
御神輿?
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 22:52:01.32ID:u3WoTdZj0
まあいわゆるハイアマ一眼レフではぶっちぎりだからなあ
5D4はライバル足り得ない、ミラーレスだけどα7R3とZ7ぐらいか
レンズはニコンは超望遠しか望めないし、むしろサードに期待だな
タムロンの35/1.4とかw
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 23:37:34.26ID:mbKcbg8H0
ズームレンズ多用に加えて、D850の連射性能爆上げの弊害で、センサーにホコリが
つく量が増えた。ニコンSC行くのも面倒くさくなったので、VSGOのフルサイズ用
センサークリーニングキットで自力センサー掃除に挑戦してみた。付属の青い棒の
しなりが絶妙で、簡単にセンサーのホコリが一掃できた。もうSC行く必要なく
なったのでとても助かる。ニコンの純正お掃除キットの割り箸みたいな棒は力の
加減がむつかしくて買ったけどセンサー掃除には使ってないw
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/06(木) 07:13:17.22ID:QMkuCPx70
>>687
シルボン紙はそれ自体が発塵している気配があるからなぁ
何度かやり直すことになる
VSGOいいですね。なんで日本のメーカーが気がつかなかったんだろう
なにかしらのトラップあるのだろうか
>>688
粘着紙使い果たしてからは使ってないけど
ペタってしたあとの染みみたいなの残りませんか
自分のが劣化していただけかもしれないけど青空とかに写りそうで
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/06(木) 08:01:53.56ID:5OXGZLXm0
センサーは自分で清掃出来るけどファインダー清掃が出来ないや
ゴミが入ってて気になるんだけど何かコツとかある?
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/06(木) 14:59:56.81ID:LWanKAFT0
>>637
最近のα9の動画でもシマシマ
背景にはほぼ100%薄っすらとシマシマが入っている

1. ttps://youtu.be/P0wL9tUTEfA?t=108
 右、背景下の看板のシマシマ

2. ttps://youtu.be/P0wL9tUTEfA?t=126
 左、背景下の看板のシマシマ

3. ttps://youtu.be/P0wL9tUTEfA?t=268
 左、男のユニフォーム首から肩のシマシマ

この動画の人、プロっぽいけどシマシマ見て「シマった!」と言ってそう
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 22:58:47.44ID:ZfTByon10
オート2000万画素って機能があったら良いのにな
DXクロップしたらL-RAWで、x1.2クロップやクロップ無しだと解像度変更して
常に2000万画素近辺で撮影できるモードとか
高画素欲しい場面はあるけど、そんなにいらない場面も結構多い
そんな場面でもD850を選んでるのは撮影能力の高さとか使い勝手の良さ
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 23:59:25.35ID:ZfTByon10
いやいや、単焦点をステップズーム的に使いたいのよ
35mmを42mmと52mmとか、60mmと90mmとか、58mmと87mmとか
ボケがそんなに重要じゃない場合ね
クロップ範囲がFnとダイヤルで簡単に変更できるのにRAW解像度がメニュー経由なのがちょっと面倒
RAWのサイズもQUALボタン使って変更できれば良いんだけど
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 01:45:22.88ID:rqouioJP0
EVFならギリわからんでもないけどOVFでクロップによるステップズームとか苦行そのものなのでは
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 02:39:01.77ID:qzzSe+RD0
普段M-RAWで撮影しててクロップするときにあまり画素数落としたくないって時はあるな
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 09:03:17.88ID:rLy/3KzB0
>>1
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50

    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 13:14:37.03ID:KPxnnzkf0
高画素開発の当初はそういう言い訳だったが
実際にトリミングしてみると特に人物はノッペリして結果が思わしくない
高画素機で小さいサイズの画像が必要だったら大きく撮ってリサイズ縮小がベスト
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 16:44:18.07ID:9HidIsy70
>>705
トリミングする度合いにもよるけれどね。
やり過ぎるとそうなるから、やっぱり撮影時にファインダーに納める事が重要。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 14:40:04.89ID:DtJcROgm0
ケント、イルコ、小原、ジェットダイスケ、主にソニー押しカメラマンが嫌いな5ちゃんニコ爺の典型

>>1
‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|まさかデジカメ板ネット系カメラマン叩きの8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/  \././|よるものとは誰も思うまい。
  \/  ΛΛ\          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l         | みんなとっくの昔から知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ |    Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---    (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |         | l: |    (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                              Λ∞Λ
    Λ=Λ   Λ=Λ  Λ=Λ  l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ .(  つ つ__/  l ̄

荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 15:34:57.51ID:AqDjzUnd0
Art 50mm付けてバックパックに入れて毎日背負ってるけど肩がパンパン。
手持ちでは重さ感じないのに…。
肩の筋トレのおすすめを教えてください。
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 16:01:38.52ID:Ynm8eb000
>>713
騙されたと思って、ジェルトロン買ってみ
一個3000くらいで二個使うし躊躇するが
肩の痛みは激減するよ
裏返しで装着がオススメ。普通に装着すると、よくある滑らないシート的な素材なんで色が移りそう
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 09:53:00.07ID:veRQE6yy0
>>725
それ散歩と言わない
重量物運搬中でしょ
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 10:41:10.53
>余裕
>疲れない
>重量バランス良い

ブツが巨艦だからこそこのキーワードが出るんだよなw
いや実際持ち出す直前はヨシッ!って気合入るよ
24-70Eの「標準ズーム」なんか付けてるとひしひしと地球の引力を感じるw
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 17:14:59.61ID:N9CYVeuB0
メデイアスロットのカバーが割れたので修理に出したら見積もりで
技術料2万円+パーツ代6000円+消費税やったorz
128GBのメデイアが買える値段は痛い
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 18:10:04.97ID:N9CYVeuB0
>>732
最悪でもパーツ取り寄せでニコンプラザで修理してくれるのかと思っていたら、
サービスセンター送りで10日程度かかるって言われて2重にダメージ食らったわ

ソニーの肩持つわけじゃないけど、コンデジはセンサー+レンズユニットの全交換だと思うので割と妥当な値段だと思うよ
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 19:29:27.69ID:b/0E1rHH0
改めてメディアスロットカバー眺めてみると交換はなかなか面倒臭そうだな
シャフトが刺さってる部品が案外デカいぞ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 21:30:11.86ID:NaV8LMzy0
ネジ3ヶ所外したら交換できそうな感じだね
まあ見積もりだしもっと安くなると思うから修理に出したら?
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 21:40:18.10ID:m5ga0G2D0
>>731
メデイアスロットのカバーが不完全だと撮影に大きな支障あります?
もし無ければ、何か他の致命的な不具合が起きた時に合わせて修理することにして
それまでは放っておくわけにはいかないですかね?
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 22:05:38.75ID:vdrcw3CX0
技術料はどんなに安くても15000くらいが最低ラインで乗ってくるから諦めろ
何交換するにしても分解清掃メンテ動作確認は必須だから仕方ないね
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 22:17:32.94ID:xX6+vRyp0
技術料って車とかと同じで時間出し?
ぶっちゃけ道具さえあればアホでもできる作業なのに15000円とか出したくないわなあ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 22:58:57.05ID:dD0H4JI80
じゃあ自分で部品型どりしてフルスクラッチして交換すればいい(笑)
技術料を理解しないアホ多すぎ
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 23:55:27.76ID:GxvIfuP80
つげ義春の作品で骨董カメラの修理販売で生計たててやるみたいな話があったの
思い出したわw
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 00:00:20.99ID:T4PyLlJW0
自分で修理するのは構わないがそれを中古で売るなよ
買った奴がメーカー保証外で泣くから
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 01:43:55.60ID:CfCrNeCL0
カメラ、レンズの中には緩めるだけで外すの厳禁のトラップみたいなネジがあるけど
今のカメラなどは自分で分解する人がいないのかトラップ情報を見なくなった
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 09:02:46.62ID:7fSCP+Wm0
電子化進んだし回路も専用ICとかばっかだし機械的故障やフレキ切れくらいしか素人修理できそうもないからかな
0751731
垢版 |
2019/06/11(火) 09:28:56.80ID:B6pz1M9v0
たくさんレスがあるのでまとめて返事をさせていただきます
修理にはすでに出しています
テープや接着剤を使って自分で修理する事も考えましたが、メインの被写体が鳥とスポーツなので防水性能が落ちるのを嫌いました
技術料は高いとは思いますが、割とハードに使っているのでメンテナンスもしてもらったと思って諦めます
正直、技術料よりパーツ代6000円の方が高いと思いますが、蓋の部分だけ割れて、下のブリッジの部分は多分問題ないので、
パーツ代が安くならないかなと淡い期待をしています
バッグに入れる時に微妙に蓋がずれてしまい、そこに力が加わった事が原因だと思うので皆様も同じ目に合わない様
バッグに入れる時は気をつけて下さい
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 18:54:16.35ID:RqkgfFif0
ずいぶん高いな
前にD810だけどマウントもげた時はコミコミで3万代だったぞ。
ずいぶん親切な値段だなと思ったけど。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 19:34:28.96ID:Kp6EUYEf0
ファインダー覗いたらゴミがのっててついにか、と思ってブロアーかけたら取れたんだけど、それがミラーの緩衝材?のパイルが崩れたカスだったの
サービスセンター持っていったらレンズ交換とかで触ったか?と言われ、当然触るわけがないしブロアーもぶつけてないはずなんだが、ちなみに購入3ヶ月以内。湿度とか影響あるかな?季節的に
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 19:59:49.43ID:nPCUJAEA0
当然経年劣化するだろうね
長期在庫品ならあり得る?日光の当たるような場所の棚に置いてたとか
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 22:44:00.80ID:B6pz1M9v0
D850を修理に出したから、予備機を引っ張り出したけど、予備機のバッテリーの予備が見つからない件
数日前に見たはずなのになぁ
不要な時にはすぐ見つかるのに必要な時には見つからないのは何故なんだぜ?
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 22:48:22.64ID:cgGHOqkb0
>>755
俺はそろそろメンテ出したいなと思ったので、前々から狙ってたD500買ったよ
バッテリー同じだし操作もほぼ同じで中古なら10万で手にはいるし、D850無い時期も満足出来るかと思ってね
サブは同じバッテリー使う機種のが良くね?D500である必要はまぁ無いけど
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 08:51:49.38ID:fHfUOb840
買ってそろそろ1年なんだけど保証期間中に一度メンテに出したほうが良かったりするの?
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 09:45:19.58ID:9aIzMrZ10
>>760
予備機があるかあるいは2週間くらい撮影の予定が無いようなら、保証期間中に最後のメンテ点検に出すのはありでしょう。
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 10:26:10.47ID:c99pKpH+0
素性のわからない(というか忘れた)フォトショCS5使ってたが
かれこれ8年以上前から使ってたのに今頃になってアドベから
警告出るようになったわ
なのでオクで3千円位で売ってるやつに
「このソフトは海賊版ですか?」
って質問送ると
「この値段で正規品のわけないだろ」
って返ってきた

そんな堂々と言われてもな
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 11:02:05.25ID:fHfUOb840
>>762
>>763
保証期間中に点検に出すメリットは不具合が見つかっても、無償修理になるかもってことだよね?点検自体の費用はかかりますよね?
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 11:32:12.23ID:7EojaMQX0
>>766
ピントが合わない、ファインダーにゴミが入ってる、露出が合わない時があるなど、色々イチャモン付けて故障だと主張すれば修理扱いになって全部タダ
調整や点検して欲しい所を具体的に不具合があるって言うのがポイントだ
だいたい、ピントなんてジャスピンになってない方が多いからな。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 11:55:36.47ID:SHDpY4uf0
>>766
俺はたまたま、58mm買ったばっかでピントイマイチだったからレンズと一緒に送って全部タダでしたよ
調整と分解清掃してくれたみたいでした。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 14:58:50.00ID:2iyGljXz0
攻めどころを見つけられないGKが、修理ネタでネガキャンを始めたようだ。
今日はPanasonicのレンズスレでも始めてる。開き直って、

>ネガキャンて金額とか修理できないとか事実じゃないの?
>事実ならまあ書くのを止めるのは難しい
>事実じゃないなら犯罪じゃないの

と書く始末。
ネガキャンは悪いと自ら信じている心境と、そうせざるを得ない状況を語ってかわゆい。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 15:10:57.02ID:89P61NtH0
>>770
保証範囲内で言うのは問題ないでしょ
範囲外なら有償になるだけ。その判断はサビセンが決める事だし
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 21:58:36.92ID:sguj8LIM0
64GBのXQDで微妙に足りなくなってもう一枚買うのも差し替えが面倒だから
120GBを買ったら容量が十分すぎて64GBが完全に遊んでしまってる
XQDからZ6が生えてきそうで怖い・・・
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 10:37:17.20ID:As81z9ky0
CFEX対応になるとBG付けても無限連写できそうな気配。
メディア代が凄い事になりそうでちょっと怖いが
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 12:13:12.40ID:T4PyqMsc0
>>778
PCIとPCI exは別物、というのはともかく
PCI exほバージョン違いも、ハードウェア仕様はほぼ同一で、制御ソフトウェアそれに伴う信号の違い

だから、それも含めて「ソフト側のバージョン違い」って言い方をしたんだよ
0783528
垢版 |
2019/06/13(木) 23:50:01.45ID:nuBuiYxy0
しかも、満タンになったHDD外して保管してると、下手すると5年くらいで読めなくなってる
たまに回さないと固まっちゃうみたい
0786528
垢版 |
2019/06/14(金) 01:11:00.20ID:dd4ydswJ0
>>785
可能性あるね
一応ケースに入れてたけど、湿気取りは何年も換えてなかった
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 12:35:34.65ID:I/HzGbcd0
>>781
今XQD128が2枚に256が1枚、あとUHSUのSD128が1枚あるけど10万超えてるからな。
128で3万ぐらいになりそうだし結構きつい
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 13:55:16.10ID:hfMA78HC0
Z6の64GBだけど朝から撮影して午後にシャッター切れないと思ったら容量超えてたことがある
お陰でシャッターチャンス逃した
早いところ128GBにしたいけどCFex待ち
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:59:12.89ID:BC0pG7BZ0
普段は128GBのXQD2枚とSD1枚目で、XQDは撮影に行ったら取り込みはするけど、
一杯になるまで画像の消去はしないなぁ
旅行に行くと1日で128GB撮りきる事が多いので、iPad Proに移して消去してる
SDは保険的な感じなので基本差しっぱなしにしてる
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 19:00:23.93ID:2ToymeLN0
>>791
このくらい
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 19:30:14.81ID:kMP0+N4w0
>>794
趣味でプロスポーツのファンサイトやってて、ホームは全試合撮ってる。
一桁機使ってた頃より反応が良いから、調子に乗ってもう一台買い足したw
0800794
垢版 |
2019/06/14(金) 19:38:01.19ID:8JgnKdC60
>>798
すげー

m(_ _)m
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 19:38:47.16ID:RYT+xU080
スポーツはそうなるだろう
ちょっと違うが普段風景で撮っても一日300枚だったけど
初めてサーキット行ったら1日で2000枚ほど撮ったわ
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:07:39.70ID:osB1mthx0
航空祭でバカスカ撮って、選別がだんだんおざなりになって今度はもっとシャッターチャンス絞ろうって反省からの航空祭でバカスカのループしてる(笑)
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:05:36.49ID:I/HzGbcd0
>>791
測った事はないけどUHS2でもBGつけての連写だと速攻でバッファフルになるしバッファ開放も遅いので連写する人だとサブでしか使えないないね。

>>792
動体連写だから128だと満杯になりがちで256買い足したよ。
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 01:26:59.71ID:765bAKKO0
モータースポーツとか撮ってるとあっという間に数千枚行くな
でもクロップして2000万画素相当で撮ってるから多少は節約できてるのかな
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 01:27:48.92ID:0hrPTFfE0
甥の運動会で撮った写真見せてくれと姉に言われて
1200枚くらい見せたら呆れられたわ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 04:59:05.54ID:PIJ0Z0o10
  /     / `ー‐'_,.,.,-‐',ヽ._   r'ヽ   {
  ,'     /,_,_    ゙(でフ)  ヽ、 lf) !    ヽ
 .{       }(でヽ        , J .|.ノ     i
  ヽ    , ヘ   )         fし' 人       |
   ヽ.  { ∧  ヽ    __,   `T´  \     !
     ) ヽ{ ,ヘ.  <´_'´   人_,. -‐‐‐- 、 /
    (    }   ,.ゝ、    ∠.‐'´        \
    ゝ   (  ( _ . >‐='´⌒
    {_  _,.`-‐'´ _,. -‐'´
    , } く    /
   (.し' ノ .>'´
あらあ?こんなところでニセプロカメラマンごっこが人生なの?
あなた方のすみかは・・

>>1
京都ではその低レベルな実力ゆえ誰も現場で見たことがない

【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50

大阪府警の呼び出しから逃げ出し
人工彼女ゆいさんにまたがりながら
5ちゃんに引きこもっているニートカメラマン
鑓水泰彦さん
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 10:40:57.59ID:KdOqWb+X0
D850の中古在庫すごい数だね。
今から買うならやっぱZ7になるのかな
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 10:49:32.51ID:B1KhaU5I0
中古のかずが飽和状態で買取価格一月で一割下がったよ
売れたものは中古も多いからシャーない面はあるだろうけどなんだかなあ
てかz乗り換えが進んでるんやなあ
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 10:57:47.33ID:9ezTG5GY0
欲しい方でいいんじゃね?
標準ズーム一本で事足るとか、風景夜景、人やコスプレ撮影ってならZ7オススメするけど

Fのサードパーティーレンズ多めとか、球技みたいな速くてランダムな動体とか、鳥類の飛翔の瞬間とか、中望遠〜望遠マクロをAFで使うとかならD850だな
瞬発力と動体への食いつき、AF抜けの復帰力はまだまだレフ機に敵わない
サードパーティーレンズは開放でサクサク動いても2,3段絞ると動きが怪しくなるものが多すぎる
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 11:10:58.86ID:kark5t8Q0
Zの連写カクカクで動体撮りは無理。
コレだけ買い替えが進んでるのは静物しか撮らない人が多いんだろうな。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 11:28:12.53ID:xJCzB2+30
>>814
前回のキャッシュバックの後で下がったみたい。僕は前回時に売ってZ7を買いました。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 11:40:04.82ID:dOP6bZqT0
Z7に慣れることと
スマホに慣れることと
D40に慣れること
の何が同じなのか説明してくれよ
誰にでも分かるように、明確に
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 11:51:53.62ID:B1KhaU5I0
>>826
いいなあ
俺も前のキャッシュバックでz7 買ったけど850売るタイミング逃していまだに手元にあるよ
どんどん値下がりするだろうしどーするべ
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 12:56:22.47ID:LxtE2xxS0
>>830
そりゃまあそうだろうね
一般ユーザーの多くの被写体は動かないか
低速である場合が殆ど
仮に広角のレンズ性能でミラーレス優位であれば
風景撮影でレフ機を持ち出す必要は無い
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 13:29:20.79ID:HYVciAhw0
フィルムスキャナ代わりになってるから売るに売れないんだよな
Micro 60mmにしても大した値段つかないし
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 13:42:25.64ID:xJCzB2+30
>>834
今後中古買い取り価格が上がるとすれば供給が少なくなった時だろうけど、そんなこと起こりうるかな。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 14:32:02.84ID:765bAKKO0
>>833
電池持ちに関しては長持ちするにこしたことないけど、個人差はあるけど今のZレベルだったら
予備電池を多めに持てば良いから大した問題じゃない、
>>820
動き物でもランダムに動くものを追いかけて連写したり、同じコースでも流し撮りしなければ
Zでも案外いけちゃう
同じコース通ってくる電車や競馬で高速シャッターで撮るのとか案外いけちゃう
露出の感覚があまりなくてEVFだと露出が画面で分かるとかいうくらいの人はZの方が便利
サーキットで撮影するんでD850にはまだまだ頑張ってもらうつもり
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 15:28:04.30ID:x7XGcwti0
千葉県を走る人気のローカル線・いすみ鉄道では
昭和のキハ52をツートンカラーに塗り替えるお化粧直しが行われました。
来る16日(日)からの運行です。
塗り立てのツートンカラーによる勇姿の最初の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切がオススメです。
さあ今からイメージトレーニングを行いましょう。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▼◇●◇●▼▽◇▲◎●□★●△★●□▼○▲◎●○☆◆▽○●▲★▼◯▽△▲◆☆△□●◎★◎▽○■□◎☆▲◆
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 20:57:29.17ID:765bAKKO0
12bitロスレス圧縮RAWと14bit圧縮RAWはファイルサイズあんまり変わらないけど
画質的にどっちが上なんだろう
理論的と体感的で差があるのかどうか・・・・
ちなみに俺は14bitロスレス圧縮RAWと12bit圧縮RAWの写真を比べても違いが
分からない・・・・
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 22:00:18.55ID:765bAKKO0
みんなは違いが分かるの?
どういう場面で顕著に差がでる?
逆に言うとこういう撮影や現像なら大差ないとかってのもある?
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 22:07:09.06ID:zJtF31oU0
>>846
ダイナミックレンジで差が出るだけだからなあ……
RAW現像時の自由度の高さというか、バンディングが起きづらかったり、暗部ノイズが出づらかったり
そんなとこでしか差は出ない印象
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 22:15:47.79ID:L2UGnLJG0
>>847
bit数の違いは編集耐性に影響が出る
ダイナミックレンジは変わらないでしょ
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 22:47:40.07ID:OCo0Szzl0
クロップして2000万画素相当
とか
12bitロスレス圧縮RAWvs14bit圧縮RAW
とか、
ちんこ半分だけ突っ込んで恋人づらしてそうでイヤ。

何しに来てんのょ?
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 23:00:15.63ID:cB+lBJaV0
てか、CMOSで12bitとか14bitかなんてどうでもいいぞw
おまいら全てが等距離に見えてボケたかボケてないかだけのノッペリ平坦画像を何処まで大きくおっペせば気がすむのか?(w
いい加減スマホだけにやらせておけよw
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 01:26:43.12ID:oBDygmy70
α7とZを待つときは旅行に行くとき
D850やD5を持つときは動物撮りに行くときかな
Dシリーズのこの どんなとこでも確実にシャッター切ってやるぜ感がいいわ
5,6回落としても どしゃ降り雨が降っても写真撮ってくれるこのボディ・・・貧弱ミラーレスにはできまい
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 05:55:13.67ID:t/4BnMOA0
>>853
特殊な例を持ち出して威張られても
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 08:13:00.37ID:yB23cz1i0
自分もZ6で動きもの軽く撮ってみたが慣れてないのか使いこなせてないのか上手くいかない印象
何となくピントきてないしファインダーを見ながらだとブラックアウトすることを先読みしながら見なきゃダメな感じ
慣れれば使えそうだけど本気のスピードで動くような対象物はちょっと自分の腕では無理かも
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 09:55:25.59ID:GYOkhctK0
持ってるなんてどこにも言ってないじゃん
ニコプラとかで歩いてる人撮ったとかじゃねえ?
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 12:02:48.87ID:3HXbeJuC0
自動車、電車、飛行機を連写しながら流し撮りしようとすると、シャッター押す前と押したあとでファインダーの画像遅れが違うから上手く追いかけられない。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 13:04:00.54ID:HblSRmKZ0
>>855
慣れてないからだよ
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 14:46:29.28ID:MhfHN9En0
Z6は少々の動き物なら誰でも綺麗に撮れるよ
デフォルトのオートでもかなり綺麗
設定が変わってたんじゃないかな
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 16:29:45.79ID:RODHMsLh0
いいカメラバッグないの?24 70付けたまま入るカッコいいのがいいんだけど。ピークデザインの5Lじゃ入らないよね。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 16:58:27.16ID:fOq/I62n0
ピークデザインならメッセンジャーの15インチの方がフード外してぎりぎり入るくらい
スリングは10Lなら横向ければ入るかもしれん
TENBAのDNA15ならフード外しで余裕で入る
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 23:40:03.87ID:Jn2F0B/F0
今日、初めてd850でライブビュー撮影してみました。
反応は少し遅いけど、ガチピンで撮れますね。AF-Fが何気に便利。

αのガチピン率の凄さにd850をしばらく使ってなかったけど、なかなか使えるかも。

d850のライブビューでポートレートを撮影してる人がいたら、コツとか撮影方法のアドバイス等教えて頂けないでしょうか。
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 04:00:34.42ID:aW16/d010
>>863
ニコンのレフ機ライブビューは遅すぎて人物は無理じゃない?

「ちょっ、止まってて!動かないで!」みたいな感じ?

相手が大人なら良いとして、子供とかじゃ100%無理だな。ピントが合った頃には居なくなってるw
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 04:08:56.17ID:A1v9f/Vm0
演出無しで慌てて飛びつきシャッター切ってボツ写真の量産ガッカリ(w
慣れないことしないで動画で撮っとけよ(w
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 07:20:25.89ID:qRvzHeog0
>>861
BG付きでthink tankのデジタルフォルスター50
ロープロのパスポートスリングにエツミのインナーボックスE-727を入れて使用。
後者はBG付きだとキツイです。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 18:43:04.67ID:qbEJlQ420
>>870
十分にAFが速くて、背面液晶の品質が高くて、チルトに対応してるなら
風景撮り、スナップ撮りにはめちゃくちゃ使えるのがLV
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 19:06:11.25ID:FceygdOt0
チルト液晶見ながらサクサクAF合う便利さを知ったら戻れんよ
子供撮りなら尚更のこと。
不自然な表情にピースサインの量産しかしない人にはわからんだろうけどね。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 19:10:53.79ID:FceygdOt0
しゃがんで土遊びしてる子を地面ギリギリから撮りたい、
なんて時、凄い便利なチルト液晶。
でもNikonのレフ機じゃピントが全く追い付かない
子供はこっちの都合を空気読んで止まってくれたりしないからね。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 19:41:26.99ID:nrX7YhJb0
ピント合わせ遅いし、「ピピッ」って合焦したかのように表示されるけど
画面の隅から隅までピンぼけしてるのとかザラだからな。
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 19:58:19.41ID:FceygdOt0
せっかくのタッチAF、タッチシャッターも被写体が動くと役に立たないんだよね。
チルト式はD750、500と使ってきて850には多少でいいから進化を期待してたんだけど、全然変わってないな。



>>875
すまん、待ちきれずにα7iii行っちまったw
850と500は今のところ併用中
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 20:11:46.97ID:iVlZW3dk0
液晶上部の指かけるところに砂や埃が溜まりがちなんだけど特に対策していません
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 20:32:45.27ID:IC0npi3I0
>>874
オートエリアで顔認識スゲー便利だよ
そんなときはLV使うよりノーファインダー連写の方がええで
高画素だし多色のトリミング余裕なんだし文句言うより今あるもので工夫しなよ全然余裕でいけるから
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 21:21:31.03ID:0NPy18180
D850Aは出ないのか
D810A使ってる人にチルト液晶とか求められていないのか
Z7Aが求められているのか
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 21:44:50.96ID:tYuTeawZ0
>>875
水木兄貴!
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 23:42:13.50ID:aW16/d010
>>880
>LV使うよりノーファインダー連写の方がええで
>トリミング余裕なんだし
>全然余裕でいけるから

写ってれば何でもいい、ってならスマホかコンデジでよくね?
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 00:03:05.16ID:TUrQ3nbK0
>>882
D850Aが出ても基本的に画素数が増える程度では天体写真としてはメリットは感じないしチルトはあれば便利かなあ位
Z7A(Z6Aでも構わない)なら即購入、Zで写すミラーボックスのケラレ等の無い画像は一コマ撮りも使えてしまう
0886885
垢版 |
2019/06/18(火) 00:55:23.63ID:TUrQ3nbK0
参考にミラーボックス付近のケラレ(反射も有り)このような状況ですのでD850Aでも同じ状況でしょう
四隅の減光はFマウントによりますのでZでは大幅に改善
http://2ch-dc.net/v8/src/1560786346043.jpg
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 08:16:44.17ID:u3ngqQXS0
前使ってたD5500のライブビューに比べたらミラーレスかよってくらい早いなと思ったけどZ使い出すとちょっとねでも十分スナップには使えるよ
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 11:45:47.55ID:6Oh5kwtE0
わざわざこのスレにきてZの優位性を語るのは自分の選択は間違えてないんだって自分に言い聞かせてるみたいで滑稽。
心配しなくても一眼レフはそのうちなくなるのですぐにD850を売って、Zスレでその素晴らしい性能を存分に語ってきていただきたい。
0891885
垢版 |
2019/06/18(火) 12:33:04.01ID:TUrQ3nbK0
D850Aの可能性についてのレスにZの話はもうたくさんと何だかZコンプレックス抱えてるのかなあ
D850はいいカメラなんだから自信持とうよ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 12:51:18.53ID://DLmWVj0
D850程の解像度はいらないがD850並のAF性能と連写のできるフルサイズレフ機が欲しい
D750じゃ全く勝負にならんしZ6で代用できるかと思ったらまだまだ動体は無理
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 12:55:43.59ID:YyMd8HRb0
>>892
D5
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 13:13:04.99ID:Z20NeNqr0
◆◆◆京急・撮り鉄のお詫び◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形の最後の編成が、去る6月16日に引退となりました。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が盛大に開催されました。
京急をご利用の方々、彼らの傑作カメラアングルを妨げないようご配慮くださりありがとうごさいました。
また、ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。

▽●▲◇□◆◯■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 14:36:35.81ID:B14r4fat0
でもライブビューのために像面位相差を採用するとカメラ性能が
ミラーレス並に低下するからアカンよね
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 15:22:39.10ID:i9PSnWAX0
ニコンのライブビューというかコントラストAFってコンデジも含めて、何故それが合焦出来ないの???みたいなことが結構あって大きなバグ含んでるライブラリを使いまわしてるんじゃないかと疑いたくなる
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 17:33:39.87ID:Ot6CADvO0
相談させて欲しいんだけど、野鳥撮影が主でD500をサブ機に導入しようか迷ってるんだけど、カタログを見ると常用ISOはD850を上回ってるけど実際そうなの?同じ数値のISOなら差が出るのかな?
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 17:51:23.56ID:0xNft10T0
>>901
以前比べてみたけど、ノイズの乗りは同じくらいだった。
フルサイズのアドバンテージと、画素数のアドバンテージがだいたい釣り合って良い組み合わせだね。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 20:44:02.77ID:j9tRQAd40
>>901
俺d850とd500使ってる
あくまでライトルームで見る等倍だけど、d850の6400がd500の1600や3200な感じ
見る画的には全く何も気にならないレベル
仕上がった画的にはどっちも12800余裕なんだけどねー
ただ、シャッター音とか色々含めてD500は連写するなら良い機種ですよ
D850からd500に入ったら、メニューでタッチがいかないんでのがちょっとイラッとするけどそれ以外には違和感無いし兄弟機種と言っていいと思う
0904528
垢版 |
2019/06/18(火) 20:46:14.38ID:2ifyLZAH0
>>899
いや、スポーツと大会なんて撮ったら1000枚とかあっという間だよ
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:36.48ID:Ot6CADvO0
>>902
>>903
親切にありがとう。ISO耐性にそんなに差はない感じなんだね。D850やっぱ凄いなー。
聞いてばっかりで申し訳ないんだけど、AFの食い付きはD500の方が良いとか見たんだみたいだけど実際に使ってもも感じるレベル?
D5>D500≧D850>D750>Z7.6
てな感じで理解してるけど合ってるかな
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 22:45:13.63ID:AM5i95br0
>>906
連射時のAF合焦率はどうやらD5,D500の方が良いっぽい
積んでるシステムは同じだからミラー制御の問題だろうけど
単射で追従させるならD500と変わらん

ちなみにZ6はD750よりか追従性良いぜ
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 22:54:03.46ID:SbS9sbnQ0
D500を買うとフルサイズが欲しくなる
D850を買うと連写機が欲しくなる
んでもほとんどの人はD850買ったらD500は買わないと思う
連写でシャッターが消耗するとしてもそれでも修理のほうがD500より安い
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 23:53:39.10ID:Y8zS19bb0
なんかファームウェアアップデートしてからピントの精度がすごく落ちた気がする。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 00:02:33.56ID:UX/Lv0xY0
D500持ってたけどD850の9コマで事足りることが分かったから売っちゃったよ、200コマも連続で撮らなかったし
今はD850がもう1台欲しい
0913528
垢版 |
2019/06/19(水) 00:14:18.40ID:CCwJ6M2Y0
>>905
情報としてなら動画に敵うわけないじゃんw
スチール全否定になるわ
写真で残す事の意味があるだろ
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 01:06:03.55ID:W7w2qus40
D500は850よりも取り回しがいいから普段から使ってるわ
ただ露出が読めなくてアンダー気味なのが多いのが気になる
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 02:03:00.58ID:NgWS6Zdl0
Z35やZ50の出来を見ているとAFSは望遠は維持するけど広角や標準単はZがいい
レフでも85mmは各社性能いいからZ85はZ50以上に素晴らしい出来なのだろう
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 04:47:23.77ID:mq8nW5/v0
>>906
俺は差は感じないなー
でも70-200flのテレコンとして考えたら最上級だし、シャッター音が全然軽いからブレも少ない気はする。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 06:35:12.75ID:h5KjKicV0
D5のバッテリーパック無しが欲しい
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 08:53:20.77ID:ShUTD9GK0
出ないと思うが自分もD850の低画素版が欲しい
期待していたD750後継機はどうやらフルサイズ一眼レフのエントリーになるようで?
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 08:58:48.64ID:CqdL2HR/0
まぁD600シリーズとD750シリーズと統合だろうねぇ
D7500見るとD750後継もシングルスロットになりそうで嫌だ
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 10:53:01.21ID:818KQV0D0
画素数の多さを持て余し気味ってとこなんですかね?
おそらくはRAW撮りなんでしょうけど、M-RAWではダメなんですかね?
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 11:13:32.06ID:ftwHxqtD0
>>923
12bit制限あるさ拘る人は気に入らないのかも。
俺は室内スポーツみたいな高ISOで解像しきらないのはmRAW使ってるよ。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 11:25:06.13ID:+NhqRmUV0
画素数減らす事でRAWの連写枚数が増える事位しか撮影時のメリットが思いつかないなぁ
価格面も追加でコストがかかるから今のD850から大幅に下がるとも思えない
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 11:37:56.56ID:NgWS6Zdl0
3000万画素はD6でやるんだろう
D860が2400万画素で10枚/秒になったら誰も一桁を買わない
商売上そうならざるを得ないと素人でも予想する
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 12:19:43.88ID:+NhqRmUV0
>>926
高感度耐性は7RM3と7M3じゃほとんど差は無いけど、Z7とZ6じゃ結構差があるんだね
この辺は単にZ7が低感度寄りのチューニングしてるだけだと思うわ
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 12:52:48.27ID:/9n8Myn20
スレがないのでこちらでお聞きします。
D3500でライヴビューのセルフタイマー撮影はミラーアップ撮影になりますか?
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 13:51:00.52ID:/L4AV7Ag0
こういう電子デバイスっていうのは特化的に性能設定するよりも広義に扱えるようにする
この場合だとダイナミックレンジを広げることが意外と困難なんですよ
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 18:49:50.95ID:171Nikur0
作例出せないと思っていかにも虚勢を張ってるだけのレスだな。
まあ出せないけど。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 19:11:16.48ID:gdCNs4kK0
>>930
D850はISO64〜で32が拡張感度だけど、7RM3はISO100〜で拡張感度は50なはず
まぁ、ISOもメーカーによって基準が微妙に違うけどね
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 19:38:56.29ID:gdCNs4kK0
>>938
いや、ISOが基準になるのはその通りだけど、同じISO100でもメーカーや機種毎に微妙に露出が違うじゃない
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 19:52:04.58ID:yBK7+vQZ0
CIPA(撮影可能枚数がどうたら、手ぶれ補正の段数がこうたら、測定法を決めてるとこ)で
ISO準拠の感度表示にしましょうってことにはなってる。
だがしかし、そこから各社微妙な違いが起こりうることにも含みを持たせている。

CIPA DC-004-2004 デジタルカメラの感度規定
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-004_JP.pdf

> 3.1 基準レベル(第1部2.3条件規定 (3))

> 対象デジタルカメラがターゲットとする色空間(DCFカメラではsRGB)において、
> デジタル最大出力(8ビットなら255)を被写体反射率100%に対応させた時の
> 18%標準ニュートラルグレイ被写体に対応するY値を感度測定基準値とした
> (8ビットsRGBなら118)
>  なお、感度の基準レベルには本来任意性があり、飽和レベル近傍は上記したKnee特
> 性に起因する不具合のため許容されないが、
> 階調の中間レベルであれば唯一絶対の根拠
> を持った点はなく、いずれかの値に決めてやることが必要になる。その際、従来の写真
> 分野におけるフィルムISOスピードや露出制御システムとの整合性が考慮されるべ
> きことは言うまでも無い。そこで 本規格では、感度基準レベルの設定の根拠として
> 18%ニュートラルグレイを採用した。

各社親分やその代理が集まって血判押してるから、
明るいの暗いの、高いの低いの言って荒らすだけムダ。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 20:26:10.85ID:nbJxqP4z0
今時、大概のメーカーが感度表記は推奨露光指数つかってるから、
感度や露出を同じ設定にしてもメーカーごとに差があるのは仕方ない
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 20:29:50.30ID:gdCNs4kK0
つってもSOS規格を採用しているメーカーとREI規格を採用しているメーカーでは同F値、同ISOでもシャッタースピードが違うし、
SOS採用メーカー同士でもシャッタースピードが違う
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 20:40:50.80ID:gdCNs4kK0
>>941
この時期はD850に限らず売れ筋の商品は値段が上がるよ
迷った三脚は急に1割くらい値段が上がったわ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 21:49:00.50ID:yX+d0Hav0
またまたニコンZが一人負け それも大差で Fマウントの方がいいじゃん。

Nikon Z 14-30f4S  DxOMarkスコア 24
Nikon Fマウント16-35f4G   DxOMarkスコア 25
Nikon Fマウント14-24f2.8G  DxOMarkスコア 31
Sonyツァイス FE16-35F4Z  DxOMarkスコア 33
Canon EF16-35F4  DxOMarkスコア 27
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 21:58:07.92ID:PugbZYIa0
>>946
DxO八百長の衝撃!

レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png

周辺のMTF測定値が中央のほぼ半分しかないのに
なぜかDxOのシャープネスチャートでは
中央も周辺も全面緑色!?
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg

このMTF測定結果で開放から全焦点距離で全面緑色のチャートになるとか有り得ない!!

そして比較されているZ14-30/4SもePHOTOzineによるMTF測定結果とは正反対の結果に!?
DxOのチャートは明らかに不利に改竄されている!!
http://digicame-info.com/2019/05/z14-30mm-f4-s-4.html
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 22:01:28.16ID:yX+d0Hav0
Z信者乙。
せめて八百長だって言わないと、やってられないよね
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 22:16:02.99ID:yX+d0Hav0
まあZ信者の自己防衛本能で八百長八百長言うのはわかるが、
Fマウントレンズは妥当な値なんだよね
Zの大三元24-70f2.8も高い値なんだよね

Z14-30f4Sだけ八百長する意味ないじゃんよw
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 22:31:46.28ID:BEm79ckX0
DxOはカメラメーカーからレビューのために資金提供を受けていたことを認めた
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0615_01.html

>AndroidHeadlinesが、DxOMark マーケティング部長 Nicolas Touchard氏 インタビューを記事を掲載しました。
>その中でカメラメーカーとスマートフォンメーカーから資金的提供を受けていた事を明らかにしています。
>ただし " 賄賂 " ではないと説明しています。

賄賂そのものだったのがバレてしまったな
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 23:42:12.10ID:2ItggRSG0
dxoのシャープネスは近距離のチャートで全焦点距離全絞りで一番解像する位置の数値だから
いかに解放から全体的に解像が整っていようと超絞って中央一点が超解像するレンズには勝てないようになってる
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/20(木) 06:56:12.55ID:Dqf+3M+h0
外でレンズ交換したくないからD850に単焦点望遠つけて広角に安物α7でも買おうかな
メインは飛びものなんだが不意に広角が必要になるときもある
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/20(木) 07:34:54.23ID:x3s0zj0I0
>>954
>全焦点距離全絞りで一番解像する位置
こんなポイント見つけられる段階で新レンズをも知り尽くしたDxoはすごいと思ってしまう
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/20(木) 07:44:17.07ID:qUThRe1J0
ソニーはピンポイントで解像高くするDxO測定への最適化をやってるってことだな
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/20(木) 11:57:30.60ID:B44oE0mY0
>>731でメデイアの蓋が割れて修理にだしたのが戻ってきた
パーツ代が600円位で済んだので、メンテナンス料込みで2万3千円程度だった
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/22(土) 11:25:40.44ID:ZFdU/hJv0
>>952
huawei のヤバさは計り知れないレベル
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/22(土) 11:28:02.67ID:KsfPUDUR0
中国製といえば、勝手に動き出したり突然中国語の会話が流れ出すwebカメラなんかも話題になってましたね
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 01:37:02.50ID:lg2b8NDA0
これまでライトルームの等倍鑑賞で
d850よりα7VとかZ6の方がAF精度高いと思ってたけど、
d850を2分の1で見るようにしたら。。
d850のAF精度は、α7VにもZ6にもひけを取らないように見えた。
画素数が高いから等倍では不利なのでしょうか。。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 02:25:44.21ID:4rTKxT+b0
AF追従性とか無視してマジで精度だけの話するなら像面位相差には勝てんよ
一眼レフを完璧に調整して同じライン
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 02:59:50.54ID:6g35LlaB0
画像縮小すると、多少のピンぼけやブレが目立たなくなるからな
高画素機は等倍にすると、粗が目立っちゃう
ネット鑑賞サイズに縮小すると誤魔化せることもあるから、構図や表情が気に入った写真を採用するのも、手かなw
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 07:26:15.27ID:Hw3zLfDg0
>>971
それを粗ととらえるか余分な情報ととらえるかを
用途で判断すればいいんじゃないですかね
そもそもこの画素数を十分に発揮する撮影となると
それなりの装備、時間、手間がかかる
例えばスタジオ常駐のカメラのような
扱いになってくる思いますけどね

>>972
位相差AFが保証できる精度を凌駕した解像数だと思いますね
135フィルム時代を基礎にしたAFシステム
光学部品の構成に頼ったレフやプリズムの構造と並んで
フィルム時代の名残りを応用している過渡期のあがきなのかもしれないです

なので、話飛躍するけど、大口径マウントミラーレスっていうのは
奇をてらったり競争ネタとしてやむ得ず開発というより
時代の必要に応じて成るべくして誕生したものだと思います
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 07:37:46.59ID:lg2b8NDA0
969です。

何というか、d850の場合、2分の1の大きさで、α7VとZ6と同じくらい解像してるんですよね。で、等倍にすると微ブレなどがわかってしまうというか。。

私には高画素機の性能を使いこなせてないということですね。。でも、等倍鑑賞しなければ、凄く解像してると思えるので、割り切ります。。
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 09:58:16.77ID:/ITvk8Wk0
>>977
D500とD850の等倍画像を見比べれば、
画素数が原因なのか、画素ピッチが原因なのか、
あるいはデッチアゲなのか、もう少し切り分けができると思います。

画像の提示を、お願いできますか?
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 17:44:42.61ID:iR8Hugwc0
>>981
土曜日にならアップ出来ます。
娘ばかり撮ってるので、新たに撮らないと駄目ですが。。単身赴任中で、自宅にしかカメラ無いので。。
ライトルームのフィルター見れば持ってるカメラに嘘は無いことは分かって頂けるかと。。
ちなみにz6は買ったばかりです。d4はプロカメラマン雇って撮影してもらったもので、それ以外は所有カメラです。
(友人、親戚に譲ってしまい無い物もありますが。。)

https://i.imgur.com/697lo5A.png
https://i.imgur.com/zJeMG17.png
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 18:17:14.89ID:Jad3jBzf0
別にアップせんでも良い
ピクセルピッチが狭いほうがブレやピントに対してシビアになるのは当たり前

それに46MPの拡大倍率1/2って11.5MPの等倍相当だぜ?
シャキッとして見えて当然だよ
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 18:22:47.16ID:tsixoC3S0
防湿庫から溢れたカメラカワイソス…
ハクバのアマ限定横型85Lタイムセール中
20800円-1490 P298 実質19012円
まぁまぁ安い
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 18:35:36.32ID:iR8Hugwc0
>>985
11.5MP相当なんですね。
同じ画角で人物がαとZと同じ位の大きさになったので、単純に1/2かと思ってました。
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 17:25:36.53ID:gak8qWil0
あったらあったで便利だけどペンタックス機みたいなブサイクボディになるから要らない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 9時間 12分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況