X



Nikon D850 Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 09:24:51.94ID:01KgTzvv0
前スレ
Nikon D850 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549716811/

Nikon D850 Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545060580/

Nikon D850 Part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542535093/

Nikon D850 Part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538827730/

Nikon D850 Part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531491970/

Nikon D850 Part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533705751/

Nikon D850 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552347081/
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 13:14:37.03ID:KPxnnzkf0
高画素開発の当初はそういう言い訳だったが
実際にトリミングしてみると特に人物はノッペリして結果が思わしくない
高画素機で小さいサイズの画像が必要だったら大きく撮ってリサイズ縮小がベスト
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 16:44:18.07ID:9HidIsy70
>>705
トリミングする度合いにもよるけれどね。
やり過ぎるとそうなるから、やっぱり撮影時にファインダーに納める事が重要。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 14:40:04.89ID:DtJcROgm0
ケント、イルコ、小原、ジェットダイスケ、主にソニー押しカメラマンが嫌いな5ちゃんニコ爺の典型

>>1
‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|まさかデジカメ板ネット系カメラマン叩きの8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/  \././|よるものとは誰も思うまい。
  \/  ΛΛ\          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l         | みんなとっくの昔から知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ |    Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---    (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |         | l: |    (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                              Λ∞Λ
    Λ=Λ   Λ=Λ  Λ=Λ  l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ .(  つ つ__/  l ̄

荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 15:34:57.51ID:AqDjzUnd0
Art 50mm付けてバックパックに入れて毎日背負ってるけど肩がパンパン。
手持ちでは重さ感じないのに…。
肩の筋トレのおすすめを教えてください。
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 16:01:38.52ID:Ynm8eb000
>>713
騙されたと思って、ジェルトロン買ってみ
一個3000くらいで二個使うし躊躇するが
肩の痛みは激減するよ
裏返しで装着がオススメ。普通に装着すると、よくある滑らないシート的な素材なんで色が移りそう
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 09:53:00.07ID:veRQE6yy0
>>725
それ散歩と言わない
重量物運搬中でしょ
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 10:41:10.53
>余裕
>疲れない
>重量バランス良い

ブツが巨艦だからこそこのキーワードが出るんだよなw
いや実際持ち出す直前はヨシッ!って気合入るよ
24-70Eの「標準ズーム」なんか付けてるとひしひしと地球の引力を感じるw
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 17:14:59.61ID:N9CYVeuB0
メデイアスロットのカバーが割れたので修理に出したら見積もりで
技術料2万円+パーツ代6000円+消費税やったorz
128GBのメデイアが買える値段は痛い
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 18:10:04.97ID:N9CYVeuB0
>>732
最悪でもパーツ取り寄せでニコンプラザで修理してくれるのかと思っていたら、
サービスセンター送りで10日程度かかるって言われて2重にダメージ食らったわ

ソニーの肩持つわけじゃないけど、コンデジはセンサー+レンズユニットの全交換だと思うので割と妥当な値段だと思うよ
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 19:29:27.69ID:b/0E1rHH0
改めてメディアスロットカバー眺めてみると交換はなかなか面倒臭そうだな
シャフトが刺さってる部品が案外デカいぞ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 21:30:11.86ID:NaV8LMzy0
ネジ3ヶ所外したら交換できそうな感じだね
まあ見積もりだしもっと安くなると思うから修理に出したら?
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 21:40:18.10ID:m5ga0G2D0
>>731
メデイアスロットのカバーが不完全だと撮影に大きな支障あります?
もし無ければ、何か他の致命的な不具合が起きた時に合わせて修理することにして
それまでは放っておくわけにはいかないですかね?
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 22:05:38.75ID:vdrcw3CX0
技術料はどんなに安くても15000くらいが最低ラインで乗ってくるから諦めろ
何交換するにしても分解清掃メンテ動作確認は必須だから仕方ないね
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 22:17:32.94ID:xX6+vRyp0
技術料って車とかと同じで時間出し?
ぶっちゃけ道具さえあればアホでもできる作業なのに15000円とか出したくないわなあ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 22:58:57.05ID:dD0H4JI80
じゃあ自分で部品型どりしてフルスクラッチして交換すればいい(笑)
技術料を理解しないアホ多すぎ
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 23:55:27.76ID:GxvIfuP80
つげ義春の作品で骨董カメラの修理販売で生計たててやるみたいな話があったの
思い出したわw
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 00:00:20.99ID:T4PyLlJW0
自分で修理するのは構わないがそれを中古で売るなよ
買った奴がメーカー保証外で泣くから
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 01:43:55.60ID:CfCrNeCL0
カメラ、レンズの中には緩めるだけで外すの厳禁のトラップみたいなネジがあるけど
今のカメラなどは自分で分解する人がいないのかトラップ情報を見なくなった
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 09:02:46.62ID:7fSCP+Wm0
電子化進んだし回路も専用ICとかばっかだし機械的故障やフレキ切れくらいしか素人修理できそうもないからかな
0751731
垢版 |
2019/06/11(火) 09:28:56.80ID:B6pz1M9v0
たくさんレスがあるのでまとめて返事をさせていただきます
修理にはすでに出しています
テープや接着剤を使って自分で修理する事も考えましたが、メインの被写体が鳥とスポーツなので防水性能が落ちるのを嫌いました
技術料は高いとは思いますが、割とハードに使っているのでメンテナンスもしてもらったと思って諦めます
正直、技術料よりパーツ代6000円の方が高いと思いますが、蓋の部分だけ割れて、下のブリッジの部分は多分問題ないので、
パーツ代が安くならないかなと淡い期待をしています
バッグに入れる時に微妙に蓋がずれてしまい、そこに力が加わった事が原因だと思うので皆様も同じ目に合わない様
バッグに入れる時は気をつけて下さい
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 18:54:16.35ID:RqkgfFif0
ずいぶん高いな
前にD810だけどマウントもげた時はコミコミで3万代だったぞ。
ずいぶん親切な値段だなと思ったけど。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 19:34:28.96ID:Kp6EUYEf0
ファインダー覗いたらゴミがのっててついにか、と思ってブロアーかけたら取れたんだけど、それがミラーの緩衝材?のパイルが崩れたカスだったの
サービスセンター持っていったらレンズ交換とかで触ったか?と言われ、当然触るわけがないしブロアーもぶつけてないはずなんだが、ちなみに購入3ヶ月以内。湿度とか影響あるかな?季節的に
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 19:59:49.43ID:nPCUJAEA0
当然経年劣化するだろうね
長期在庫品ならあり得る?日光の当たるような場所の棚に置いてたとか
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 22:44:00.80ID:B6pz1M9v0
D850を修理に出したから、予備機を引っ張り出したけど、予備機のバッテリーの予備が見つからない件
数日前に見たはずなのになぁ
不要な時にはすぐ見つかるのに必要な時には見つからないのは何故なんだぜ?
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 22:48:22.64ID:cgGHOqkb0
>>755
俺はそろそろメンテ出したいなと思ったので、前々から狙ってたD500買ったよ
バッテリー同じだし操作もほぼ同じで中古なら10万で手にはいるし、D850無い時期も満足出来るかと思ってね
サブは同じバッテリー使う機種のが良くね?D500である必要はまぁ無いけど
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 08:51:49.38ID:fHfUOb840
買ってそろそろ1年なんだけど保証期間中に一度メンテに出したほうが良かったりするの?
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 09:45:19.58ID:9aIzMrZ10
>>760
予備機があるかあるいは2週間くらい撮影の予定が無いようなら、保証期間中に最後のメンテ点検に出すのはありでしょう。
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 10:26:10.47ID:c99pKpH+0
素性のわからない(というか忘れた)フォトショCS5使ってたが
かれこれ8年以上前から使ってたのに今頃になってアドベから
警告出るようになったわ
なのでオクで3千円位で売ってるやつに
「このソフトは海賊版ですか?」
って質問送ると
「この値段で正規品のわけないだろ」
って返ってきた

そんな堂々と言われてもな
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 11:02:05.25ID:fHfUOb840
>>762
>>763
保証期間中に点検に出すメリットは不具合が見つかっても、無償修理になるかもってことだよね?点検自体の費用はかかりますよね?
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 11:32:12.23ID:7EojaMQX0
>>766
ピントが合わない、ファインダーにゴミが入ってる、露出が合わない時があるなど、色々イチャモン付けて故障だと主張すれば修理扱いになって全部タダ
調整や点検して欲しい所を具体的に不具合があるって言うのがポイントだ
だいたい、ピントなんてジャスピンになってない方が多いからな。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 11:55:36.47ID:SHDpY4uf0
>>766
俺はたまたま、58mm買ったばっかでピントイマイチだったからレンズと一緒に送って全部タダでしたよ
調整と分解清掃してくれたみたいでした。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 14:58:50.00ID:2iyGljXz0
攻めどころを見つけられないGKが、修理ネタでネガキャンを始めたようだ。
今日はPanasonicのレンズスレでも始めてる。開き直って、

>ネガキャンて金額とか修理できないとか事実じゃないの?
>事実ならまあ書くのを止めるのは難しい
>事実じゃないなら犯罪じゃないの

と書く始末。
ネガキャンは悪いと自ら信じている心境と、そうせざるを得ない状況を語ってかわゆい。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 15:10:57.02ID:89P61NtH0
>>770
保証範囲内で言うのは問題ないでしょ
範囲外なら有償になるだけ。その判断はサビセンが決める事だし
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 21:58:36.92ID:sguj8LIM0
64GBのXQDで微妙に足りなくなってもう一枚買うのも差し替えが面倒だから
120GBを買ったら容量が十分すぎて64GBが完全に遊んでしまってる
XQDからZ6が生えてきそうで怖い・・・
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 10:37:17.20ID:As81z9ky0
CFEX対応になるとBG付けても無限連写できそうな気配。
メディア代が凄い事になりそうでちょっと怖いが
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 12:13:12.40ID:T4PyqMsc0
>>778
PCIとPCI exは別物、というのはともかく
PCI exほバージョン違いも、ハードウェア仕様はほぼ同一で、制御ソフトウェアそれに伴う信号の違い

だから、それも含めて「ソフト側のバージョン違い」って言い方をしたんだよ
0783528
垢版 |
2019/06/13(木) 23:50:01.45ID:nuBuiYxy0
しかも、満タンになったHDD外して保管してると、下手すると5年くらいで読めなくなってる
たまに回さないと固まっちゃうみたい
0786528
垢版 |
2019/06/14(金) 01:11:00.20ID:dd4ydswJ0
>>785
可能性あるね
一応ケースに入れてたけど、湿気取りは何年も換えてなかった
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 12:35:34.65ID:I/HzGbcd0
>>781
今XQD128が2枚に256が1枚、あとUHSUのSD128が1枚あるけど10万超えてるからな。
128で3万ぐらいになりそうだし結構きつい
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 13:55:16.10ID:hfMA78HC0
Z6の64GBだけど朝から撮影して午後にシャッター切れないと思ったら容量超えてたことがある
お陰でシャッターチャンス逃した
早いところ128GBにしたいけどCFex待ち
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:59:12.89ID:BC0pG7BZ0
普段は128GBのXQD2枚とSD1枚目で、XQDは撮影に行ったら取り込みはするけど、
一杯になるまで画像の消去はしないなぁ
旅行に行くと1日で128GB撮りきる事が多いので、iPad Proに移して消去してる
SDは保険的な感じなので基本差しっぱなしにしてる
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 19:00:23.93ID:2ToymeLN0
>>791
このくらい
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 19:30:14.81ID:kMP0+N4w0
>>794
趣味でプロスポーツのファンサイトやってて、ホームは全試合撮ってる。
一桁機使ってた頃より反応が良いから、調子に乗ってもう一台買い足したw
0800794
垢版 |
2019/06/14(金) 19:38:01.19ID:8JgnKdC60
>>798
すげー

m(_ _)m
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 19:38:47.16ID:RYT+xU080
スポーツはそうなるだろう
ちょっと違うが普段風景で撮っても一日300枚だったけど
初めてサーキット行ったら1日で2000枚ほど撮ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況