X



[色乗り最高] タムロン総合スレ Part53 [TAMRON]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e317-sie1)
垢版 |
2019/05/15(水) 23:41:44.73ID:rTX/2Hy20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を二重にして下さい。

■公式ウェブサイト
http://www.tamron.co.jp/
■製品情報
http://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html

※前スレ
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part52 [TAMRON]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550995802/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 115f-NGsA)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:19:44.87ID:P06UbBde0
何かのインタビューでシグマ方式はやらないと言っていた様な。

35/1.4が対応してるということは、Zマウントの通信は把握できているけど
今まで一眼レフ用でやってきたタムロンの実装方法が変換の障害になっているのかしら。
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 115f-NGsA)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:42:08.94ID:P06UbBde0
>>356
ああ、確かにそうだね。

つまり仕様ではなく実装の問題だと思う。
仕様というものがあるとしたら、それはニコンと同じ実装ということなので
レンズごとにタムロンの実装方法が影響してるのではないかと思う。
Eタイプ相当の85/1.8、70-210/4、100-400/4.5-6.3も非対応なので、Gタイプとも限らない。
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 115f-NGsA)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:09:19.92ID:P06UbBde0
Z7でも一見普通に使えているけど、露出とVCがおかしい。
対応の公式アウアンンスを出していないと言うことは
タムロン側の見解としても、何か問題があるんだと思う。
0366名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa7b-/zZ/)
垢版 |
2019/06/11(火) 08:37:32.00ID:uqTVStEDa
画質にこだわるなら単焦点!って色んな所で見かけるんだけど、今まで使った事無くて、今A025使ってて単焦点買うならF2.0以下の単焦点買えばA025に比べて明らかに画質は良くなるもの?
それとも対して変わらない?
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3f-P+dq)
垢版 |
2019/06/11(火) 08:58:35.56ID:YwHHnLD1M
>>366
そのレンジだと置き換えられる単もあまりないと思うが。
少なくとも中望遠あたりの単はほぼハズレがないし、
確実にズームレンズより上。
ただし70-200も出来がいいので、
価格ほどの価値を見いだせるかは好みとしか言えない。
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-uQfi)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:43:38.34ID:98tIzdur0
レンズって用途があってのものだから単純に画質が、とか言っても意味ないでしょ
何を撮りたいか、それに向くレンズなのかが一番大事だと思う
特に単焦点なんて用途が限られるわけだし
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd54-1CE0)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:52:12.88ID:9Bgm3z4T0
そりゃあマウントの形がおまんこの形してるとかシャッター音が喘ぎ声とかそんなんだろ。知らんけど。
0381名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-gsJ6)
垢版 |
2019/06/12(水) 00:07:02.88ID:N3yBvsH0a
ならねぇだろ
GもGMも高いくて重くて買えないけど安くて軽いf値通しが欲しいっていうワガママEマウンター相手にしてるんだから
次は75-180mm f2.8とかじゃねーの?
超望遠はもっと先だ
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bb3-my+6)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:19:24.92ID:JQ3VAMEV0
35/1.4は90や28-75みたいな神レンズになるかな
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM19-j9wN)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:12:36.42ID:7WcvY8T0M
Tamron 85mm sp f1.8 とNikon 85mm f1.8 両方使ってる人いるかな?

・画質の差は殆ど(そんなに)ないのに、ただTamronは重いだけで使いにくい。
ただし手振れ補正に何回も救われてるので常用している

とか、

・重さの差はさほどでもなく、それなのに圧倒的にTamronのレンズの方が画質が良くて手放せないとか。

純正から乗り換えた人の評価や意見が聞きたい
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9a02-zV+w)
垢版 |
2019/06/13(木) 01:34:23.53ID:eMEqZSGd0
ニコン純正の1.8も良いレンズなんだけど、最近のレンズに比べると解像が大分と劣る。

気に入って長いこと使ってたけど、タムロンの1.8の方が圧倒的に解像するし、ボケも綺麗だから全く使ってない。

http://digicame-info.com/2017/01/dxomarksp85mm-f18.html

重さは最近のレンズは大体は重いので、自分は重さは気にならないかな。
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM73-fZzO)
垢版 |
2019/06/13(木) 15:28:09.36ID:aQl9lQbmM
>>399
そういう解釈は初めて聞いた。

確かにシグマのズームは透過率は悪く表示されているから、透過率の数値(Tの値)が大きければ大きいほど、逆光耐性が悪いということになるってこと?
(シグマが逆光耐性悪いという世間的評価に基づくと)

>>397
>>398
Nikonのレンズ、十分新しい方だと思ってたけど、実際はそんなことないのかな…

http://digicame-info.com/2012/03/af-s-nikkor-85mm-f18g-2.html

↑この評価も、高画素機がなかった時代のものってだけかな。
低画素機(D4とか)だとTamronレンズの真価を発揮出来ない可能性もなくはない?
0401名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-A/Sv)
垢版 |
2019/06/13(木) 15:50:30.79ID:UQbfCW6Ta
>>399
>>400
F値の通りに光を透過できてますか?ってだけの指標であって、逆光耐性とは何の関連もない
逆だろうが順だろうがFとTに大きな乖離があったら露出狂うでしょ?って話で

それに枚数が多くなるズームレンズはF値に対する透過率が低くなる傾向にある
さらにコーティング性能が悪ければ透過率はより悪化する
ただそれだけのことだよ
0402名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-A/Sv)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:05:17.98ID:/EIh2Gt7a
変な解釈されそうなんでもう少し書いておこう
透過が低い=コーティング性能が悪い
ってのは絶対じゃない
ガラス材自体の透過率にもよるし、アポダイゼーションフィルターみたいなのが挟まれば透過は下がる
それに
コーティング性能が悪い=逆光耐性が悪い
のも絶対じゃない
逆光時のコントラスト低下やフレア、ゴーストの色付き等々は沢山の要素が組み合わさって出来るものなので、一義的な解釈はできない
0405名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-A/Sv)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:09:27.44ID:/EIh2Gt7a
まぁシグマに関してはコーティングにかける金を別のところにかけると社長が言ってるくらいなので、事実他メーカーに比べるとコーティング性能は良くないよ
流行りのナノコーティング採用してないしね
それでも純正よりか逆光耐性強いレンズあるから頑張ってる方だよ
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b8f-9Zao)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:16:19.73ID:ZNaS/FEy0
>>401
>FとTに大きな乖離があったら露出狂うでしょ?って話
T値があるのは外部露出計が介入している場合での話でそもそもT値が何のためにあるかわかっていない証だね
要する理解していない事項であれこれ屁理屈をこねてる困ったチャン
0410406 (ワッチョイ 5b8f-9Zao)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:43:21.78ID:ZNaS/FEy0
>>409
何が言いたいのかわからないが外部調光ならフィルター等の減光分は補正するのが当たり前で
内部調光なら減光分が含まれるの何もすることがない
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a395-YCmz)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:47:38.20ID:jMqj3Kqx0
>>410
M マニュアルで全部調整します
例えばストロボの光以外全部真っ暗の露出にしてから
ストロボライティングを組むときは FT乖離 が少ないレンズのほうが
同じ写真が機材に少ない負担で撮れるよね
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e02-KKPZ)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:45:58.76ID:+Tu9XpiH0
>>391
AFの速度求めるなら、位相差オンリーのレフ機用の
簡単な手直しで済まずに、ミラーレス用は相応に
再設計が必要だという話ではあるが…

2年もすれば、一部メーカのハイエンド以外でも動き物は
十分行ける水準になっているであろうミラーレスだが、
そこに高価な純正しか望遠ズームがない隙間に切り込めるのは
タムロンだけだと思うんだがなあ。シグマは自分とこの参加する
マウントの足場固めるのに他にも色々作らなきゃいけないし。
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9a90-tXel)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:48:02.43ID:ijKwmUht0
a012の中古探してるんだけど出回ってる物のほとんどニコン用なのは何でだろう
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM73-fZzO)
垢版 |
2019/06/13(木) 23:29:32.43ID:aQl9lQbmM
>>414
そんなにミラーレスの動体追尾機能が上がるかなぁ…

レフ機の方が現行では有利のようだけど、それと同等になれる有用な技術はあるのかな

ソニーのトランスルーミラー機一眼は、裏面照射型CMOSセンサーの開発で、トランスルーミラーによる減光分を相殺出来て、良い技術だと思ったけど。
SONYには一眼レフ機も頑張って欲しかった。
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM73-fZzO)
垢版 |
2019/06/14(金) 06:27:39.09ID:FRlAMwOQM
>>420
トランスルーミラーの一眼レフ機は、普通の一眼レフ機がAFユニットのために送る光を、取り込んでる光全部でなく一部しか送らないものなんでしょ?
でも残りの光は撮像センサーに常時送り続けるから、ミラーを使った方法とAFセンサーを使った2つの方法でAFを機能させていく。
そこが利点たけど、通常の一眼レフ機を使ってる人間からすると、撮像センサーには取り込んでる光全部を、露光時に撮像センサーに送ってほしいという要望があるはず。

その点、裏面照射型CMOSセンサーだと開口率が良いから、ミラーでAFユニットに送り込んで減った光を(どれだけ取り返せるかは分からないけど)減殺出来る、補えるってことなんじゃないかと…

理解がおかしかったですか…?
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-TdPT)
垢版 |
2019/06/14(金) 08:58:55.74ID:6Art62/xM
要望は合ってるけど利点が違う
AFは1つでしか行っていなくて、ミラーが動かないので連写時に有利ってだけ
まぁ動体最強はコレしかないと思う
0428名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-+uox)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:27:18.26ID:jirkEZwSd
千葉県を走る人気のローカル線・いすみ鉄道では
昭和のキハ52をツートンカラーに塗り替えるお化粧直しが行われました。
来る16日(日)からの運行です。
塗り立てのツートンカラーによる勇姿の最初の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切がオススメです。
さあ今からイメージトレーニングを行いましょう。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▼◇●△◇●▼▽◇▲◎●□★●△★●□▼○▲◎●○☆◆▽○●▲★▼◯▽△▲◆☆△□●◎★◎▽○■□◎☆▲◆
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-61aO)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:30:37.77ID:SxO5X1sPM
動体に対してAFが追えるか否かならできるよ。
そもそもやってる事自体はOVF機でもEVF機でも像面位相差積んでるなら同じだから。
さらに処理として画像そのものから
画像解析や移動予測を処理チップの力技でという手も使える。
なのでレンズ自体は新しいマウントに対応できるか、シェア的にレフ機より売れるかって話になる。
現状では新品ではミラーレスが逆転してても、
圧倒的に過去の販売数からレフ機のほうが多いから積極的にミラーレスだけ、という訳にいかん。
でも処理が入る以上、EVFの気持ち悪さは残るのよね。
それがどこまで実用的なコストでゼロに近づけられるか、OVF以上の見え方にできるか次第。
あとは電池問題。EVFが本気出せば出すほど電池が持たん。
逆にこの2つが解決できれば上位互換でOVFを完全に置き換えできるよ。
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb8-GEyX)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:46:02.58ID:8ol/2TkD0
テレコン付けたら精々50m先までしか無理、ベストは10m未満だね
それ以上はクロップした方が良い、それも単焦点だからズームだと画質気にするなら2,3メートル先しか撮れない


と思うよ
0431名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-U1Qm)
垢版 |
2019/06/14(金) 20:39:47.53ID:ZGm2+m1ea
100-400でタムシグで悩み中
ボディはニコンD750
動体が多いので、AF性能タムが高いらしいんだが、実際のとこどっちが良い?
ここで聞くとタム推しと言うのは分かってるが、よろー
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM73-fZzO)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:38:38.88ID:vGW6CqpQM
>>425
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/feature_1.html
1つでしか行ってないの?
「にイメージセンサーとAFセンサーに光を導くことで、2つの位相差AFセンサーを同時に駆動」ってあるけど…

利点が違いますか…
裏面照射はそんなに影響はない?
やはり減光分を補えるほどの革新的技術ではないということですね。

>>429
今までの一眼レフの方が数が多いというのは盲点でした。ただ、Aマウントのレンズ開発進行が寂しいですよね

新規開発はもう止めると宣言はしないのだろうか
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a85-TdPT)
垢版 |
2019/06/14(金) 23:46:54.48ID:ufGebgoy0
>>435
a99が像面位相差とは知らなかったスマン2つで合ってる

でもトランスルーセントセンサーのキモはAFセンサーへの光が途切れないことだと思う
だからAF専用素子に分光するせず像面だけにしてEVFに割く演算パワーを全て3Dトラッキングとかに充てた方がAF性能上がる気がする
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a37d-t5Ql)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:57:04.00ID:dOP6bZqT0
>>437
所謂一眼レフのAFセンサーだと、
精度の問題と画面中央部しか配置できない問題は出てくるよ

この問題を解決するより、>>440が書いてるように、
力技で解決するほうが早いと思う

もっといっちゃえば、
像面位相差素子と、撮像素子を別系統にすれば、
撮影中でも像面位相差し続けることは可能なわけで、
そのうちこうなるんじゃないのかな
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1af0-pm3+)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:09:05.12ID:mSqv5pWw0
キヤノンの場合、もともとコントラストAFが下手なのと、センサーが自前なので、もう全部位相差画素にしちゃってコントラストAFしなけりゃよくね?となって力技解決に進んだ
他社よりも画素性能は高くなかったから、全画素分割での性能低下も大きな問題じゃなかったしね
ただ、フジがコンデジ時代のセンサーで全画素分割をやってたので、その頃の特許にどう対応しながら高性能化させるのかが問題
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a37d-t5Ql)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:33:49.55ID:dOP6bZqT0
キヤノンの解説
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/610313.html

>>443
デュアルピクセルは、
撮影時はデュアルピクセルの両方使うって書いてあるから、
撮影時は測距できないんじゃない?

>>445
「撮像に関する画質敵影響は全くありません」
って書いてあるけどどうなんだろうね?w
個人的には半分ホントで半分ウソな気がするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況