X



ニッコールレンズ in デジ板 162本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5da-9aoh)
垢版 |
2019/06/03(月) 08:00:03.63ID:+hnnoc9V0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 161本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556778736/

 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 83ad-mek+)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:56:14.70ID:90TMBmt20
600mm/f5.6を本当に出すのかねぇ
発表するとしたら、500mmの発表と同じ8月下旬から9月が考えられるけど、
商売的には500mm/f5.6が予約無しで買える様にならないと発表できないでしょ
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dda-PAsl)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:12:08.04ID:nvmwiqUr0
>>145
14-24の20は歪み僅か、20/1.8Gは凄い歪む、雲泥の差…
下記DLしNX-Dとかで開いてゆがみ補正自動でチェック
入れたり外すと補正量が判る
まあ、20/1.8Gは軽いし寄れるしボケるしフィルターお手軽
だし20で星景ならコッチだし登山や散歩にも良いから自動
ゆがみ補正ON前提で使えば問題なし
結局、両方買って使い分け…
14-24 20
http://2ch-dc.net/v8/src/1559983282524.jpg
20
http://2ch-dc.net/v8/src/1559983424717.jpg
0164名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdcf-KhuK)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:47:42.02ID:oTSKpqYxd
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32300
文章と写真が全くシンクロしてなくて、見るものに全く伝わってこない。

https://news.mapcamera.com/media/54/DSC_8538.JPG
スイスイ涼しげに泳いでいます→泳いでるかどうかわからない

https://news.mapcamera.com/media/54/DSC_8544.JPG
硝子球のような瞳は綺麗でした→瞳は真っ黒にしか見えない

https://news.mapcamera.com/media/54/D8563.JPG
全員集合→全数がわからないから何とも言えない

https://news.mapcamera.com/media/54/D8571.JPG
仲良しコンビ→この写真からでは仲の良さがわからない

https://news.mapcamera.com/media/54/DSC_8611.JPG
すらっとした長い脚→脚が写ってない
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9347-uPiF)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:32:13.74ID:sudP5WVg0
28mm f1.8と24mm f1.8ってどう違うの比較してるサイトありそうなのに無いんだけど
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd01-uPiF)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:35:36.12ID:BA16D5AX0
画角が違います
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bda-y+gD)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:40:23.71ID:FHxRGoOC0
ガラスや鏡筒も製造しているからニッコール一択。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-K3Ee)
垢版 |
2019/06/09(日) 13:21:34.58ID:eCurED4+a
>>167
両方、というより大分前から202428355085/1.8状態なのだが、
みんな同じように気に入ってしまって、比較する気になれないの。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1868268.jpg

ネット上では高解像度が聞こえてくるAF-S Nikkor 24mm f/1.8G EDと
焦点移動がどうたら語られるAF-S Nikkor 28mm f/1.8Gだけど、
使ってみればどちらも好みにあう良いレンズでした。
大分前からNikkoroはハズレなしじゃん?
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd01-uPiF)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:58:11.85ID:BA16D5AX0
105マイクロはカチャカチャ音するけどサンヨンPFはそんな音しないな
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd01-uPiF)
垢版 |
2019/06/09(日) 20:04:04.70ID:BA16D5AX0
5018Gは確かに安くていいレンズだけど58mm買ってからは全く使ってない
使わないんであれば例え1万でももったいない
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbd-rceJ)
垢版 |
2019/06/10(月) 01:12:17.04ID:xX6+vRyp0
用途というか特徴が違うね
それをうまく用途に結びつけられたらいいんだろうけど
58使ってる俺ってのを優先して50使わん苦なったわ
なんでもそうだけど「〇〇使ってる俺」ってのが最重要だと思う
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9347-uPiF)
垢版 |
2019/06/10(月) 02:47:14.39ID:grnN0DuE0
>>171
ありがとうございます。
24mm1.8 と28mm1.8 のどちらを買おうか迷っていて、phot hito?を見ていたのですが、24mmは雰囲気が暗い写真が多いという印象を受け、何か違うのかなと思いググっても比較してる人もいないしここで聞いてみました。
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 53e3-pKMR)
垢版 |
2019/06/10(月) 06:18:13.98ID:Ddm31zoj0
>>203
今は2814Eのみだけど、一時2414Gと併用してた
最終的には画角の使いやすさと、中心の解像感から周辺への柔らかいボケへの繋がりという点で28mmを残した

1.8は両方使ったことないから参考までに...
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5d-yKLE)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:26:49.75ID:m43DhYc+M
14-24mm F2.8を24mmに合わせた場合と24mm F1.8
樽型歪曲が大きいのはどちらですか?
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b02-w0x3)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:40:38.52ID:fkRLqVkx0
今出てる1.8zレンズは描写は良いが絵が硬いというか なんとなく情緒に欠ける気がする
マウンアダプターアレルギーがなければZでも58mmは活躍するよ Zで使う価値は十分ある
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:50:33.68ID:2dDryENi0
otus55で撮ってるような硬さがあるやねZ50mm
otus85mmとsigma85mmとnikon85mmf1.4持ってたけどこの焦点距離で撮るものだと
nikonの85mmf1.4Gだなと思って結局みんな売ってしまったわ
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5a7-hyj3)
垢版 |
2019/06/10(月) 11:16:35.87ID:FETrpKlj0
俺と似てるなー
俺の場合は58mm1.4gの後に半分憧れでotus55mm買って使ってみたけど
面白くなくてすぐ売ったわ。
結局撮ってて楽しいのは賛否両論あるクセ玉だったw
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/10(月) 11:18:20.20ID:2dDryENi0
米もそうだけど雑味がないと美味しくない
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bf8-bL3U)
垢版 |
2019/06/10(月) 12:07:55.40ID:fYh2cTHm0
58/1.4で撮った後には、どのレンズ使ってもスマホで撮ったような写真に見えてしまう不思議
0215名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-K730)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:12:48.43ID:gVUPy85cM
>>205
同じメーカーの同じF値での比較で収差を比べたならズームは単焦点には絶対勝てない
ボケが硬い柔らかいとか好みはあるだろうけど
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd01-uPiF)
垢版 |
2019/06/11(火) 03:39:16.73ID:my76RrXt0
プラナー1.4/50ってどうなの?
0220名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 07:55:13.24ID:6G6CF4tdd
Eは別としてもうFマウントのf1.4gみたいなちょっとクセのあるレンズは出ないんだろうなぁ。
撮ってて楽しいのに。
Z50/1.2がどんな感じになるのか
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/11(火) 08:05:51.59ID:GOaevmhg0
ボケはotusよりプラナーの方がエモいな
マクロプラナーはその名の通りマクロなんで気を付けて
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:09:13.73ID:GOaevmhg0
Z85mmf1.4or.2は非球面レンズ使わない路線を貫いて欲しい
0224名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2f-q7iw)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:50:28.67ID:ACXv1AYAd
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

○◆▽◆▼★○◇●▲■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM2f-w0x3)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:32:10.08ID:GimIUwOwM
Zの1.8単を14-30F4と24-70F2.8に入れ替えて
FマウントのF1.4単を集め始めたよ
Zのカリッとした解像や収差を抑えこむ技も素晴らしいが、自分はFのしっとりこってりが好みのようだ
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bb3-my+6)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:46:09.37ID:YCtK2Dq50
ZでDマウントAFができたらなあ
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b7c-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:01:31.37ID:geVvw0K50
>>220
既に存在するならそれ使ってりゃいいじゃん
新作に過去と同じもの求めてどうする
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 115f-NGsA)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:33:05.56ID:A8/8gd3p0
Zの50/1.8のボケは特筆すべきものだと思うけど…
ゆっくりボケていくあの上品な感じが、解像寄りで無難という評価で片付けられるのは悲しいな
せっかくZマウントだからできた設計のレンズなのに、きちんと評価されていない感じがする
0237名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-gsJ6)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:31:29.12ID:ntwHjZzka
>>232
今以上に寄れるように作ると
・マルチフォーカスにして鏡筒が更に長くなる
・長さそのままで近接クソ画質
・Tamron SP35ばりの繰出し&フローティングでAF激遅
のどれかだけど、どれがいい?
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 115f-NGsA)
垢版 |
2019/06/12(水) 00:19:59.25ID:rE9W0wDI0
>>231
Z50/1.8のジワーッと変化していく急ではないボケは、個性的だと思う。
前後の補正を減らして球面収差が残っていたりすると味わいがあると評価されるんだろうか。

58/0.95は断面図を見る限り徹底的にフラットにしてると思うけど、どうなるかな。
つか、いつになったら発売されるんだろう。
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/12(水) 08:13:22.31ID:uNKliz1Z0
いや普通にotusみたいなボケだと思うよ
コシナツァイスで言えばotusとプラナーという感じでは
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-P+dq)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:20:36.93ID:5qDnYiuGM
ソニーから200-600が出たわけだが、インナーズームってのが衝撃的。
200-500後継もインナーズームにしてくれんかなー。
防塵防滴的にも堅牢性的にも、なにより見た目的にも素敵だし。
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c38c-rKHI)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:09:47.44ID:GuAU7hXw0
200-500の対抗に、キヤノンが200-600出すという噂があったけど
キヤノンは出す出す詐欺だったけど、ソニーは実際に出すところは偉いなw
まあ小型軽量の100-400の方が、使いやすいと思うけど
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM2f-w0x3)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:17:45.50ID:Z0U4jkFXM
>>239
いちいち人の感性を茶化すなよ大人げない
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3f-T5wR)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:48:32.23ID:t1hqZ5XEM
>>249
200-500も縮めてても大きかったもんなぁ、でも所有欲は確実に満たされるだろうなw
キヤノンなんか70-200でさえ短くする仕様になるし、ミラーレスだからこそ小さくするか、あえて大きく出すか会社によってやり方が変わってきてるね
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:48:46.22ID:uNKliz1Z0
サンニッパより長いからなw
0254名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-gsJ6)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:57:01.05ID:YVYocUUea
>>248
ソニーの200-600は全長32cmで200-500の最短長27cmより長いよ
各社の600mmズームも26〜28cm
どれもT端で10cm近く伸びるからそれに比べれば短く出来てるけど、30cm越えはちょっとなぁ
サンニッパGより長くヨンニッパFLよりちょっと短い

やはりPFズームだな
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:59:27.83ID:uNKliz1Z0
ゴゴローは全く別用途じゃないの
海外だと30cm以上だと持って入るのにあらかじめメディア申請が必要なケースもあるけど
ゴゴローなら70-200と変わらんから面倒な手続き不要だぜ
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dda-PAsl)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:40:06.33ID:/TVXef7p0
200-500/5.6E 2.2m 0.22倍 267.5mm
200-600/5.6-6.3G 2.4m 0.2倍 318mm
180-400/4E TC 0.2m 0.25倍 362.5mm
200-600は最短と倍率イマイチだがA7-3に付けて
飛んでるツバメをアップで撮れるなら欲しいかも…
でも、95保護フィルター(最薄3.9)前後キャップ
付けると防湿庫入るの限られるな
まぁ、明るさ写りAFで600PF出るまで200-500で
我慢するわ…飛んでるツバメなんとか撮れるし…
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-D28U)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:45:47.85ID:uNKliz1Z0
ゴーヨンええで^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況